桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

石焼和風ハラミステーキ@300B ONE小竹向原店(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

小茂根に1/10オープン!300B ONE(サンビャクビーワン)小竹向原店。

看板
300BONE(小竹向原)

1/10オープン
300BONE(小竹向原)

外観
300BONE(小竹向原)

2019年1月10日オープン。わしの居酒屋の跡地。

小茂根の住宅地に、ステーキ食べ放題で有名な300B ONE、オープン。

池袋、新宿に続き、小竹向原店は、3号店。

ん?・・・池袋店と新宿店の次に選んだ出店エリアが、静かな小茂根の住宅地!?

なかなか、聞いたことない、レアな組み合わせです。

看板には、since 1975 という文字。

別業態で1975年に創業、ステーキ業態は10年ほど。

店名300B ONEの由来は、創業当時使っていた真空管の型番。

食べ放題メニュー
300BONE(小竹向原)

食べ放題説明
300BONE(小竹向原)

食べ放題メニュー
300BONE(小竹向原)

こちらの池袋店・新宿店で有名なのが、焼肉・ステーキ食べ放題。

小竹向原店でも、食べ放題メニュー注文できます。

ただし、注文は、2名様以上。

この日は1人だったので、単品メニューから注文。

単品メニュー
300BONE(小竹向原)

単品メニュー
300BONE(小竹向原)

単品メニュー
300BONE(小竹向原)

石焼和風ハラミステーキ
300BONE(小竹向原)

名物ご飯たち
300BONE(小竹向原)

この日注文したのは、石焼和風ハラミステーキ(240g)、池袋で一番おいしい牛すじカレー(※ここは小茂根)普通盛り。

石焼和風ハラミステーキ(240g)
300BONE(小竹向原)

石焼和風ハラミステーキ(240g)
300BONE(小竹向原)

池袋で一番おいしい牛すじカレー(※ここは小茂根)
300BONE(小竹向原)

池袋で一番おいしい牛すじカレー(※ここは小茂根)
300BONE(小竹向原)

池袋・新宿の人気ステーキ店が、小茂根の住宅地に進出!

2名以上で、焼肉・ステーキ食べ放題メニューをどうぞー

場所はこのへん

板橋区小茂根4-11-1

300BONEの詳細情報

Tags: , ,

ゴルメサブジ@ペドラム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に1/11プレオープン!Pedram(ペドラム)。

看板
ペドラム(江古田)

PERSIAN RESTAURANT&BAR(ペルシャ料理店&バー)

外観
ペドラム(江古田)

2019年1月11日プレオープン。チナルの跡地。

江古田にペルシャ料理店がプレオープン!

場所は江古田銀座通り、1階が福しんの建物2階・3階。

スワガット(カレー) ⇒ カデル(トルコ) ⇒ リサズ(トルコ) ⇒ チナル(トルコ) ⇒ペドラム(ペルシャ)

チナル2階・3階が休業、1階のケバブ小屋だけ営業という状態が続いていました。

跡地にできたのが、ペルシャ料理店Pedram(ペドラム)。

店名のPedramは、ペルシャ語で「永遠に続く楽しい場所」という意味。

まだ大看板などはリサズのまま、これから工事ですが、1/11からプレ営業。

案内
ペドラム(江古田)

ランチメニュー
ペドラム(江古田)

ゲイメバデムジャン? ゴルメサブジ?

初めて聞く料理名。

近隣にペルシャ料理店ないので、恥ずかしながら、ペルシャ料理、食べた事ありません。

トルコ料理とは違うの?

基本的にペルシャ=イランなので、場所的に近いとはいえ、別のもの。

「日本国民=日本人」の単一民族の日本ではイメージしづらいですが、

イランの民族構成でペルシャ人は半分で、他にもトルコ系など様々な民族がいて、

ペルシャ人は、イランだけにいるわけではなく周辺国にも広く住んでいて、

「イラン料理」かと言えば、そうとも言えず、どこの国の料理というわけでもなく、

かつてペルシャ帝国を築いたペルシャ人の、長い長い歴史を持つ「ペルシャ料理」です。

ケバブがあるのはトルコ料理と共通。

味付けは薄めで、スパイシーというより、素材の味を引き出す料理。

シチューやスープなど長時間煮込む料理が特徴。

サラダ・スープ
ペドラム(江古田)

ランチセットは、サラダ・スープ・ドリンク付き。

ゴルメサブジ
ペドラム(江古田)

