Catch and Eat(キャッチ&イート)@練馬【11/25オープン】
|2016年11月25日

キャッチ&イート | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目35-1 |
営業時間 | 12:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | お店ブログ 食べログ |
ブログ内 | キャッチ&イート、オープン(2016/11/25) |
2016年11月25日オープン フィッシュホーンの跡地 |
|2016年11月25日
キャッチ&イート | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目35-1 |
営業時間 | 12:00~22:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | お店ブログ 食べログ |
ブログ内 | キャッチ&イート、オープン(2016/11/25) |
2016年11月25日オープン フィッシュホーンの跡地 |
|2016年11月23日
11/23練馬のココネリ3階で、第4回ハンドメイドフェス手づくり玉手箱。
案内
案内
会場
主催は、手づくり玉手箱 運営事務局。
会場は、ココネリ3階・産業イベントコーナー。
ハンドメイド作家さん約30組がブース出店して作品を販売。
2016年5月に始まり、今回で4回目。
⇒関連記事:第1回ハンドメイドフェス手づくり玉手箱@ココネリ(練馬)(2016/5/29)
1.熊本地震義援チャリティ
2.けやきの花
けやきの花は、陶器・小物。
3.hiro-scarlet
hiro-scarletは、トートバッグ・袋物など。
4.撮影不可
5.木工房 清
木工房清は、木製 アクセサリー・ボタン・カトラリー・バッグ持ち手など。
6.nanakomame商店
nanakomame商店は、天然石とビーズのアクセサリー。
6.縁
縁は、帆布前掛けトートバッグ。
7.遊印屋
遊印屋は、石のハンコ。鳥獣戯印。
8.まいにち、ちくちく
まいにち、ちくちくは、がま口メインの布小物。
9.Pomme et du savon
Pomme et du savonは、アロマソープ。
9.Tulipano Gioielli
Tulipano Gioielliは、アクセサリー。
10.Apricot
Apricotは、布ナプキン・占い。
10.かずへい
かずへいは、ポストカード・紙粘土細工。
11.Millea
Milleaは、リボンアクセサリー。
12.Un seul CANDLE
Un seul CANDLEは、アロマキャンドル。
13.包み屋
包み屋は、くるみボタンを使ったアクセサリー。帯留め・根付・ピアス・ネクタイピンなど。
14.Bon ami
Bon amiは、布小物。
15.ijou-m
ijou-mは、お花モチーフのアクセサリー。
16.をくりがな
をくりがなは、ちりめん細工。昔の着物から作る小さな飾りやストラップなど。
17.ASSY HANDMADE
ASSY HANDMADEは、布小物・刺繍小物。
18.ビーズサークルヤムヤム
ビーズサークルヤムヤムは、天然石とビーズのアクセサリー。
19.mon
monは、アクセサリー。
20.キャメリーナ
キャメリーナは、天然石とビーズのアクセサリー。
21.champa
champaは、トールペイントのイラストを使った小物・バッグ・ポーチ・マグネット
22.さくら扇子
さくら扇子は、和風アクセサリー。
23.sakurabeach1972
sakurabeach1972は、アクセサリー。
23.nagomushi
nagomushiは、消しゴムハンコほか。
24.猫の瞳工房
猫の瞳工房は、バレエビーズティアラ アクセサリー。
25.chocolate apple
