桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

震災チャリティ展(江古田ユニバース)@オイルライフ(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

このブログでは、練馬・桜台・江古田のお店を勝手に応援していますが、

練馬・桜台・江古田のプロジェクトやキャンペーン、活動なども、勝手に応援しています。

特定の企業・団体に属さないフリーな立場(要するに、完全に部外者)なので、

三田村龍伸氏を中心に2011年12月頃予定されている江古田ユニバース

 ⇒江古田ユニバース ホームページ
 ⇒江古田ユニバース ツイッター

江古田ユニバースとは、江古田の街中、様々な場所で芸術(展示や上演)を企画し、江古田をもっと面白く、魅力的な街にしていこうというアートプロジェクト。

2010年11月頃から準備が始まっているようです。

 ⇒アーティスト・展示場所募集(まちづくりセンター)

この日は、そちらの活動の一環として、江古田の雑貨屋さんオイルライフで、震災チャリティ展が始まったと聞き、行ってみました。

オイルライフ 外観
オイルライフ外観

オイルライフは、江古田にある、白山陶器なども扱う、オシャレ雑貨屋さん。

音大通り沿い、先月閉店したセブンイレブン練馬江古田駅北店の跡地の隣。

震災チャリティ展
江古田ユニバースチャリティ

お店の奥に入っていくと、江古田ユニバース関連のスペースが。

しくみ
江古田ユニバースチャリティ

募金金額に応じてグッズをもらえるシステム。

DVD、ポストカード、冊子、ステッカーなど。

今のところ、三田村龍伸氏の作品が中心のようです。

というわけで、この日は、ステッカーを300円で買ってきまし・・・じゃなかった。

300円を募金して、ステッカーをもらってきました。

震災チャリティ展の開催場所は、江古田のオイルライフさん!

江古田ユニバースは江古田全域で、2011年12月頃本番だって!!

アートで地域活性化!! アートで江古田を盛り上げよう!

【追記】(2011/5/15)
被災地に「ぬりえ」と色鉛筆を送る活動をしている、きらきらぬり~にょさんが加わりました。
 ⇒きらきらぬり~にょさんのブログ
 ⇒オイルライフニュース

(オイルライフの)場所はこのへん

東京都練馬区栄町40−13

オイルライフの詳細情報

Tags: ,

桜台まつり2010冬

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

桜台まつり2010冬に行って来ました!

桜台まつりは、桜台商業協同組合さん主催で、夏と冬、年2回実施。

桜台の恒例行事です!

場所は、桜台駅北口広場(二郎の前)

チラシ(新聞折込・店頭配布)


やきそば


フランクフルト


ローズマリーのマスターがフランクフルト焼いてました!

ローズマリーのホームページ?

欧風料理の店ローズマリー。メニューに「ムール貝のマルセイユ風」とか「エスカルゴのクリーム煮」とかあって、ちょっと高級なお店かと勘違いしてたけど、フランクフルトを焼いているマスターの姿を見ていたら、急にものすごく親近感が沸いてきた!今度、行ってみよ。

さらに、なんと桜台郵便局の局長さんがいも煮を準備!

民営化で大変なんだねぇ・・・と思っていたら、地域密着を大切にしている局長さんで、民営化とは関係なく、以前からこのお祭りに積極的に参加しているんだとか。

ちなみに、いも煮は大人気でスグに終了。撮影し損ねました。

他にも喫茶ハナブサさんが準備したおしるこや、お祭りには欠かせない、わた飴、お面の模擬店も。

便乗して、駅前のマクドナルドも臨時出店してました。

そして、桜台の冬の風物詩。もちつき大会。

もちつきの様子


「大会」といっても、順位があるわけではなく、ハッピ着た若い子や、すーさんのご主人たちが、ずーとおもちをついていました。

福引


そして、もちろん福引にも参加。

今月5日~18日(昨日)まで、桜台商業協同組合加盟店で配布されていた福引補助券を5枚集めて、1口抽選。

抽選補助券


1口(5枚)だけ持ってたので、緊張しながらガラガラ廻してみました!

結果は?特賞の八代亜紀コンサート!・・・ではなく、4等の練馬区共通商品券500円券。

微妙にうれしかったり。

ちなみに、自分の前の人は、5口全部、5等ボックスティッシュと50円券(ハズレ)でした。

有楽町線・大江戸線の影響などで人の流れが変わり、人通りが少なくなった、桜台駅前。

桜台にこんなに人居たの?と思うほど、たくさんの人が訪れ、大盛況のお祭りでした。

・・・特に若い人、いつもどこにいるんだろ?

次回、桜台まつり2011夏は、2011年7月頃(?)桜台駅北口広場で開催です!

Tags:

写真展「Back to the 江古田市場」

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田市場通り商店街で写真展が開催されています。

タイトル :Back to the 江古田市場
場所 : 江古田市場の中
期間 : 2010年12月1日~2010年12月31日

通路の天井や、お店とお店の間、閉店したお店のシャッター前などに、約500点の写真が展示されています。



この写真は日芸(日大芸術学部)の学生さんが、今年6月~10月の間、商店街に通い続け、11月の学園祭で発表したもの。

学園祭1回だけでは「もったいない」という声で、再展示に。

お店の外観・商品写真だけでなく、夏祭りの様子や、使い古したそろばん、商店主のお孫さんの写真など。

商店主の笑顔を撮った写真も。

単調に外観写真と料理写真しか載せられないブログの管理人(私)だからこそ、よくわかるのは、

こんなにお店と「近い」写真をとるのが、いかに難しい事か。。

中には毎日のように通い続け、商店主に「孫が1人増えた」と言われるまでになる学生さんも居たんだとか。

・・・うらやましすぎる。

近くにグルメシティ(旧セイフー)があり、なかなか厳しく、40店舗あったお店が現在20店舗。

(桜台西友の常連な私が言える立場ではないけど、)江古田在住の方は、ぜひ江古田市場でお買い物を!

写真展を見るついでに、江古田市場に足を運ぼう!

Yomiuri Onlineの新聞記事

江古田市場通り商店会ホームページ

場所はこのへん


日芸の別の学生さんが、日芸Knock!展も開催中(~2010年12月21日)
(ブログ内リンク)日芸Knock!展

Tags: ,

日芸Knock!展

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

本日スタート!日芸Knock!展

日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコースの学生さん(2・3年生)の作品展示やイベントが、2週間に渡り実施されます。

2010年12月7日(火)~2010年12月21日(火)
 ※12日,15日,19日は休館日

一般の方が誰でも無料で参加できるイベントです。

今年から「キャンパスから町中へ、町中からキャンパスへ」をテーマに、江古田の商店街や町会と協力した展示やイベントも行われています。

場所は、日本大学江古田キャンパス

江古田駅北口を右折して、道路拡幅計画で閉店相次ぐ、線路沿いの通りをまっすぐ。

信号のある交差点に出ると、正面に見える新しいガラス張りの巨大建築物。



このガラス張りの建物(ギャラリー棟)の裏にKnock!の受付があり、パンフレットや制作風景の?DVDなどが無料でもらえます。

※一般の方は、一応、その近くにある警備室で、「入構証」をもらっておきましょう。

学生さんの作品展示ギャラリー(ギャラリー棟)


東棟2階ラウンジには、大量のポスターが


西棟3階芸術資料館の作品


中には、学生さんがお店を取材して製作した作品もあり、桜台ブックスユニの店長の似顔絵が小さく載っていたり。。

かなりクオリティ高い作品ばかりで驚き!

個人的に楽しみなのは、江古田のお店のショップカードをKnock!の学生さんがデザインして、実際にお店に置く?らしいので、お店を廻って集めてみようかな(呑めないので全部は無理だな)

Knock!公式サイト

Knock!タンブラー

Knock!ツイッター


場所はこのへん

Tags: ,

桜台まつり2009冬

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

恒例!桜台商業協同組合さんの桜台まつり2009冬

開催日: 12月20日(日)
場所: 桜台駅北口駅前広場(ラーメン二郎の前)



やきそば、わたあめ、ふうせんなど、露店が出ます。

抽選会もあります。

Tags: