ECCジュニア桜台5丁目教室@氷川台【5月開講】
|2014年4月7日

ECCジュニア桜台5丁目教室 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台5丁目36 |
WEB | Facebookページ |
2014年5月開講 無料体験レッスン受付中 |
4月2014
|2014年4月7日
ECCジュニア桜台5丁目教室 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台5丁目36 |
WEB | Facebookページ |
2014年5月開講 無料体験レッスン受付中 |
|2014年4月6日
桜台に4/6オープン!小料理 恵(めぐ)。
看板
外観
2014年4月6日移転・再オープン。かね幸の跡地。
⇒刺身定食@かね幸(桜台)(2011/1/10)
練馬区高松で10年半ほど営業。桜台に移転して来ました。
店名「恵」の読みは、「ケイ」ではなく「メグ」。
料理メニュー
お通し
煮物
煮物
牛スジ煮込
とろほっけ
桜台駅北口スグ。
仕事帰りのお父さん、お疲れ様です。小料理屋で、一杯どうぞ~
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2014年4月6日
桜台に4/5オープン!中華酒飯 竹林(チクリン)。
看板
外観
2014年4月5日オープン。葉隠の跡地。
気さくな中国人女性店主の中華居酒屋。
料理メニュー
料理メニュー
豚足
季節の野菜炒め
やみつき唐辛子炒め
チンジャオロースー
桜台に中華居酒屋が新規オープン!
美味しい中華で呑みましょう。
場所はこのへん
|2014年4月6日
練馬駅西口のPeachBaby(ピーチベビー)練馬店へ。
土日定休でしたが、4月から土日も営業することに。
昨日のマルシェ「えこだ市」参加店。
⇒えこだ市@大橋屋・ヴィエイユ・中庭ノ空(江古田)(2014/4/5)
看板
外観
2013年12月2日オープン。
インポート中心のかわいい子供服・ベビー服・靴・雑貨・アクセサリーなど販売するセレクトショップ。
もともとネットショップPeachBabyをされていて、練馬に実店舗をオープンしました。
店内
店内
店内
店内
店内
店内
店内
店内
店内
店内
店内
Coconeri(ココネリ)オープンで注目の練馬駅西口エリア。
今後ステキなお店が増えてくる予感。たのしみです。
場所はこのへん
|2014年4月5日
4/5江古田の千川通り沿い3会場で、Nerimaga主催「えこだ市」。
チラシ
練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンNerimaga(ネリマガ)主催。
Nerimaga主催イベントは、昨年のNERIMAGA FESTA2013に続き、2回目。
⇒NERIMAGA FESTA2013@ワイルドネイチャー(江古田)(2013/12/7)
前回行われた「ねりマルシェ」がさらにパワーアップ。
「えこだ市」と名を変えたマルシェが、大橋屋・ヴィエイユの2会場で行われました。
イベントには、中間地点の中庭ノ空も参加。
今回は、江古田中心に15の店舗やクリエイターさんが商品を持ち寄り、おいしいもの、たのしいものが大集合!!
第一校舎:大橋屋
桜の季節の千川通り沿い3店舗で開催!
第一校舎:大橋屋
芋煮部:やまがたまるごとおいしいもの市場
会場の外では、ネットショップ「やまがたまるごとおいしいもの市場」が芋煮などを販売。
ホットドッグ部:ワイルドネイチャー
江古田のワイルドネイチャーは、ホットドッグ&ドリンクを販売。
⇒関連記事:パンケーキ@ワイルドネイチャー(江古田)(2014/1/9)
第一校舎:大橋屋
丼部/お菓子部:大橋屋
会場となっている大橋屋は、ビスコッティ等、焼き菓子を販売。
⇒関連記事:スコーンまんじゅう@大橋屋(江古田)(2014/1/18)
さらに、1日限定メニュー「とりどん」も販売。
時間割
今回のテーマは、「学校」。
Nerimaga発行人・デザイナーの高砂さん、大橋屋店主の大橋さんは、学生服で参加。
参加店さんを部活に例え「~部」、会場は第一校舎・第二校舎・中庭と命名。
会場内も学校っぽい雰囲気作り。
学校?!
学校?!
生徒手帳
来場者には、生徒手帳(スタンプカード)を発行。
スタンプ
第一校舎:大橋屋と第二校舎:Vieillに、それぞれスタンプを設置。
生徒手帳
※このスタンプカードによると、6回(あと5回)は開催予定のようです。
ミルクのケビン部:ケビンミルク
Nerimaga発行人・高砂さんも、ミルクのケビン関連グッズを販売。
会場内
雑貨部:micolor
江古田市場内にあるハンドメイド雑貨店micolor(ミコラ)は、ミニチュア文具を販売。
⇒関連記事:くらりかペーパーからくり展@ミコラ(江古田)(2013/7/6)
micolorさんの今回のテーマは、「ちいさきものは、みなうつくし。」
手ぬぐい部:tsubame shop
オリジナルてぬぐいをデザインしているtsubame shopは、てぬぐいを販売。
手作り雑貨ネットショップ「ヨウキナ*マーケット」運営者の一人。
不定期開催イベント「ヨウキナ*マーケット」にも参加。
⇒関連記事:ヨウキナ*マーケットVol.4@栄町会館(江古田)(2013/6/30)
アクセサリー部:La La Honey
ネットショップLa La Honeyは、オールハンドメイドのアクセサリーを販売。
江古田のmicolor、練馬のPeach Babyでも委託販売。
ドライフラワー部:クラフト工房ユーカリ
氷川台のクラフト工房ユーカリは、サンプルリースや花雑貨、ドライミモザ等を販売。
ドライフラワーリース・木工・かご編みの教室&工房。
子ども服部:Peach Baby
練馬西口に実店舗もオープンしたネットショップPeach Babyは、子ども服、雑貨、アクセサリー等を販売。
海外からのインポート子供服を主に扱うセレクトショップ。
あそ部:ネバーランド
江古田北口・音大通りのガラクタやネバーランドも参加。
⇒関連記事:とわのこども@ネバーランド(江古田)(2014/3/15)
昭和なもの・おもしろいものをセレクトしているリサイクルショップ。
生パスタ部:生パスタ専門店Arai
大橋屋から歩いて20秒。生パスタ専門店Araiは、おまけチケット配布。
⇒関連記事:特製ボロネーゼソース@生パスタ専門店Arai(江古田)(2014/1/13)
第二校舎:Vieill
第二校舎:Vieill
千川通り沿いbakerycafe&gallery vieill(ヴィエイユ)も会場。
パン部:vieill
vieillは、限定パン「さくらぱん」を販売。
天然酵母パン&カフェ&ギャラリーの店。
花部:NECO QAVREENO
新江古田にある花屋NECO QAVREENO(ネコカヴリーノ)も参加。
珈琲部:珈琲豆の清水屋
江古田に最近移転してきた、珈琲豆の清水屋は、コーヒーを販売。
⇒関連記事:珈琲豆の清水屋(江古田)、仮オープン(2014/3/25)
自家焙煎珈琲豆の店。近く喫茶スペースも開始予定。
革靴部:革靴作家isico
革靴作家isicoは、ベビーシューズのセミオーダーと婦人靴のオーダー受注。
vieillにベビーシューズを常設展示している手作り革靴の作家さん。
中庭:中庭ノ空
中庭:中庭ノ空
中間地点にあるPoem & Gallery Cafe中庭ノ空もカフェ部として参加。
バックナンバー
通常カフェ営業の他、Nerimagaのバックナンバー配布。
投票
Nerimaga次号(第5号:練馬春日町)の表紙を決める投票も行われました。
練馬がもっと楽しくなるフリーマガジンnerimaga(ネリマガ)の今後に注目!!
(大橋屋の)場所はこのへん
|2014年4月5日
江古田のギャラリー古藤で、秋山祐徳太子&突発芸術 混沌を突き抜けろ!(4/5~4/27)。
案内
外観
2011年7月15日オープン。千川通り沿い。武蔵大学向かい。
今回の企画は、秋山祐徳太子さんによる展示・映像上映・パフォーマンス・トーク等。
案内
ジャンルを超えて独自の世界を構築してきた秋山祐徳太子が、70代最後の春に展開するパフォーマンス。
突発芸術・大映像・発想の大逆転・・・そして大爆笑!
ギャラリー内
秋山祐徳太子
展示
略歴
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内
展示
展示
展示
展示
展示
著作
絵はがき
パフォーマンス日程
会期中、パフォーマンスやトーク等のイベント多数。
会期は、~4/27まで。
場所はこのへん
|2014年4月5日
江古田の日芸で、美術学科助手展(4/2~4/24)。
A&Dギャラリー
A&Dギャラリー
日本大学芸術学部美術学科助手3人(内山翔二郎・大橋朋美・設楽俊)による展示。
場所は江古田校舎A&Dギャラリー。
学生・OB・関係者だけでなく、どなたでも鑑賞できるイベントです。
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
会期は、~4/24まで(日曜休廊)。
場所はこのへん
|2014年4月5日
練馬駅南口の大鳥神社で、4/5「ねりこまちの日」。
看板
外観
チラシ
ねりこまち(練馬駅南地区子どもが育つまちづくりプロジェクト)は、練馬こども笑店街を始めた「どうぞの会」石倉さんを中心に有志が立ち上げた地域団体。
⇒昨年のこども笑店街の記事:第3回練馬こども笑店街(練馬)(2013/7/6)
親子で楽しめる子ども向けイベントを企画し、準備を進めてきました。
会場
第1回となる今回は、近隣の商店街から提供された廃品(お宝?!)を使って、みんなで楽しく工作。
材料は、わりばし、ダンボール、ハンガー、ペットボトルのキャップ、サザエやハマグリの貝がら、卵のパック、スッポンの甲羅など。
なにができるかな?!
ねりこまちの神様?!
お兄さん達が、廃品だけで作った、ねりこまちの神様?!
ダンボール迷路
ダンボールでつくった迷路の中を、こども達がぐるぐる。
わりばしてっぽう作り
わりばしと輪ゴムで、てっぽうをつくろう。
紙コップけんだま作り
紙コップとペットボトルのキャップで、けんだまをつくろう。
はだしでぐるぐる
たくさんの子どもたちが参加して、大盛況でした!
これからのねりこまちの予定
7/5には、今年も練馬こども笑店街が開催されます!
(大鳥神社の)場所はこのへん