桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

レトロプリン@SUNNY DAYS pudding cafe(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町・西池袋に5/26オープン!SUNNY DAYS pudding cafe。

店名
SUNNY DAYS(要町)

A看板
SUNNY DAYS(要町)

外観
SUNNY DAYS(要町)

外観
SUNNY DAYS(要町)

2022年5月26日オープン。佐藤商店(肉屋)の跡地。ニシイケバレイ近く。

花とプリンがテーマの花咲くプリンCafe(※絶対インスタ映え)。

1階はプリンなどテイクアウト販売。2階はイートイン。

プレ営業中にも行きましたが、未完成だったので正式オープンするのを待って5/27再訪問。

店内(1階)
SUNNY DAYS(要町)

店内(1階)
SUNNY DAYS(要町)

テイクアウト
SUNNY DAYS(要町)

テイクアウトプリンは、昔の味たまご使用のレトロプリンと、さくらこめたまご使用の白いプリン(なめらか・かため)の3種類。

店のインスタには、長命草プリンやほうじ茶プリンなど試作?が載ってるので種類は増えそう。

イートインメニュー
SUNNY DAYS(要町)

2階のイートインも1階で注文。先注文・先会計。2階に持ってきてくれます。

イートインプリンは、レトロプリンと、白いプリン(かため)の2種類。

この日は、白いプリン売り切れで、レトロプリンとコーヒーを注文。

店内(2階)
SUNNY DAYS(要町)

店内(2階)
SUNNY DAYS(要町)

コーヒー レトロプリン
SUNNY DAYS(要町)

レトロプリン
SUNNY DAYS(要町)

店のインスタには、プリンだけじゃない料理の試作?も載ってるので、ランチ等も始まるのかも。

西池袋で話題の花とプリンのカフェ新店! SUNNY DAYS pudding cafe。

インスタ映えること、間違いなしです。

場所はこのへん

豊島区池袋2-24−2

SUNNY DAYS pudding cafeの詳細情報

Tags: , ,

麻婆豆腐・チャーハン・餃子@満州楼(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬の満州楼、11年ぶりに再訪。

看板
満州楼(練馬)

外観
満州楼(練馬)

外観
満州楼(練馬)

オープンして49年、現在地で41年(2022年現在)。

練馬駅北口・大門通り。

テレ東 ダイアンの絶対取材しない店(2022/5/26放送)に出演。
 ⇒https://youtu.be/brFU2Hbbh3o

さすがテレビ、地元の人でも知られざる新事実続々。

11年ぶりに再訪しました。
 ⇒関連記事:鉄板ジュージュー焼き@満州楼(練馬)(2011/6/26)

「絶対取材しない店」(フツーすぎて他の取材はこない)という失礼すぎる番組趣旨ながら、店主いい人で初取材快諾。

東京の大森にある餃子の有名店で修行。

横浜や、大阪の京橋など転々、

京橋はアクシデントがあり居づらくなって4ヶ月で終了(先輩のせい)。

独立して49年、現在地で41年。横浜で8年間営業、練馬に移転。

店主75歳。逆算すると若くして独立したみたい。

おすすめ
満州楼(練馬)

11年前は鉄板ジュージュー焼きが看板に書いてあったけど、今は、麻婆豆腐が看板メニューみたい。

メニュー
満州楼(練馬)

メニュー
満州楼(練馬)

テイクアウトメニュー
満州楼(練馬)

麻婆豆腐・チャーハン・餃子
満州楼(練馬)

麻婆豆腐(単品)
満州楼(練馬)

麻婆豆腐は土鍋でカンカンに熱しているので火傷に注意。

かなり辛いので、水をガブ飲みするダイアンの気持ちがわかった。

チャーハン
満州楼(練馬)

ご主人の歴史がつまった湯気の香りのいいチャーハン。

ど真ん中ストレート。

餃子
満州楼(練馬)

野菜多めで甘みのある餃子と判明。

約50年の歴史がある町中華の名店。

練馬・大門通り 満州楼さん、テレビ初取材、お疲れさまでした。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2-1-16

満州楼の詳細情報

Tags: ,

林SPF豚ロースステーキ@SENKAWA DINER(千川)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

千川に5/2リニューアルオープン!SENKAWA DINER-Hava a Nice Day-。

店名
千川ダイナー(千川)

5/2オープン
千川ダイナー(千川)