ゴルメサジブは、香草とラム肉と豆の煮込み。

米は、モチモチ日本米ではなく、パラパラ細長インディカ米系。

ゴルメサブジ
ペドラム(江古田)

近隣にはない、都内的にも珍しい、ペルシャ料理店、江古田にプレオープン。

まだプレ営業中ですが、ペルシャ料理、食べてみて下さい。

 ⇒ホットペッパーグルメ店舗ページ

場所はこのへん

練馬区旭丘1-76-4

ペドラムの詳細情報

Tags: , ,

和風ローストビーフ@酒とめし(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新桜台で1/7再オープン!酒とめし。

外観
酒とめし(新桜台)

階段を降りて左1つ目。

外観
酒とめし(新桜台)

2017年2月10日、石橋屋 酒とめし、オープン。八百屋バル(移転)の跡地。
 ⇒関連記事:土鍋めし@酒とめし(新桜台)(2017/3/8)
 ⇒関連記事:本日の炊き込みめしセット@酒とめし(新桜台)(2017/5/13)

2018年2月20日、やちよ酒場 酒とめし、オープン。
 ⇒関連記事:串揚げおまかせ5本@やちよ酒場 酒とめし(2018/2/20)

オーナーさんが練馬の新店やちよ酒場に行き、新桜台の旧店舗はお休み。

次やる人、見つかりました。

2019年1月7日、石橋屋 酒とめし、再オープン。

バンドマンでもある酒担当の店長と、めし担当の料理長(飲食経験10年)の2人で営業。

カウンター席のみ10席ほどの地下にある隠れ家居酒屋。

オススメは、煮込み、手羽先唐揚げ。

メニュー
酒とめし(新桜台)

もつ煮込み
酒とめし(新桜台)

手羽先唐揚げ
酒とめし(新桜台)

やげんときのこのアヒージョ
酒とめし(新桜台)

和風ローストビーフ
酒とめし(新桜台)

新生「酒とめし」スタート。

学校帰り、仕事帰りに1杯!酒に合うフードもあります。

個展など、表現や交流の場としても利用できます。

かなり隠れている隠れ家居酒屋ですが、階段を降りてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

石橋屋酒とめしの詳細情報

Tags: , , ,

おにぎり@ひょうたん桜台店(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に1/11オープン!タイ食堂ひょうたん桜台店。

看板
ひょうたん(桜台)

1/11オープン
ひょうたん(桜台)

1/11~1/13オープン記念でお得。

4号店
ひょうたん(桜台)

練馬・江古田・大山に続き、桜台店は4号店。

外観
ひょうたん(桜台)

2010年6月15日、練馬本店をオープン。

2015年8月10日、江古田店をオープン。

2018年5月24日、大山店をオープン。

2019年1月11日、桜台店をオープン。(←今回、オープン初日に訪問)

練馬に本店があるタイ風立呑福道(ひょうたん)の4号店。

桜台店は、立呑ではなく、座りで20席ほど。

練馬と江古田に店舗がある大手チェーンもスルーしがちな桜台・・・

出店してくれて、ありがとう!桜台住民歓喜。

福道(ひょうたん)は、タイに惚れこんだ日本人オーナーがタイ人コック&スタッフと営業。

「福道」と書いて、「ひょうたん」と読みます。

首都バンコクに観光に行っただけでは食べられないような、地方の家庭や屋台で昔から食べられている、リアルでディープなタイ家庭料理が食べられます。

日本で手に入らない食材や調味料は現地で買い付け。

もし外国人観光客が日本に来て東京の和食店に行って、日本の食文化をすべて知ったつもりでいたら、大間違い。

日本の東北や九州など地方の一般家庭で、東京の和食店で出されるような日本料理を毎日食べてるわけじゃない。

同じように、タイも広いので、地方によって、食材や味付けなど、食べてるものに違いがあります。

ひょうたんにも、ガパオなど日本でもよく知られたメジャーなタイ料理もありますが。

本場タイから、わざわざタイ人コックさんを連れてきてまで、食べてほしいのは、マイナーな地方の庶民の味。

練馬本店は、タイ東北部イサーン料理中心。

江古田店は、オープン当初はチェンライ料理でしたが、現在は、タイ東南部の料理中心。

大山店は、タイ北部チェンライ料理中心。

そして、桜台店は、料理人歴18年のベテラン・タイ人コックをスカウトし、東北部・東南部・北部の家庭料理を同時に楽しめるタイ食堂。

メニュー
ひょうたん(桜台)

