桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

サロンM&(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に10/20オープン!サロンM&(エムアンド)。

ロゴ
M&(江古田)

10/28
M&(江古田)

10/28は、ハロウィン撮影会。

外観
M&(江古田)

2017年10月20日オープン。健友館の跡地。踏切スグの建物2階。

江古田ゆうゆうロードの線路側入り口に、女性・ママのためのサロンがオープン。

mand1

ネイル・アロマ、ベビマ・サイン・足育、ヘッドスパ・リフレ・整体、ベリーペイント・フォトプランなどなど。

様々なスキルを持ったプロが集まり、曜日ごと定期的にや、イベント的に1日だけなど、同じスペースをシェアするサロン。

子連れOK。女性・ママさん向けのスペースです。

サロン内
M&(江古田)

サロン内
M&(江古田)

この日(10/28)は、プロのフォトグラファーによるハロウィン撮影会。

mand

女性・ママが楽しめる、癒されるサロン。

スケジュールの確認や予約などは、M&のブログで。

気になった方は、ブログをチェック!
 ⇒https://ameblo.jp/mamasalon-mand/

場所はこのへん

練馬区栄町27-11

サロンM&の詳細情報

Tags: , ,

麻婆麺@練馬臧家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に10/28オープン!中華料理 練馬臧家(ねりまそうや)。

看板
練馬蔵家(練馬)

麻婆麺
練馬蔵家(練馬)

看板メニューは、麻婆麺。

練馬蔵家(練馬)

2017年10月28日オープン。練馬銀座本通り商店会。

建替て新築。建替前はRELIGION RAGS。その前は、花清。
 ⇒関連記事:RELIGION RAGS(練馬)、オープン(2013/3/9)

都内有名店に勤めていた中国人シェフによる本格中華料理店。

店名の由来は、店主の苗字が、臧さんだから。

メニュー
練馬蔵家(練馬)

メニュー
練馬蔵家(練馬)

メニュー
練馬蔵家(練馬)

今週の定食
練馬蔵家(練馬)

オープン初日のこの日は、看板メニューの麻婆麺を注文。

麻婆麺
練馬蔵家(練馬)

グツグツ熱い!冷めずに最後まで熱い麻婆麺。

湯気でレンズ曇るほど。水を3回お替わり。冬でも汗だく。

辛くて痺れが効いてて熱い!名物・麻婆麺をどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-23-4

練馬臧家の詳細情報

Tags: , ,

近江牛カレー@司(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新桜台(江古田)にプレオープン!個室近江牛カレー司(つかさ)。

案内
司(江古田)

外観
司(江古田)

外観
司(江古田)

2017年11月オープン(10月プレオープン中は不定期営業)。

階段から地下へ。下りて、左2番目のドア。

カラオケBAR万楽の跡地。酒とめしの隣。1階は山下家。
 ←関連記事:旨塩だし牛すじ大根@カラオケBAR万楽(新桜台)(2015/12/23)

認証近江牛の希少部位を長時間煮込んだカレーを提供する本格カレー店。

店内
司(江古田)

店内イートイン仕切り席あり。正式オープン後は4席ほど。

説明
司(江古田)

注文用紙
司(江古田)

注文は、注文用紙に記入。前金制(注文時会計)。

メニューは、近江牛カレーのみ。

ライス・スーの量。トッピング

近江牛カレー(普通・普通・トッピングなし)
司(江古田)

近江牛カレー
司(江古田)

名物の焼きチーズカレーは次回。

テイクアウトもOK

今後の展開が楽しみな隠れ本格カレー店です。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

個室近江牛カレー司の詳細情報

Tags: , , ,

カラオケ館江古田店@江古田

TOP » 店舗情報 » エンタメ » カラオケ »  

カラオケ館江古田店
住所 練馬区旭丘1丁目77-15
営業時間 11:00~29:00
定休日 無休
WEB ホームページ
Yahoo!”ダイニング店舗ページ
PayPayグルメ
食べログ
江古田店が全国1号店
Tags: , , , , ,

江古田まちなか写真展@西京信金(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

西京信金江古田支店、建替工事完了、仮店舗から元の場所に戻り、10/23営業開始。

オープニングに合わせ、江古田まちなか写真展(10/23~10/27)。

看板
西京信金(江古田)

ごあいさつ
西京信金(江古田)

外観
西京信金(江古田)

江古田支店は、1951年12月19日、(前身の)共栄信用金庫江古田支店としてオープン。

1967年、現在地に移転。丸福百貨店だったところ。

地域密着・地元の事業主や個人から身近で親しまれる金融機関として、66年間、江古田の発展を支え続けています。

公園や広場がない、ゆうゆうロードでは、地域のイベントで、西京前の駐車場が使われるなど、地域に開かれた信金として、地元で愛されています。

そんな西京信金江古田支店が、建替え工事の為、仮店舗に移転。

1年4ヶ月の時を経て、2017年10月23日、元の場所の新築店舗で営業再開。

江古田まちなか写真展(3階)
西京信金(江古田)

江古田支店3階では、オープニングに合わせ、江古田まちなか写真展を開催。

とにかく江古田!プロジェクト(事務局:みどりのまちづくりセンター)主催。

過去にも、江古田駅構内や駐輪場など、まちなかで開催してきました。

区や大学、企業だけでなく、民間の個人の方からも寄せられた、江古田の昔の写真や地図を展示。

ごあいさつ
西京信金(江古田)

