桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

ぽっちバーガー@J.J.ぽっち(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

東長崎に11/5オープン!炭焼きバル&串焼き J.J.ぽっち東長崎店。

看板
JJぽっち(東長崎)

メニュー
JJぽっち(東長崎)

外観
JJぽっち(東長崎)

2018年/11月5日オープン。セビアンの跡地。
 ⇒関/連記事:ランチBセット@セビアン(東長崎)(2018/8/19)

本格フレンチの名店セビアンの後釜ということで、ハードル上がりまくりですが、異業種(居酒屋バル)なので、あまり比較しないであげてください。

2018年3月に十条で開業から半年で、高田馬場に続き、東長崎店は3店舗目。

コンセプトは「手作りにこだわり、美味しい料理をリーズナブルな価格で」。

居抜きで、店内配置などはセビアンと同じ。

特徴は、フードのメニューが幅広いこと。

やきとり居酒屋とやきとん居酒屋と海鮮居酒屋とタパス(小皿)バルとピザ屋とパスタ屋とハンバーガー屋と〆のラーメン屋を、安くして1店舗にまとめた感じ。

酒呑みさんが食べたいもの、なんでもある。

ハシゴする必要なし。1軒で完結。

チラシ
JJぽっち(東長崎)

メニュー
JJぽっち(東長崎)

メニュー
JJぽっち(東長崎)

メニュー
JJぽっち(東長崎)

メニュー
JJぽっち(東長崎)

もつ煮込み
JJぽっち(東長崎)

おまかせ5本(やきとり・やきとん)
JJぽっち(東長崎)

マルゲリータ(手のばしピザ)
JJぽっち(東長崎)

ぽっちバーガー
JJぽっち(東長崎)

ぽっちバーガー
JJぽっち(東長崎)

ランチも始める予定で、ぽっちバーガー&ポテトフライセットなどリーズナブルに。

夜は、煮込み・やきとり・やきとん・パスタ・ピザ・アヒージョ・ハンバーガー・ラーメンなど、酒に合うフード大集合バル!

今日は何で呑もうか迷った時は、だいたいのフードそろってるのでこちらへ。

場所はこのへん

豊島区南長崎5-16-8

JJぽっちの詳細情報

Tags: , ,

ハヤシライス@チャコル(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に11/9オープン!ハヤシライス チャコル。

看板
チャコル(練馬)

外観
チャコル(練馬)

練馬駅西口、北側ファミマ&薬局の脇を入り、突如現れた新築テナント物件3店舗分。

看板
チャコル(練馬)

外観
チャコル(練馬)

2018年11月9日オープン。新築居抜き物件。

黒毛和牛使用の本格ハヤシライスの店が、練馬駅西口にオープン。

ランチは、ハヤシライス(&トッピング)のみ。

ディナーは、ハヤシライスだけでなく、お酒に合う料理メニューも充実。

店名の由来は、「炭火」という意味のCHARCOAL(チャコール)から。

炭火のように、ふつふつと静かな情熱を燃やす店主が、手間ひまかけて作ります。

パッと燃えてスグ消えていく炎のような店ではなく、炭火のように、じわじわと末永く。

案内
チャコル(練馬)

初日11/9ディナーは予約で満席で入れず、11/10ランチに訪問。

チラシ
チャコル(練馬)

黒板
チャコル(練馬)

手づくり福神漬
チャコル(練馬)

ランチメニュー
チャコル(練馬)

ランチメニューは、ハヤシライスのみ。

サラダ付き。レギュラー or ラージからサイズ選択。テイクアウトOK。先払い制。

ランチサラダ
チャコル(練馬)

ハヤシライス(レギュラー)
チャコル(練馬)

ハヤシライス(レギュラー)
チャコル(練馬)

ディナーメニュー
チャコル(練馬)

ディナーは、ランチと違って、お酒に合う料理メニューも充実しています。

ココネリ目の前で、すごく駅チカなのに、ちょい隠れ家的な立地。

初めての人には見つかりづらそうですが、この味ならリピーターがすぐ付きそう。

炭火のように、じわじわと人気に火がつきそうな本格ハヤシライス新店です。

場所はこのへん

練馬区練馬1-15-2

チャコルの詳細情報

Tags: , ,

ダヌダヌツケ麺@龍栄(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町に11/6移転・再オープン!龍栄。

店名
龍栄(要町)

外観
龍栄(要町)

2018年11月6日 要町に移転・再オープン。人生いろいろ(激安居酒屋)の跡地。

下落合で36年間営業した名物店が、要町に移転。

ちなみに、人生いろいろの店主は、練馬に移転しました(希望の星 練馬店)。
 ⇒関連記事:コーンバター@希望の星 練馬店(練馬)(2018/5/8)

店外
龍栄(要町)

歴史ある名店らしく、じゅん散歩など、有名人の写真やサイン。

龍栄(要町)

龍栄(要町)

龍栄(要町)

人気NO.1は、ダヌダヌツケ麺。

担々ツケ麺ですが、担々ツケ麺にあらず。

店主が「タンタン」を使わずに、あえて「ダヌダヌ」に変換(造語)。

龍栄(要町)

龍栄(要町)

龍栄(要町)

メニューが多いのは老舗あるある。

お客さんの要望を聞きながらメニューが増えて下落合で36年間営業した実績。

聞きなれないツールー麺や、サーティー麺も気になります。

この日は、人気NO.1のダヌダヌツケ麺を注文。

ダヌダヌツケ麺
龍栄(要町)

ベテラン店主が新天地で腕をふるう、麺、定食、ギョーザの龍栄。

練馬からは少し遠いですが有楽町線・副都心線で1本(練馬駅から4駅目)。

タンタン麺&ツケ麺の上を行く、ダヌダヌ麺&ツケ麺は、担々麺好き必食です。

場所はこのへん

豊島区千早1-14-16

龍栄の詳細情報

Tags: , ,

作品展@アトリエ・まりね(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のアトリエ・まりねで、生徒さん作品展(11/8~11/11)。

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

外観
アトリエ・まりね(練馬)

2009年1月オープン。ステンドグラス教室&工房。

練馬に根付くという意味を込め、教室名は、ねりまを逆さまに、アトリエ・まりね。

少人数でアットホームなステンドグラス教室です。

ガラスをカットし、銅テープで巻き、半田付けする工程。

初めての方も、気軽にステンドグラス制作を体験できます。

ベテラン講師の指導を受けながら、自分のペースで作業。

工房として、ベテラン職人によるオーダーメイドも受付中。

今回は、作業台がある教室スペースで、生徒さんの作品を展示。

案内
アトリエ・まりね(練馬)

講師作品展示
アトリエ・まりね(練馬)

生徒さん作品展
アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

アトリエ・まりね(練馬)

生徒さん作品展の会期は、~11/11まで。

場所はこのへん

練馬区練馬1-27-12

アトリエ・まりねの詳細情報

Tags: ,
【関連記事】

虫・鳥・きのこを描く@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、虫・鳥・きのこを描く~やぐちゆみこイラスト展2018~(11/8~11/12)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手づくり品なども販売。

店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。

今回は、イラストレーターやぐちゆみこさんのイラスト展。

虫や鳥ときのこと植物を、パステルと水彩と色鉛筆で描くイラストレーター。

心がほっこりする楽しく、温かいイラストたち、

虫・鳥・きのこを描いたイラスト作品を展示販売。

やぐちゆみこイラスト展2018
ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクト(練馬)

ビーンズアクト(練馬)

これまで制作に関わってきた、自治体や商店会マップ、観光案内リーフレットなども展示。

弁天通り商店会マップ、お花見マップ、いきものマップなど。

弁天通り商店会のキャラクター”弁天ちゃん”もデザイン。

イノシシ年賀ハガキ
ビーンズアクト(練馬)

来年の干支・イノシシの年賀ハガキも販売。

やぐちゆみこイラスト展2018の会期は、~11/12まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1-33-14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

Chefこだわりのアラビアータ@bar U’Jadde(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

豊島園に11/6移転・再オープン!bar U’Jadde(バール・ウギャッデ)。

店名
ウギャッデ(豊島園)

U’Jaddeは、おんどりという意味。

オーナーシェフがイタリアで働いていた修行先と同じ店名に。

外観
ウギャッデ(豊島園)

2018年11月6日 表参道から豊島園に移転・再オープン。満天堂の跡地。

11/5は、ほぼ常連&関係者プレで、11/6の一般客オープン初日に訪問。

若きオーナーシェフは、練馬のイタリアンを経て、表参道で独立。

というか、店のホームページで公表されているので書きますが、

練馬 ヴィーノ エ ラーボの店長兼シェフを4年間務めた明ヶ戸シェフが、

2015年5月、表参道で独立し、3年半営業。

建物(大家)都合で契約終了予定となり移転先を探していたところ、たまたま豊島園に物件が出て、練馬に戻ってくることに。

おかえりなさい!

練馬を踏み台にして表参道を目指す人がいますが、表参道から練馬に来るのはレア。

カウンター席から厨房を観察してましたが、やっぱり手際が格段に違う実力派。

メニュー(11/6)
ウギャッデ(豊島園)

メニュー
ウギャッデ(豊島園)

アミューズ
ウギャッデ(豊島園)

Chefおまかせ前菜盛り
ウギャッデ(豊島園)
ウギャッデ(豊島園)

北海道産 新サンマの丸ごとコンフィ
ウギャッデ(豊島園)
ウギャッデ(豊島園)

Chefこだわりのアラビアータ
ウギャッデ(豊島園)
ウギャッデ(豊島園)

イタリアと練馬で経験を積んだ、表参道レベルの本格イタリアンワインバーが豊島園に。

vinoの元店長さん、豊島園で再会できます。

オススメのイタリアンどこ?と聞かれたら、今日から「ウギャッデ」と答えることになりそう。

安心してオススメできる実力店です。

場所はこのへん

練馬区練馬4-18-15

ウギャッデの詳細情報

Tags: , ,

つぼカルビ@焼肉つじ家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に11/1オープン!焼肉つじ家。

看板
つじ家(江古田)

外観
つじ家(江古田)

2018年11月1日オープン。とん八の跡地。その前は、伝説のすた丼屋。
 ⇒関連記事:とんちゃん焼き@とん八(江古田)(2018/2/16)

店名の由来は、オーナーが辻さんで、店員さんも辻ファミリー中心の個人経営店。

「つじ家」としては1店舗ですが、実家も焼肉屋とのことで、仕入れと味は確か。

居抜きで、席数多め。オープン初日はヘルプで店員さんも多め。

カウンター席あり。一人焼肉も可能。

つじ家(江古田)

自分で焼くスタイル。

つじ家(江古田)

メニュー
つじ家(江古田)

つぼカルビ、つぼホルモンを店の特徴として推していきたい、とのことで、つぼカルビなどを注文。

つぼカルビ
つげ家(江古田)

つぼカルビ
つげ家(江古田)

つぼカルビ
つげ家(江古田)

つぼカルビ
つげ家(江古田)

豚トロ
つじ家(江古田)

マルチョウ
つじ家(江古田)

カルビ
つじ家(江古田)

つじ家(江古田)

冷麺
つげ家(江古田)

焼肉激戦の江古田に焼肉新店!

店推しの つぼカルビ、つぼホルモンを味わってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-73-9

焼肉つじ家の詳細情報

Tags: , ,

コーヒー@幸福茶房(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に10/20オープン!本のあるカフェ幸福茶房。

幸福茶房(椎名町)

幸福茶房(椎名町)

外観
幸福茶房(椎名町)

1977年、幸福書房(本屋)として椎名町にオープン。

1980年、代々木上原に2号店をオープン。

1996年、椎名町本店を閉店。代々木上原店のみに。

林真理子先生と縁があり、「真理子ファンの聖地」として親しまれました。

2018年2月20日、代々木上原店を閉店。

2018年10月20日、幸福茶房(ブックカフェ)として椎名町にリニューアルオープン。

長年、書店を営まれた店主の岩楯さんが、椎名町でブックカフェを始めました。

場所は、椎名町・トキワ荘通り。

店内
幸福茶房(椎名町)

店内には、たくさんの本やCDがあり、購入もできます。

マンガの町のブックカフェに似合わない、難しい内容の本が多め。

バックヤードにもダンボールのまま大量の本。

ほとんどが閉店の際、返品不能で引き取ったもの。

なんとか、お堅い内容の在庫本を、マンガ本に化けさせられないか思案中。

トキワ荘
幸福茶房(椎名町)

トキワ荘コーナーもあります。


幸福茶房(椎名町)

店主の岩楯幸雄さんは、40年に渡る書店経営の経験を書籍として出版。

幸福茶房でも販売中。

メニュー
幸福茶房(椎名町)

訪問日(2018/10/29)は、ドリンクメニューのみでしたが、フードなども出す予定。

珈琲豆は、東長崎の ひかるコーヒさんから。
 ⇒関連記事:ひかるコーヒ(東長崎)、オープン(2018/10/6)

コーヒー
幸福茶房(椎名町)

トキワ荘通りにできた新名所・本のあるカフェ幸福茶房。

本のこと、書店経営のこと、椎名町のこと、20年近く親交がある林真理子先生のこと、

店主の岩楯さんから、いろいろな話が聞けます(※珈琲のこと、は勉強中)。

古本一箱市など、イベントも予定。

トキワ荘ゆかりの地めぐりのついでに、店主の岩楯さんに会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区南長崎3-3-6

幸福茶房の詳細情報

Tags: , ,

コーヒー@LASC(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に10/25オープン!LASC(ラスク)LIKE A PARK with COFFEE。

看板
LASC(椎名町)

LASC(椎名町)

外観
LASC(椎名町)

2018年10月23・24日お披露目会、2018年10月25日~通常営業オープン。すずらん通り。

精神障害者を支援する地域活動支援センターフレンド内にあるstudio PEPEと、珈琲×福祉(デザイン)×活版印刷の協働プロジェクトCOFFEE PAPER PRESS(CPP)がタッグを組み、カフェ&フリースペースをオープン。

すずらん通り
LASC(椎名町)

場所は、椎名町駅北口すずらん通り 駅側2店目(とんかつ恵比寿の隣)=駅チカ。

説明
LASC(椎名町)

LASC(椎名町)

LASCとは、Local Activity Support Center(地域活動支援センター)の略。

地域活動支援センターフレンド内の福祉施設studio PEPEが、「福祉が地域に出来ることはなんだろう?」と考え、CPPの協力を得て、地域と施設をつなぐ「公園」のような場所を目指して開設。

1階のカフェは、素敵なコミュニケーション&珈琲で、町のみんなが心の荷物をちょっと降ろしてゆけるような優しい場。

2階のフリースペースは、実際に人工芝を敷き、本当に公園のようにする予定(工事中)。

イベントなど、町の皆さんが楽しくなるような企画も考えています。

米袋バッグ
LASC(椎名町)

店内では、障がい者の方が制作した、米袋や小麦粉袋で作ったトートバッグやブックカバーなども販売中。

メニュー
LASC(椎名町)

カフェメニューは、COFFEEのみ(2018年10月現在)。

コーヒー
LASC(椎名町)

UPSTAIRS PARK PROJECT!! 地域と施設をつなぐ「公園」カフェ&フリースペース。

人と人、色々とつながりが広がる場所になりそう。

椎名町で、オモシロイコト始まりました。

場所はこのへん

豊島区長崎1-1-17

LASCの詳細情報

Tags: , ,

4人展「春夏秋冬」@ぶな(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の珈琲店ぶなで、4人展「春夏秋冬」(10/26~11/4)。

江古田ユニバース2018参加企画。

展示会場 ぶな
ぶな(江古田)

案内
ぶな(江古田)

外観
ぶな(江古田)

1990年6月20日オープン。

壁一面にコーヒーカップ&ソーサーが並び、自分でカップが選べる珈琲店。

店内
ぶな(江古田)

ブレンド
ぶな(江古田)

この日は、ネコのカップをチョイスして、ブレンドを注文。

一体どのあたりが「ネコ」なのか?というと、

ネコカップ
ぶな(江古田)

裏返してみなければ見つからない、シャイなネコさんなのです。

コーヒーゼリー
ぶな(江古田)

コーヒーゼリーorレモンゼリーから、コーヒーゼリー。

江古田ユニバース2018
eco

江古田ユニバースとは、「江古田をアートのまちにしたい!」を合言葉に、10/28~11/4の約1週間、江古田周辺のギャラリーや飲食店など15会場で、アート展示などを同時に行うアートプロジェクト。2011年に始まり、今年で8年目。

店内
ぶな(江古田)

4人展「春夏秋冬」
ぶな(江古田)

「それぞれ異なるスタイルの絵を描く4人の作家を「四季」と例え、”4つの季節が1つに交わる時”を表現」

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

ぶな(江古田)

春夏秋冬
ぶな(江古田)

展示タイトルにもなっている「春夏秋冬」は、4名の作家がそれぞれ1つ季節を描き計4枚で1つの作品に。

4人展「春夏秋冬」の会期は、~11/4まで。

場所はこのへん

練馬区栄町36-1

珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: , ,