桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

イベント

第17回練馬つつじ祭り

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/29第17回練馬つつじ祭りに行ってきました。

チラシ
練馬つつじ祭り

会場
つつじ祭り(練馬)

会場
つつじ祭り(練馬)

会場は、練馬文化センターの隣にある平成つつじ公園

つつじ
つつじ祭り(練馬)

「つつじ」は練馬区の区花(区の花)に指定されています。

この日の平成つつじ公園は、約650種類・約16000株の「つつじ」が満開で、お花見日和。

スケジュール&会場案内
つつじ祭り(練馬)

特設メインステージでは、太鼓、コーラス、民謡、よさこい、童謡、コント、ブラスバンド、ピップホップダンス、フラメンコ、フラダンス、漫談、マジックなど。

エラい人たち
つつじ祭り(練馬)

日本太鼓ショー(全国古今流雅太鼓一門連合会)
つつじ祭り(練馬)

民謡ショー(桑明会)
つつじ祭り(練馬)

よさこい踊り(開進第三中学校)
つつじ祭り(練馬)

バルーンマジックショー(ジュカ)
つつじ祭り(練馬)

だるま食堂
つつじ祭り(練馬)

ダイアナ・ルーシー・マリア(頭文字が「だるま」)、ベテラン3人娘による衝撃コント!!!

つつじ
つつじ祭り(練馬)

つつじ
つつじ祭り(練馬)

つつじ
つつじ祭り(練馬)

つつじ
つつじ祭り(練馬)

つつじ
つつじ祭り(練馬)

公園内では、子ども達が、つつじの写生・書写大会!

会場内のテントでは、練馬ゆかりのお店や団体、福祉作業所、福島県塙町などが出店。

ポップコーン(中P連)
つつじ祭り(練馬)

中学PTA連合会(中P連)は、ポップコーン、煮玉子、かき氷など販売。

金魚すくい(北口振興会)
つつじ祭り(練馬)

北口振興会は、ジュース、串焼き、生ビールなど販売。

弁天通り商店会
つつじ祭り(練馬)

弁天通り商店会からは、ブルーベリーのパンの他、赤飯、団子、焼きソバなど販売。

漬物組合
つつじ祭り(練馬)

練馬漬物組合による漬物販売。

鳥美喜
つつじ祭り(練馬)

海峡
つつじ祭り(練馬)

練馬の鳥美喜&海峡が焼き鳥・海鮮焼き販売。

たい夢
つつじ祭り(練馬)

薄皮たい焼き「たい夢」も臨時出店。

高野園
つつじ祭り(練馬)

高野園の煎茶 「ねりまみなみちょうの花摘」は、「ねりコレ」認定商品!

桜台花園
つつじ祭り(練馬)

桜台にある桜台花園も、お花を販売。

巣鴨信金
つつじ祭り(練馬)

地域密着・巣鴨信金、住宅ローン相談会。

パラダイスバルーン
つつじ祭り(練馬)

パラダイスバルーン
つつじ祭り(練馬)

パラダイスバルーンは、風船販売。

塙町
つつじ祭り(練馬)

福島県・塙町による特産品・サイダー・鮎の塩焼き販売。

塙町の特産品
つつじ祭り(練馬)

がんばっぺサイダー
つつじ祭り(練馬)

福島復興応援!がんばっぺサイダーも販売!!!

鮎の塩焼き
つつじ祭り(練馬)

さらに、障がい者の方が元気に働く、福祉作業所なども出店。

きらら
つつじ祭り(練馬)

きらら
つつじ祭り(練馬)

練馬の豊玉障がい者地域生活支援センター「きらら」は、手作り小物・農産物販売。

ユニバースショップ
つつじ祭り(練馬)

練馬のユニバースショップは、手作り袋。

つくりっこの家
つつじ祭り(練馬)

大泉学園のつくりっこの家は、リンゴジュース・ジャムなど。

えごのみ
つつじ祭り(練馬)

江古田のえごのみ&すのうべるも出店。

かすたねっと(クッキー&ケーキ)
つつじ祭り(練馬)

会場のすぐ近く、かすたねっとクッキーの店、大門通りに移転した、かすたねっとケーキの店も出店。

かすたねっと(餃子)
つつじ祭り(練馬)

かすたねっとケーキの店跡地にオープンした、かすたねっと福餃子も出店。

ガールスカウト
つつじ祭り(練馬)

ガールスカウト(172団ネリマ)は、焼きソバ、フランクフルト、玉コンニャクなど販売。

ガールスカウト募集中!