chocolate appleは、レジンアクセサリー。
25.ソープカービングヤサン
ソープカービングヤサンは、ソープカービング。
26.つまみ屋
つまみ屋は、つまみ細工小物・ヘアアクセサリー。
27.ピンクミーティア
練馬のピンクミーティアは、ポーセラーツ。
委託販売コーナー
0.gomagoma
クジ引き
次回
次回は、2017年1月15日開催
詳しくは、手づくり玉手箱ホームページで。
⇒http://tedukuritamatebako.com/
場所はこのへん
|2016年11月23日
ネクストサポートステージ | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1丁目7-9 |
WEB | ホームページ |
2016年オープン パソコン教室 中高生学習支援 |
|2016年11月21日
【閉店】四代目鎌倉酒店 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町3-5 |
営業時間 | 酒屋11:00~23:00 立ち呑み16:00~23:00L.O |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 串もん&牛すじ煮込み(2012/11/10) |
2012年11月10日オープン 江古田酒場の跡地 中野店あり 酒屋 兼 直営立ち呑み屋 2016年11月閉店 高円寺に移転 跡地はまんち |
|2016年11月20日
練馬のtacos亭ヒロ、再訪。
外観
2016年7月5日オープン。元氣や(ナックルズ)の跡地。その前はたい夢。
メキシコ料理店で働いていた店主ヒロさんが、ジャークチキンを味わって欲しくて独立した、タコスのテイクアウト専門店。
オープン初日にも取材。
⇒関連記事:ジャークチキンタコス@tacos亭ヒロ(練馬)(2016/7/5)
オープン当初は手書きだったメニューが立派になっていたので再訪。
メニュー
メニュー
ジャークチキンとは、キューバなどの南米で生まれたBBQ料理。
玉ねぎ、にんにく、生姜と数十種類のスパイスに漬け込み、柔らかく、風味豊かに焼き上げています。
この日は、ジャークカレーライスセットを注文。
ジャークカレーライスセット
セットには、カポナータサラダ付き。
スパイシーなカレー好きにはたまらない逸品。
キューバなど南米の味を日本の練馬で。店主ヒロさんの挑戦は続く。
場所はこのへん
|2016年11月19日
練馬に11/17オープン!から揚げやチキンメン。
お知らせ
北町商店 練馬店、11/12閉店。
11/17から、「から揚げやチキンメン」としてリニューアルオープン。
から揚げと牛すじ煮込みと超炭酸角ハイボールのお店です。
外観
2016年11月17日オープン。北町商店の跡地。その前は旬菜酒亭おうげん(OHGEN)。
練馬駅南口の飲み屋街に、ハイ・カラ居酒屋がオープン。
バッカス、旬菜酒亭おうげん、北町商店に続き、4度目の業態転換。
練馬駅南口に同じ店名で北町商店が2つありましたが、ややこしさ解消。
もう1つの北町商店(魚介イタリアン酒場)は、北町商店から独立した系列店(最近はカキ推し)。
ドリンクメニュー
フードメニュー
フードメニュー
もつ鍋
案内
業界NO.1の超炭酸ハイボール最強レモンサワーを呑むべし!!
まずは一押し!牛すじ煮込みを注文すべし!旨い!すぐ来る!
から揚げと超炭酸で腹を満たすべし!!
お通し
牛すじ甘辛煮込み
北町商店の人気メニュー、毎日継ぎ足してきた牛すじ煮込みは、チキンメン一押し。
から揚げ
サクッ!ジュワッ!とジューシーなから揚げ。
超炭酸ハイボールとの組み合わせは、無敵。
チキンメンポテトサラダ
薩摩知覧鶏のたたき
名古屋風手羽先
手羽先は、甘辛たれに、黒ごま、白ごま、一味とうがらしの3種類。
鶏ももニンニク醤油焼き
チキンメンのチキン麺
〆は、チキンメンのチキン麺。
練馬でハイ・カラ(ハイボール・カラアゲ)!!
