桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

ネリブロ・ワンダーランド写真展@中庭ノ空(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のPoem&Gallery Cafe中庭ノ空で、ネリブロ・ワンダーランド写真展(~4/8)

ネリブロ・ワンダーランド写真展
中庭ノ空(江古田)

外観
中庭ノ空(江古田)

2011年2月13日オープン。詩をテーマにしたポエトリーカフェ&ギャラリー。

今回の企画は、練馬区桜台を拠点に、練馬にコミュニティFM開局を目指しているインターネットラジオ練馬放送(ネリブロ)による写真展。

ネリブロ・ワンダーランド写真展
中庭ノ空(江古田)

1/20大泉ゆめりあホールで開催されたイベント「ネリブロ・ワンダーランド」で撮影されたライブ会場の様子を展示。

撮影は、練馬在住の女性フォトグラファーのカーチャ(Katja)さん。(※日本人です)

店内
中庭ノ空(江古田)

ヒトミリリィ
中庭ノ空(江古田)

ボーカル担当のヒトミ(左)と、ベース・アコースティックギター・ボーカル担当のベリ(右)で2005年10月に結成されたヒトミリリィ。・・・相方さんリリィじゃないの?

「歌う応援隊」として「悲しい涙より笑って泣け!」をテーマにした楽曲を歌っています。

練馬放送では、日曜午後4時~「ヒトミリリィのホームメイドラジオ」を担当。

谷修
中庭ノ空(江古田)

「千川通り」や「桜台駅途中下車」(←曲のタイトルです)など、練馬を歌うシンガーソングライター谷修さん。

千川通り沿い&周辺のお店を紹介する「千川通りプロジェクト」を展開。

練馬放送では、日曜午後0時半~「谷修の千川通りプロジェクト」を担当。

ねりまだいこん。
中庭ノ空(江古田)

ボケの影山直柔(左)と、ツッコミの村野俊一(右)の若手お笑いコンビ、ねりまだいこん。

影山の暴走っぷりとそこへ冷静に突っ込む村野のやり取りが見もの。

練馬放送では、日曜午後1時半~「お笑い芸人ねりまだいこん。のねりねりラジオ」を担当。

4/7素のままのねりねりLive
中庭ノ空(江古田)

4/7には関連イベント&公開収録。(公開収録は無料)

写真展終了後、写真は販売され、売り上げの一部は練馬放送の活動資金になります。

練馬にコミュニティFMを!

会期は、~4/8まで。場所は江古田の中庭ノ空。ぜひ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目27−1

食べログ グルメブログランキング
中庭ノ空の詳細情報

Tags: , ,

最終報告会&ねりまちコレカラ集会@武蔵大学(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の武蔵大学で3/20(祝)行われた、ねりまちコレカラ集会に参加。

ねりまちコレカラ集会
ねりまちコレカラ集会

武蔵大学
ねりまちコレカラ集会

場所は武蔵大学1号館。

会場
ねりまちコレカラ集会

まちづくり団体関係者を中心に、一般の方なども多数参加。

主催は、練馬まちづくりセンター(まちセン)。

まちづくりの調査研究、助成、相談、イベントなどを通じて、区民・事業者・行政を中間的な立場でつなぐプラットフォームとして、練馬のまちづくりを推進。

練馬区民のまちづくり活動を本気で応援しています。

タイムスケジュール
ねりまちコレカラ集会

第1部は、H24年度まちづくり活動助成最終報告会

H24年度まちづくり活動助成を受けた、まちづくり団体が、活動報告を行いました。

おとあーと研究室
ねりまちコレカラ集会

おとあーと研究室は、子どもとその親を対象に、音楽とアートを通して親子の交流ができるイベント(コンサート、ワークショップ)を企画し、運営している団体。昨年9/25西大泉児童館でおとあーとコンサートVol.2を開催。今年3/29にも西大泉児童館でおとあーとコンサートVol.3を開催予定。

