子供服の古着屋さんenji@桜台
TOP » 店舗情報 » ショッピング » ファッション »
|2019年3月19日

enji | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台2丁目46-14 |
営業時間 | 平日11:00~18:00 土日 12:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | |
ブログ内 | enji、オープン(2019/3/19) |
2019年3月15日オープン CutActiveの跡地 |
TOP » 店舗情報 » ショッピング » ファッション »
|2019年3月19日
enji | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台2丁目46-14 |
営業時間 | 平日11:00~18:00 土日 12:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | |
ブログ内 | enji、オープン(2019/3/19) |
2019年3月15日オープン CutActiveの跡地 |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2019年3月19日
練馬に3/19オープン!松軒中華食堂 練馬店。
チラシ
ロゴ
看板
階段
階段を上がって2階へ。
外観
2019年3月19日オープン。ミスタードーナツ練馬ショップの跡地。
1階には、松屋系の回転寿司 すし松 練馬店、3/19同日オープン。
隣は、牛めし松屋 練馬店。すし松と松屋の間の外階段から2階へ。
練馬駅周辺に、松屋系4店舗(松屋、すし松、松軒中華食堂、松乃家)。
運営会社は、株式会社 松屋フーズ。
松屋フーズは、練馬区の江古田に1号店があり、練馬区ゆかり全国チェーン大企業。
1966年、練馬区羽沢に、中華飯店 松屋として創業。
1968年6月 練馬区栄町(江古田店の現在地)に、牛めし松屋1号店をオープン。
1969年1月、中華飯店 松屋、閉店。
松屋にとっては、中華食堂出店は、原点回帰であり、リベンジ。
中華飯店松屋が軌道に乗らず、牛めし松屋が大成功して全国チェーン展開できたのは、中華料理が、専門的な料理人の確保がたいへんな上、人件費が高いのに対し、ご飯の上に盛るだけの牛めしは、人件費が安く確保もしやすいバイトでもできたから、と言われているけれども、そのへんをどのように克服できたかは聞くの忘れた(忙しそうで聞けなかった)。
みんなの食卓でありたい
開業当初から「みんなの食卓でありたい」と想い続けている松屋フーズは、次から次へと新メニューを開発し、商品や味へのこだわりが社風。
松軒中華食堂でも、新メニューを続々と増やしていきます。
開店記念セール
開店記念セールで、期間限定でお得。
店外ディスプレイ
注文方法
1階すし松と同じく、タッチパネル制。
タッチパネル
この日は、タッチパネル画面の反射が激しい窓際の席に案内されてしまったので、メニューブックでメニュー紹介。
メニュー(ラーメン)
塩拉麺
塩拉麺
ちょっと!ちょっと!醤油拉麺・塩拉麺 450円(税別)って、反則すぎません?
大企業の調達力と、企業努力の結果でしょうけど。
個人経営のこだわりラーメン店が、ちょっとトッピングしたら1000円を越える時代。
好みの問題だし、客層も違うかとは思いますが、
お年寄りとかはシンプルなこちらの方が好みかも。
このクオリティで、この値段で出されたら、頑張ってる個人店さんに対する営業妨害!
(※この発言は、松屋フーズさんへのクレームではなく大絶賛です。)
メニュー(炒飯・定食)
炒飯、中華丼や、肉野菜炒め、回鍋肉、唐揚げなど定食メニュー充実&低価格。
メニュー(中華おつまみ)
生ビールに合う、中華おつまみもあります。
お客さんに朗報!他の同業店に悲報!
松屋系の(いい意味で)ヤバいラーメン&中華屋が、練馬に乗り込んで来やがった。
練馬区生まれ「みんなの食卓」松屋系の「松軒中華食堂」が、練馬駅チカにできました。
場所はこのへん
|2019年3月19日
練馬に3/19オープン!すし松 練馬店。
1階が、松屋系回転寿司「すし松」、2階が、松屋系中華食堂「松軒」。
外観
2019年3月19日オープン。ミスタードーナッツ練馬ショップの跡地。
46年間営業し、練馬駅前の風景として、あるのが当たり前だった、ミスドが閉店。
跡地には、松屋系回転寿司「すし松」(1階)&松屋系中華食堂「松軒」(2階)がオープン。
牛めし松屋 練馬店の隣。同じ通りには、とんかつ松乃家 練馬店。
江古田に1号店がある、練馬区ゆかり大企業・松屋フーズが練馬駅前に集中出店。
牛めし、カレー、とんかつ、寿司、ラーメン、中華定食
何食べようか迷ったら、とりあえず、この辺まで来れば、松屋系で食べれます。
「みんなの食卓でありたい」 松屋フーズが、練馬の胃袋を鷲づかみ。
五貫盛り(味噌汁付)が大人気みたい。
店内(レーン)
練馬駅前に、待望の回転寿司店がオープン!
