桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

アルコールスタンド515(練馬)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に10/4オープン!アルコールスタンド515。

10/4オープン
DSC07742

喫煙&フード持込OK
DSC07762

外観
DSC07761

焼肉一都の2階。

外観
DSC07759

2024年10月4日オープン。焼肉一都の2階。
 ⇒関連記事:和牛サーロイン焼きすき@焼肉一都(練馬)(2018/7/6)

焼肉一都と同じ経営。焼肉一都の2階席を改装。

アルコールスタンドとして、アルコール各種店内提供。

チャージなし、喫煙OK、フード持込OK

カードゲームや、ビアポンあり。

大きめモニターあり。スポーツ観戦も。

フードは、コンビニや他の飲食店で買って、フード持込で。

近所の魚たかの料理なら、店長がダッシュで取りに行きます。

※名称「アルコールスタンド」ですが、コーヒースタンドのコーヒーとは違って、酒類テイクアウトなし。

店名の由来
DSC07764

店名515の由来は、豊玉北5丁目15-にあるから。

店内
DSC07765

メニュー表紙
DSC07768

アルコール充実、フードなし。

ゲーム各種
DSC07769

ビアポン(飲みゲーム)
DSC07770

勝ったら強制テキーラ?!
DSC07771

コロナ後、閉店時間が早い練馬駅南口の飲み屋街。

飲み足りないのに、途中で店が閉まっちゃったら、515に流れてみて下さい。

場所はこのへん

 

Tags: , ,

桜台フードフェスタ2024@桜台駅周辺(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

10/5・10/6 桜台フードフェスタ2024。

ポスター
DSC07211

DSC07337

DSC07620

本部
DSC07641
DSC07500

2024年10月5日・6日開催。

まずは、桜台駅改札スグの本部で、フードマップをゲット。

マップを片手に、桜台の名店の味を食べ歩こう!

春は、さくら祭り(千川通り)、秋は、桜台フードフェスタ(桜台駅周辺)。

2016年初開催、途中コロナ中止あり、7回目くらい。

主催:練馬区桜台商業協同組合、桜台北口商店会

最初は商店会の青年部・若手有志が主体でしたが、現在では色々な立場の人が実行委員会に参加。

イベント業者ではなく、地元の有志の人たちが手探りで運営。

※このブログは、運営とは一切関係ない、ただの客が勝手に載せてるだけです。

11/5(土)は雨、11/6は雨降らず。

オリジナルデザインTシャツ2024
DSC07287

オリジナルデザインTシャツ2024
DSC07288

旧作
DSC07289

毎年恒例のオリジナルデザインアパレル。

IADARQAS(←逆から読み)