起震車
つつじ祭り(練馬)

東京消防庁も参加。起震車&はしご車が出動!

フリーマーケット
つつじ祭り(練馬)

近くの南町小学校グラウンドでは、フリーマーケット開催。

南町小学校グラウンド
つつじ祭り(練馬)

フリーマーケット
つつじ祭り(練馬)

フリーマーケット
つつじ祭り(練馬)

次回の第18回練馬つつじ祭りは、来年2014年4月下旬に開催予定です。

(平成つつじ公園・特設メインステージの)場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−13

Tags: , ,

阿佐亮佑写真展@中庭ノ空(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の中庭ノ空で、阿佐亮佑写真展「Antinomismus」(4/24~4/29)

案内
中庭ノ空(江古田)

外観
中庭ノ空(江古田)

2011年2月13日オープン。詩をテーマにしたポエトリーカフェ&ギャラリー。

今回の企画は、阿佐亮佑さんの写真展。

この日は展示初日という事もあり、阿佐さんも在店。

店内を撮影させていただきました~

店内
中庭ノ空(江古田)

店内
中庭ノ空(江古田)

店内
中庭ノ空(江古田)

写真
中庭ノ空(江古田)

写真
中庭ノ空(江古田)

写真
中庭ノ空(江古田)

写真
中庭ノ空(江古田)

写真
中庭ノ空(江古田)

写真
中庭ノ空(江古田)

DM
中庭ノ空(江古田)

会期は、~4/29まで。

美味しいコーヒーを飲みながら、ぜひ会場でご覧下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目27−1

食べログ グルメブログランキング
中庭ノ空の詳細情報

Tags: ,

江古田イースターフェスティバル2013

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/21江古田銀座通りで、江古田イースターフェスティバル2013開催。

看板
江古田イースターフェスティバル

主催:江古田銀座商店会&練馬グレースチャペル(教会)、協賛:旭丘銀座商店会

今回のテーマは、「つながろう、つなげよう、見えない結び目、見えないところから」

午前中は雨で開催中止かと思われましたが、イベントが始まると、神様が雨を止めてくれました。だって、教会主催だもの。

年に1回、4月の第3日曜日に開催。今回で第8回目。

江古田銀座通り
江古田イースターフェスティバル

プログラム
江古田イースターフェスティバル

会場マップ(公式)
江古田イースターフェスティバル

メイン会場では、野外ライブ

江古田銀座通り沿いのあちこちで、アートマーケット&路上パフォーマンス

ギャラリー古藤では、陸前高田写真展&物産展、復興支援ライブ。

ねり丸 & ゆめちゃん
江古田イースターフェスティバル

練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」と、陸前高田市マスコットキャラクター「ゆめちゃん」、夢の共演。子ども達と一緒に握手&写真撮影。

移動中
江古田イースターフェスティバル

「ゆめちゃん」は、背中の青い羽根で自由に飛び回り、椿の花のバッグの中に入っている夢・幸せを みんなに届けているんだよ!

「ねり丸」は、背中の赤いマントで元気に飛び回り、頭のアンテナで練馬のアニメを世界に発信してるねり~!もちろん、みんなの意見の受信もしているねり~!

メイン会場となっているお志ど里前の駐車場では、9組の野外ライブ

Mammy Joy’n Gospel Choir
江古田イースターフェスティバル

練馬区、豊島区を中心に活動しているママさんゴスペルクワイアMammy Joy’n。

練習場所は、江古田サンライズスタジオや練馬の生涯学習センターなど。

年3~5回、フェスティバル、イベントや福祉施設などのLIVEでゴスペルを歌っています。

ともだちJOZZ
江古田イースターフェスティバル

江古田のシンガーソングライター「えんど~」と、ともだちミュージシャンによるユニット。

えんど~さんは、江古田でENDOスタジオを経営。

自身の創作活動の他、さまざまな音楽関連企画・制作・プロデュースも行っています。

雪音
江古田イースターフェスティバル

雪音さんは、陸前高田市出身の歌手。

2012/12/5 『The piece of a miracle~伝えたい想い~』でCDデビュー。

震災をきっかけに、東京から実家に戻り、東京と岩手の両方でライブ活動をしています。

M&M
江古田イースターフェスティバル

山口マリー&くるみee
江古田イースターフェスティバル

群馬出身の山口マリーさんは「希望」、くるみeeさんは「おにぎり1個の平和」がテーマ。

昨年は「しあわせの大漁旗運動」を展開。現在は「おにぎり運動」を展開中。

アートマーケットにも、てしおくんを出店。

川村裕子
江古田イースターフェスティバル

Waterlily
江古田イースターフェスティバル

Waterlilyは、2010年結成した7人組バンド。

ジャズの妖艶さとロックの激しさを融合させたバンドとして都内で活動しています。

江古田ゴスペルクワイヤ&ねりゴス
江古田イースターフェスティバル

江古田ゴスペルクワイヤ(エコゴス)は、新江古田の聖書キリスト教会で活動しているクワイヤ。

練馬グレースゴスペルクワイヤ(ねりゴス)は、江古田の練馬グレースチャペルで活動しているクワイヤ。

武蔵野音大ジャズ研
江古田イースターフェスティバル

一方、江古田銀座通り沿いでは、アートマーケット開催

ハンドメイド品の作家さんなどが、ブース出店。

30組の予定でしたが、午前中の雨で半数ほどが参加。

SHIZU革
江古田イースターフェスティバル

プロジェクト「SHIZU革」は、宮城県南三陸町志津川地区のお母さんたちと、利府町のボランティアが「志」を共にし心を込めて、ひとつひとつ手作りした革製品を販売。

材料・運営コストを除いた収益が、志津川の製作者の現金収入となります。

SAVE TAKATA
江古田イースターフェスティバル

陸前高田市復興協力団体SAVE TAKATAは、大津波で甚大な被害を受けた陸前高田を支援する事を目的に、同市出身者を中心に結成された団体。

現在では東京にもオフィスを構え、様々なプロジェクトを推進しています。

この日は、ギャラリー古藤でも高田馬場物産展を同時開催。

てしおくん
江古田イースターフェスティバル

てしおくんは、くるみeeさんの「おにぎり運動」から生まれたキャラクター。

この日は、東京檜原村のヒノキに、てしおくんを刻印して販売。

みつぼし
江古田イースターフェスティバル

江古田のハンドメイド雑貨店「みつぼし」も出店。

ヴェネチアングラス体験工房MEKA
江古田イースターフェスティバル

隣では、ヴェネチアングラス体験工房MEKAがガラスワークショップ。

不定期に、江古田の「みつぼし」でも、ワークショップを開催しています。

江古田ユニバース
江古田イースターフェスティバル

「江古田をアートの町にしたい」をテーマに、年に1度、喫茶店・美容院・保育園・駐輪場など、身近な場所でアートを展開するアートイベントを開催している地域活動団体「江古田ユニバース」もブース出店してPR。

次回の江古田ユニバース2013は、2013年10月6日~14日に開催予定です。

がんばっぺ 福島大堀相馬焼
江古田イースターフェスティバル

福島大堀相馬焼などの販売を通じて被災地支援を行っている団体「がんばっぺ 福島大堀相馬焼」も参加。

先日ギャラリー古藤で行われた江古田映画祭や、武蔵大学で行われたねりまちコレカラ集会でも販売していました。

聞き屋
江古田イースターフェスティバル

聞き屋は、話を聞くボランティア活動団体。

どんな話も否定せず、意見やアドバイスも言わず、ただただ聞いてくれます。

江古田では、不定期に北口の地下通路入り口付近で活動しています。

うに会
江古田イースターフェスティバル

演劇活性化団体uniの衣装や宣伝を担当している「うに会」。

この日は、公演で使用した衣装の布や、春らしい布を使った手芸品を販売。

陶工房
江古田イースターフェスティバル

陶工房は、品川区にある陶芸教室です。

マンボウ☆no.5
江古田イースターフェスティバル

マンボウ☆no.5は、樹脂でできたレジンアクセサリーを出店。

kiki
江古田イースターフェスティバル

kikiさんは、瞳をじっと見て、相手のイメージを即興で詩に書いてくれる詩人。

「似顔絵」ならぬ、あなただけの「似顔詩」をその場で作ってくれます。

毎週金曜日&きまぐれ曜日、江古田の中庭ノ空に居ます。

愛染
江古田イースターフェスティバル

愛染(あいぜん)は、ビーズアートで小さな動物の世界を創作。

にじこや彫金工房
江古田イースターフェスティバル

にじこや彫金工房(旧・片岡工房)は、江古田にあるジュエリー教室 兼 工房。

ジュエリー制作の基本から、本格的なことまで学べます。

ジュエリーのオーダー制作や修理もしています。

マジックグッズ
江古田イースターフェスティバル

鳥忠
江古田イースターフェスティバル

鳥忠も臨時営業。本日限定!焼鳥1串100円、カップ生ビール200円。

さらに、路上パフォーマンスも行われていました。

ユ~ミ~
江古田イースターフェスティバル

大道芸ワールドカップin静岡の大道芸カレッジ出身の市民クラウン。

バルーン、ジャグリング、サイコロを使ったパフォーマンスなどが行われていました。

performerKAKASHI
江古田イースターフェスティバル

☆HiRoki☆
江古田イースターフェスティバル

パントマイム、踊りの他、人形のように全く動かない「人形振り」がされていました。

よっぴぃす
江古田イースターフェスティバル

場所を移動して、ギャラリー古藤へ。

陸前高田市物産展
江古田イースターフェスティバル

ギャラリー古藤では、陸前高田写真展&物産展、復興支援ライブ。
 ⇒陸前高田展@ギャラリー古藤(2013/4/18)

物産展
江古田イースターフェスティバル

物産展
江古田イースターフェスティバル

ささげものがかり
江古田イースターフェスティバル

ギャラリー内では、メイン会場でも歌った雪音さんと、ささげものがかりの復興支援ライブ。

5/5イベント
江古田イースターフェスティバル

5/5には、練馬グレースチャペルとギャラリー古藤のコラボ企画。

山口マリー&くるみeeコンサートもあります。

江古田イースターフェスティバル2013、無事終了!

関係者さん、出演者さん、出店者さん、お客さん、お疲れ様でした。

来年の江古田イースターフェスティバル2014は、2014年4月第3日曜日に開催予定。

(メイン会場の)場所はこのへん

東京都練馬区栄町


(ギャラリー古藤の)場所はこのへん
東京都練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

陸前高田展2013@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、陸前高田展2013~今日まで、そして未来へ~(4/18~4/21)

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。武蔵大学の向かい。

今回の企画は、陸前高田の写真展&物産展&ライブ。

協力:NPO陸前高田市支援連絡協議会AidTAKATA。

AidTAKATAや市民提供の写真、フォトジャーナリスト安田菜津紀さんの写真が展示されています。

ギャラリー内を撮影させていただきました~

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

在りし日の陸前高田
ギャラリー古藤(江古田)

津波の瞬間
ギャラリー古藤(江古田)

3.11東日本大震災の記憶
ギャラリー古藤(江古田)

被災前/被災後
ギャラリー古藤(江古田)

現在の陸前高田
ギャラリー古藤(江古田)

安田菜津紀さん
ギャラリー古藤(江古田)

会場の一角は、陸前高田を中心に被災地を記録し続けているフォトジャーナリスト安田菜津紀さんの写真。

安田菜津紀さん
ギャラリー古藤(江古田)

安田菜津紀さん
ギャラリー古藤(江古田)

スライドショー
ギャラリー古藤(江古田)

ゆめちゃん&応援歌
ギャラリー古藤(江古田)

物産展
ギャラリー古藤(江古田)

物産展
ギャラリー古藤(江古田)

4/21江古田イースターフェスティバル
ギャラリー古藤(江古田)

4/21は江古田イースターフェスティバル。

江古田銀座通りを中心に、アートマーケット、こども広場、ライブなど。

ギャラリー古藤前の駐車スペースでも、陸前高田物産展を開催。

ギャラリー内でも、復興支援ライブ開催予定。

ぜひお出かけ下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

中島理絵個展「こころ」@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、中島理絵初個展「こころ」(4/11~4/30)。

案内
マリモ(練馬)

外観
マリモ(練馬)

オープンして3年ほどの隠れ家アートカフェ。弁天通り七福近く。

今回の企画は、中島理絵さんの初個展。

去年より一年のうちに描かれた油絵作品や習作を中心に展示。

店内を撮影させていただきました~

店内
マリモ(練馬)

店内
マリモ(練馬)

店内
マリモ(練馬)

店内
マリモ(練馬)

店内
マリモ(練馬)

店内
マリモ(練馬)

店内
匠庵(練馬)

4/13と4/29にはライブイベントも予定。

展示の会期は、~4/30まで。ぜひ足をお運び下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

森からの贈りもの展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、森からの贈りもの展(4/10~4/29)。

案内
ビーンズアクト(練馬)

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿い、珈琲豆の店。

店奥の「こみゅにてぃーすぺーす」で、様々な企画をされています。

今回の企画は、森からの贈りものの展示・販売。

こみゅにてぃーすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

店内
ビーンズアクト(練馬)

衣食住
ビーンズアクト(練馬)

衣食住それぞれの「森からの贈りもの」商品を紹介。


ビーンズアクト(練馬)

衣コーナーは、虫から衣類を守る樟脳(しょうのう)「日向のかおり」。

クスノキの小枝
ビーンズアクト(練馬)

樟脳の原料は、宮崎県産のクスノキ。


ビーンズアクト(練馬)

日向しょうのう
ビーンズアクト(練馬)

虫除けだけでなく、清涼な香りも楽しむ事が出来ます。

クスノキのブロック
ビーンズアクト(練馬)

日向のクスノキを使ったブロック。ヤスリなどで削ると虫よけとしても使うことが出来ます。


ビーンズアクト(練馬)

食コーナーは、香川県の和うるし工房あいの作品。


ビーンズアクト(練馬)

和うるしの利休箸
ビーンズアクト(練馬)

国産の漆を使った、利休箸を販売。


ビーンズアクト(練馬)

住コーナーは、高尾の福祉作業所「ひのき工房」でてづくりされた森のおもちゃ。

ひのきのガラガラ
ビーンズアクト(練馬)

無塗装のひのきのガラガラは、手になじむあたたかみのあるデザイン。

森の力と昔ながらの知恵。日本の森林の恵みがあふれています。

会期は~4/29まで。どうぞ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

Yossan個展「春の詩」@ワイルドネイチャー(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のWild Nature(ワイルドネイチャー)で、Yossan個展「春の詩」(~4/13)。

案内
ワイルドネイチャー(江古田)

外観
ワイルドネイチャー(江古田)

2012年2月17日オープン。コンセプトは「都会の山小屋」。

1階はカフェ。2階はアウトドア用品の販売の他、足もみ、貸し切り飲み会スペース。

今回の企画は、2階で、イラストレーター&絵本作家Yossan(よっさん)の個展。

2階
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

新作「春の詩」原画、2013年のカレンダーの原画、想いのとどくノートブックの原画などが展示されています。

絵の原画、ポストカード、絵本、アクセサリーなどを販売。

鳥さん
ワイルドネイチャー(江古田)

天井から吊り下がっているのは、たくさんの鳥さん。

展示
ワイルドネイチャー(江古田)

会期は、~4/13まで。

最終日4/13には、クロージングパーティ(kiroさんミニライブ付き)。

どうぞ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目36−1

食べログ グルメブログランキング
Wild Natureの詳細情報

Tags: ,

嘘じゃないよ。旬・福2人展@珈琲店ぶな(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の珈琲店ぶなで、嘘じゃないよ。旬・福2人展(4/1~4/7)

案内
ぶな(江古田)

看板
ぶな(江古田)

オープンして20年以上。常連さんで賑わう喫茶店。

旬・福
ぶな(江古田)

今回の展示は、美大2年生の旬さんと大学3年生の福さんの2人展。

展示名「嘘じゃないよ。」は、会期初日がエイプリルフールだから。

店内を撮影させていただきました~

店内
ぶな(江古田)

いつも常連さんで賑わう店内。人物を写さず、店内を撮影するのは困難。

・・・あれ?誰も居ない。エイプリルフール?

理由は単純で、撮影の為、コーヒー1杯で、20時過ぎまでネバったのでした。
(※珈琲店ぶなは20時閉店です。よい子は20時前には帰りましょう。)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

作品
ぶな(江古田)

会期は~4/7まで。場所は江古田の珈琲店ぶな。

どうぞ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区栄町36−1

食べログ グルメブログランキング
珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: ,

養蜂&採蜜作業を見学!@江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

毎週日曜日、武蔵大学で行われている江古田ミツバチ・プロジェクトの養蜂&採蜜作業を見学して来ました。

養蜂場
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

場所は武蔵大学の3号館屋上。

巣箱
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

ミツバチ・プロジェクトは銀座で始まった地域活性化活動。ビルの屋上などで、ミツバチを養蜂し、採れたハチミツを地元の商店で加工・販売。ハチミツ自体は販売せず、加工する事で、その街に来なければ食べられない地域ブランドとして、地元の名産品を生んでいます。

江古田では、2010年に養蜂がスタート。2011年商品化が行われ、今年で3周年。

ブーランジェリー・ジャンゴ(パン)のアマンド、アンデルセン(ケーキ)の江古田はちみつプリン、アクアビット(バー)のはちみつレモネード、すのうべる(カフェ)のマドレーヌが販売中。
 ⇒アマンド@ジャンゴ(江古田)(2011/5/8)
 ⇒江古田はちみつプリン@アンデルセン(江古田)(2012/5/12)
 ⇒はちみつレモネード@アクアビット(江古田)(2011/4/30)
 ⇒マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)

アド街っく天国や、若大将のゆうゆう散歩でも紹介。
 ⇒アド街(江古田編)(2012/12/8)
 ⇒若大将のゆうゆう散歩(江古田南口)(2012/10/25)

ねりま人
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

代表の谷口さんは、練馬で活躍する人を紹介する、ねりま区報の「ねりま人」でも紹介。

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

現在、巣箱は囲い内に2箱、屋外に2箱の計4箱。

ミツバチは寒さに弱く、まだ肌寒いこの日は、慎重にミツバチの状態の確認などが行われていました。

巣箱(屋外)
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

養蜂作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

ハチミツ
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

ミツバチさんが一生懸命集めてきた、たっぷりのハチミツ。

採蜜作業
江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)

すぐに円筒形の遠心分離器にかけられ、採蜜。

ハチミツ名品3周年感謝フェア(4/1~なくなり次第)
ミツバチプロジェクト(江古田)

4/1からは、ハチミツ名品3周年感謝フェア(スタンプラリー)。

対象商品を含むお買い物1回1スタンプで、5個集めると、江古田はちみつ小びん(非売品)をプレゼント。前回(年末年始)は、11個だったので、今回はお得です!
 ⇒8+3名品感謝フェア@江古田ミツバチ・プロジェクト(江古田)(2013/1/8)

江古田イースター&ミツバチ園見学
イースター(江古田)

4/21の江古田イースターと同日、ミツバチ園見学&試食会も開催します。

毎週日曜日の養蜂&採蜜作業も、どなたでも見学OK(要予約&雨天中止)。

ミツバチで地域活性化!ハチミツで江古田を盛り上げよう。

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上1−26−1

Tags: ,

続命縷@ギャラリーショップ水土木(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリーショップ水土木で、続命縷-twice born-栃木美保個展(3/30~4/6)

案内
ギャラリーショップ水土木(江古田)

外観
ギャラリーショップ水土木(江古田)

2004年7月7日オープン。住宅街にあるギャラリー&陶芸教室。

今回は、アロマセラピストで、「香り」アーティスト・栃木美保さんの個展。

ギャラリー内を撮影させていただきました~

ギャラリー内
ギャラリーショップ水土木(江古田)

ギャラリーのドアを開けると、そこには天井から吊り下げられた88個のくす玉。

来場者が1人1個くす玉を割っていく、インスタレーション(参加型の空間アート)が展開されています。

くす玉
ギャラリーショップ水土木(江古田)

くす玉は、薬玉とも書かれ、現在ではお祝いの際に使われますが、古くは、平安時代、薬草や香料を錦の袋に入れ、五色の糸を垂らした、邪気払い・魔除けの風習が始まりとされています。

今回の個展名、続命縷(しょくめいる)は、くす玉の別称で、邪気を払い寿命を延ばす糸(縷)が語源になっています。


ギャラリーショップ水土木(江古田)

床にも、くす玉の中身により偶然、形作られたアート。

くす玉の中からは、カモミール、レモングラス、ラベンダーなどの練香や茶葉が入った、白・桃・緑の包みが、ポトリと落ち、帰宅して香りを楽しみながら飲むことが出来ます。

クリーム
ギャラリーショップ水土木(江古田)

ギャラリー内には水・土・木と名付けられたクリームも設置。

来場者は手につけるなどして、香りを楽しめます。

ギャラリーの奥の座敷にも作品を展示。

床の間
ギャラリーショップ水土木(江古田)

床の間
ギャラリーショップ水土木(江古田)

座敷
ギャラリーショップ水土木(江古田)

ポストカード
ギャラリーショップ水土木(江古田)

ワークショップ
ギャラリーショップ水土木(江古田)

会期は~4/6まで。

最終日の4/6(土)には、作家さんによる「かおり」のワークショップ。

ぜひ足をお運び下さい~

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目44−1

ギャラリーショップ水土木の詳細情報

Tags: ,