桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

パクチーチャーシュー担々麺@麺屋蜀伝(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町と池袋の間、4/16オープン!麺屋蜀伝(しょくでん)。

看板
蜀伝(要町)

外観
蜀伝(要町)

2017年4月16日オープン(4/5プレオープン)。要町通り。

四川省漢源県出身の中国人店主による、現産の貢椒を使って作る本格的な、汁有り担々麺と、汁無し担々麺の店。

パクチートッピングも特徴。

本日オープン
蜀伝(要町)

4/5~4/15プレ営業。4/16グランドオープン。

この日は、オープン記念で、チャーシュー&味玉サービス。

初日100食を準備。

まだ外が明るい6時前の来店時点で残り9食(昼営業でほぼ売り切れ・・・無駄足セーフ)。

しびれる旨さ!新感覚担々麺
蜀伝(要町)

券売機
蜀伝(要町)

券売機制

人気NO.1は、汁有り担々麺。

汁無し担々麺、パクチーチャーシュー、豪華全部乗せ。

券売機
蜀伝(要町)

トッピングは、パクチー、白髪ネギラー油和え、味玉。

辛さは、1辛~8辛まであり、1辛~3辛は無料、4辛~8辛は有料トッピング。

サイドメニューに、マーラー水餃子、そぼろ丼など。

卓上
蜀伝(要町)

お好みで、卓上の花山椒で、しびれを調節。

この日は、パクチーチャーシュー担々麺の2辛とマーラー水餃子3個を注文。

パクチーチャーシュー
蜀伝(要町)

パクチーチャーシュー
蜀伝(要町)

マーラー水餃子3個
蜀伝(要町)

四川省と言えば、成都がある、三国時代の蜀の本拠地。

四川省(蜀)出身の店主が、日本に伝える、新感覚担々麺。

本物の「辛さ」と「しびれ」を堪能したいなら是非!

場所はこのへん

豊島区池袋2丁目23-5

麺屋蜀伝の詳細情報

Tags: , ,

カオマンガイ@居空間(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬のタイ料理&パクチー酒場 居空間へ。

外観
居空間(練馬)

外観
居空間(練馬)

昭和初期の古民家を改装した平屋の一軒家アジアンテイスト空間。

アジア各国のお酒や料理がたのしめる、タイ料理&パクチー酒場。

2003年放送のアド街では「靴を脱いで上がる」と紹介されましたが、現在はテーブル席なので、靴は履いたまま。

現オーナーは2005年頃から。

パクチー
居空間(練馬)

契約農家さんから直送パクチー!

一年中パクチーが食べられるお店。

パクチーmenu
居空間(練馬)

パクチーmenu
居空間(練馬)

パクチーmenu
居空間(練馬)

パクチーmenu
居空間(練馬)

ドリンク
居空間(練馬)

ヤム・パクチー
居空間(練馬)

パクチーmenu人気NO.1は、ヤム・パクチー。

パクチー本来のおいしさを味わえるサラダ。

鶏モモ肉の塩パクチー焼き
居空間(練馬)

おすすめタイ料理menu
居空間(練馬)

カオマンガイ
居空間(練馬)

看板メニューのカオマンガイ(アジアの鶏飯・チキンライス)も注文。

カオマンガイ
居空間(練馬)

シンハービールなどアジアのお酒と、アジアの料理&パクチー料理。

練馬が誇る隠れ家アジア。

入口の細い道を奥まで進んでみて下さい。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目32-2

居空間の詳細情報

Tags: ,

ドネルケバブセット(ランチ)@盃dogan(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

中村橋の盃dogan(さかずきドアン)で、ランチ。

外観
盃Dogan(中村橋)

2017年2月7日オープン。MUSOの跡地。中杉通り。

オープン初日にも紹介。
 ⇒関連記事:アダナケバブ@盃dogan(中村橋)(2017/2/7)

来日20年のトルコ人マスターと、年配の日本人料理人のWシェフ体制。

夜は、トルコ料理と日本の居酒屋メニューが同時に楽しめる、ちょっと変わった居酒屋。

ケバブ丼・ケバブサンドなどのテイクアウト。

昼は、店内でもランチやってます。

テイクアウトメニュー
盃Dogan(中村橋)

店内ランチメニュー
盃Dogan(中村橋)

この日は、ドネルケバブセットを注文。

パンorライスから、パンを選択。

ドネルケバブセット
盃Dogan(中村橋)

ドネルケバブ
盃Dogan(中村橋)

ドネルケバブ in パン
盃dogan(中村橋)

パンorライスはおかわりできます。

パンにケバブを入れてみたり。

トルコチャイ
盃Dogan(中村橋)

中村橋で話題のケバブ屋さん!!

場所はこのへん

練馬区中村北3-22-6

盃ドアンの詳細情報

Tags: ,

かき揚げミックス@和み居酒屋(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に4/11オープン!和み居酒屋。

看板
和み居酒屋(桜台)

外観
和み居酒屋(桜台)

2017年4月11日オープン。カラオケバー和の跡地。

場所は、桜台駅南口1つ目を右、みずほに向かう路地。

ラヴァカンツァ、ひろよし、evinoの並び。

カラオケバーから居酒屋に業態転換。

桜台の中華店・食べ笑いの姉妹店。店員さんは中国人。

中華店の姉妹店だから、料理の味は保証付き。

店内
和み居酒屋(桜台)

カウンター6席、テーブル4席×3卓。

メニュー
和み居酒屋(桜台)

メニュー
和み居酒屋(桜台)

メニュー
和み居酒屋(桜台)

中華風冷奴
和み居酒屋(桜台)

肉団子のおろしぽんず
和み居酒屋(桜台)

蓮根の挟み揚げ
和み居酒屋(桜台)

かき揚げミックス
和み居酒屋(桜台)

サクもちポテトベーコンチーズ
和み居酒屋(桜台)

チャーハン
和み居酒屋(桜台)

全品どれでも300円(税別)!!

駅からスグ近くの全品300円居酒屋。朝(5時)まで営業。

場所はこのへん

練馬区桜台1-4-11

和み居酒屋の詳細情報

Tags: , ,

MEGAバーガー@Smorker(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のSmorker(スモーカー)、4/4ランチ開始。

4/4ランチ開始
スモーカー(江古田)

外観
スモーカー(江古田)

2016年5月10日オープン。長崎ちゃんぽん光の跡地。

「燻製(スモーク)」に力を入れているワイン酒場。

オープン初日にも紹介。
 ⇒関連記事:アダム@Smorker(江古田)(2016/5/10)

2017年4月4日ランチ開始。

ランチメニュー
スモーカー(江古田)

目玉は、アメリカンサイズのMEGAバーガー。

パティはボリュームに満足の200g。

自店で肉を合わせ、挽き、自家配合のスパイスで調理。

バンズは、近所の老舗マザーグースさんのパンを使用。

MEGAバーガー
スモーカー(江古田)

MEGAバーガー
スモーカー(江古田)

江古田にもついに、本格グルメバーガー到来。

肉の旨みを最大限に引き出す自家挽き、自家配合の200gのパティ(肉)とスパイス。

ハイレベルな仕上がりに、ランチメニュー他の2つ、カツカレーとAdamも気になります。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−5

Smorkerの詳細情報

Tags: ,

博多地鶏の水炊き@鷹(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬と桜台の間、4/7オープン!鷹(TAKA)。

提灯
鷹(練馬)

外観
鷹(練馬)

2017年4月7日オープン。西武池袋線の高架沿い。

隣は、ドッグカフェALOHANA。
 ⇒関連記事:ALOHANA風ロコモコ@ALOHANA(練馬)(2017/3/2)

福岡出身・江古田在住のマスターによる博多料理居酒屋。

全く別業界からの転身にしては手馴れているので聞くと、江古田の居酒屋でも5年ほど働いていたとのこと。

ホークスサポーターズクラブ2017
鷹(練馬)

店名・鷹の由来は、店主が熱狂的なホークスファンだから。

ホークスサポーターズクラブ2017・福岡ソフトバンクホークス承認店舗。

福岡ソフトバンクホークスを応援しよう!
鷹(練馬)

福岡にいた頃は、ヤフードームの年間シートで観戦。

東京に出てきた時、西武線を選んだのは西武戦(対ホークス)を観戦しやすいから。

のれん
鷹(練馬)

のれんは黒と白の2パターンあり。

選手のユニフォームの色が、ビジターは黒、ホームは白だから。

その日の試合で選手が着るユニフォームと同じ色ののれんが店にかかります。

この日は、メットライフドームで、西武戦で、ビジターだから黒。

完全に、ホークス馬鹿。

メニュー
鷹(練馬)

もつ煮
鷹(練馬)

キャベツ(焼き物を注文した人に)
鷹(練馬)

ズリ
鷹(練馬)

呼び方が西日本では「ズリ」、東京では「砂肝」(同じもの)。

四ツ身(もも)
鷹(練馬)

つくねチーズ
鷹(練馬)

手羽餃子
鷹(練馬)

博多餃子
鷹(練馬)

かしわ飯
鷹(練馬)

博多地鶏の水炊き
鷹(練馬)

カセットコンロで1人鍋仕様。

博多地鶏の水炊き
鷹(練馬)

博多地鶏の水炊き
鷹(練馬)

博多地鶏の水炊き(チャンポン玉投入)
鷹(練馬)

名刺裏
鷹(練馬)

「まっとうけん きがるにきてんしゃい」

福岡ソフトバンクホークスファン、集まれ!!

練馬に出現した博多!

わざわざ博多に行かずとも、博多の味をたのしめます。

場所はこのへん

練馬区桜台4丁目6-2

鷹の詳細情報

Tags: , ,

幻想の月@まほうつかいのでし(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田の武蔵野音大近く、まほうつかいのでしへ。

外観
まほうつかいのでし(江古田)

1981年オープン。略して「まほでし」、もっと略すと「でし」。

早稲田店閉店に伴い、江古田店は、現在、2人のW店長体制。

約2年間の建替工事を終え、2017年4月、武蔵野音大が江古田に戻ってきました。

おかえりなさい!武蔵野音楽大学。

江古田ビギナーの新入生必見。歴代の先輩達が通った「まほでし」の魅力。

店内
まほうつかいのでし(江古田)

看板などに書かれている「Since 1881」。

1881年(明治14年)は、日本にパスタが初めて上陸した年。

それから、ちょうど100年後の1981年(昭和56年)にお店をオープン。

遊び心で「Since 1881」に。

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

遊び心満載なのは、パスタメニューにも。

パッと見では、どんな料理かわからない、メルヘンで不思議なメニュー名が並びます。

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

地中海のミラージュ、白くまくん、ナウシカなど

メニュー
まほうつかいのでし(江古田)

幻想の月、くまのプーさん、ムキムキマン、ドラキュラ殺しなど

この日は、幻想の月を注文。

説明文には「でしと言えばこれ。納豆とパスタ・実は相性がいいんです」。

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

闇(のり)に見え隠れする、月夜の明かり。

幻想の月
まほうつかいのでし(江古田)

闇が晴れ(のりをどけて)、現れたるは幻想の月(卵と納豆)。

武蔵野音大の先輩方&先生方に愛されてきた「まほでし」。

新入生の皆さんも、「まほでし」デビューして、充実した江古田ライフを。

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢1丁目3−1

まほうつかいのでしの詳細情報

Tags: ,

びっくりカルビ@焼肉ぜん(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に4/5オープン!焼肉ぜん。

4/5オープン
焼肉ぜん(江古田)

看板
焼肉ぜん(江古田)

外観
焼肉ぜん(江古田)

2017年4月5日オープン。焼肉ダイニング禅の跡地。江古田銀座通り沿い。

黒毛和牛と盛岡冷麺が特徴の焼肉店。

サン・アダチ園芸部(雑貨) ⇒ LUNA hair(美容院) ⇒ アド・ピッツァ(ピザ) ⇒ やまなか家江古田店 ⇒ 焼肉ダイニング禅(同じオーナーで店名変更) ⇒焼肉ダイニング禅(同じ店名でオーナーチェンジ) ⇒ 焼肉ぜん(同じオーナーで店名変更)。

 ⇒関連記事:マルゲリータ@アド・ピッツァ(江古田)(2011/10/5)
 ⇒関連記事:盛岡冷麺@やまなか家江古田店(江古田)(2013/3/3)
 ⇒関連記事:カルホル盛@焼肉ダイニング禅(江古田)(2015/7/2)
 ⇒関連記事:C&盛岡冷麺セット@焼肉ダイニング禅(江古田)(2016/7/17)

2013年、東北の焼肉チェーンやまなか家の東京1号店としてオープン。

2015年、FCチェーンを離れ独立、個人店となり焼肉ダイニング禅に店名変更。

2016年、休業後、オーナーチェンジして同じ店名のままリニューアル。

2017年、休業後、同じオーナーが、焼肉ぜんに店名変更してリニューアル。

盛岡冷麺に加え、黒毛和牛を全面に打ち出し、店名もメニューも一新して、営業再開。

メニュー
焼肉ぜん(江古田)

メニュー
焼肉ぜん(江古田)

メニュー
焼肉ぜん(江古田)

白菜キムチ
焼肉ぜん(江古田)

タレ
焼肉ぜん(江古田)

黒毛和牛カルビ
焼肉ぜん(江古田)

黒毛和牛カルビ
焼肉ぜん(江古田)

黒毛和牛カルビ
焼肉ぜん(江古田)

おすすめ1
焼肉ぜん(江古田)

びっくりカルビ
焼肉ぜん(江古田)

おすすめ1は、黒毛和牛の大きな1枚肉。びっくりカルビ。

どのくらい、大きいのか?

比較
焼肉ぜん(江古田)

先ほどの黒毛和牛カルビ(写真右)と比べると、その大きさに、びっくり!!

びっくりカルビ
焼肉ぜん(江古田)

びっくりカルビ
焼肉ぜん(江古田)

ホルモン3種盛り
焼肉ぜん(江古田)

ホルモン3種盛り
焼肉ぜん(江古田)

海鮮チヂミ
焼肉ぜん(江古田)

おすすめ2
焼肉ぜん(江古田)

おすすめ2は、看板メニュー・自家製麺の盛岡冷麺。

盛岡冷麺
焼肉ぜん(江古田)

盛岡冷麺(レギュラーサイズ)
焼肉ぜん(江古田)

黒毛和牛と自家製麺の盛岡冷麺の店・焼肉ぜん。

びっくりカルビの大きさは、お店で直接見て、びっくりして!

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目75−11

焼肉ぜんの詳細情報

Tags: , ,

塩つけ麺@美志満(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台の美志満で、期間&数量限定・塩つけ麺(~GW前くらいまで)。

限定麺情報
美志満(桜台)

外観
美志満(桜台)

2012年5月8日オープン。桜台と江古田の間。千川通り沿い。

塩らぁ麺と魚介塩らぁ麺のW塩二大看板メニューの実力&人気店。

塩ラーメン
美志満(桜台)

「塩らぁ麺」 スープに使うガラは豚の背骨のみ。少量の香味野菜と日本酒を加えて澄んだスープをとってます。麺は、軽いウェーブ状の中太平打ち麺、もちっとした食感があります。

「魚介塩らぁ麺」 スープは、マイワシとカタクチイワシの煮干しを主体に種々の魚節と真昆布、干し椎茸からとっています。麺は、ハリのあるストレート和麺。パツンとした食感があります。

こだわりの塩ダレ、油
美志満(桜台)

券売機
美志満(桜台)

限定麺・塩つけ麺を注文。

塩つけ麺
美志満(桜台)

おススメの食べ方
美志満(桜台)

おススメの食べ方は、そのまま ⇒ 「のりしお」風 ⇒ 「梅塩」風

スープは、最後に「ほうじ茶割り」用意。

塩つけ麺
美志満(桜台)

塩つけ麺
美志満(桜台)

塩を極めた塩スペシャリスト店主が放つ、変幻自在に変化する塩つけ麺。

~GW前くらいまでの提供です。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目2−9

美志満の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

【閉店】DHCダイニングステーション千川要町店@千川

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

ダイニングステーション(千川)

【閉店】DHCダイニングステーション
住所 豊島区要町2丁目21-3
営業時間 7:00~23:00
定休日 無休
WEB 食べログ
ブログ内 会長カレー(2017/2/4)
2017年1月31日オープン
2017年3月31日閉店
Tags: , , ,