桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

アルカション練馬店(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬駅北口に1/9オープン!フランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店。

案内
アルカション(練馬)

外観
アルカション(練馬)

2016年1月9日オープン。ほけんの窓口練馬店の跡地。

オーナーは、吉祥寺レピキュリアン、小田原ブリアン・アヴニール等を経て渡仏。

ボルドー中心に、本場フランスのパティスリーで約3年間修行。

2005年3月保谷駅南口に本店をオープン。2010年9月保谷駅北口に移転。

店名のARCACHONは、修行先フランス・ボルドー近くの小さな港町の地名。

菓子作りのモットーは、「基本を守りきちんとした仕事をすること」。

厳選したこだわりの食材で、フランス修行経験を活かした、いい仕事してます。

フランスの伝統的菓子もおく、フランススタイルのフランス菓子店。

店内
アルカション(練馬)

しばらくしたら数席イートインできる予定(まだありません)。

店内
アルカション(練馬)

チョコレート
アルカション(練馬)

ケーク・マカロン
アルカション(練馬)

店内
アルカション(練馬)

デュネット
アルカション(練馬)

デュネットは、南西フランスの特産品コニャック、松の実、アーモンドを使い、洋酒の香るしっとりとした食感の大人スイーツ。

フランス・ボルドー地方の修行先Marquet(マルケ)の特許商品で、日本ではアルカションだけが作ることを許可されています。

日本でデュネットが買えるのはアルカションだけ。

ガレット デ ロア
アルカション(練馬)

ガレット デ ロア(王様の王冠)は、1/6エピファニー(キリストの公現祭)に食べる習慣があるフランス菓子。

中にフェーヴ(小さな陶器)が入っていて、切り分けて食べたときにフェーヴが入っていた人がその日の王様・王女様になれる楽しいお菓子。

ケーキ
アルカション(練馬)

店内
アルカション(練馬)

カヌレ
アルカション(練馬)

フランス・ボルドー地方の伝統菓子。外の皮はカリッとした食感で中はカスタードとバニラがきいたもっちりした食感。

ケーキ
アルカション(練馬)

ケーキ
アルカション(練馬)

ケーキ
アルカション(練馬)

人気NO.1はバーデ・ザンジュ。口どけのよいチョコレートムースにブラックベリーを入れたケーキ。

店内(焼き菓子)
アルカション(練馬)

とにかく種類豊富な店内。

「Pour le plaisir du gout et des yeux.」 =「味わう喜び、目の喜びのために」。

味はもちろん、デコレーションや色など、見た目にも美味しいフランス菓子店。

洋菓子店が少なく手みやげなどに困っていた練馬駅周辺の皆さん。

もうわざわざ遠くまで買いに行く必要がなくなりました。

おみやげにも、自分用にも、洋菓子のお求めは練馬駅北口にできたアルカション練馬店へ。

場所はこのへん

35.738899,139.655654

アルカション練馬店の詳細情報

Tags: , ,

アルカション(ARCACHON)練馬店@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » 洋菓子 »  

アルカション(練馬)

アルカション練馬店
住所 練馬区練馬1丁目25-5
営業時間 10:30~19:30
定休日 月曜日(月祝は火)
WEB 食べログ
ブログ内 アルカション練馬店、オープン(2016/1/9)
2016年1月9日オープン ほけんの窓口練馬店の跡地
Tags: , , , ,

SHOW@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、造形芸術専攻修了制作展”SHOW”(1/8~1/29)。

SHOW
日芸(江古田)

日本大学大学院芸術学研究科造形芸術専攻(美術)を修了する大学院生8名による絵画・版画・彫刻の作品展示。

会期は、2016年1月8日~2016年1月29日。

会場は、日芸江古田校舎アートギャラリー・A&Dギャラリー・芸術資料館。

おととし、昨年も取材。
 ⇒関連記事:造形芸術専攻修了展@日芸(江古田)(2015/1/24)
 ⇒関連記事:造形芸術専攻修了展@日芸(江古田)(2014/1/24)

芸術資料館(西棟3階)
日芸(江古田)

館内
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

A&Dギャラリーでは、江古田ユニバース副代表で、彫刻専攻の今村克さんによる展示。

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

アートギャラリーでは、会期中、アトリエを持ち込み、公開制作。

会期は、~1/29まで。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2丁目42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

飯塚悠太個展@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、飯塚悠太個展 Yシャツは、些細なことで汚れて(1/9~1/31)。

DM
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして5年ほどの若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。

今回の企画は、シェル美術賞2014入選作家・飯塚悠太さんの個展。

キャンバスに油絵の具で、日常に潜むちいさなちいさなファンタジーを描いた新作の作品を展示。

 ⇒関連記事:飯塚悠太個展@MARIMO Caf’e65(練馬)(2015/1/12)
 ⇒関連記事:飯塚悠太個展@MARIMO Caf’e65(練馬)(2013/11/10)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

北欧紅茶@fumikura(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に1/7オープン!ブックカフェ&バーfumikura(ふみくら)。

看板
fumikura(桜台)

外観
fumikura(桜台)

2016年1月7日オープン。ほっともっと桜台駅前店の跡地。

昨年12/30のテスト営業も取材。
 ⇒関連記事:チリビーンズごはん@fumikura(桜台)(2015/12/30)

フランチャイズ店として16年間営業した、ほっともっとのFCオーナーさんご一家が、同じ場所で、ブックカフェ&バーに業態転換。

コンセプトは「大人の図鑑図書館」。

店内には、図鑑など本を多数設置。読み放題。

店内
fumikura(桜台)

店内
fumikura(桜台)

メニュー
fumikura(桜台)

メニュー
fumikura(桜台)

メニュー
fumikura(桜台)

北欧紅茶(セーデルブレンド)
fumikura(桜台)

北欧紅茶とコンセントとUSB充電。

コンセント多数ですが、あくまで本を読む場所なのでWIFI対応予定はなし。

北欧紅茶(セーデルブレンド)
fumikura(桜台)

スパゲッティミートソース
fumikura(桜台)

自家製梅酒や自家製果実酒などの、お酒も充実。18時~おつまみメニューあり。

カリーウイスト(18時~)
fumikura(桜台)

カリーウイストは、フランクフルトのケチャップとカレー粉かけ。

チーズ盛りあわせ(18時~)
fumikura(桜台)

桜台にブックカフェ&バー!

読書をたのしみながら、ゆっくりと過ごせるカフェ新店です。

場所はこのへん

35.73824,139.662326

fumikuraの詳細情報

Tags: , ,

fumikura(ふみくら)@桜台

TOP » 店舗情報 » グルメ » 喫茶店・カフェ »  

fumikura(桜台)

fumikura
住所 練馬区桜台1丁目4-7
営業時間 11:00~L.O21:00
定休日
WEB 食べログ
ブログ内 北欧紅茶(2016/1/7)
チリビーンズごはん(2015/12/30)
2016年1月7日オープン ほっともっと桜台駅前店の跡地
ねりコレ2024「ねりま雪中椀」
Tags: , , , , ,

Grand Shake(グランドシェイク)@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

Grand Shake(練馬)

Grand Shake
住所 練馬区豊玉北5丁目12-10-B1
営業時間 21:00~29:00
定休日 日曜日
WEB ホットペッパーグルメ店舗ページ
ブログ内 本日オープン(2014/1/6)
2014年1月6日オープン 唄っていい友の跡地
Tags: , , ,

冬のろくつぶ展@フライングティーポット(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のフライングティーポットで、冬のろくつぶ展(1/6~1/11)。

案内
フライングティーポット(江古田)

外観
フライングティーポット(江古田)

1997年3月20日オープン。昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス、不定期に展示企画。

新春アート展示。似顔絵や羊毛フェルト絵など、6名の作家によるグループ展。

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

会期は、~1/11まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町27−7

食べログ グルメブログランキング
フライングティーポットの詳細情報

Tags: ,

タンドリーチキンセット@ストゥーパ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のSTUPA(ストゥーパ)、1/4リニューアル。

案内
ストゥーパ(桜台)

①定休日なし(無休になりました)

②営業時間を夜23時までに延長

③新しいシェフがネパールから来ました

店主タマンさんと、美人ホールスタッフのシクチャさん(ネパールの元アナウンサー)、シェフ3人の計5人で運営。

本格ネパール料理店。

外観
ストゥーパ(桜台)

2015年10月1日オープン。ポカラの跡地。2階がローズマリーの建物1階。

オープンの取材では、ダルバートセットを紹介。
 ⇒関連記事:ダルバートセット@ストゥーパ(桜台)(2015/10/2)

ネパールの元アナウンサー美女に会いたい!仲良くなりたい!なんて不純な取材動機のためではなく、本場ネパールで修行しネパールで自分のお店もやっていたという凄腕シェフの実力を確かめるために、リニューアルを取材。

結論としては、まだメニューは以前と同じですが、味付け等は新シェフの手によりかなり変えたとのこと。お客さんの評判を聞きながら、日替わりなどで新メニューを試してみて、新シェフと相談しながらメニューを増やしていくそうです。

ディナーセットメニュー
ストゥーパ(桜台)

タンドリーチキンセット
ストゥーパ(桜台)

もちろんセットメニューだけでなく、単品でも注文できます。

メニュー
ストゥーパ(桜台)

メニュー
ストゥーパ(桜台)

メニュー
ストゥーパ(桜台)

ムラコアチャル
ストゥーパ(桜台)

ムラコアチャルは、大根をスパイスで漬け込んだネパール風漬物。

セクワ(マトン)
ストゥーパ(桜台)

マリネしたチキンまたはマトンを炭火で焼いたネパールの伝統料理。

モモ(焼き)
ストゥーパ(桜台)

ネパールの餃子・モモは、イメージ通りの定番モモの他、カラッと焼いた焼き餃子風モモ、スープに浮かぶ水餃子風モモもあり。

ネパール美女と凄腕シェフがいる本格ネパール料理店です。

(うらやましすぎるぞ、店主タマンさん)

場所はこのへん

東京都練馬区桜台1丁目9−3

ストゥーパの詳細情報

Tags: ,

リサイクルショップ落穂拾(東長崎)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎に1/4オープン!リサイクルショップ落穂拾 東長崎店。

1/4オープン
落穂拾(東長崎)

外観
落穂拾(東長崎)

2016年1月4日オープン。千早に本店があり、東長崎店は2号店。

店名の落穂拾(ラクスイシュウ)は、ミレーの絵画・落穂拾い(おちぼひろい)が由来。

当時、収穫されず落ちた穂は土地の所有者のものではなく、分け与えなければならないという風習がありました。

そんな精神が希薄になった現代では、どんどん新製品が作られ、どんどんモノで溢れ、どんどん不用品が生まれ、どんどん捨てられていく。

現代の落穂の一つである家電家具衣類等の生活に必要なものを、拾い、分け与えるきっかけとなるお店を目指そうという思いから、落穂拾という店名に。

そんな趣旨で運営されているお店だから、価格も安く貧者の味方。

店前には「ご自由にどうぞ」(無料)コーナーまで常設(お店なのに!)。

店奥にはコタツもあり、目指すのは「いて楽しくて、仲間が集まれる場所」。

秘密基地で、ついでにものを売っている感じ。

店内
落穂拾(東長崎)

落穂拾(東長崎)

店内
落穂拾(東長崎)

リサイクル品の販売だけでなく、作業員付き貸し軽トラ、授業補修・受験指導個別指導、遺品整理・不用品処分、相続等法律相談など、落穂拾はいろいろなことができます。

チラシ
落穂拾(東長崎)

すてきなコンセプトのお店は地域で応援していきましょう。

まずは店員さんに相談。

場所はこのへん

35.728812,139.683956

落穂拾の詳細情報

Tags: , ,