桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

写真展「Back to the 江古田市場」

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田市場通り商店街で写真展が開催されています。

タイトル :Back to the 江古田市場
場所 : 江古田市場の中
期間 : 2010年12月1日~2010年12月31日

通路の天井や、お店とお店の間、閉店したお店のシャッター前などに、約500点の写真が展示されています。



この写真は日芸(日大芸術学部)の学生さんが、今年6月~10月の間、商店街に通い続け、11月の学園祭で発表したもの。

学園祭1回だけでは「もったいない」という声で、再展示に。

お店の外観・商品写真だけでなく、夏祭りの様子や、使い古したそろばん、商店主のお孫さんの写真など。

商店主の笑顔を撮った写真も。

単調に外観写真と料理写真しか載せられないブログの管理人(私)だからこそ、よくわかるのは、

こんなにお店と「近い」写真をとるのが、いかに難しい事か。。

中には毎日のように通い続け、商店主に「孫が1人増えた」と言われるまでになる学生さんも居たんだとか。

・・・うらやましすぎる。

近くにグルメシティ(旧セイフー)があり、なかなか厳しく、40店舗あったお店が現在20店舗。

(桜台西友の常連な私が言える立場ではないけど、)江古田在住の方は、ぜひ江古田市場でお買い物を!

写真展を見るついでに、江古田市場に足を運ぼう!

Yomiuri Onlineの新聞記事

江古田市場通り商店会ホームページ

場所はこのへん


日芸の別の学生さんが、日芸Knock!展も開催中(~2010年12月21日)
(ブログ内リンク)日芸Knock!展

Tags: ,

日芸Knock!展

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

本日スタート!日芸Knock!展

日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコースの学生さん(2・3年生)の作品展示やイベントが、2週間に渡り実施されます。

2010年12月7日(火)~2010年12月21日(火)
 ※12日,15日,19日は休館日

一般の方が誰でも無料で参加できるイベントです。

今年から「キャンパスから町中へ、町中からキャンパスへ」をテーマに、江古田の商店街や町会と協力した展示やイベントも行われています。

場所は、日本大学江古田キャンパス

江古田駅北口を右折して、道路拡幅計画で閉店相次ぐ、線路沿いの通りをまっすぐ。

信号のある交差点に出ると、正面に見える新しいガラス張りの巨大建築物。



このガラス張りの建物(ギャラリー棟)の裏にKnock!の受付があり、パンフレットや制作風景の?DVDなどが無料でもらえます。

※一般の方は、一応、その近くにある警備室で、「入構証」をもらっておきましょう。

学生さんの作品展示ギャラリー(ギャラリー棟)


東棟2階ラウンジには、大量のポスターが


西棟3階芸術資料館の作品


中には、学生さんがお店を取材して製作した作品もあり、桜台ブックスユニの店長の似顔絵が小さく載っていたり。。

かなりクオリティ高い作品ばかりで驚き!

個人的に楽しみなのは、江古田のお店のショップカードをKnock!の学生さんがデザインして、実際にお店に置く?らしいので、お店を廻って集めてみようかな(呑めないので全部は無理だな)

Knock!公式サイト

Knock!タンブラー

Knock!ツイッター


場所はこのへん

Tags: ,

酒を買うなら、なんでも酒やカクヤス(送料無料)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

ビール1本でも送料無料でご自宅までお届け!

こんなバイク、見かけたこと、ありませんか?



このバイクは、なんでも酒やカクヤスが、送料無料でお酒を宅配しているバイクです。

ビール1本でも送料無料なのに、2時間以内にスグ届く(10:00~22:00の場合)と評判になっています。

練馬・桜台周辺は、千川通り沿い、練馬と桜台の間にある、「豊玉店」から配達しています。

豊玉店外観


インターネットから注文すると、自動的に最寄りのお店(豊玉店)へ連絡が行くようになっているので、2時間以内という短時間での配達が可能となっています。(ピザ等のネット注文と同じ仕組みです。)

家庭だけでなく、発注ミスなどで急にお酒が足りなくなった飲食店からの注文も増えています。

お酒だけでなく、お歳暮・お年賀など贈答品やおつまみ等も扱っています。

なんでも酒や カクヤス

Tags:
【関連記事】
    None Found

Boulangerie Django、本日オープン!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

Boulangerie Django(ブーランジェリー・ジャンゴ)、本日11日(木)オープンしました!

お店の公式ブログ

外観


場所は、桜台と江古田の間、税務署通り、キッチンOBASANの隣です。

店主より


Boulangerieとは、フランス語で「パン屋」を意味し、英語のベーカリーと並び、パン屋さんの名前によく使われている単語です。

そして、Djangoは、・・・知りません。(・・・無責任すぎる)
(【追記】Djangoはジャンゴ・ラインハルト(1910-1953)というギタリストの名前と確認。)

本場フランスでは、自分のお店で小麦粉からこねて焼かないと、Boulangerieを名乗れないようです。(売るだけのお店や、生地を配送して焼くだけのチェーン店が名乗るのは法律で禁止)

ここは日本ですが、Boulangerie Djangoさんも粉からこねてる模様。

イートインスペースなしですが、その分、調理場に広いスペースを確保できていて、奥に見える本格的なオーブンや作業台が、本物のBoulangerie(パン屋さん)である証です。

地域の皆様に末永く愛されるパン屋さんを目指し、頑張ってください。

最後に、

クリームパンの隣に、アンパンではなく、あの人を発見!


みんな!僕に会いに来てね!!

・・・最近、このブログの管理人(私)、壊れはじめてる…orz

場所はこのへん

東京都練馬区栄町17−3

食べログ グルメブログランキング
このお店の詳細情報

Tags:

桜の碑

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

千川通り沿い、菊元の向かい側に、桜の碑があります。



その脇には、この碑に関する説明文が添えられています。



桜台の名前の由来ともなった千川上水の桜並木。それを記念して有志の人が建てて区に寄贈したそうです。

説明の内容は、清戸道と千川上水と完全にカブってます。・・・どうせ誰も見ないだろうと油断したな!練馬区教育委員会。それを見つける地域ブログ。恐るべし!?

この看板、見つけたのは3枚目です。・・・練馬区教育委員会!いったい幾つ立てたの!?・・・地域ブログの意地にかけて、全部見つけてやる!!(無理&無駄)

素人が個人で運営しているので、情報提供等いただいても、遠方には行けませんw


【関連記事】
    None Found

埼玉道

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

以前ご紹介した練馬区独立記念の碑の横に、もう一つ、「埼玉道」というがあります。

場所は開進第三小学校のフェンスの外です。



江古田駅南口の五叉路、加藤材木店の前の交差点を「江古田二又」と言います。都バス61系統のバス停の名前にもなってます。

目白方面から来たとき、清戸(清瀬市)方面に行く清戸道に対し、埼玉方面に行く埼玉道が、二又に分かれていることから、江古田二又と言うそうです。五叉路なのに、なんで二又?と前から思ってた疑問が解消!

そして、江古田二又から線路を渡り、新桜台駅方面へ、相棒の前を通り、開進第三小学校の前を通り、埼玉にいたる道の事を、埼玉道と呼ぶらしいです。


【関連記事】
    None Found

清戸道と千川上水

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

千川通り沿い、ローソンストア100から環七方面へ行く最初の信号のところに、「清戸道」というがあります。

そこには「清戸道と千川上水」という説明文が添えられています。


↑クリックで拡大します

目白から清瀬市方面への道、千川通りで定着していますが、清戸道とも言うそうです。

清戸道に沿って、江戸時代、千川家によって千川上水という人工水路が作られ、昭和になって、暗渠化(川などの上を地面で覆う)され、現在のような道路になったようです。

道の両サイドに桜の木があって変だと思ってましたが、実は昔、人工の川だったんですね。納得。千川上水と石神井川にあった桜の木が、桜台の名前の由来でもあるそうです。


【関連記事】
    None Found

国内最大級書店ジュンク堂@池袋

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台唯一の書店、ブックスユニで探している本が見つからなかった!?

そんな人は、電車に乗って、ジュンク堂池袋本店へ!

売り場面積2001坪、在庫150万冊を誇る国内最大級の書店です。

お探しの本、きっと見つかります!(絶版でなければ

地上9階、地下1階、すべて本です。

桜台からだと池袋線の先頭車両(池袋側)に乗ると、西武口に出て、迷わず行けます。

店内の様子はコチラ


奥まですべて本!L字状になっていて、この写真の右側にもズラリと本棚。

【ジュンク堂書店池袋本店】
住所: 東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間: 10:00-22:00
定休日: なし
ジュンク堂ホームページ


【関連記事】
    None Found

たいやきいちばん開店!さっそく行ってみた♪

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

※このお店は閉店しました

南口出てスグ、ケータイショップ跡地の内装工事してたお店、

昨日(28日)新規オープン!!さっそく行ってみました!

開店2日目という事で、多くの人が立ち止まり、興味津々という感じ。

もともと人通りが多いところ。立地はバッチリです。

店主のブログによると、

12年間勤めた薬剤師を辞め、独立開業したとの事。

ブログを読むと、粉や温度、水分量などへのこだわりが伝わってきます。

まずは、券売機で食券を購入。

《メニュー》
あずき 130円 北海道産小豆100%使用
カスタード 130円 とろ~りなめらか
トマトジャム 130円 ヘルシーでくせになる美味しさ

今回はトマトジャムを注文!

店内に3人ほど座って待てるスペースがあるのですが、あいにく満席で外で待ちます(寒。



10分ほど待つと中で動きがあったので、入ってみて受け取り。

トマトジャム、さっそく食べてみた!

屋台などの場合、火力が低いせいか、べっちょりしてたりしますが、このお店は水分量も絶妙で、サクッとした皮が食べられます。

トマトジャム、甘くておいしい。

しかも、トマトの風味がちゃんと出てます。

何個でもいけそうです。

焼きあがるまで、10~15分かかるようで、気長に待つか、買い物など他の用事を済ませて取りに戻るのがオススメです。

誰がどの食券をどのような順番で買ったのか、少し混乱している様子でしたが、まだ開店2日目!

慣れてくれば、とんどん改善されていくと思います。

練馬・桜台情報局は、たいやきいちばんさんを応援します。

たいやきいちばんさんの今後に期待。
【たいやきいちばん】
営業時間: 12:00~20:00 ⇒ 11:00~21:00
定休日: 木曜日 ⇒ 無休
開業: 2009年12月28日新規オープン

Tags: ,

桜台まつり2009冬

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

恒例!桜台商業協同組合さんの桜台まつり2009冬

開催日: 12月20日(日)
場所: 桜台駅北口駅前広場(ラーメン二郎の前)



やきそば、わたあめ、ふうせんなど、露店が出ます。

抽選会もあります。

Tags: