TOP »
ブログ » 本など »
|2018年9月1日
練馬区友引町(架空)が舞台の漫画『うる星やつら』、40周年。
1978年『週刊少年サンデー』初掲載、連載化(~1987年まで)。
単行本34巻(全366話)の国民的人気漫画。
作者の高橋留美子先生が練馬区在住ということもあり、
(原作では)諸星あたる・ラムちゃんが通う「区立友引高校」は練馬区にあり、
練馬区友引町という架空の街が舞台になっています。
大泉アニメゲートには、ラムちゃんのブロンズ像もあり、練馬区ゆかり作品。
※アニメ版(1981年~1986年放送)は、制作会社が小金井市にあったことから、武蔵小金井が舞台という設定。
1978年の初掲載から、8/30で40周年を向かえ、2018年は、記念グッズ発売やイベント等多数。
練馬区ゆかりの国民的人気漫画『うる星やつら』、練馬区民をあげて、応援だっちゃ。
Tags:
高橋留美子
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 本など »
|2018年8月30日
江古田のベトナム屋台食堂maimai(マイマイ)店主で、ベトナム料理研究家の足立由美子さん新刊。
『ベトナム料理は生春巻きだけじゃない: ベーシックからマニアックまで おいしいレシピ88』
江古田の姉妹店ECODA HEMで、出版記念イベントあり。
目次
ライスペーパーのつかいみちは、生春巻きだけじゃない
ベトナムの人がいちばんよく食べる麺は、フォーじゃなくてブン
バインミーはサンドイッチのことじゃなくて、パンという意味
日本の米粉はジャポニカ米。ベトナムの米粉はインディカ米
ベトナムを旅するならコムビンザンを食べるべし!
ビアホイとは、昔ながらのベトナムの生ビール
南部ではゴイ。北部ではノム。どちらもサラダやあえもののこと
暑くても、寒くても鍋
朝ごはんに、おやつに。おこわとごはんもの
小腹がすいたら、いつでもちょこちょこ。甘いおやつとしょっぱいおやつ
Tags:
足立由美子
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »
|2018年8月29日
Tags:
オープン ,
春田屋 ,
練馬駅
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 本など »
|2018年8月22日
2018年は、萬画家・石ノ森章太郎先生、生誕80周年記念イヤー。
練馬区桜台は、石ノ森章太郎先生ゆかりの地。
代表作『サイボーグ009』を軸に、石ノ森作品を徹底的に分析!
トキワ荘時代やアシスタントなど、関係者スペシャルインタビュー。
第1章 石ノ森章太郎の誕生、そして『009』誕生前夜
第2章 『009』、ライフワークへの軌跡1964‐1992
第3章 『009』が生みだした萬の“石ノ森ヒーロー”たち
第4章 『009』を起点に冴えわたる石ノ森演出
第5章 あらゆるジャンルを網羅した石ノ森作品と『009』
第6章 終わりなき作品『009』完結との闘い
Tags:
石ノ森章太郎
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 本など »
|2018年8月22日
2018年は、萬画家・石ノ森章太郎先生、生誕80周年記念イヤー。
練馬区桜台は、石ノ森章太郎先生ゆかりの地。
石ノ森作品の中から、ヒーローものにスポットを当て、主にそのカラー原画や扉絵、モノクロ生原稿を紹介。
巻頭コメントは、練馬区名誉区民・松本零士先生。
[Part1]石ノ森章太郎が生んだ特撮ヒーロー
[Part2]石ノ森章太郎が描いた仮面ライダー
[Part3]石ノ森章太郎が描いたヒーローたち
[Part4]石ノ森章太郎が描いたサイボーグ009
Tags:
石ノ森章太郎
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »
|2018年8月18日
Tags:
氷川台駅 ,
山禅
口コミ・コメント(0)