新作2024、旧作とも、本部テントで販売。

ステージ
DSC07729

今年は、音楽&お笑いステージ開催。

桜台駅前北口広場に、ステージが組まれました。

桜台駅北口広場
DSC07395

DSC07329

DJデッカチャン
DSC07474

エンタの神様にも出演していたDJデッカチャンなど

DSC07654

DSC07657

マップ
DSC07290

桜台フードフェスタ2024には、45店舗が参加。

花房
DSC07816
DSC07336
DSC07330
DSC07332
DSC07333
DSC07335

花房では、チョコバナナ、スーパーボールなど。

セレクトマート
DSC07531
DSC07734
DSC07339
DSC07659
DSC07660
DSC07700

コストコ再販店セレクトマートでは、クラムチャウダー、チーズタルトスペシャルなど。

たまや食堂
DSC07530
DSC07628
DSC07341
DSC07366

キッチン&クラフトたまや食堂は、恒例のジューシーからあげ。


DSC07533
DSC07627
DSC07610
DSC07612
DSC07714
DSC07713

のみ処 匠は、もつ煮込み、やきとん、フランクフルトなど。

もつ煮込み売り切れで、豚丼。

桜台駅周辺
DSC07614

山海鮮
DSC07528
DSC07304
DSC07303
DSC07632
DSC07636

山海鮮は、牛ホルモン煮込み、きゅうり一本漬け、唐揚げなど。

香客来
DSC07532
DSC07629
DSC07301
DSC07630
DSC07718

格之進
DSC07536
DSC07299
DSC07297
DSC07634

白ひげ
DSC07541
DSC07728
DSC07300
DSC07638

魚がし寿司
DSC07542
DSC07296
DSC07294
DSC07720

サイド
DSC07543
DSC07706
DSC07704
DSC07705
DSC07686
DSC07685
DSC07683
DSC07702

射的
DSC07292
DSC07295
DSC07293

桜台駅北口
DSC07626

NS整骨院
DSC07522
DSC07396
DSC07624
DSC07309

Y’s歯科
DSC07519
DSC07312
DSC07650
DSC07311

Y’s歯科では、わたがしを自分で作れる体験。

リトルネストカフェ
DSC07518
DSC07462
DSC07402

ひょうたん
DSC07521
DSC07625
DSC07403
DSC07404
DSC07733

ルニーク
DSC07517
DSC07313
DSC07397
DSC07398
DSC07399

夕陽
DSC07812
DSC07649
DSC07648
DSC07647
DSC07467

練馬明社
DSC07813
DSC07317
DSC07315

ウォーターカラードリップコーヒー
DSC07817
DSC07504
DSC07503
DSC07505
DSC07506
DSC07508

タパス桜台
DSC07814
DSC07644
DSC07646
DSC07321
DSC07645
DSC07318
DSC07320

珈琲家族
DSC07556
DSC07323
DSC07324
DSC07325
DSC07327

馬刺一家
DSC07551
DSC07616
DSC07501
DSC07618

あんずの家
DSC07555
DSC07458
DSC07459
DSC07460
DSC07464

にこすこーん
DSC07545
DSC07445
DSC07444
DSC07707
DSC07722

八重垣
DSC07538
DSC07663
DSC07662
DSC07661
DSC07447
DSC07446
DSC07448
DSC07709

桜台駅北口
DSC07621

ぶらふ
DSC07539
DSC07450
DSC07623
DSC07682
DSC07452
DSC07688

豚丼どんぶらこ
DSC07546
DSC07664
DSC07453
DSC07678
DSC07679
DSC07693

ピサンリカフェ
DSC07544
DSC07666
DSC07681

オオナミ
DSC07552
DSC07407
DSC07411
DSC07410
DSC07408
DSC07669
DSC07670
DSC07672
DSC07675

ラナフル
DSC07549
DSC07418
DSC07415
DSC07412
DSC07413
DSC07414

ジェットジェラート
DSC07550
DSC07419
DSC07421
DSC07432
DSC07430
DSC07428
DSC07424

ジェットジェラートでは、この日に合わせて、イートインスペースを拡張。

茶平
DSC07548
DSC07433
DSC07469

すーさん
DSC07547
DSC07436
DSC07435
DSC07471

フルムーン
DSC07540
DSC07441
DSC07442
DSC07438
DSC07440

どん伝
DSC07535
DSC07353
DSC07355
DSC07356
DSC07357
DSC07368

ふくふく
DSC07527
DSC07358
DSC07359
DSC07365

作楽。
DSC07534
DSC07639
DSC07346
DSC07689
DSC07692

ひろ吉
DSC07525
DSC07350
DSC07347
DSC07348

TSUMUGI
DSC07526
DSC07352
DSC07349
DSC07351
DSC07364

ギニーバー
DSC07513
DSC07389
DSC07730
DSC07731

ニューエベレスト
DSC07524
DSC07497
DSC07498

カフェエイト
DSC07520
DSC07382
DSC07384
DSC07388

ノラ
DSC07512
DSC07477
DSC07478
DSC07479
DSC07726

ファイカフェ
DSC07511
DSC07496
DSC07724
DSC07723
DSC07495

みさご食堂
DSC07510
DSC07484
DSC07485
DSC07489
DSC07487

株式会社A
DSC07509
DSC07483
DSC07482
DSC07481
DSC07480

鳥取境港プチ物産展@中新井公園
DSC07360
DSC07370
DSC07378
DSC07362
DSC07379
DSC07375
DSC07369
DSC07371
DSC07372
DSC07373
DSC07376
DSC07380

秋は、桜台フードフェスタ、春は、桜台さくら祭り。

次回も、おたのしみにー

Tags: ,

信州上田物産館 UEDA Nerima BASE(江古田)、移転・再オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田へ10/6移転・再オープン!信州上田物産館 UEDA Nerima BASE。

看板
DSC07576

外観
DSC07736

2022年10月30日 石神井にオープン。

2024年10月6日 江古田へ移転・再オープン。

練馬区の友好都市・長野県上田市の公式アンテナショップ。

信州上田物産館 UEDA Nerima BASEが、石神井町から江古田駅南口・交番横へ移転!

駅改修の際、(西武ではなく)練馬区の所有スペースとして、住民票の自動発行機を設置。

ほとんで利用されることなく撤去、あまり活用されずにいた無駄スペースでした。

信州上田物産館 UEDA Nerima BASEの設置主体は上田市。

運営は、信州上田ファン倶楽部(民間)。

上田市特産のりんごやくるみ・栗をふんだんに使ったお菓子やドライフルーツにジュース、蔵元の地酒やワイン・味噌、信州名物のそばやおやき、ハムやウインナー、あゆの甘露煮などを、江古田で買うことができます。

開設の陰の立役者は、電気設備工事業を営む株式会社LightHouseの代表。

信州上田に惚れ込み、信州上田の食材や酒をたのしめる居酒屋はぎばるを江古田にオープン。
 ⇒関連記事:太郎ポークのカツ煮@はぎばる(江古田)(2022/3/28)

信州上田の大ファンとして、練馬区と上田市の架け橋となるべく、地道に挑戦を続けてきました。

信州上田ファン倶楽部として、交流イベントや物産展を企画したり、情報発信など、練馬区と上田市をつなぐ活動を続けています。

オープニングイベント
DSC07585

2024年10月6日には、オープニングイベント開催。

DSC07589

江古田駅南口
DSC07559

テープカット
DSC07561

ねり丸
DSC07608

真田ぱぱ丸
DSC07587

祝い花
DSC07579

太郎ポーク串焼き(10/6のみ)
DSC07562

太郎ポーク串焼き
DSC07565

りんごジュース試飲(10/6のみ)
DSC07567

りんごジュース試飲
DSC07569

ふくびき(10/6のみ)
DSC07566

続いては、商品ラインナップ。

りんご(秋映)
DSC07609

信州そば
DSC07574

DSC07570

DSC07582

DSC07584

ルヴァン
DSC07588

信州太郎ぽーく
DSC07600

冷凍
DSC07599

冷凍
DSC07601

カクテキ チーズなど
DSC07595

ソーセージなど
DSC07596

真田REDアップルジュース
DSC07738

ジュース
DSC07737

ジュース
DSC07591

上田でワイン
DSC07605

ワイン
DSC07593

お酒コーナー
DSC07597

DSC07598

DSC07603

DSC07604

マンホールメダル
DSC07602

ガチャガチャ
DSC07575

上田市のいいものを練馬区で発信するお店。

信州上田物産館 UEDA Nerima BASE。

入荷情報などは、信州上田ファン倶楽部のインスタで。

江古田駅南口・交番隣で、信州上田の特産品を買ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-78-7

信州上田物産館UEDANerimaBASEの詳細情報

Tags: , ,

よだれうし@中華旬菜ハオスイ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台に10/3オープン!中華旬菜ハオスイ。

看板
DSC07263

看板
DSC07265

10/3オープン
DSC07264

外観
DSC07262

2024年10月3日オープン。ネリマオイスターバーの跡地。桜台通り。

桜台駅北口に、練馬の口水食堂の2店舗目がオープン。
 ⇒関連記事:よだれ鶏定食@口水食堂(練馬)(2023/4/19)

といっても、メニューや味など違いあり(姉妹店)。

練馬・口水食堂は夜ても定食がある中華食堂。

一方で、桜台・ハオスイは、紹興酒などたのしめるカジュアル中華居酒屋。

オーナーは同じ、看板メニューが「よだれどり」なのも同じ。

でも、料理人が違うので、同じメニューでも味が少し違ったり。

桜台の料理長は中華街などで修行した若手だけど歴が長めな実力派シェフ。

あえて統一せず、それぞれの個性で。

コンセプトは「美味しい中華をきれいな店内でカジュアルに!」

中華っぽくないカフェみたいな雰囲気と、清潔感ある店内。

紹興酒の種類が豊富で、目指すは、中華版ビストロ。

ちなみに、店名の口水(ハオスイ)は、中国語で、よだれ、つば。

よだれ鶏(口水鶏)が、思い出すだけで、よだれが出るほど美味しいことに由来。

レギュラーメニュー
DSC07283

おすすめ(変わります)
DSC07284

お通し
DSC07266

本日の前菜4種盛り合わせ
DSC07281

よだれうし
DSC07279

よだれうし
DSC07276

よだれうしは、ローストビーフのよだれどり風。

小籠包
DSC07274

担々麺
DSC07286

練馬店では麺はないですが、桜台店では麺類あり。

練馬・口水食堂の姉妹店が、桜台にオープン。

桜台の中華旬菜ハオスイで、よだれうしなど、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-6-7

中華旬菜ハオスイの詳細情報

Tags: , ,

ラクモコ丼@Believe食堂(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋で10/1ランチ開始!Believe食堂。

ランチ開始
DSC07237

外観
DSC07239

外観
DSC07243

2023年8月1日オープン(夜のみ)。Bandies中村橋店の跡地。

夜は、アミューズメントバー。

高架沿い、2階がミラクルインの建物、階段で地下へ。

2024年10月1日 ランチ開始。フードメニュー充実のBelieve食堂。

ランチといっても、営業時間が13時から18時(17時半L.O)頃までで、早めの夕食にも。

昼はカラオケNG。

夜はアミューズメントバー
DSC07255

夜はアミューズメントバー
DSC07254

メニュー
DSC07249

メニュー
DSC07250

メニュー
DSC07251

メニュー
DSC07252

メニュー
DSC07253

ラクモコ丼
DSC07245

アサイーボウル
DSC07248

中村橋で、昼間に食事できるところ、増えました。

おひとり様、お子様連れ大歓迎。

アミューズメントバーBelieveが、10/1ランチ開始。

中村橋のBelieve食堂、昼間に行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井1-1-2

Tags: ,

ワンプレートランチ@丸茶庵(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町で10/1ランチ開始!丸茶庵。

10/1ランチ開始
DSC07233

まるちゃん
DSC07222

ランチ&カフェ
DSC07216

ランチメニュー
DSC07234

外観
DSC07217

2024年8月1日オープン。人形焼まるやまがリスタート。仲通り。
 ⇒関連記事:あんフルーツサンド@丸茶庵(椎名町)(2024/7/28)

和カフェとして営業。2階もあり。

2024年10月1日ランチプレート開始。

椎名町の丸茶庵で、ワンプレートのカフェランチ、始まりました。

ランチメニュー(数量限定、売り切れ次第終了)
DSC07219

ワンプレートランチ
DSC07226

ドリンクメニュー(ランチ注文で−100円)
DSC07224

アイス抹茶ラテ
DSC07232

ランチプレートは、週替わり。

椎名町の和カフェ・丸茶庵で、ワンプレートランチ、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区長崎1-6-5

丸茶庵の詳細情報


【関連記事】
    None Found

大名にぎり@魚がし鮨 江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田で10/1移転・再オープン!魚がし鮨 江古田店。

看板
DSC07189

開店のお知らせ
DSC07187

看板
DSC07188

外観
DSC07193

オープンして約30年の魚がし鮨 江古田店が移転。

2024年10月1日 移転・再オープン。あぶさん、フラミンゴの跡地。文化通り。
 ⇒関連記事:ひろしま焼き@フラミンゴ(江古田)

壁などぶち抜き、スケルトン状態から内装。

移転前の旧店舗から、歩いてすぐ近く。

移転の理由は、直接質問したら、はぐらかされたので不明。

噂では、職人さんの確保が大変で、広くてもフルに活用できなくなったとか、

移転前より、少し狭くなった分、賃料は下がってそう。

ちなみに、移転前の物件はテナント募集中なので、建替え等が理由ではなさそう。

メニュー
DSC07195

メニュー
DSC07197

寿司だけでなく、刺身など和食メニューも充実。

アガリ
DSC07198

大名にぎり
DSC07206

大名にぎり
DSC07204

大小宴会対応。

江古田になくてはならないほど地元に定着しているお寿司屋さん。

あれ?なくなってる!? いえ、すぐ近くに移転です。

文化通りへ移転した魚がし鮨 江古田店で、寿司をキメてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-9

魚がし鮨江古田店の詳細情報

Tags: , ,

塩ホルモン@黒毛和牛ホルモン大衆焼肉 しんすけ 練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に9/30オープン!黒毛和牛ホルモン大衆焼肉 しんすけ 練馬店。

看板
DSC07122

9/30オープン
DSC07120

ものすごお値打ちやのう
DSC07125

メニュー
DSC07121

外観
DSC07124

2024年9月30日オープン。0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭 練馬店の跡地。その前は、赤から。
 ⇒関連記事:レモン牛たん@ときわ亭(練馬)(2021/10/4)

「当店のウリは「A5黒毛和牛がお値打ち」と「炊きたて銀シャリ」です。」(チラシより)