とりあえず練馬城址公園の会(準備会)
ねりまちコレカラ集会

とりあえず練馬城址公園の会(準備会)は、としまえんエリアを、「練馬城址公園」として都市公園化する東京都の計画に対し、検討材料となりうる、としまえん周辺の情報を区民目線から整理・提供していく事を目指す団体。準備段階として、現地見学、文献等の資料収集・整理、勉強会などを実施しています。2/23には春日町会館で、学習会「としまえん周辺のひと昔前の様子を知ろう!」を開催。

パペレッタ・カンパニーねりま
ねりまちコレカラ集会

パペレッタ・カンパニーねりまは、「手作りによる人形劇」を目指し、子育て中のお母さんや保育従事者との交流会、「どこどこ人形」の試作(ワークショップ)などを行っている団体。2012年住宅街の中の小さな人形劇場として、パペミニシアターねりまを立ち上げ、ワークショップや人形劇の公演を行っています。

北町旧跡研究会
ねりまちコレカラ集会

北町旧跡研究会は、北町の歴史的な旧跡や昔話など、古の文化を地域の宝として再発見し、広く公開・再生・再現をはかっている団体。民俗風習「ちがや馬づくり」体験会、マップ作成、まち歩きイベント、郷土史家を招いての講演会などを実施しています。

江古田ユニバース
ねりまちコレカラ集会

江古田ユニバースは、「江古田をアートの町に」を合い言葉に、江古田のカフェ・美容院・保育園など身近な場所に、絵画・写真・彫刻など展示、映像上映を行っている団体。原則年1回1週間ほど、2011年に第1回が開催され、今年で3回目。昨年からは音楽、今年からは演劇・パフォーマンス系に拡大。今年の江古田ユニバース2013は、2013年10月6日~14日。参加アーティスト募集中(~3/31締切)。
 ⇒江古田ユニバース2011関連記事一覧
 ⇒江古田ユニバース2012関連記事一覧

ガラクタ公園で体操する会
ねりまちコレカラ集会

ガラクタ公園で体操する会は、貫井のガラクタ公園で、地域の高齢者を対象に、体操と、「災害時、自分の身は自分で守ろう」をテーマに防災意識を高める企画を実施している団体。認知症予防の健康体操「フリフリグッパー」の実施、非常袋、非常食、トイレなど防災の話、防災パンフレットの作成・配布などをしています。

チームみどりの輪
ねりまちコレカラ集会

チームみどりの輪は、練馬の木「コブシ」の活用方法、維持方法を提案している団体。南田中を中心に、「コブシ」を使った芳香蒸留水、暖か小物作りなどをしています。コブシ分布図作成中。3/24には「早春の散歩路 in 南田中」実施予定。

ラララMAMA
ねりまちコレカラ集会

ラララMAMAは、「農」を通した子育てネットワーク作り、障がい者の社会参加などを目的に、「ラララ農園」を運営している団体。西大泉地区を中心に、農作業、収穫体験、収穫物での食事会、草木染のオリジナルTシャツ作り、自主生産品の販売などを行っています。

いんせくとかふぇ
ねりまちコレカラ集会

いんせくとかふぇは、稲荷山憩いの森を主なフィールドとし、いきもの調査やいきものまちづくり研究をしている団体。親子虫さがし大会、セミの羽化観察会、小学校への出前講座、他地域のいきものまちづくりの事例調査などを行っています。

アーティスト・イン・児童館
ねりまちコレカラ集会

アーティスト・イン・児童館は、子どもの遊び場である児童館を拠点に、アーティスト、児童館、事務局でチームを組み、メディア(紙、音声、写真、映像)制作を通じて、児童館の活動などを発信する「放課後メディアラボ」を運営している特定非営利活動法人。児童館中村児童館での映像制作ワークショップ・映像上映を行った他、3/28には東大泉児童館で、東大泉映画祭が予定されています。

なじみ研究会
ねりまちコレカラ集会

なじみ研究会は、石神井川流域の変遷や暮らしの様子を、過去3年間に渡りヒアリングなどを通じて記録し、展示や出版を通じた公開を目指している団体。実際に石神井川を歩いたり、約50年前の写真をもとに聞き取り調査をしたりしています。『石神井川流域の記憶』を出版予定。3/12~3/31南田中図書館で、ミニ展示会を開催中。