今回の企画では、「あきないのまち江古田の変遷」をテーマに、昭和20年代から平成20年代までのまちなかの風景を中心に展示されています。

「もはや戦後ではない」「高度経済成長期」「バブル期~崩壊後」「バブル崩壊以降」と年代ごとに展示。

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

江古田まちなか写真展
西京信金(江古田)

おわりに
西京信金(江古田)

地図
西京信金(江古田)

会場では、昭和38年から現代までの住宅地図も展示。

それぞれの写真や地図は、思い出や感想が自由に書き込めるようになっています。

江古田まちなか写真展の会期は、~10/27まで。

江古田の昔の写真を探しています
とにかく江古田

とにかく江古田プロジェクト(事務局:みどりのまちづくりセンター)では、江古田の昔の写真を探しています。

今後も、継続して写真展や江古田研究会を開催予定。

お問い合わせは、(西京信金ではなく、)みどりのまちづくりセンターまで。

場所はこのへん

練馬区栄町44-7

西京信金江古田支店の詳細情報

Tags: , ,

西京信用金庫江古田支店@江古田

TOP » 店舗情報 »  

西京信金(江古田)

西京信金
住所 練馬区栄町44-7
練馬区栄町27-6(仮店舗)
営業時間 9:00~15:00
定休日 土・日・祝
WEB ホームページ
1951年12月19日オープン
1967年現在地に移転
建替工事の為、仮店舗に移転 ワイズケアの跡地
仮店舗の跡地は江古田ホワイト歯科
2017年10月23日元の場所で再オープン
Tags: , ,

【閉店】大橋屋@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ »  

大橋屋(江古田)

【閉店】大橋屋
住所 練馬区旭丘1丁目1-1
営業時間 12:00~19:00
定休日 月・火・水
(木・金・土・日営業)
WEB ホームページ ブログ
食べログ
ブログ内 滋味弁当(2016/10/7)
滋味弁当(2016/2/5)
nerimagaのフリマ(2014/11/29)
スコーンまんじゅう(2014/1/18)
ビスコッティ(2012/2/15)
2012年2月15日オープン(テイクアウトのみ) 焼き菓子
2012年2月22日イートイン開始
大橋デッサン教室 人物スケッチ会
2017年10月21日閉店
11月から大橋デッサン研究所に屋号変更
Tags: , , , ,

【閉店】しも酉@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

しも酉(練馬)

【閉店】しも酉
住所 練馬区豊玉北5丁目17-20
営業時間 17:00~24:00
金・土・祝前17:00~26:00
定休日 無休
WEB ブログ
食べログ
ブログ内 つくね&鳥煮込(2013/2/7)
2009年11月2日オープン 40席
2017年10月20日閉店 跡地はぎんぶた練馬店
Tags: , , ,

【閉店】とんかつ坂井精肉店江古田店@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ » とんかつ »  

【閉店】坂井精肉店
住所 練馬区旭丘1丁目76-8
営業時間 11:00~23:30
定休日 無休
WEB ホームページ
食べログ
2009年12月14日オープン おかずの華の跡地
2017年10月20日閉店
Tags: , ,

特製しおつけめん@練馬はないち池袋店(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

池袋に10/17オープン!練馬はないち池袋店。

看板
はないち(池袋)

池袋(豊島区)なのに、看板に光る「練馬」の文字。

〇|
はないち(池袋)

練馬はないち池袋店の看板の奥に見えるのは、〇|(丸井)。

外観
はないち(池袋)

2017年10月17日オープン。池袋西口と要町の間、アゼリア通り。

博多流 斗樹(とき) ⇒ 麺家 三士(さんじ) ⇒ 金玉満堂(きんぎょくまんどう)の跡地。

鶏と牡蠣のうまみがつまったしおらーめん店。

練馬本店は、2007年9月10日オープン。

10周年を機に、2017年9月7日、2号店・国分寺店をオープン。

国分寺は遠いので、行きたいけれど、いつにしようか、迷っていたところ、サプライズ。

縁あって、早くも3店舗目・池袋店がオープン。

国分寺店も池袋店も、看板には「練馬」の文字。

都心で開かれる合コンでは「どこに住んでるの?」と問われても、地名ではなく「都内だよ」と何故か練馬在住を隠す女子が多いと言われる練馬イメージ。

練馬で開業して有名になったら、練馬を捨てて都心に移転、踏み台にされることもある。

そんな「練馬」の二文字を、あえて看板に書いてしまう女性店主。カッコいい。

10年間、はないちを育ててくれた練馬のお客様への感謝であふれだす練馬愛。

有名店になっても、感謝の心を忘れない。これ、大切。

公私ともに(特に私で)色々あった、波乱万丈な女性店主。

姐さん、カッコよすぎっす。惚れ直したぜ。大好き。

店内
はないち(池袋)

券売機なし。最後に後払い制。

練馬本店に慣れてる人は、いつもの券売機の癖で、払い忘れて帰ろうとしないように。

メニュー
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

おつまみ
はないち(池袋)

おつまみ充実。

池袋店は、ボトルワインもあったりして、バル的な方向性も取り入れています。

もちもち大根餅
はないち(池袋)

海老と玉子の水餃子
はないち(池袋)

スタッフ慣れるまで、当面は不定期営業。11月から本格始動。

練馬のお客さんが10年がかりで育ててきた、練馬はないちの味。

国分寺でも池袋でも、どんな激戦区でも負ける気がしません。

練馬はないち池袋店、練馬が自信を持ってオススメする、しおらーめん店です。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-1

練馬はないち池袋店の詳細情報

Tags: , ,