チラシによれば、広島に本店あり。練馬は東京2号店(東京1号店は不動前店)。

ネット検索では、宮通店(広島・福山)、鍛冶屋町店(香川・高松)、薬研堀店(広島)など複数。

ロースター
DSC07126

卓上
DSC07127

秘伝たれ
DSC07129

メニュー
DSC07128

注文をとりに来た店員さん、真っ先に(時間かかるので)銀シャリ注文するか聞かれます。

店員さんオススメは、塩ホルモンと生キムチ。

セカンドオーダーからは、QRコードから自分のスマホでセルフオーダー、または店員さん口頭注文どちらでも。

お通し
DSC07170

生キムチ
DSC07172

もつ煮込み
DSC07174

塩ホルモン
DSC07177

塩ホルモン
DSC07178

すき焼きカルビ
DSC07134

すき焼きカルビ
DSC07163

すき焼きカルビ
DSC07165

銀シャリ
DSC07166

銀シャリ
DSC07169

特選炙りレバー
DSC07181

特選炙りレバー
DSC07182

上タン
DSC07184

上タン
DSC07186

「ものすごお値打ちやのう」

コスパ自慢の焼肉店が、広島から東京・練馬へ出店。

千川通りから1本入った裏側の通り。

黒毛和牛ホルモン大衆焼肉 しんすけ 練馬店で、高コスパを体感して下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-19-1

黒毛和牛ホルモン大衆焼肉しんすけ練馬店の詳細情報

Tags: , ,

内覧会@innnn Higashi Nagasaki(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に10月オープン!innnn Higashi Nagasaki。

9/27・9/28 内覧会。

内覧会のお知らせ
DSC06715

MIA MIAの2階
DSC06768

ドア
DSC06746

2024年10月オープン。MIAMIAの建物2階。

MIAMIAの奥のドアを開けて、階段で2階へ。

東京東長崎の1日1組限定リノベーションホテル。

住んでいた2階の住人の退去に伴い、内装工事。

築50年の民家を、まち宿として宿泊施設へリノベーション。

住居だった感じを残して、誰かの家に遊びに行ったような、

一方で、SIMMONSのベットを使うなど、ちょっと良いホテル感も。

地元・東長崎の店やアーティストとのコラボで、東長崎の魅力も発信。

東長崎ぐらしプロジェクト。

説明
DSC06721

階段
DSC06717

外観イラスト
DSC06716

階段下には、コジマユイさんによる外観イラストの原画を展示。

2階
DSC06735

卓上
DSC06734

小鹿田焼
DSC06737

小鹿田焼の焼きものは、東長崎にあるソノモノで買えます。
 ⇒関連記事:小鹿田焼ソノモノ、移転リニューアル(2023/1/17)

足立屋煎豆店
DSC06736

東長崎にある足立屋煎豆店の豆や煎餅。

ドリンクコーナー
DSC06732

東長崎ご近所選書(こころの本屋)
DSC06743

書斎スペース 東長崎ご近所選書(こころの本屋)
DSC06726

宿の一角には、東長崎にある こころの本屋が選書した書斎スペース。
 ⇒関連記事:こころの本屋、オープン(2023/10/13)

くす玉
DSC06724

くす玉
DSC06730

2階の壁には、東長崎ゆかりアーティストの井上ヤスミチさんの作品・くす玉。

宿泊された方は、ひもを引っ張ってみて下さい。

絵画
DSC06727

絵画(猫)
DSC06744

階段を下りる際の絵画は、イラストレーター小泉さよさんの作品。

ベッド(SIMMONSの)
DSC06728

押入れ
DSC06742

2階
DSC06718

DSC06720

DSC06719

東長崎MIAMIAの2階に、宿がオープン。

インバウンドや、遠方から東長崎へ来られた方、地元の方など、どなたでも。

1日1組限定。

東長崎のinnnn Higashi Nagasakiに泊まってみて下さい。

場所はこのへん

 

INNNNの詳細情報

Tags: , , ,

今川焼きガビンパンパン(中村橋)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に9/28オープン!今川焼きGABINPANPAN(ガビンパンパン)。

看板
DSC06693

外観
DSC06687

2024年9月28日オープン。やきとん宮本の跡地。中杉通り。

中村橋駅南口に、今川焼きのテイクアウト新店。

2018年10月23日に練馬駅西口で弁当惣菜店としてオープン。
 ⇒関連記事:ガビンランチ@ガビンパンパン(練馬)(2018/10/27)

弁当惣菜店ではなく、今川焼き店として、中村橋で復活オープン。

今川焼きだけでなく、練馬の野菜を使用したベジガビパンや定番のザクザク唐揚げなど。

店内
DSC06696

メニュー
DSC06692

メニュー
DSC06691

メニュー
DSC06695

焼印
DSC06713

焼印は、大小の2種類。

買った今川焼き
DSC06706

DSC06707

オープン初日ということで、まだ焼印のルールが定まってなくて、焼印なし。

DSC06711

DSC06710

お惣菜 唐揚げ
DSC06703

中村橋駅南口・中杉通り沿い。

GABINPANPAN(ガビンパンパン)の今川焼き・ガビパン、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区中村北4-5-15

ガビンパンパンの詳細情報

Tags: , ,