桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

鶏肉のフォー@LOTUS(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬のアジアの屋台飯LOTUS(ロータス)、店内メニュー開始。

外観
LOTUS(練馬)

2018年7月2日オープン。ブティックアンビブの跡地。千川通り。

店名のLOTUSは、ベトナムの国花ハスから。

ベトナム料理を中心に、アジアの屋台飯が食べられます。

テイクアウト専門店として営業していましたが、満を持して、店内メニュー開始。

テイクアウト専門店だったので(当然ながら)いつも店内ガラガラ無人で、1度流行ってないイメージが付いてしまうと払拭するの大変なんだよなぁ、と勝手に心配していたら、心配御無用。店内メニューが始まったので、先週行ったら、満席で断られて出直すハメに。

LOTUS店内メニュー始まりました!(引き続きテイクアウトもやってます)。

コムプレート
LOTUS(練馬)

バインミーサンドイッチプレート
LOTUS(練馬)

バインミーサンドイッチプレート(ジューシチキン&卵)
LOTUS(練馬)

バインミー
LOTUS(練馬)

バインミー
LOTUS(練馬)

パクチーの密林を抜けると(どかすと)そこにはジューシーチキン。

おつまみメニュー(17:30~)
LOTUS(練馬)

生春巻き
LOTUS(練馬)

ベトナム料理と言えば、生春巻き。

オープンバインミー
LOTUS(練馬)

夜メニューには、酒呑みさん用に、おつまみオープンバインミーもあります。

鶏肉のフォー
LOTUS(練馬)

牛肉のフォーが売り切れで、鶏肉のフォー。こちらはあっさり。

店内メニューも始まったアジアの屋台飯LOTUS(ロータス)。

アジアの屋台飯を、東京・練馬で。

場所はこのへん

練馬区練馬1-7-2

LOTUSの詳細情報

Tags: ,

ビール麦金子ゴールデンの碑@豊玉氷川神社(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

豊玉氷川神社に、ビール麦金子ゴールデンの碑があります。

豊玉氷川神社(練馬)

豊玉氷川神社
豊玉氷川神社(練馬)


豊玉氷川神社(練馬)

ビールの原料となる麦として、明治時代、外国産の品種が栽培されていました。

北豊島郡中新井村(現在の練馬区豊玉)に金子丑五郎という、米麦や野菜など農産物の品種改良に情熱を注ぐ篤農家がいました。

明治33年(1900年)金子丑五郎は、国産の六条大麦・四国と、米国品種のゴールデンメロンを自然交雑させ品種改良。

国産初のビール麦品種として、「金子ゴールデン」と名付けました。

早生で草丈が低いため成熟しても倒れにくく、一時、関東一円に栽培が広がりました。

その後、品種改良により、金子ゴールデンを親とする優良品種に替わりましたが、昭和25年頃まで栽培されていました。

関東の麦農家の経営安定と、国産ビール醸造に大きく貢献をした、練馬・豊玉の金子さん。

2006年、郷土の偉人の業績を讃えるため、近所の豊玉氷川神社内に、ビール麦金子ゴールデンの顕彰碑が建立されました。

ビール樽を割ったような独特な形状をしています。

2003年からは練馬の農家有志により、金子ゴールデンの栽培の復活に取り組み。

2011年5月9日、金子ゴールデンビール発売。

練馬の農家が生産したビール麦・金子ゴールデンを使った地ビールとして、JA東京あおば直売所で販売。


豊玉氷川神社(練馬)


豊玉氷川神社(練馬)

国産ビール麦の発祥の地。日本のビールの親は、練馬区にいた。

郷土の偉人に想いをはせながら、国産ビール黎明期の味を。

金子ゴールデンビールは、JA東京あおばで販売中。

(碑がある豊玉氷川神社の)場所はこのへん

練馬区豊玉南2-15-5

豊玉氷川神社の詳細情報

Tags: , ,

白菜とトマトのサンラータンメン&おでん@はないち(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の はないちで、期間限定!白菜とトマトのサンラータンメン。

案内
はないち(練馬)

外観
はないち(練馬)

2007年9月10日オープン。弁天通り。

鶏と牡蠣の白湯しおらーめんが看板メニューの人気ラーメン店。

2018年3月10日、練馬春日町に直営2号店をオープン。
 ⇒関連記事:自家製タルタルの唐揚げ定食@はないち(練馬春日町)(2018/3/10)

公私ともにいろいろあった、波乱万丈な女性店主。

春日町店を任せる店長さん見つかり、練馬本店にいることも多くなりました。

某トラブルも無事に解決。

正直者は馬鹿を見ない。頑張っていれば報われる。神様ちゃんと見てる。

いろいろと順調そうで、なによりです。

はないち練馬本店は11周年。

店名の由来となっている、幼かった愛娘はなちゃんも中学生。

もう「はなちゃん」ではなく、すっかり「はなさん」に(ほぼ大人)。

波乱万丈はそろそろ卒業。これからは順風満帆&右肩上がり人生。

メニュー
はないち(練馬)

券売機制(※券売機の写真撮り忘れ)

限定
はないち(練馬)

期間限定!!白菜とトマトのサンラータンメン。

酸っぱ辛いとろみ麺です。

自家製ラー油が決め手。

白菜とトマトのサンラータンメン
はないち(練馬)

白菜とトマトのサンラータンメン
はないち(練馬)

白菜とトマトのサンラータンメン
はないち(練馬)

提灯
はないち(練馬)

おでんと、ハートランド(ビール)があるラーメン屋。

ラーメン屋の枠に縛られず、いろいろと挑戦。

呑めます!!

手作りおでんメニュー
はないち(練馬)

おつまみメニュー
はないち(練馬)

おでん
はないち(練馬)

おでん8種盛り
はないち(練馬)

おでん8種盛り
はないち(練馬)

おでん8種盛り
はないち(練馬)

おでん8種盛り
はないち(練馬)

何かあれば本気で心配し、解決したら本気で安心する

はないちのラーメンだけでなく、女性店主のことが大好き

という、熱烈はないち応援団の常連さん多数。

会えば、きっとファンになる。応援したくなる。

最近は、練馬本店に居ることも多いので、店主に会いに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区練馬2-2-18

はないちの詳細情報

Tags: ,

本日のスパイス焼き魚ごはん&ホットかき氷@八(豊島園)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

豊島園の食堂 八で、ホットかき氷。

外観
八(豊島園)

2012年7月14日オープン。豊島園駅近く(西武線・大江戸線の駅と駅の間)。

オープン時はあんこ屋八。かき氷でブレイク。一時は、冬に団子とか売ってたり。

2016年に本格カレーも始め、甘味処から、カレー食堂へ。

色々あったけど、今や、ふわふわかき氷と、本格カレーの人気店。

2018年7月、店内改装リニューアル。
 ⇒関連記事:エビのスパイス炒めごはん&ミニかき氷@八(豊島園)(2018/7/29)

内装が、畳&ちゃぶ台の和空間から、スタンディング(立ち)へ。

食堂 八は、絶えず変化し、進化し続けます。

カレーメニュー
八(豊島園)

ドリンクメニュー
八(豊島園)

お酒、あります!

おつまみメニュー
八(豊島園)

ディナー営業(土日は昼も)では、おつまみメニューあり。

この日(9/16訪問)は、本日のスパイス焼き魚ごはんを注文。

本日のスパイス焼き魚ごはん
八(豊島園)

本日のスパイス焼き魚ごはん
八(豊島園)

焼き魚ごはんと言えば、塩焼きの和定食を想像しますが、

想像を超えてくるのが、人気店の実力。

スパイスで味付けされたスパイシー焼き魚でございます。

かき氷メニュー
八(豊島園)

ホットかき氷
八(豊島園)

かき氷メニューからは、新メニュー・ホットかき氷を注文。

かき氷なのに、ホット!?

その実態とは?

ホットかき氷
八(豊島園)

ホットかき氷
八(豊島園)

ホットかき氷
八(豊島園)

ホットかき氷は、抹茶かき氷&ホットぜんざいのコンビ。

冷たいかき氷とホットなぜんざいを交互に口に運べば、口の中が冷たくなりすぎず、冬でも味は絶妙ハーモニー。

※かき氷、通年で注文できます。

真冬のホットかき氷、試してみては?あと、お酒とおつまみメニューもどうぞ。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬4-15-18

八の詳細情報

Tags: ,

金目鯛の開き@大谷輪韻蔵(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に9/17オープン!日本・国産ワインと和食 大谷輪韻蔵。

看板
大谷輪韻蔵(練馬)

外観
大谷輪韻蔵(練馬)

2018年9月17日オープン。カフェ・ユメゴコチ&88商店の跡地。

子育てママさんの聖地だったユメゴコチの場所に、雰囲気も客層もガラリと違う新店。

日本・国産ワインにこだわった、スタイリッシュな和食店。

オーナーの大谷(おおたに)さんが、料理人と2人で開業。

日本・国産ワイン
大谷輪韻蔵(練馬)

ワインは、輸入ワインではなく、日本ワイン・国産ワインのみ。

日本ワインは、原料ブドウも国内産で、国内で製造されたワイン。

国産ワインは、原料の産地問わず、国内で製造されたワイン。

実は意外と合うと噂の「和食とワイン」。

このお店の特徴は、「日本の料理には、日本のワイン」。

ということで、日本ワイン・国産ワインと一緒に、和食がいただけます。

メニュー(9/17)
大谷輪韻蔵(練馬)

メニュー(9/17)
大谷輪韻蔵(練馬)

メニュー(9/17)
大谷輪韻蔵(練馬)

メニュー(9/17)
大谷輪韻蔵(練馬)

お通し
大谷輪韻蔵(練馬)

和風ラタトゥイユ
大谷輪韻蔵(練馬)

大谷のポテトサラダ
大谷輪韻蔵(練馬)

ししゃものペペロンチーノ焼き
大谷輪韻蔵(練馬)

梅とあさつきの出し巻きたまご
大谷輪韻蔵(練馬)

金目鯛の開き
大谷輪韻蔵(練馬)

練馬駅北口に、和食&日本・国産ワイン、二刀流の新店。

オータニサン イッツ ショータイム!!

大谷輪韻蔵(おおたにわいんぐら)の今後の活躍に期待。

場所はこのへん

練馬区練馬1-33-6

大谷輪韻蔵の詳細情報

Tags: , ,

食べ放題 満腹コース@安安 江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に9/13オープン!七輪焼肉 安安 江古田店。

看板
安安(江古田)

外観
安安(江古田)

2018年9月13日オープン。半兵ヱ 江古田駅南口店の跡地。階段から2階へ。

安全・安心・安い、略して、安安(あんあん)。約200店舗展開。

激安&コスパ最強焼肉チェーン安安、江古田にも襲来!

先日、中村橋店のオープン初日にも行ったばかり。
 ⇒安安カルビ@安安 中村橋店(中村橋)(2018/7/24)

中村橋店では、単品注文したので、今回は、食べ放題メニューにチャレンジ。

キャンペーン
安安(江古田)

9/13~24 江古田店・中村橋店同時セールでお得。

焼肉をもっと楽しむための心得6箇条
安安(江古田)

食べ放題 安安コース・満腹コース
安安(江古田)

食べ放題 DXコース
安安(江古田)

安安の食べ放題は、3コース。

約30種から選べる、満腹コース1759円。

約50種から選べる、安安コース2593円。

約80種から選べる、DXコース3241円。

+ ソフトドリンク飲み放題509円。

+ ソフトドリンク&アルコール飲み放題1204円。

別料金でコース外メニュー単品注文OK

食べ残し・焼き残し分は、追加料金発生!

何度でも追加注文できるので食べる分だけ。

タッチパネル
安安(江古田)

注文は、タッチパネル制。

制限時間は100分(80分ラストオーダー)。

タッチパネルにも、残り〇分と制限時間が表示されるで安心。

この日は、食べ放題 満腹コースとソフトドリンク飲み放題を注文。

3種
安安(江古田)

食べ放題コースを注文すると、最初に3種の肉が出てきます。

3種
安安(江古田)

肉は、食べ終わるまで追加注文NG

サイドメニューは、焼けるのを待ってる間でも注文OK

タッチパネル
安安(江古田)

塩ダレキャベツ
安安(江古田)

ポテトサラダ
安安(江古田)

ライス(中)
安安(江古田)

焼き野菜(ポテト)
安安(江古田)

焼き野菜(オクラ・ヤングコーン)
安安(江古田)

タッチパネル
安安(江古田)

ヤングカルビ
安安(江古田)

ジュニアカルビ
安安(江古田)

ヤングカルビ・ジュニアカルビ
安安(江古田)

ブタカルビ
安安(江古田)

トントロ
安安(江古田)

ポークウインナー・厚切りベーコン
安安(江古田)

ポークウインナー・厚切りベーコン
安安(江古田)

タッチパネル
安安(江古田)

とりもも
安安(江古田)

塩ブタホルモン
安安(江古田)

とりもも・塩ブタホルモン
安安(江古田)

激安だけでなく、約80種から選べるDXコースには、いい部位もあります。

個人的には、約30種の満腹コースでも、大満足。

たった1759円(税別)なのに、こんなに食べ過ぎちゃっていいんでしょうか?

おなかいっぱいになりたい学生さんにもオススメ!

 ⇒https://www.hotpepper.jp/strJ001202927/(ホットペッパーグルメ)
 ⇒https://r.gnavi.co.jp/5h19rysd0000/(ぐるなび)

場所はこのへん

練馬区旭丘1-73-10

安安江古田店の詳細情報

Tags: , ,

関西風おでん@STORY’z(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田の大衆酒場STORY’z、9/10リニューアル!

地鶏とおでん
STORY'z(江古田)

おでん
STORY'z(江古田)

説明
STORY'z(江古田)

外観
STORY'z(江古田)

外観
STORY'z(江古田)

2018年2月15日オープン。ガレージストアの跡地。江古田銀座通り。
 ⇒関連記事:チキン南蛮フライ@STORY’z(江古田)(2018/2/15)

1階2階合わせて44席。禁煙。野郎ラーメン江古田店の姉妹店。

2018年9月10日リニューアル。

ご当地大衆酒場から、おでんメインの大衆酒場へ転換。

猛暑から一転、涼しくなったナイスタイミングで、江古田に、おでん屋オープン!

説明
STORY'z(江古田)

出汁にこだわった関西風仕立て。ネタは15~20種。

その他一品料理も多数ご用意!

店内
STORY'z(江古田)

メニュー
STORY'z(江古田)

おまかせ串盛り5本
STORY'z(江古田)

鶏むねの南蛮漬け
STORY'z(江古田)

おでん
STORY'z(江古田)

おでんは、おでんコーナーから、各自セルフで。

関西出身の料理長が仕込む、鰹と昆布の旨味を最大限に引き出した、当店自慢の京風仕立て。

おでんコーナー
STORY'z(江古田)

おでん
STORY'z(江古田)

出汁の追求
STORY'z(江古田)

大根
STORY'z(江古田)

ちくわ コンニャク
STORY'z(江古田)

はんぺん がんも ごぼう
STORY'z(江古田)

厚揚げ 昆布巻き
STORY'z(江古田)

ちくわぶ 玉子
STORY'z(江古田)

モッツァレラ巾着
STORY'z(江古田)

料理長オススメは、モッツァレラ巾着(モッチャレラチーズ、豆腐、ミニトマト、枝豆入り)。

モッツァレラ巾着
STORY'z(江古田)

江古田の夜は、STORY’zで、おでん呑み。

酔っ払いたちが、出会い、語り合う、おでん大衆酒場。

STORY’zの新たなストーリー始まる。

場所はこのへん

練馬区栄町4-4

STORY’zの詳細情報

Tags: , ,

豪快!こぼれ寿司@九州酒場ひとぼし(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋に9/10オープン!九州酒場ひとぼし中村橋総本店。

看板
ひとぼし(中村橋)

外観
ひとぼし(中村橋)

外観
ひとぼし(中村橋)

2018年9月10日オープン。村さ来の跡地。階段から2階へ。

九州うまかもんと鮮度抜群朝獲れ鮮魚!!

地域に根付き地元で愛される店を目指す地域密着型居酒屋。

全店で同じメニューを出す通常の飲食チェーンと異なり、各店それぞれ業態・メニューを変え、特徴を出して複数店舗展開。

中村橋の”九州酒場ひとぼし”も、オンリーワン。

だから、中村橋店ではなく”中村橋総本店”。ちなみに、他の店も~総本店。

席数は70席ほど(ただし、縦長)。

メニュー
ひとぼし(中村橋)

博多明太子、鹿児島直送の地鶏刺し、熊本直送の馬刺し、鮮魚は福岡県長浜直送、博多ごまさば、中津から揚げ、宮崎チキン南蛮、旬のさつま揚げ、大分名物・とり天、焼きラーメン、もつ鍋など。

九州うまかもんが、ここに来れば、同時に食べられる。

お通し
ひとぼし(中村橋)

辛子れんこん
ひとぼし(中村橋)

大分鮮魚の琉球
ひとぼし(中村橋)

桜塩ユッケ
ひとぼし(中村橋)

鹿児島きびなご揚げ
ひとぼし(中村橋)

豪快!こぼれ寿司
ひとぼし(中村橋)

豪快!こぼれ寿司
ひとぼし(中村橋)

東京・中村橋駅前に、九州うまかもん、大集合!

九州酒場ひとぼし中村橋総本店で、九州を味わいつくせ!!

場所はこのへん

練馬区中村北3丁目23-6

ひとぼしの詳細情報

Tags: , ,

ウニク@串焼き呑処さだはる(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に9/3オープン!串焼き呑処さだはる。

看板
さだはる(江古田)

店名の由来は、店主の名前から。

9/3オープン
さだはる(江古田)

ウマい肴でお酒を飲める店

外観
さだはる(江古田)

2018年9月3日オープン。江古田パンチの跡地。文化通り。江古田コンパの下。

江古田パンチを、タコヤキッチンだったサキさんが同じ店名のまま引き継ぎ店主交代。
 ⇒関連記事:名物リボン焼@江古田パンチ(江古田)(2018/4/12)

半年ほど営業しましたが、色々あって(めでたいこと)改装の為、休業。

サキさんの旦那さんに店主交代。

店名を変えて、串焼き居酒屋としてリニューアル。

カウンターにイス数席ありますが、他は基本スタンディング(立ち呑み)

初日から江古田パンチ時代の常連さんで満員。

メニュー
さだはる(江古田)

メニュー
さだはる(江古田)

本日の小鉢
さだはる(江古田)

塩もつ煮
さだはる(江古田)

さだ玉
さだはる(江古田)

串焼き5本おまかせ
さだはる(江古田)
さだはる(江古田)
さだはる(江古田)

ウニク(和牛とウニ)
さだはる(江古田)

焼き鯖串し
さだはる(江古田)

開店だけでなく、色々と、おめでとうございます。

備長炭使用の炭火串焼きと、肴でお酒がすすむ店。

江古田パンチと同様、常連さんが多い人気店になりそうです。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-7

さだはるの詳細情報

Tags: , ,

バターチキンカレーセット@アニサ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に9/3オープン!インド料理 アニサ(Anisha)。

看板
アニサ(桜台)

看板
アニサ(桜台)

外観
アニサ(桜台)

2018年9月3日オープン。インドメックスの跡地。目白通り。

この物件には、インド料理とメキシコ料理を出すインドメックスが4/1オープンしたばかり。
 ⇒関連記事:ファヒータ@インドメックス(桜台)(2018/4/1)

まだ5ヶ月で閉店?(詳細不明)。

メキシコ料理が近隣では珍しいので、期待していただけに残念。

同じ物件の跡地が、別の店に変わりました。

インド料理専門店(※メキシコ料理はありません)

店名のアニサは、インドで女性によく付ける名前。

チェーンではなく、アニサは1店舗とのこと。

ランチメニュー
アニサ(桜台)

オープン初日で、チラシやメニュー作成が間に合っていないそうで、夜訪問しましたが、ランチメニューから注文。

サラダ・ドリンク付き
アニサ(桜台)

バターチキンカレーセット
アニサ(桜台)

テイクアウトOK パーティーWELCOME 食べ飲み放題プランあり。

オールタイム ナンorライスおかわりOK。

ザ・スカーレット ⇒ ヒマラヤン ⇒ デリーチーフ ⇒ インドメックス ⇒ アニサ

歴代インド料理店の物件、今度は長く続きますように。

※個人的には、インドメックスに未練タラタラ。

場所はこのへん

練馬区豊玉北4-5-15

アニサの詳細情報

Tags: , ,