ここで、重大なお知らせ。
回転寿司店というと、1皿2貫ずつの寿司の皿がたくさん丸いレーンの上をぐるぐる回り、
「ど~れ~にしようかな~」と楽しむイメージが強いかと思いますが、
すし松 練馬店の場合、向かい合うカウンターの間に、一直線のレーン。
店内は、カウンター席レーンが2本あり、テーブル席はレーンなし。
注文した商品が、レーンに乗って目の前で止まり、セルフで受取るシステム。
店員さんが持ってくるか、レーンに乗って来るかの違い。
「回ってないじゃん・・・」とか悲しいこと言わないでね。注文型回転寿司店。
湯
ご注文方法
タッチパネル
注文は、タッチパネル制。
握り、軍艦・巻物、五貫盛・握りセット、刺身セット、一品料理・味噌汁、デザート、ドリンク
タッチすると、それぞれのメニュー表示。
日替り五貫盛り
注文を承りました
日替り五貫盛り
商品受取り
「商品受取り」ボタンを押すのを忘れずに!
日替り五貫盛り
まぐろ1画面
まぐろ
握り画面から、イメージ通りの1皿2貫の握りも注文できます。
炙り物画面
炙り穴子
握りメニュー(の一部)
140円、190円、230円、290円、他にも高額商品などあります。
※タッチパネルは画面数が多すぎて全部を載せようとするとカオス。
刺身セット画面
一品料理(海鮮)画面
他にも、刺身盛りや一品料理など、酒呑みさん向けメニューも充実。
(オープン直後でまだ無理ですが)落ち着いてきたら、ゆっくりと呑めます、
エクストラコールド、フリージングハイボールあり。
海鮮茶碗蒸し
持ち帰り
お持ち帰りは、3月中は前日までに要予約、4月からは予約不要みたい。
ランチメニューは「まだ」と言っていたので、お得なランチセットもやる予定あり。
何皿うず高く積めるか、1人大食い選手権もやりたかったのですが、
この日は、同日オープンの上階に用事があったので小食で会計へ。
練馬区生まれの「みんなの食卓」松屋系の「すし松」が、練馬駅チカにできました。
場所はこのへん
|2019年3月18日
カラダファクトリー | |
---|---|
住所 | 練馬区春日町5丁目31-2 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 奇数月の第2火曜日 |
WEB | ホットペッパーBeauty店舗ページ |
|2019年3月18日
牛繁 | |
---|---|
住所 | 豊島区要町1丁目9-3-2F |
営業時間 | 17:00〜24:00 日・祝16:00〜23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホットペッパーグルメ ぐるなび 食べログ |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2019年3月16日
東長崎に3/14オープン!牛骨ラーメンまんぷう。
案内
外観
2019年3月14日オープン。ホルモンまんぷうの昼業態。
ホルモンまんぷうは、2018年5月5日オープン。やきとん太陽(移転)の跡地。
⇒関連記事:ホルモン3点盛り@ホルモンまんぷう(東長崎)(2018/5/6)
ホルモン焼肉店が、昼業態(二毛作)として、牛骨ラーメン店をオープン。
デジャブでしょうか?以前にも同じようなことが。
この場所にあった、やきとん太陽(移転)も昼業態・麺屋ごった、やってました。
⇒関連記事:まぜごった@麺屋ごった(東長崎)(2016/12/30)
新店・牛骨ラーメンまんぷうは、夜メニューの牛骨スープの進化形。
後輩のラーメン店主が、客として夜に訪れ、牛骨スープを飲んで、
「これでラーメン作ったら絶対美味しい」
その一言がきっかけで、ラーメン試作に着手。
後輩のラーメン店・麺屋正路からアドバイスなどの協力を得て、ついに完成。
麺は、菅野製麺所。
メニュー
メニュー
メニューは、シンプルに、牛骨ラーメンのみ(今後、増やします)。
和牛のバラ骨・香味野菜など長時間炊き上げた牛骨スープに、あさり出汁ベースの塩ダレ。
牛骨ラーメン・麦飯セット
牛骨ラーメン
麦飯
セット(タン醤・ナムルもやし・キムチ)
東長崎に、あっさり系の牛骨ラーメン新店。
11:30~売り切れまで、昼のみ営業。夜は、ホルモン焼肉店。
場所はこのへん