外観
千川ダイナー(千川)

2022年5月2日リニューアルオープン。ファシルの跡地。

10年間営業したcafe bar FACILEが、カフェバーからダイナーへ、フードを増やして転換。

SPF豚1頭買いの豚肉料理が自慢のアメリカンダイナーへ。

SENKAWA DINER-Hava a Nice Day-として生まれ変わりました。

目白の炭火屋10-10の姉妹店。

当店の特選食材
千川ダイナー(千川)

SPF豚とは、5つの特定病原菌を排除した、生まれながらに健康な豚。

甲斐農園レモンは、防腐剤・ワックス不使用。

プレメニュー
千川ダイナー(千川)

自家製レモネード
千川ダイナー(千川)

林SPF豚ロースステーキ
千川ダイナー(千川)

林SPF豚ロースステーキ
千川ダイナー(千川)

自家製ベーコンと新たまねぎのピザ
千川ダイナー(千川)

自家製ベーコンと新たまねぎのピザ
千川ダイナー(千川)

千川にオープンした豚肉とレモンにこだわったアメリカンダイナー新店。

SENKAWA DINER-Hava a Nice Day-。

ファシルのお客さんも新規の方も、お気軽に入ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区要町3-24−1

SENKAWA DINERの詳細情報

Tags: , ,

BAZZSTORE江古田買取専門店(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に5/19オープン!BAZZSTORE 江古田買取専門店。

5/19オープン
バズストア(江古田)

古着買取
バズストア(江古田)

看板
バズストア(江古田)

外観
バズストア(江古田)

江古田駅南口スグ。珈琲館の2階。

外観
バズストア(江古田)

2022年5月19日オープン。川端ビル2階。1階は珈琲館。

2011年に江古田に1号店をオープンし、江古田買取専門店は、15号店。

※千川通り沿いにある江古田店(買取・販売)も移転ではなく継続。

桜台、中村橋にもあります。

・実店舗
江古田店、桜台店、沼袋店、中村橋店、下北沢北口店、下北沢南口店、千歳烏山南口店、千歳烏山北口店、渋谷ファイヤー通り店、原宿キャットストリート北ウイング店、高田馬場早稲田通り西口店、高円寺パル商店街店、江古田買取専門店

楽天市場やYahooショッピング、メルカリ等でもネット販売。

江古田1号店、桜台2号店、中村橋7号店は、オープン時に店内撮影。
 ⇒関連記事:BAZZSTORE中村橋店(中村橋)、オープン(2016/4/21)
 ⇒関連記事:BAZZSTORE桜台店(桜台)、オープン(2012/12/23)
 ⇒関連記事:BAZZSTORE(江古田)、オープン(2011/12/22)

江古田からスタートしたファッションアイテムのリユースショップBAZZSTORE。

新業態となる「買取専門」1号店も、江古田からスタートしました。

階段
バズストア(江古田)

買取
バズストア(江古田)

春夏買取
バズストア(江古田)

オールシーズン買取
バズストア(江古田)

江古田から始まったECOプロジェクトが拡大中!!

あなたのブランド古着など、駅近BAZZSTORE江古田買取専門店にお売り下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-73-3

BAZZSTORE江古田買取専門店の詳細情報

Tags: , ,

焼肉セット@ラーメンガッツ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のラーメンガッツ、初訪。

外観
ガッツ(練馬)

オープンして26年くらい(2022年現在)。

地域ブログ書いてても、まだまだ行ったことない未訪店、意外と多い。

前からずっと気になっていたものの、キッカケがなくて行けてなかった店。

文春砲キッカケで、初訪問。

文春と言っても、スキャンダルネタではなく、文春オンラインのグルメ記事(ヤフーニュースにも転載)。
 ⇒https://bunshun.jp/articles/-/54195

外観のクセと店名のインパクトで頑固そうな店主を想像して入りづらかったけれども、「文春を見て来ました」を口実に、勇気を出して訪問。

店主は厨房にこもっていて話が出来なかったけど、ランチ訪問時は女性が手伝っていて、メニューや料理の撮影OK。

文春記事によると、店名「ガッツ」の由来は、開業準備中の26年くらい前に大流行していた、ウルフルズ「ガッツだぜ!!」の曲名から。

壁メニュー
ガッツ(練馬)

ガッツ(練馬)

ガッツ(練馬)

セットメニュー
ガッツ(練馬)

この日はセットメニューから、焼肉、ライス、ラーメンのAセットを注文。

ラーメンは、正油、塩、味噌から、正油を選択。

焼肉セット
ガッツ(練馬)

千川通りと目白通りの交差点近く。

ツマミメニューも多く、夜は酒呑みの常連さんで賑わってそう。

65歳店主「あと10年くらいかな」と言わず、永く続けていってください。

場所はこのへん

練馬区中村北1丁目11-1

ラーメンガッツの詳細情報



深谷の宝玉@田中農場のたまご直売所(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に5月オープン!田中農場のたまご直売所。

深谷の宝玉
田中農場(桜台)

外観
田中農場(桜台)

2022年5月オープン。新築マンション1階。

練馬と桜台の間、千川通り沿い。

埼玉県深谷市にある田中農場のたまご直売所(有人)がオープン。

宝玉卵が、料理王国100選の優秀賞。

数々のトップシェフや星付きレストランに選ばれている自慢のこだわり卵。

案内
田中農場(桜台)

田中農場(桜台)

創業50年
田中農場(桜台)

店頭
田中農場(桜台)

商品一覧
田中農場(桜台)

宝玉卵
田中農場(桜台)

桜乃卵
田中農場(桜台)

深谷の宝玉
田中農場(桜台)

深谷の宝玉
田中農場(桜台)

深谷の宝玉
田中農場(桜台)

TKG
田中農場(桜台)

TKG
田中農場(桜台)

ぜひ、ご家庭で全国トップレベルのTKGを味わってみて下さい!

場所はこのへん

田中農場

田中農場直売所の詳細情報

Tags: , ,

串揚げおまかせ10本盛り@串屋えんや(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に5/9プレオープン!串屋えんや。

看板
えんや(江古田)

5/9プレオープン
DSC07670

外観
えんや(江古田)

2022年5月9日プレオープン。てっぱん食堂おれらの跡地。

2009年から14年間、ORERA ⇒ 江古田びあほーる(移転) ⇒ 鉄板おれら ⇒ てっぱん食堂おれらと店名を変えながら江古田で愛されてきた「おれら」が、収益ではない別の理由で閉店。

跡地に、串揚げ・串焼き・一品料理の居酒屋がオープン。

オープニング求人の研修先が池袋西口にある串屋さむらいだったので関連店。

串焼きメニュー
えんや(江古田)

串揚げメニュー
えんや(江古田)

馬シリーズ
えんや(江古田)

一品料理メニュー
えんや(江古田)

ゲソ刺し
えんや(江古田)

レバテキ
えんや(江古田)

レバテキ
えんや(江古田)

串焼きおまかせ6本
えんや(江古田)

串焼きおまかせ6本
えんや(江古田)

串揚げおまかせ10本
えんや(江古田)

串揚げおまかせ10本
えんや(江古田)

おれら同様、江古田で愛されるお店になっていって下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-4

串屋えんやの詳細情報

Tags: , ,

野菜のグリル@タルタルーガ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に5/3オープン!タルタルーガ。

店名
タルタルーガ(練馬)

外観
タルタルーガ(練馬)

2022年5月3日オープン。がんバルの跡地。その前はアロハナ。
 ⇒関連記事:魚介たっぷりアヒージョ@がんバル(練馬)(2021/3/21)
 ⇒関連記事:ALOHANA風ロコモコ@ALOHANA(練馬)(2017/3/2)

ファイカフェとYOSHIYAの間。
 ⇒関連記事:そば茶粥@ファイカフェ(練馬)(2021/7/22)
 ⇒関連記事:おまかせコース@YOSHIYA(練馬)(2020/1/9)

練馬と桜台の間、高架沿いに、野菜にこだわったイタリアン?がオープン。

店名のタルタルーガは、イタリア語で、亀という意味。

亀はオーナーの名前の一部(店にいる料理長とは別の人)。

店名とタルタルソースは無関係とのこと。

お弁当のデリバリーも始める予定。

壁の棚にはハンドメイド作品など展示販売予定。

オープン初日5/3時点では、まだ色々と準備段階すぎて、未知数な謎店。

メニュー(5/3)
タルタルーガ(練馬)

野菜のグリル あしたばのディップソース
タルタルーガ(練馬)

野菜のグリル あしたばのディップソース
タルタルーガ(練馬)

マグロと長ネギのマリネ
タルタルーガ(練馬)

