TOP »
ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »
|2011年5月2日
新桜台駅から環七沿いに板橋方面へ少し行ったところ。
羽沢交番の先にあるセブンイレブンの裏に、お地蔵さんがあります。
放光王地蔵尊
由来
当、「放光王地蔵尊」は、俗に羽沢三佛の内に数ある一名「北向き地蔵さま」とも言われ、昔は練馬と板橋を堺に街道の辻に当り道行く人の目印ともなり永い間地域の人々に親しまれてきました。その建立については、確たるものは見当たりませんが地蔵信仰の暦文からして2百数十年前、平安後期から鎌倉時代に建立されたものだと察します。現在の設立は、昭和4年(1929)9月お彼岸に鈴木忠八郎翁を代表に有志43名程にて寄付されたものです。そもそも地蔵菩薩とは「クシティガルバ」の意訳で、ダイア地の母胎という意味。閻魔大王の化身ともされ、別名「妙幢菩薩」とも呼ばれる。お釈迦様が亡くなってから56億7千万年後に救済者弥勅菩薩が出世するまでの間、無仏の世界にあって地獄・飢餓・畜生・阿修羅・人・天の六道に輪廻して苦しむ人々をあの世とこの世の境である六道の入口に立ち、衆生を教化し救うという菩薩です。放光王地蔵尊は、人道を説く地蔵尊とされております。お姿は僧形が多く右手に鍚杖か与願印をとり左手に宝珠を持ち、ご礼拝供養のご真言は「おん かかか びさんまえい そわか」と繰り返すほど、そのご利益は増し安産・健康・長寿・知恵・豊作・救財などのご利益があり、病気にかからない・水の難、火の難に遭わない・苦しみに通じるところが滅びるなどの28種の功徳を得られるでしょう。この羽沢の「北向き地蔵さま」は童子のお姿で地域の人々に親しまれご利益を与えてくださることで有名です。
要約すると、平安後期から鎌倉時代に建立されたと思われる「北向き地蔵さま」。現在あるのは、1929年9月に有志が寄贈したもの。安産・健康・長寿・知恵・豊作・救財などのご利益があるそうです。
拝めば、きっとご利益があります。見つけてみて下さい!!
ところで、「羽沢3佛の内の1つ」と書かれていますが、あと2つ、どこだろ?
場所はこのへん
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »
|2011年5月2日
千川通りと文化通りを結ぶ細い路地にあります。
子育稲荷大明神
元々は千川上水の堤にあったものを、暗渠化にともない移設。
赤ん坊の夜泣きに大変ご利益があり、夜泣きがおさまると、お礼に油揚げを供えたとか。
(練馬区旭丘1丁目37-5)
場所はこのへん
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 本など »
|2011年5月2日
練馬にケララバワンというインド料理屋さんがあります。
そこのオーナー(インド人)の奥さま、漫画家・流水りんこさんが新刊を発売!
Tags:
ケララバワン
口コミ・コメント(1)