ねりま・ごみフォーラム
ねりまちコレカラ集会

ねりま・ごみフォーラムは、生ごみ堆肥化実験と、野菜や花の栽培などを通じて、地域住民や団体と共同して、循環型の地域コミュニティーを目指している団体。地産地消の推進による練馬の農の活性化や、環境教育や地場産業を知ることができるゲーム・試食会などによる練馬の地場野菜の紹介も行っています。

ねりま子ども劇場
ねりまちコレカラ集会

ねりま子ども劇場は、練馬駅・石神井公園駅周辺で、子育て中の親子を対象に活動している39年の歴史ある団体。舞台鑑賞、おみせやさんごっこ、親子キャンプ、わらべうたと紙芝居、人形作りワークショップなどを行っています。5/23には練馬文化センターで、人形劇団「むすび座」による「ピノキオ」が予定されています。

Next!練馬国際振興協会
ねりまちコレカラ集会

Next!練馬国際振興協会は、国際交流イベントを通じた練馬在住の外国人との交流や、外国語での防災ハンドブックの制作を通じた外国人への支援などにより、外国人目線でのまちづくりを目指している団体。日英中韓4ヶ国語での防災ハンドブックの発行・改訂を行っています。

南田中のまちを考える会
ねりまちコレカラ集会

南田中のまちを考える会は、南田中の小学校で、地域調べ・まち歩き、自然観察会などの学校支援ボランティアを行っている他、「南田中まちづくりニュース」を発行、「歴史と文化講座」を開催している団体。マップ作りや買物困難者対策も予定しています。

まちづくり縁日
ねりまちコレカラ集会

ランチを挟み、第2部は、まちづくり縁日

参加者は会場内を自由に移動。ハチミツ試食、麦茶試飲、相馬焼販売の他、チラシ大賞、まちづくり年表など参加型企画も多数。

ハチミツ試食&ブロッコリー&麦茶
ねりまちコレカラ集会

江古田ミツバチ・プロジェクトの武蔵大学産ハチミツを試食。

ねりま・ごみフォーラムの生ゴミ堆肥を使って田柄で栽培された新鮮ブロッコリーも試食。

金子ゴールデンビールと同じ練馬産の麦で作った、麦茶も試飲。

江古田ミツバチ・プロジェクト
ねりまちコレカラ集会

銀座で始まったミツバチプロジェクトの江古田版。武蔵大学3号館の屋上でミツバチを養蜂。採れたハチミツを、地元のお店で、マドレーヌ、レモネード、プリン、アマンドなどに加工して販売。地域活性化を目指しています。毎週日曜日に行われる養蜂作業はどなたでも見学自由。4/21イースターの日には試食会も。さらに、4/1~4/30には参加店を巡るスタンプラリーも開催予定。
 ⇒江古田ミツバチ・プロジェクト関連記事一覧

大堀相馬焼
ねりまちコレカラ集会

ギャラリー古藤でも販売されていた大堀相馬焼も販売されていました。
 ⇒第1回江古田映画祭@ギャラリー古藤(2013/3/3)

つくりっこの家
ねりまちコレカラ集会

つくりっこの家は、大泉学園町の「つくりっこの家クラブハウス」を拠点に、リサイクルショップ、クッキー工房、有機野菜販売店、さき織り工房などを通じて、障害の有無を問わず、働く場と生きる関係づくりをしている団体。この日は、長野県高山村で栽培されたりんごを使った、ジュース、ジャムなどを販売。つくりっこの家の商品は、練馬のビーンズアクトでも購入できます。

練馬区民環境行動連絡会
ねりまちコレカラ集会

練馬区民環境行動連絡会もパネル展示。練馬区環境行動方針に提案されたプロジェクトを具体化するため、平成17年4月に結成された団体。練馬区の支援を受け、環境にやさしい取り組みや環境に配慮した生活を進めるために活動しています。

