生姜醤油らーめん専門店 八麺六飛@要町【6/13オープン】
|2017年6月18日

八麺六飛 | |
---|---|
住所 | 豊島区西池袋5丁目17-12 |
営業時間 | 11:00~24:00(23:45L.O) |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | 鶏生姜醤油らーめん・紫(2017/6/18) |
2017年6月13日オープン 夏樹の跡地 |
|2017年6月18日
八麺六飛 | |
---|---|
住所 | 豊島区西池袋5丁目17-12 |
営業時間 | 11:00~24:00(23:45L.O) |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | 鶏生姜醤油らーめん・紫(2017/6/18) |
2017年6月13日オープン 夏樹の跡地 |
|2017年5月17日
要町に5/17オープン!立ち呑み串カツ田中 要町店。
5/17オープン
外観
2017年5月17日オープン。要町駅5番出口前。
飛ぶ鳥を落としまくっている串カツ田中の149店舗目。
目標は、「国内1,000店舗展開」と「串カツを日本の食文化にすること」。
串カツ田中では初のスタンディングタイプ(立ち呑み)。要町店は8坪強。
新業態の立ち呑みスタイルを確立し、今後は10坪以下の狭小テナントにも出店。
逆コの字型カウンター。厨房を囲み、約20名ほどスタンディング可。
ルール
二度づけ禁止
「ソースの二度づけは衛生上、御遠慮ねがいます」by 店
キャベツ
キャベツは手で食べる。
ショーケース
ショーケースのおつまみはセルフサービス。
注文票
串カツ、土手焼きは、紙に書いて注文。
串入れ、ソース
お皿、串、グラスの数で会計をするので、卓の上はそのままで。
串は、串入れへ。
メニュー
ポテトサラダ
お好みの加減で、すり潰しセルフ。
牛すじ土手焼き
大根土手焼き
肉吸い豆腐
ひらてん
串カツ
串カツ
大阪伝統の味、串カツ、肉吸い、土手焼きで、全国の飲んべえを笑顔に。
新業態・立ち呑みスタイルで、1000店舗達成に向け、出店加速中。
場所はこのへん
|2017年4月30日
要町・池袋に4/5オープン!ぼうず’n COFFEE。
案内
外観
山門(祥雲寺)
瑞鳳山祥雲寺は、曹洞宗の寺院。本尊は薬師如来。
天文元年(1532年)開山。宝永6年(1709年)改号。
神田、日暮里、戸崎台と移転。
大正4年(1915年)現在地への移転が完了。
4度の引っ越し、4度の火事から復活した寺。
街と人々の心に根をはって、山門だけ残して塀をとりはらい、地域に開かれた寺。
バリアフリーや、ソーラーパネル設置など、現代感覚が取り入れられています。
境内
ぼうず’n COFFEEは、お寺直営のカフェ。
2017年4月5日オープン。
入って右の建物の玄関から。
玄関
玄関で靴を脱いで中へ。
メニュー
抹茶、煎茶、コーヒー、ソフトドリンク。
テイクアウトもできます。
お菓子は、どら焼、最中、ようかん。
案内
テラス席か書院、お好きな方へ。
本堂
2階に上がり、本堂前を通って、テラス席へ。
テラス席
書院
実際は3列ですが、他のお客さんがいたので、写真では2列。
1階の書院は、広々とした大広間で法事や祭事、精進落としの会場して使われています。
使う予定が入っていない時に、カフェとして一般開放。
書院
一面に広がる新緑。秋には紅葉。(他のお客さんがいたので写真は一部のみ)
セルフ
コーヒーのミルクなどはセルフで。
抹茶セット
この日は、抹茶とようかんのセットを注文。
お返し処
本物のお坊さんが席まで運んでくれます。お代はその時に(キャッシュオン)。
お帰りの際は、食器を玄関近くの「お返し処」まで。
ショップカード
予約不要。誰でも利用できる、お寺直営カフェです。
ときどき開いてる ぼうず’n COFFEE。
不定期営業ですので、営業日はFacebookで要確認。
場所はこのへん
|2017年4月30日
ぼうず’n COFFEE | |
---|---|
住所 | 豊島区池袋3丁目1-6 |
営業時間 | 不定(Facebookで確認) |
定休日 | 不定休(Facebookで確認) |
WEB | Facebookページ 食べログ |
ブログ内 | 抹茶セット(2017/4/30) |
2017年4月5日オープン |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年4月16日
要町と池袋の間、4/16オープン!麺屋蜀伝(しょくでん)。
看板
外観
2017年4月16日オープン(4/5プレオープン)。要町通り。
四川省漢源県出身の中国人店主による、現産の貢椒を使って作る本格的な、汁有り担々麺と、汁無し担々麺の店。
パクチートッピングも特徴。
本日オープン
4/5~4/15プレ営業。4/16グランドオープン。
この日は、オープン記念で、チャーシュー&味玉サービス。
初日100食を準備。
まだ外が明るい6時前の来店時点で残り9食(昼営業でほぼ売り切れ・・・無駄足セーフ)。
しびれる旨さ!新感覚担々麺
券売機
券売機制
人気NO.1は、汁有り担々麺。
汁無し担々麺、パクチーチャーシュー、豪華全部乗せ。
券売機
トッピングは、パクチー、白髪ネギラー油和え、味玉。
辛さは、1辛~8辛まであり、1辛~3辛は無料、4辛~8辛は有料トッピング。
サイドメニューに、マーラー水餃子、そぼろ丼など。
卓上
お好みで、卓上の花山椒で、しびれを調節。
この日は、パクチーチャーシュー担々麺の2辛とマーラー水餃子3個を注文。
パクチーチャーシュー
パクチーチャーシュー
マーラー水餃子3個
四川省と言えば、成都がある、三国時代の蜀の本拠地。
四川省(蜀)出身の店主が、日本に伝える、新感覚担々麺。
本物の「辛さ」と「しびれ」を堪能したいなら是非!
場所はこのへん