メニュー
ひょうたん(桜台)

メニュー
ひょうたん(桜台)

メニュー
ひょうたん(桜台)

フードメニュー80種類以上。

メニュー多すぎるのと、マイナーで聞いたことないメニューが多くて、何を注文したらいいかわからず、ミーちゃん(タイ人店員さん)のオススメを。

※ミーちゃんは、今は桜台店にいるけど、しばらくしたら江古田店に戻るみたい。

お得セット
ひょうたん(桜台)

おつまみ2品+ドリンクのお得セット。

ガイサテ(鳥もも串焼き)と、ヤムウンセン(春雨サラダ)を選択。

ガイパッピンゲン
ひょうたん(桜台)

東南部でミーちゃんオススメは、ヌアパッピッゲン(レッドカレー牛すじ煮込み)でしたが、牛すじ売り切れで、次点で、ガイパッピッゲン(鳥のレッドカレーソース煮)。

ラープトー
ひょうたん(桜台)

東北部イサーン料理でミーちゃんオススメは、ラープトー(豚あらびきスパイシーからあげ)。

カオソーイ
ひょうたん(桜台)

北部チェンライ料理でミーちゃんオススメは、カオソーイ(カレースープ麺)

プーパットポンカリー
ひょうたん(桜台)

肉料理だけでなく、カニやカキなど魚介系もあり。

ミーちゃんオススメは、プーパットポンカリー(カニのカレー炒め)。

あれ?メニューを見ると、カレー味じゃない料理も多いけど、ミーちゃんにおまかせしてたら、カレー味多め?

ただの偶然?それとも、ミーちゃんが個人的にカレー大好きでカレー推し?

おにぎり
ひょうたん(桜台)

最後に、ひょうたん名物と言えば、おにぎり。

おにぎり
ひょうたん(桜台)

おにぎり
ひょうたん(桜台)

粒々に見えるのは、胡麻ではなく、唐辛子の種。

激辛!!辛さがハンパない。しかも、練馬店よりも桜台店の方が辛い!

同じ店名でも、店によって個性があり、同じメニューを注文しても、地方の味付けやコックさんによって、食材や味が違うのも、ひょうたんの特徴。

練馬本店、桜台店、江古田店、大山店、本場タイの地方の庶民の味を食べ比べしてみて下さい。

(桜台店の)場所はこのへん

練馬区桜台1-5-8

ひょうたん桜台店の詳細情報

Tags: , ,

五十三家地獄らーめん@五十三家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で1/5移転・再オープン!五十三家(いそみや)。

外観
五十三家(江古田)

2010年9月18日オープン後、休業。2010年10月5日再オープン。

店主が武蔵家出身(直系)で、製麺所は酒井製麺。

店名の由来は、店主が五十嵐〇三さんだから。

2019年1月5日移転・再オープン(12/28・12/29プレ営業)。ラーメンかずやの跡地。

移転の経緯などは、前回プレ営業中の記事で。
 ⇒関連記事:らーめん@五十三家(江古田)(2018/12/29)

カウンター6席のみ。

券売機
五十三家(江古田)

券売機
五十三家(江古田)

移転後、汁なし香味麺など、一部のメニューが終了。

新メニューとして、五十三家オリジナルの豆板醤を使わない辛味調味料「五十三家地獄」がトッピングとして加わり、五十三家地獄らーめんがメニュー化。

移転初日のこの日(1/5)は、五十三家地獄らーめんにチャレンジ!

お好み&注意書き
五十三家(江古田)

五十三家地獄らーめん&ライス
五十三家(江古田)

五十三家地獄らーめん
五十三家(江古田)

ライス
五十三家(江古田)

江古田に残ることを最優先した結果、席数半減。

五十三家のらーめんが、ず~っと江古田で食べられる幸せ。

ファン歓喜の江古田内での移転・再オープンです。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

五十三家の詳細情報

Tags: , ,

とろ~りチーズのラザニア@プランポーネ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田で1/5リニューアル!プランポーネ。

お弁当
プランポーネ(江古田)

大切なお知らせ
プランポーネ(江古田)

外観
プランポーネ(江古田)

2012年9月21日オープン。むら多の跡地。

店名Pran Poneは、「一生懸命・心を込めて」という意味。

ムジャ店長が、心を込めて作るヘルシーでハラールなイタリアン店。

2019年1月5日リニューアル。

お弁当、始めました。

店頭販売の他、UberEatsデリバリーにも対応。

お弁当
プランポーネ(江古田)

お弁当
プランポーネ(江古田)

プランポーネの味を、自宅や職場でもどうぞー

この日は、お弁当買って帰ろうかとも思いましたが、せっかくなので、店内でランチ。

店内ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

店内ランチメニュー
プランポーネ(江古田)

店内ランチメニューもリニューアル。

イタリアンなのに、パスタが消えた!?