ソラまち
ねりまちコレカラ集会

撮り歩きワークショップ「ソラとまち」は、区民が練馬のまちにでかけ、「ソラ+まち」を撮り歩きながら、練馬らしさを見つけてみようというワークショップ。年3回ほど、季節と場所を変えて開催されています。ワークショップで撮った写真や、ワークショップの様子を、展示・共有。昨年11月には、旭丘小学校で、江古田ユニバースと共同で、ミニ風景展。今年3/1~3/3は練馬区立美術館区民ギャラリーで、ねりまの風景展―ソラとまちがあるくらし―が行われました。
 ⇒江古田ユニバース巡回展@旭丘小学校(江古田)(2012/11/10)

都市計画マスタープラン
ねりまちコレカラ集会

練馬区「都市計画マスタープラン」とは、練馬区が目標とするおおむね20年先のまちの将来像を描き、その実現の為の仕組みや考え方を明確に示した、練馬のまちづくりの総合的指針。全体構想と地域別指針(地域ごとのまちづくり指針)で構成されています。平成13年に策定され10年が経ち、現在改定(見直し)作業中。昨年から区民向け説明会も開催。

まちづくりワカモノ(U35)会議
ねりまちコレカラ集会

2/12練馬まちづくりセンターで開催された「まちづくりワカモノ(U35)会議」で出された意見や参加者の声もパネル展示。

まちづくり掲示板
ねりまちコレカラ集会

わたしの特技・能力!は、参加者が自分の得意分野に、赤(女性)青(男性)のシールを貼りました。その隣には、まちづくり団体さんの人材募集ボード。

チラシ大賞
ねりまちコレカラ集会

壁には昨年・今年のまちづくり団体さん関連のチラシが貼られ、参加者が自分のお気に入りチラシ3つにシールを貼って投票。チラシ大賞を決定しました。

まちづくり年表
ねりまちコレカラ集会

奥の壁一面には、まちづくり年表。参加者が所属団体や自分のまちづくりに関わる歴史をフセンに書いて貼っていきました。

ねりまのまちづくり情報マップ
ねりまちコレカラ集会

ねりまのまちづくり情報マップでは、活動団体の拠点(青)、まちのおもしろ情報(緑)、まちのここが気になる(赤)のシールやフセンを貼り、参加者同士で、おすすめスポットや悩み・課題スポットを共有しました。

課題テーマ別コーナー
ねりまちコレカラ集会

課題テーマ別コーナーが用意され、参加者が、課題の解決に向け、これからやってみたい事、今やっている事などをフセンに書いていました。

第3部は、まちづくり白熱教室

わがまちのコレカラ10年について、参加者同士で話し合われました。

4/1~受付開始
ねりまちコレカラ集会

H25年度のまちづくり活動助成は、4/1~受付開始。

詳しくは、練馬まちづくりセンターまで。

場所はこのへん(武蔵大学1号館)

東京都練馬区豊玉上1−26−1

Tags: ,

皆川孝一展@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、皆川孝一展(3/18~3/24)。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。武蔵大学の向かい。

皆川孝一さんは、画家で、日藝デザイン学科の先生。

昨年はグループ展でしたが、今回は個展。
 ⇒皆川孝一と友だち展@ギャラリー古藤(江古田)(2012/3/19)

ギャラリー内を撮影させていただきました~

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

風景と静物を中心に、シルクルクリーン、水彩等の作品を展示。

ここ1年間で制作された新作ばかり。

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

会期は、~3/24まで。

どうぞ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

つづきよしゆき写真展@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬の隠れ家アートカフェMARIMO Caf’e65で、つづきよしゆき写真展(3/4~3/29)

「ちょっと寄り道~いわき編~」

案内
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして3年ほどの隠れ家アートカフェ。弁天通り七福近く。

今回の企画は、魚眼街撮り活動「うおのめプロジェクト」をされている、フォトグラファーつづきよしゆきさんの写真展。

福島浜通り、いわき市街の風景が、魚眼を通して、ふわっと丸く撮られています。

店内を撮影させていただきました~

ごあいさつ
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示(天井)
マリモカフェ(練馬)

会期は、~3/29まで。どうぞ足をお運び下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

東日本美味楽市Vol.2@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、練馬発!支援のかたち 東日本美味楽市Vol.2(3/10~3/31)