マグロと長ネギのマリネ
タルタルーガ(練馬)

本日のパスタ
タルタルーガ(練馬)

本日のパスタ
タルタルーガ(練馬)

野菜にこだわった料理が食べられるようです。

練馬と桜台の間、タルタルーガで野菜生活を。

場所はこのへん

練馬区桜台4-6-2

タルタルーガの詳細情報

Tags: , ,

mimi.to.pipi@エミキューブ桜台(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台に4/29オープン!mimi.to.pipi(ミミトピピ)。

エミキューブ桜台4号室。

外観
mimitopipi(桜台)

2022年4月29日オープン。エミキューブ桜台4号室。

桜台と練馬の間の高架下に、ドライフラワーをメインにした植物雑貨の新店。

生花店でもグリーンショップでもない、新しいスタイルのお花屋さん。

コンセプトは、「飾りたくなる、贈りたくなる、作りたくなる♡」。

ミンネやラクマ等でネット販売をしている女性店主さんが、実店舗として開業。

店主さんの中のストーリーに登場する、ウサギのmimiと小鳥のpipiが店名の由来。

リースやガーランド、スワッグ、ミニブーケ、アクセサリーなど店主さんがハンドメイドした1点ものの完成品だけでなく、初心者の方でも自分で作れるキットも販売。

花遊び(レッスン)も実施していきます。

エミキューブ桜台
mimitopipi(桜台)

エミキューブ桜台は、西武プロパティーズが手掛ける賃貸ユニットハウス事業。

「賑わいを生むスタートアップの場」として、趣味を活かしたミニ店舗や教室など商業利用にするか、テレワークなどプライベート利用(非店舗)するかは、借りた人次第。

1号室には韓国語教室HEY,YOU、2号室は募集中、3号室は時間貸し。
 ⇒関連記事:HEY,YOU@エミキューブ桜台(桜台)(2022/2/17)

店内
mimitopipi(桜台)

店内
mimitopipi(桜台)

母の日リース
mimitopipi(桜台)

花遊び(レッスン)
mimitopipi(桜台)

花遊びは、店内での対面の他、オンラインレッスンにも対応。

mimitopipi(桜台)

mimitopipi(桜台)

オーダーも受付ています。

桜台駅側からだと、桜台交番前の高架下の道沿い。

桜台に、ドライフラワーがメインの植物雑貨屋さんがオープン。

mimi.to.pipi(ミミトピピ)で、植物が身近にある癒やされ生活を。

場所はこのへん

練馬区桜台4-2−32

mimi.to.pipiの詳細情報

Tags: , , ,

ごまたれつけ麺300g@赤羽京介 練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に4/26オープン!つけめん屋 赤羽京介 練馬店。

看板
赤羽京介(練馬)

看板
赤羽京介(練馬)

外観
赤羽京介(練馬)

2022年4月26日オープン。中華居酒屋えん家。

旬彩ひら井 ⇒ フードファクトリーカオス ⇒ よかろう ⇒ えん家 ⇒ 赤羽京介

赤羽駅徒歩1分で開店12年の人気つけ麺店 赤羽京介が練馬に進出。

赤羽が本店で練馬が支店。店名は、練馬京介ではなく、赤羽京介 練馬店。

聞いたことある店名と思ったら、練馬ラストボスの修行先。

カウンター5席(コロナで席間広く通常なら倍)、テーブル2卓。

店の奥にチラリと見えた菅野製麺所の黄色い麺箱。

オープン前に知ってましたが、4/26・4/27昼営業のみで行けず、4/28店休、4/29昼夜通常営業で、4/29昼訪問。

メニュー
赤羽京介(練馬)

券売機
赤羽京介(練馬)

麺量が選べて、この日は、ごまだれつけ麺300gを注文。

卓上
赤羽京介(練馬)

「つけ麺とラーメンでは提供が前後する場合があります。」

割りスープはセルフ。

ごまだれつけ麺300g
赤羽京介(練馬)

ごまだれつけ麺300g
赤羽京介(練馬)

ごまだれつけ麺300g
赤羽京介(練馬)

赤羽の人気つけ麺店の支店なので、味は間違いなし。

赤羽の物件も歴代短命だったようですが、13年目。

この物件、やっと定着して続きそうな新店が入りました。

場所はこのへん

練馬区練馬3-1-3

赤羽京介練馬店の詳細情報

Tags: , ,