レンタルホーム@練馬
|2015年6月1日
Tags: アットホーム加盟店 , 練馬駅 , 豊玉北5丁目|2015年6月1日
ティアラ練馬 | |
---|---|
住所 | 練馬駅徒歩1分 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | |
2015年6月1日オープン |
|2015年6月1日
【閉店】甲子 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町6-10 |
営業時間 | 12:00~15:00 17:30~20:00 |
定休日 | 火・水 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 天ぷらそば(2015/4/9) |
1931年(昭和6年)創業 2015年5月31日閉店 2015年6月からレンタルスペース甲子にリニューアル |
|2015年5月31日
5/30・5/31練馬駅近くの練馬消防署で、新庁舎開放イベント。
案内
新庁舎
練馬消防署は、1946年8月15日に開署。板橋消防署練馬出張所から昇格。
練馬区には、練馬消防署、光が丘消防署、石神井消防署があり、練馬消防署は練馬区東部を管轄。平和台と貫井に出張所があります
千川通りと庚申通りの交差点というベストポジションで、長年に渡り、練馬の街を守り続けています。
1971年に建替られた旧庁舎を、防災力強化の為、建替。
⇒関連記事:練馬消防署、建替え予定!(2012/1/22)
建替工事期間中は、豊玉中3丁目の仮庁舎で業務を行っていました。
新庁舎は、2012年11月1日着工。地上7階地下1階。
建替工事が完了し、2015年3月6日竣工。3/25から新庁舎に戻り業務が再開。
5/30・5/31新庁舎が一般開放され、写生会入選作品展示、はしご車・ポンプ車乗車体験、各種訓練体験、庁舎見学ツアーなどが行われました。
プレート
外観
WELCOME
庁舎見学ツアー
署員の方の案内で庁舎を見学できる、庁舎見学ツアーに参加。
受付会場(5階)
小学生による写生会入選作品が展示された5階からスタート。
防災教室(4階)
防災学習などで活用される防災学習室では、防災に関する塗り絵コーナー。
隣の会議室では、防災に関する映像を上映。
体育訓練室
体育訓練室
器具を使ったトレーニングの他、剣道などでも日々鍛錬しています。
仮眠室(3階)
3階は、仮眠室と食堂。
24時間交代制。25名ほどが仮眠をとり出動に備えています。
署長室(2階)
2階は、署長室と事務室。
署長室には、練馬消防署マスコットキャラクター大根丸(だいこんまる)の姿も。
事務室(2階)
事務室では、総務課、警防課、予防課などが業務を行っています。
通信室
練馬区役所の屋上にある高所カメラを操作し煙や火災の状況を確認できるモニターや、消防車の現在位置がGPSで表示されるモニターなど。災害時には対策本部にもなります。
放水体験(地下1階)
地下1階の放水訓練をする施設では、放水体験。
屋上
6・7階は寮(居住スペース)。見学ツアーは屋上へ。
屋上
屋上には太陽光発電パネルが設置されています。
屋上からの眺め
屋上からの眺め
配置図(1階)
1階の車庫では、消防車・救急車の展示、ポンプ車乗車体験、救急訓練体験、練馬警察署によるPRコーナーなど。
消防車
防火服(本物)
防火服(こども用)
こども用の防火服・ヘルメットが用意され、本物の消防車に乗って記念撮影。
キュータ
東京消防庁マスコットキャラクター”キュータ”君もお出迎え。
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車乗車体験
はしご車体験
5階会場では、管轄内にある小学校の児童による”はたらく消防の写生会作品展示”。
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
はたらく消防の写生会作品展示
乗車体験や庁舎見学ツアーには、多くの子ども達が参加。この中から未来の消防士が現れるかも?!
なかなかふれあう機会がない(あったら困る)消防士の方たちと直接ふれあい、消防の業務を知り、練馬の街を日々守ってくれている練馬消防署の皆さんに、改めて感謝。
練馬消防署を身近に感じた2日間でした。
場所はこのへん
|2015年5月30日
江古田に5/30オープン!マクドナルド江古田駅前店&カラオケBanBan(バンバン)江古田駅前店。
案内
外観
新築ビルの1~3階がマクドナルド、4・5階がカラオケバンバン。
江古田にマックが帰ってきた!
建物老朽化による建替工事で休業していたマックが、めでたく再開。
その上が格安カラオケ店になりました。
江古田のマックは、マックの中でも老舗で、「江古田マックは日本2号店」等の噂を、松屋1号店・カラ館1号店と並ぶ江古田都市伝説として信じている人もいるようですが、これはデマ(間違い)で、日本1号店銀座三越店(移転後閉店)、2号店代々木店がともに1971年にオープン。江古田マック2013年閉店時の垂れ幕に「39年間ありがとうございました」と書かれていたので、逆算すると1974年頃オープン。マックの中でも古参の超老舗店であることは間違いないですが、2号店とかではありません。
ちなみに、建替後の新築ビルの名前は「江古田マクドナルドビル」。自社ビルなので江古田から撤退することはないと思われます。
カラオケバンバン
4階・5階は、カラオケバンバン江古田駅前店。
2015年5月30日マックと同日オープン。
通路
マクドナルドの左脇(隣のビルとの間)の通路を奥へ。エレベーターで4階受付へ。
受付
4階
4階
5階
5階
料金表
格安料金がウリで、何度でも通える、バンバン通える、全国約400店舗のカラオケチェーン店。
OPENキャンペーン
5/30~6/18は、OPENキャンペーンでお得。
場所はこのへん
|2015年5月30日
江古田に6/1オープン!卓球教室”ねりまこころ卓球”。
ねりまこころ卓球
ちょっくら卓球しませんか?
初心者、歓迎
外観
2015年6月1日オープン。階段から地下へ。仕出し日展の跡地。
スタジオトップクラスの隣。
「うまくなった!喜びを共有したい」という想いで、江古田ゆうゆうロードに卓球教室がスタート。
日本屈指のトレーナーとも連携し、中野などで指導経験と実績があるコーチが直接指導。
初心者・ご年配の方大歓迎、ジュニアコースあり。
階段
卓球場
卓球場
卓球場
チラシ
入会金なし、前払いのコースなし。
商店会にも加盟。”まちゼミ”にも参加。
運動不足解消にも、仲間づくりしたい方も、本格的に頑張りたい方も。
あなたの心に胸キュンを!キッカケはこころ卓球!
場所はこのへん
|2015年5月30日
江古田の雑貨カフェfufu(フフ)で、かき氷。
氷
外観
2011年12月16日オープン。ゆうゆうロードと税務署通りの角地。
⇒関連記事:カフェラテ@FuFu(江古田)(2011/12/16)
⇒関連記事:日替わりスープセット@FuFu(江古田)(2014/12/16)
豊玉中3年間ほど雑貨店をしていましたが、カフェを併設して江古田に移転。
カフェ担当のご主人と、雑貨担当の奥様のご夫婦で営業。
カフェでは、日替わりスープセットやパスタなどフードメニューの他、ドリンク各種。
かき氷、始まってます。
かき氷メニュー
黒蜜きなこ金時
黒蜜きなこ金時
店内
雑貨店スペースでは、輸入雑貨を中心にセレクト。
手にしたら”フフっ”と笑みがこぼれる、いつもの毎日がちょっと楽しくなる雑貨の数々。
店内
aden+anais(エイデンアンドアネイ)のスワドル(おくるみ)が人気。
店内
店内
夏はサンダルで涼しく。
店内
ベビーソックスや知育玩具などベビー用品も充実。
店内
カフェのみの利用、買い物のみの利用、もちろんOK
この夏は、雑貨カフェFuFuで、かき氷!
場所はこのへん