桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

第4回ろじものや@ECODA HEM(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/11江古田のECODA HEMで、第4回ろじものや。

TAROHEY!★KEISUKE イラスト2人展(12/1~12/19)も会期中。

案内
江古田ヘム(江古田)

会場
江古田ヘム(江古田)

ろじものやは、パーラー江古田とベトナム屋台食堂Maimaiが共同で企画した「食」がテーマの定期マルシェ。

自力のこもったもの、そのものの魅力が詰まった市(マルシェ)。

3ヶ月に1度、3の倍数の月(3・6・9・12月)の第2日曜日に、ECODA HEMで開催。

今回で4回目。

ferment bookstore
江古田ヘム(江古田)

ferment bookstore
江古田ヘム(江古田)

発酵書店(ferment bookstore)」は、「発酵」にテーマを絞って選書した「食」に関する本などを出店販売。

一押し書籍は、『味の形 迫川尚子インタビュー』と『クラフトビール革命』。

堀口珈琲
江古田ヘム(江古田)

堀口珈琲
江古田ヘム(江古田)

珈琲豆の卸などをしている堀口珈琲さんは、淹れたてコーヒーを販売。

今回は、話題の品種ゲイシャも用意。

ちなみに、パーラー江古田のコーヒーは、堀口珈琲さんの珈琲豆。

PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO
江古田ヘム(江古田)

PIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPO
江古田ヘム(江古田)

石神井公園のPIZZERIA GTALIA DA FIlLIPPOさんは、イタリア、ナポリの郷土菓子スフォリアテッレと、トスカーナ州のビスコッティ、ほっとレモネードなどを販売。

パーラー江古田
江古田ヘム(江古田)

パーラー江古田
江古田ヘム(江古田)

パーラー江古田からは、パン、ワイン、食品など。

maimai
江古田ヘム(江古田)

maimai
江古田ヘム(江古田)

maimaiからは、コラボバインミー、ベトナム鶏おかゆ、クラフトビールなど。

コラボバインミーは、パーラー江古田のパン、kiredoの野菜、maimaiの具材がコラボ。

kiredo
江古田ヘム(江古田)

kiredo
江古田ヘム(江古田)

野菜の宅配もしている千葉県四街道市の野菜農家kiredoさんは、新鮮野菜や加工品を販売。

同会場では、江古田在住のイラストレーターTAROHEY!さんと、静岡県在住イラストレーターKEISUKEさんによる、TAROHEY!★KEISUKE イラスト2人展。

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

展示
江古田ヘム(江古田)

TAROHEY!★KEISUKE イラスト2人展の会期は、~12/19まで。

ろじものやは、3の倍数の月の第2日曜日に開催。

次回は、3/12(日)開。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目74−9

江古田ヘムの詳細情報

Tags: , ,

ランチCセット(トンテキ&カレー)@ローズマリー(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

練馬に12/10移転・再オープン!オードブルハウス・ローズマリー。

看板
ローズマリー(練馬)

案内
ローズマリー(練馬)

外観
ローズマリー(練馬)

2016年12月10日移転・再オープン!弁天通り沿い。とんかつおおみやの跡地。

桜台北口駅前で38年間営業し閉店した、ローズマリーが復活!

マスターは元気です!

マスターはホテルなどを経て、桜台で伝説の洋食店ハニーのマネージャーに。

その後、1978年ハニーの2階で、ローズマリーをオープン。

38年間、地元で愛される欧風料理&お酒の店として愛されてきました。

経営でも健康でも年齢でもなく、建替による建物の取壊が決まり、やむなく閉店。

移転先のテナントを探していました。

テナント、見つかりました。しかも、1階路面店。よかった!