から揚げだけでなく、ハイボールに合う鶏メニューそろってます。
場所はこのへん
|2016年11月19日
新桜台・江古田の馬鉄(うまてつ)、11/16ランチ開始。
ランチやってます
外観
2016年3月11日オープン。看板メニューは馬刺と鉄板焼。
オープン初日にも取材。
⇒関連記事:馬刺&肉玉そば@馬鉄(新桜台)(2016/3/11)
ゆうゆうロードから路地に入った南湯の隣にある、隠れ家居酒屋。
江古田にかつてあった某居酒屋で店長だった店主が開業。
カウンターのみ、おひとり様大歓迎。
夜のみ営業でしたが、2016年11月16日ランチ開始。
ランチメニュー
ランチメニュー
B定食
B定食は、肉玉そば、馬汁、馬トロ飯、ソフトドリンク、果物のセット。
肉玉そばは、広島風お好み焼きなので、そば入り。ハーフ・レギュラー選択。
豚汁(とんじる)の馬バージョン・馬汁(ばじる)付き(※馬汁はお替わり自由)。
B定食
肉玉そば(レギュラー)
セット
馬トロ飯
馬汁
大満足ボリュームどーん!のB定食。
女性や食べきれない方は、肉玉そばハーフか、馬トロ飯がつかないA定食がおすすめ。
テイクアウトもできます。
場所はこのへん
|2016年11月18日
11/18練馬のココネリ3階で、第18回ネリマナイトマルシェ。
案内
会場は、ユニクロ前のエスカレーターを上がって3階へ。
案内
会場
主催:ネリマdeマルシェの会 協力:練馬区産業振興公社 後援:練馬区都市農業課
毎月、第3金曜日にココネリ3階・産業イベントコーナーで開催。
三原台の農家・加藤農場の加藤さんが中心となり、農家や生産者・店舗など有志で企画運営。農家さん、生産者さん、店舗さんなどがブース出店し、消費者と直接、交流しながら販売。
キャルファーム神戸
初参加のキャルファーム神戸は、神戸からマウロの地中海トマトシリーズで出店。
加藤農場
見た目ではなく、栄養価が高く、味の深みを感じられる野菜の栽培をめざす農業者・加藤農場は、練馬産オリーブなど。
野坂農園・本橋食品
上石神井の野坂農園は、練馬大根、雑司ヶ谷ナス、内藤とうがらしなどの江戸の伝統野菜、スーパーでは買うことができない珍しい野菜を栽培する農家さん。
上石神井の本橋食品から、漬物屋の本橋さんのカステラ。
東京野菜普及協会
東京野菜普及協会は、東京産の新鮮野菜。
自家製酵母ベーグル HARU HANA
東村山の自家製酵母ベーグル HARU HANAは、有機レーズンから起こした酵母を使った、全種類手捏ねベーグル。
季節の焼き菓子Charte
千葉の季節の焼き菓子Charteは、「季節の実りが楽しみになるような焼き菓子」をコンセプトに、ふるさと和歌山をはじめ、国産の果物を使用した焼き菓子。
KM FACTORY
大泉のKM FACTORYは、手作りジャムなど。
シーズニングラボ
埼玉のシーズニングラボは、ハーブ・スパイスを調合した、オリジナルのシーズニング
三月
大泉の製菓&喫茶 三月は、発酵バターを使ったクロワッサンなど、パンや焼き菓子を販売
ばあちゃん農場
ばあちゃん農場は、「丸ごとみかんチップス」「秋映えのリンゴチップス」「シナモンアップルチョコレート」など、ドライ野菜・ドライフルーツ。
だんだん炉の食卓
島根のだんだん炉の食卓は、甘酒や柿など島根県産の食材
nartural cafe goen
練馬のnartural cafe goenは、天然酵母パン。
こばこ
goen2階のサロンこばこは、サロンリフレクソロジー体験。
UVレジン体験
UVレジン体験のワークショップ。
整体院スマイル
練馬大門通りの整体院Smileは、施術体験。
シアバターサロンKAZAWA
豊島園のシアバターサロンKAZAWAは、天然成分100%のシアバターシアセルマ体験。
アロマスクール&サロンfleurir
アロマスクール&サロンfleurirは、天然由来の精油で、アロマトリートメント体験&ワークショップ。
次回
ネリマナイトマルシェは、毎月第3金曜日、ココネリ3階で開催。
次回は、12/16(金)。
場所はこのへん