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。弁天通りの珈琲豆店。

練馬発!支援のかたちは、今回で4回目。

第1回は、練馬の被災地支援などを行っている団体の活動を紹介。
 ⇒練馬発!支援のかたち@ビーンズアクト(練馬)(2012/2/16)

第2回は、被災地応援バザー。
 ⇒被災地応援バザー@ビーンズアクト(練馬)(2012/3/2)

第3回は、東日本美味楽市と題し、被災地から直送された商品を展示・販売。
 ⇒東日本美味楽市@ビーンズアクト(練馬)(2012/9/8)

第4回の今回は、東日本美味楽市の2回目。

被災地の30余の団体・個人生産者さんから直送された、産直品を展示・販売。

会場になっている、店奥のこみゅにてぃーすぺーすを撮影させていただきました~

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

冷蔵庫
ビーンズアクト(練馬)

あなたのお買い物が被災地支援に。

会期は、3/31まで。どうぞ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

水野京子写真展@ギャラリーショップ水土木(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリーショップ水土木で、水野京子写真展(3/9~3/14)。

「小さな写真展-イルカと笑顔たち~海と大地からの命つなぐメッセージ~」。

案内
ギャラリーショップ水土木(江古田)

外観
ギャラリーショップ水土木(江古田)

2004年7月7日オープン。住宅街にあるギャラリー&陶芸教室。

今回の企画は、江古田の写真店アクアカラーの水野京子さんの写真展。

アクアカラーは、スタジオ撮影、プロラボ取次、水中撮影、機材販売、写真関連全般、スキューバダイニング講習全般、ホームページ作成業務、画像処理などを扱っています。

スキューバ
ギャラリーショップ水土木(江古田)

ご挨拶
ギャラリーショップ水土木(江古田)

ギャラリー内を撮影させていただきました~

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

展示
ギャラリーショップ水土木(江古田)

販売
ギャラリーショップ水土木(江古田)

会場では、写真集やイルカマグネットなども販売中。

3/10にはアクアカラー水野知行さんによる暗室を使ったワークショップあり。

会期は~3/14まで。ぜひ足をお運び下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目44−1

ギャラリーショップ水土木の詳細情報

Tags: ,

第1回江古田映画祭@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、第1回江古田映画祭(3/3~3/16)

第1回江古田映画祭
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。武蔵大学向かい。

今回の企画は、約2週間にわたり原発などに関する12本の映画を上映。

トークライブ、写真展、被災地や地元の団体による販売も、同時開催。

実行委員長は、永田浩三武蔵大学教授。

スケジュール
ギャラリー古藤(江古田)

朝日新聞でも紹介されました。

朝日新聞(3/2付)
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内では、写真展も同時開催。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

なかのアクション・子ども保養プロジェクト
ギャラリー古藤(江古田)

福島こども保養プロジェクト@練馬
ギャラリー古藤(江古田)

脱原発アクション写真展
ギャラリー古藤(江古田)

反原発の字
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリーの外では、福島・大堀相馬焼、パン・クッキー、手作り品などを日替わり販売。

大堀相馬焼
ギャラリー古藤(江古田)

販売中
ギャラリー古藤(江古田)

大堀相馬焼
ギャラリー古藤(江古田)

BA-BA BREAD FACTORY
ギャラリー古藤(江古田)

ご近所のパン教室BA-BA BREAD FACTORYもパンを販売。

気仙沼大島つばき油&エコたわし
ギャラリー古藤(江古田)

エコ・メッセ
ギャラリー古藤(江古田)

エコ・メッセ
ギャラリー古藤(江古田)

練馬などで元気力発電所を運営するエコ・メッセも出店。
 ⇒10周年感謝セール@元気力発電所(練馬)(2012/5/7)

つくりっこ
ギャラリー古藤(江古田)

つくりっこ
ギャラリー古藤(江古田)

大泉学園のつくりっこは、りんごジュース、りんごジャム、畳のへりを使った「さきおり」などを販売。

他にも江古田のすのうべるが、江古田はちみつマドレーヌを販売予定。

被災地支援チャリティーCDの販売も行われています。

どうぞ足をお運び下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

木頭ゆずフェア@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、木頭ゆずフェア(~2/28)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。弁天通りにある珈琲豆店。

店奥の「こみゅにてぃーすぺーす」で、展示・ワークショップなど、様々な企画をされています。

今回は、木頭ゆずフェア

徳島県と高知県の県境に位置する那賀町木頭地区(旧木頭村)の農家のおかあさん達がつくった柚子(ゆず)商品の展示・販売。

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

木頭ゆずフェア
ビーンズアクト(練馬)

会期は~2/28まで。

ぜひ足をお運び下さい!

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

オノツバサの詩展@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬の隠れ家アートカフェMARIMO Caf’e65で、オノツバサの詩展(~2-28)

オノツバサの詩展
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして3年ほどの隠れ家アートカフェ。弁天通り七福の近く。

カフェ営業しながら、ギャラリー展示・ライブ・ワークショップなど、色々な企画を開催。
(詳しくは、お店ブログで。)

MARIMO Caf’e65
マリモカフェ(練馬)

オノツバサ君は、詩人で、ミュージシャンで、ライブハウスSEVENの元店長で、タズロクラブの元店長。

店内を撮影させていただきました~

個展
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

雑然と置かれたオノツバサ作のたくさんの詩。

展示前ではありません。これで展示中。

会場で、ぜひ手にとって、詩を読んで下さい。

元の場所に戻す必要はありません。

配置や向きも、来場者を巻き込んだ偶然から生まれるアートの一部。

店内
マリモカフェ(練馬)

約1ヶ月の会期中、来場者の自由なイメージが書き足されていく参加型アートも。

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

会期は、~2/28まで。

2/10にはライブイベント「シュルレアリズムの朝」。

ぜひ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

ヨウキナ*マーケット@栄町会館(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

1/20ヨウキナ*マーケットにお邪魔しました。

ヨウキナ*マーケット
ヨウキナ(江古田)

江古田市場内の雑貨店micolor(ミコラ)のオーナーさんが、店舗オープン前から、てしごとのみせヨウキナ*マーケットというWEBショップ運営に関わっていて、そちらに出品しているクリエイターさん達の作品の展示・販売&ワークショップです。
 ⇒てしごとのみせヨウキナ*マーケット

場所は、栄町会館!(micolorは狭いのです)。

外観
ヨウキナ・マーケット(江古田)

クリエイターズ・マーケットでは、クリエイターさん達の作品を多数、展示・販売。

クリエイターズ・マーケット
ヨウキナ・マーケット(江古田)

クリエイターズ・マーケット
ヨウキナ・マーケット(江古田)

クリエイターズ・マーケット
ヨウキナ・マーケット(江古田)

クリエイターズ・マーケット
IMG_6465

クリエイターズ・マーケット
ヨウキナ・マーケット(江古田)

クリエイターズ・マーケット
ヨウキナ・マーケット(江古田)

クリエイターズ・マーケット
ヨウキナ・マーケット(江古田)

ワークショップ
ヨウキナ(江古田)

クリエイターさんによるワークショップも開催。

ユメゴコチ
ヨウキナ・マーケット(江古田)

今回は、練馬のカフェ・ユメゴコチも臨時出店。

トロトロ煮込んだ牛すじのシチューとパンがイートインで提供されていました。

もの・もの交換会
ヨウキナ・マーケット(江古田)

もの・もの交換会
IMG_6475

不用品を持ち込み、ポイントに換えて、欲しいものに交換。

アトリエmai花
ヨウキナ・マーケット(江古田)

練馬のアトリエmai花も臨時出店。

フラワーアレンジメントを手がける花屋さんです。

ヨウキナ*マーケットは不定期開催。

今回は1/20の1日のみ。次回は5~6月頃開催予定。

詳しくは、江古田市場内micolor(ミコラ)さんまで。

(栄町会館の)場所はこのへん

東京都練馬区栄町46−20

ミコラの詳細情報

Tags: , ,