ランチメニュー
ローズマリー(練馬)

ランチメニューは、Aセットがメンチカツ&エビグラタン、Bセットがハンバーグ&シーフードコロッケ、Cセットがトンテキ&カレー。

この日は、Cセットを注文。

トンテキとは、ポークステーキのこと。

Cセット
ローズマリー(練馬)

スープ
ローズマリー(練馬)

トンテキ
ローズマリー(練馬)

カレー
ローズマリー(練馬)

テイクアウトメニュー
ローズマリー(練馬)

テイクアウトOK

ローズマリーファンの皆さん。

マスターが練馬の移転先で、あなたのご来店を待ってます。

是非、顔を出してあげて下さい!

場所はこのへん

35.741511,139.655835

ローズマリーの詳細情報

Tags: , ,

上天丼@てんほう(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田に12/10オープン!天ぷら・天丼 てんほう。

外観
てんほう(江古田)

2016年12月10日オープン。スタンド(移転)の跡地。

龍馬 ⇒ G-Second ⇒ 誠そば ⇒ スタンド ⇒ てんほう
 ⇒関連記事:ぼっかけうどん@スタンド(江古田)(2015/6/16)
 ⇒関連記事:誠そば@そば処誠屋(江古田)(2014/11/12)
 ⇒関連記事:G-Second(江古田)、オープン(2013/3/23)

居抜きなので、店内レイアウトは変わらず。

イスが3~4つほどありますが、基本は立ち呑みスタイル。

てんや亡き後、江古田に、天ぷら・天丼の店が、ついにオープン!

夜メニュー
てんほう(江古田)

夜メニューは、天丼などごはんもの、天ぷら単品、もつ煮込などお酒に合う一品。

ちなみに、昼メニューは、親子丼、天丼、上天丼。

注文を受けてから客の目の前で揚げる、揚げたて天ぷら。

上天丼
てんほう(江古田)

上天丼は、エビ3本、ナス、しそ。

この日は、他にも天ぷらを単品で注文。

天ぷら(さつま芋)
てんほう(江古田)

天ぷら(いか)
てんほう(江古田)

天ぷら(舞茸)
てんほう(江古田)

天ぷら(鶏)
てんほう(江古田)

もつ煮込み
てんほう(江古田)

駅舎建替で、てんやを失い、天丼難民だった江古田に、天ぷら・天丼の個人店。

ガッツリ食事の方も、天ぷらでちょい呑みしたい方も。

江古田駅スグ、BeBeの脇の道、素通りせず、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目76−8

てんほうの詳細情報

Tags: , ,

肉うどん@どん伝(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台に12/8オープン!うどん屋どん伝。

看板
どん伝(江古田)

外観
どん伝(江古田)

2016年12月8日オープン。広屋酒店の跡地。秋元屋の向かい。

桜台に釜玉うどんや肉うどんが食べられる、うどん屋ができました。

桜台駅南口スグを左折した道が、次男房、秋元屋、まいける、まるよし、とりぴえろ と飲食店が増え、いつの間にか、グルメストリートに。

券売機
どん伝(江古田)

券売機制。

「メニューはあまり増やさず、愚直に誠心誠意、美味しいうどんを作り続けるだけ」と店主。

肉うどん
どん伝(江古田)

桜台に、待望の うどん専門店!!

個人的に歓喜しています。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目4-2

どん伝の詳細情報

Tags: , ,

ダイコンこども食堂1周年記念イベント@ココネリ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

12/10・12/11練馬のココネリ3階で、「ダイコンこども食堂 1周年記念イベント」みんなの個展&ワークショップ。

案内
ココネリ(練馬)

メリークリスマス
ココネリ(練馬)

会場
ココネリ(練馬)

会場は、ココネリ3階・産業イベントコーナー。

貧困や孤食を背景に、こどもたちに無料や低価格で食事と居場所を提供する為、全国的に広がりを見せているこども食堂。

2015年に春日町南地区区民館で活動を始めた、ダイコンこども食堂が1周年。

「楽しい共食から広がるみんなの居場所」をコンセプトに、1年間、月2回ですが、多くのこどもたちの胃袋と心を満たしてきました。

活動は広がり、石神井町には、別邸ダイコンこども食堂を月1回開催。

運営ボアンティアさん、食材の提供、寄付など、多くの方の善意に支えられている活動です。

今回のイベントでは、バザーや有料ワークショップを開催。

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

みんなの個展
ココネリ(練馬)

みんなの個展
ココネリ(練馬)

みんなの個展
ココネリ(練馬)

みんなの個展では、利用者のこどもたちやボランティアスタッフさんが作った作品や、活動の様子がわかる写真を展示。

チャリティバザー
ココネリ(練馬)

一般の方やNPO法人もったいないジャパンから提供いただいたチャリティバザー商品を販売。

大事なことなので、もう一度、言います。

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

チャリティバザー
ココネリ(練馬)

チャリティバザー
ココネリ(練馬)

ワークショップ受付
ココネリ(練馬)

有料ワークショップや、ゲームで遊ぶコーナー(有料)もあり。

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

ドイツのゲームで遊ぼう
ココネリ(練馬)

あそぶコーナー
ココネリ(練馬)

あそぶコーナー
ココネリ(練馬)

スライムづくりワークショップ
ココネリ(練馬)

収益は、ダイコンこども食堂の活動資金になります。

ダイコンこども食堂に参加したことがない、知らなかったという方でも、どなたでも参加できます。

12/11も開催!ダイコンこども食堂の活動について興味をもたれた方は、、スタッフさんに聞いてみて下さい。

場所はこのへん

ココネリ

Tags: ,

彫刻奨学生作品展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、第32回公益財団法人北野生涯教育振興会彫刻奨学生作品展(12/6~12/21)。

案内
日芸(江古田)

会期:2016年12月6日(火)~12月21日(水)

会場:日本大学芸術学部江古田校舎アートギャラリー・A&Dギャラリー・芸術資料館

参加アーティスト:青野真澄 川端豊子 河原崎未貴 栗原利記 保坂航子

おととし・昨年の様子
 ⇒関連記事:彫刻奨学生作品展@日芸(江古田)(2015/12/12)
 ⇒関連記事:彫刻奨学生作品展@日芸(江古田)(2014/12/13)

芸術資料館
日芸(江古田)

ごあいさつ
日芸(江古田)

彫刻奨学生制度は、北野生涯教育振興会が、日本大学芸術学部、武蔵野美術大学、多摩美術大学の彫刻を志す学生を支援する制度で、今年度で32回目。

今年度も、各大学から5名の奨学生が成果となる作品を展示。

どなたでも鑑賞できるイベントです(外部の方は守衛室で入構証)

芸術資料館
日芸(江古田)

芸術資料館
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

アートギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示の会期は、~12/21まで。

場所はこのへん

日芸

日芸の詳細情報

Tags: ,

豚骨醤油ラーメン@麺酒家SHIN(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

椎名町に12/9プレオープン!麺酒家SHIN(シン)。

12/9プレオープン
SHIN(椎名町)

外観
SHIN(椎名町)

2016年12月9日プレオープン(2017年オープン予定)。

株式会社JungleGymの飲食事業部。

店名SHINの由来は、真和中学校(統合)から。

地元出身・真和中学校出身のSHINさんが厨房で腕をふるいます。

プレオープン中の年内はラーメン中心、2017年からはラーメン居酒屋として営業。

メニュー
SHIN(椎名町)

豚骨醤油ラーメン
SHIN(椎名町)

プレオープン期間限定で、自家製肩ロースチャーシュー無料トッピング。

店長オススメ水餃子
SHIN(椎名町)

年内は休まず営業(ラーメン中心)。

2017年から居酒屋メニューが増えて正式オープン予定。

場所はこのへん

豊島区長崎2-13-12

麺酒家SHINの詳細情報

Tags: , ,

【閉店】麺酒家SHIN@椎名町

TOP » 店舗情報 » グルメ » ラーメン »  