なんとムジャ店長、イタリアンシェフとして30年以上作り続けてきた、パスタを封印。

news everyで紹介された「江古田ハンバーグ」や、ヒルナンデスで紹介された「ラザニア」など、主力の人気商品にメニューを絞って提供。

ラザニア
プランポーネ(江古田)

この日は、とろ~りチーズのラザニア(サラダ・バケット付き)を注文。

サラダ
プランポーネ(江古田)

バケット
プランポーネ(江古田)

とろ~りチーズのラザニア
プランポーネ(江古田)

とろ~りチーズのラザニア
プランポーネ(江古田)

今回のリニューアルで営業時間も変更。

通常営業はランチタイムのみとなり、ディナータイムは完全予約制。

夜は、貸切パーティ、展示・販売会、ワークショップ、レンタルキッチンなど要相談。

パスタはないけとイタリアン!!

ムジャ店長自慢の料理が、店内ランチでも、お弁当でもお楽しみいただけます。

場所がこのへん

練馬区豊玉上1-9-22

プランポーネの詳細情報

Tags: ,

イノシシ焼肉@焔(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の赤身肉・塩ホルモン 焔(えん)で、イノシシ焼肉。

案内
焔(江古田)

外観
焔(江古田)

2018年3月17日オープン。9回裏の跡地。音大通り。

赤身肉&塩ホルモンを七輪でいただく焼肉店。沼袋の太陽と姉妹店。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:赤身肉(うちもも)@焔(江古田)(2018/3/17)
 ⇒関連記事:こだわりカレー@焔(江古田)(2018/5/16)

新年2019年の干支は、亥(い)。

亥、猪、イノシシ、ぼたん・・・干支ネタを探していて発見。

江古田の焔(えん)で、猟師さん直送イノシシ肉を喰らう(期間限定)。

レギュラーメニュー
焔(江古田)

イノシシメニュー
焔(江古田)

サムギョプサル・スタイル
焔(江古田)

当初は、ジンギスカン・スタイルでしたが、脂が多くはねるため、サムギョプサル・スタイルに変更。

イノシシ肉
焔(江古田)

この日のイノシシ部位は、ランプと肩ロース。

セット野菜
焔(江古田)

タレ・塩・辛味噌
焔(江古田)

イノシシ焼肉
焔(江古田)

イノシシ焼肉
焔(江古田)

イノシシ焼肉
焔(江古田)

イノシシ焼肉
焔(江古田)

臭くて固いイメージ(誤解)があるイノシシ肉。

ジビエ猟師の腕の見せ所は、解体にあり。

臭みも肉質も、血抜きなど解体処理の腕で全然違います。

焔(えん)とタッグを組んでいる猟師さんの腕がいいので、臭みが少なく柔らかいイノシシ肉。

見た目と同じく、味は豚に近いですが、豚より低カロリー・高タンパクでヘルシー。

追加ナムル
焔(江古田)

追加イノシシソーセージ
焔(江古田)

追加で、ナムルとイノシシソーセージも注文。

腸詰めせず、シシカバブ風にイノシシ肉100%

イノシシソーセージ
焔(江古田)

イノシシソーセージ
焔(江古田)

イノシシソーセージ
焔(江古田)

「イノシシ焼肉」コース(要予約・2名様~)
焔(江古田)

もっと、イノシシ焼肉を堪能したい、という方向けコースもあり(要予約・2名様~・飲み放題付き)。

今回紹介した、イノシシ焼肉(単品)は予約なし可。

猟師さん、お疲れ様です。ありがとうございます。

新年2019年の干支・亥(い)を、江古田の焔(えん)で喰らえ(期間限定)。

場所はこのへん

練馬区栄町34-13

焔の詳細情報

Tags: ,

豪華北海丼@大漁丼家(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台で1/4リニューアル!大漁丼家 桜台店。

外観
大漁丼家(桜台)

2016年3月15日オープン。桜台駅スグ。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:桜台丼@大漁丼家(桜台)(2016/3/15)

ワンコイン500円(税込540円)の海鮮丼テイクアウト専門チェーン店(※丼丸とは無関係)。

2019年1月4日リニューアルオープン。

オーナーチェンジで店主交代。

そう言えば、昨年、リニューアル求人情報が出て、顔見知りだった前店主に「1月のリニューアルは何が変わるの?」と質問したら、あまり知らない感じで複雑な表情のリアクションだったのを思い出し、そういうことか、と納得。悪いことしちゃったな。新年早々、昨年していた失敗に気づいてヘコむ。

券売機
大漁丼家(桜台)

リニューアルして、券売機制になりました。

注文受けてお金さわって手を洗ってネタ盛り付けてサイクルでしたが、お金さわらなくていいので盛り付けに専念(衛生的)。

メニュー
大漁丼家(桜台)

52種類の海鮮丼は、大漁丼家チェーン全店共通。

加えて、桜台店(と大泉店)オリジナルで、新メニュー(500円以外もあり)。

全部で、73種類の海鮮丼から選べて、迷っちゃう。

オリジナル
大漁丼家(桜台)

オリジナル
大漁丼家(桜台)

オリジナル
大漁丼家(桜台)

桜台駅、近っ!!

おすすめ
大漁丼家(桜台)

イチオシは、オールスター丼(9点盛り合わせ)。

しかし、豊洲市場1/5初セリで、この日(1/4)はオールスター集結できず。

豪華北海丼を注文。

豪華北海丼
大漁丼家(桜台)

リニューアルして、店主交代、券売機制、73種類の海鮮丼。

前店主(リニューアル前)発行のスタンプカードなど引き続き使えます。

UberEatsデリバリーも対応してます。

リニューアルした大漁丼家で、お気軽にリーズナブル海鮮丼を。

練馬区桜台1-4-15

大漁丼家桜台店の詳細情報

Tags: ,

謹賀新年2019

TOP » ブログ » 雑記 »  

あけおめ ことよろ 2019

今年も、加藤材木店さんの干支絵を借りて、年賀のご挨拶とさせていただきます。

加藤材木店(江古田)

加藤材木店(江古田)

「木材、ベニヤ板各種 小売・加工致します」by 加藤材木店

加藤材木店(江古田)

2019年・平成31年を迎えました。

練馬・桜台情報局は、10周年、11年目を迎えます。

旧年の終わりに、神(協力者)が見つかり、サーバーを移転しました。

新年は、リニューアルに向け、猪突猛進、突き進む年にしたいと思います。

Tags: , ,

パーラーさか江(江古田)、オープン!

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田で12/27オープン!パーラーさか江。

店名
さか江(江古田)

案内
さか江(江古田)

「はじめまして。ハーラーさか江は、ワイン屋です。

まずは、たまに開いてます。声かけて下さい。

造り手の思いが詰まったワインです。」

「パン焼いてません。」

外観
さか江(江古田)

2018年12月27日オープン。九州屋蒲鉾店の跡地。江古田市場通り。

ナチュラルワイン中心のワイン屋さん。

パーラー江古田(パン)の姉妹店。

元々、パーラー江古田本店でもワイン販売しています。

この場所は、飲食店さんなど業者や関係者向け配送の倉庫でしたが、一般向け店舗営業開始。

倉庫から、どなたでも気軽に立ち寄って、買える店舗になりました。

自由なワイン
さか江(江古田)

「自由なワインとチーズの販売してます。」

工業的な製法ではなく、産地の風土や生産者さんの個性を表現して自由な発想で造られた自然な美味しさのナチュラルワインやチーズなど。

ダンボール
さか江(江古田)

元々、倉庫ということもあり、ダンボールのまま陳列。

店内
さか江(江古田)

店内
さか江(江古田)

有料試飲
さか江(江古田)

試飲(有料)もできます。

しばらくは不定期営業で、たまにしか開いないかもしれませんが、のぞいてみて下さい。

閉まっている時は、パーラー江古田本店でも(オーナーさんいれば)相談や注文できます。

一般の方も、江古田の飲食店さんも、お気軽にどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町35-1

パーラーさか江の詳細情報

Tags: , ,