SHIN(椎名町)

【閉店】麺酒家SHIN
住所 豊島区長崎2丁目13-12
営業時間 17:00~25:00
日12:00~20:00
定休日 無休
WEB 食べログ
ブログ内 豚骨醤油ラーメン(2016/12/9)
2016年12月9日プレオープン
GOOD NEWS CAFE Shinにリニューアル
Tags: , , ,

日本橋焼餃子@日本橋焼餃子練馬店(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬に12/8オープン!日本橋焼餃子練馬店。

12/8オープン
日本橋焼餃子(練馬)

外観
日本橋焼餃子(練馬)

2016年12月8日オープン。陳麻家練馬店の跡地。

陳麻家も日本橋焼餃子も、同じユウジンコーポレーションが経営。

グループ内で、餃子居酒屋に業態転換・リニューアル。

ギョービー
日本橋焼餃子(練馬)

うまみのぶつかり合い!

餃子のうまみと合う!!

ビールに合う餃子で、ギョービー(餃子ビール)。

ドリンクメニュー
日本橋焼餃子(練馬)

ハイボールにも力を入れています。

練馬ハイボール(紫蘇風味のさっぱり味!)も気になります。

フードメニュー
日本橋焼餃子(練馬)

水餃子
日本橋焼餃子(練馬)

日本橋焼餃子
日本橋焼餃子(練馬)

創業以来の伝説の味!店名にもなっている看板メニュー・日本橋焼餃子。

にんにく抜き・臭い無しの定番。

オフィス街のランチ休憩でも女子でも気兼ねなく食べられます。


日本橋焼餃子(練馬)

極~きわみ~は、正統派の餃子を極めたい!という想いから誕生した、至高の逸品。

極&日本橋焼餃子
日本橋焼餃子(練馬)

日本橋焼餃子は5個290円、極は3個680円。

どちら派かは、お好みで。

やみつき手羽唐
日本橋焼餃子(練馬)

もう1つの看板メニューやみつき手羽唐は、魅惑のタレが決め手の究極の手羽唐。

日本橋麻婆飯
日本橋焼餃子(練馬)

陳麻家と同じ会社なので、痺れが効いた担々麺や麻婆豆腐も健在。

餃子ビールでも、ハイボール餃子でも、練馬で餃子で呑みたい時の新定番店です。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-6

日本橋焼餃子の詳細情報

Tags: , ,

伝説の劇画家植木金矢の劇画展@珈琲店ぶな(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の珈琲店ぶなで、伝説の劇画家植木金矢の劇画展(12/1~12/20)。

案内
ぶな(江古田)

外観
ぶな(江古田)

1990年6月20日オープン。壁一面のコーヒーカップの中から自分で選べる喫茶店。

不定期に展示イベント開催。

趣味のサークル、音楽ライブ、演劇の会場となることもあります。

ブレンド
ぶな(江古田)

店内
ぶな(江古田)

今回の企画は、現在95歳の伝説の劇画家・植木金矢先生による劇画展。

昭和の雑誌の表紙や挿絵、映画ポスターなど多岐に渡り活躍。

昭和28年に発表したチャンバラ時代活劇「風雲鞍馬秘帖」は、それまでの絵物語とも漫画とも異なる新しい構成で「劇画」と呼ばれるようになり、昭和30年代・40年代の少年誌・青年誌を総なめ。

今回の個展は、鞍馬天狗を描き始めた29歳頃から92歳で描き納めした夕日峠までの植木金矢の劇画人生の総括。

会期中、2回展示替えを行い、10数点×3週間で、計34点の作品を展示。

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

展示
ぶな(江古田)

資料
ぶな(江古田)

会期中、当時の冊子など、貴重な資料を閲覧することができます。

展示の会期は、~12/20まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町36−1

珈琲店ぶなの詳細情報

Tags: ,