KIMI SALON@江古田
|2017年11月27日

KIMI SALON | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町20-7 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 火曜日 |
WEB | ホットペッパーBeauty店舗ページ |
2014年11月22日オープン Praying Handsの跡地 本場ニューヨークヘアスタイル |
|2017年11月27日
KIMI SALON | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町20-7 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 火曜日 |
WEB | ホットペッパーBeauty店舗ページ |
2014年11月22日オープン Praying Handsの跡地 本場ニューヨークヘアスタイル |
|2017年11月26日
【閉店】おと虫 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町44-8 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 第3日曜日 |
WEB | ホームページ |
1979年7月オープン 2017年11月26日移転の為店舗は一時休業 |
|2017年11月25日
江古田に11/25オープン!手織りと手のしごと 雑貨と素材 ki-to(キイト)。
案内
いつでも気軽に手織りを楽しめる空間
手しごとを楽しくする素材
こだわって丁寧に作られたストーリーと
温もりのあるもの
案内
場所は、音大通り、OILife(オイルライフ)の店奥。
隣は、自然食品・味穂。
看板
店名ki-toの由来は、生糸(きいと)から。
生糸は、蚕の繭から採った最初の状態の糸。
何色にも染まっておらず、どのように織られるか、何になるか、無限の可能性を秘めているから。
外観
オイルライフは、2003年オープン。2006年店奥のスペースに拡張。
正式な店名は、OILife grace&nucleus(オイルライフ・グレース&ニュークリアス)。
以前は、手前で、白山陶器など食器やアロマ・フレグランスなど、主に女性向けアイテムを扱うオイルライフ、店奥で、ステーショナリーなど、男性向けアイテムを扱うニュークリアスが営業していました。
オイルライフとニュークリアスが、ともに手前のスペースで営業することになり、店奥は、別のお店になることに。
2016年4月には、職人常駐型のジュエリーショップABORDEが、店奥にオープン。
⇒関連記事:ABORDE@オイルライフ(江古田)、オープン(2016/4/10)
2017年10月、ABORDEが移転の為、閉店。
2017年11月25日、手織りと手のしごと 雑貨と素材 ki-to、店奥にオープン。
「ちょっとお茶をしにいくように、どなたにも、いつでも、気軽に手織りを楽しんで頂ける空間。糸を中心とした手仕事の素材や、日々の暮らしに彩りを添える作家ものの雑貨などが並ぶお店」
オイルライフ
オイルライフ
オイルライフ
オイルライフ
ki-to
ki-to
以前からオイルライフでワークショップをしていたki-toが、常設の店舗としてオープン。
店主は、「さをり織」作家さん。
入り口は同じですが、別会計。
オイルライフ店内を通って、店奥に進んで下さい。
ki-to
ki-to
カラフルな色と様々な素材の糸。
ki-to
ki-to
ki-to
手仕事の作家さんによる糸・布の作品や限定アイテムも販売。
「「どこでも買えるもの」ではないもの」ばかり揃ってます。
手織りワークショップ
織り機
手織りワークショップ体験も企画。
通常体験の他、チケット制、定額制のコースで、織り機を使えるプラン有り。
店奥まで入っていかないと見つけられない隠れ家空間に、大切な何かと出会える場。
江古田の音大通り・オイルライフの店奥にあります。
場所はこのへん
|2017年11月18日
江古田に11/18ひっそりとオープン!おしゃべりバー さえずる酒場。
看板
外観
2017年2月24日、ほろっほ・ベーカリー・カフェとしてオープン。
ワイルドネイチャーの跡地。2階はEKO ON!!江古田音楽祭事務局。
パン職人・モリパンが焼くパンの販売&ベーカリーカフェ。
駅近に、姉妹店パンの森、江古田直売所(パソコンの電気屋併設)。
2017年11月18日、ほろっほカフェ/さえずる酒場として、リニューアル。
ひっそりと、夜営業、始まりました。
昼の「ほろっほカフェ」は、今まで通り、パン販売&ベーカリーカフェ。
夜の「さえずる酒場」は、おしゃべりバー。
エコレポ
江古田チャリ圏情報紙『エコレポ』で、練馬・桜台情報局が担当するコラムでは、フライングして10月号で紹介。
備品
大スクリーンあり。映像を観たり、ゲームをやったりもできます。
音楽のセッションなど、イベントも予定。
知り合いも、知らない人も、その日集まったお客さんみんなで、おしゃべりやホビーを楽しむ、コミュニティ酒場。
人が集まり、人がつながり、自然と仲間が増えていく。
仲間とさえずりながら、店もお客さんもレベルアップ。
お通しパン
お通しは、日替わりパン。
メニューVer.0.1
Ver.
さえずる酒場オープン初日のメニューVer.0.1は、おつまみパン、瓶ビールだけ。
ドラクエⅢの、訪れるごとに成長していく「商人の町」がモチーフ。第一段階は、道具屋しかなく「やくそう」と「かわのぼうし」しか売っていないところをオマージュ。
次に行った時は、前回なかったフードメニューが増えていたり、生ビールが始まっていたり、オリジナルカクテルが開発されていたり、見たことない備品があったり。
オーナーと看板娘とお客さんとで、さえずりながら、リクエストに応えて成長していく酒場です。
瓶ビール
サーモスで飲む瓶ビール。
まだメニューに載ってないワインとか隠しアイテムも、言ってみたら出てきたり。
おつまみパン
ドラクエで言う「やくそう」的な、この店のスタンダードメニュー・おつまみパンを注文。
パンで呑むビール、意外と合います(麦・麦コンビ)。
「次回いらしたときに、いったいどうなってしまっているか、どうぞお楽しみに」
店に行くたびに何かが変化&進化している不思議な酒場。
江古田の冒険者たちよ、集え!そして、さえずれ!!
場所はこのへん
|2017年11月15日
江古田に11/6オープン!東京696酒場。
看板
案内
モットーは、旨い・安い・楽しい。魂を込めて営業。
外観
2017年11月6日オープン。norari:kurari江古田店の跡地。その前は、てるてる坊主。
カフェ・ノラリクラリが突然の閉店。跡地に居抜きで居酒屋ができました。
2階・20席ほど、宴会・パーティなど、お気軽に相談を。
事前にランチもやると書いてあり、下戸なので、オープン初日を含め何度か店の前まで昼に行きましたが、まったく始まる気配が無く、しびれを切らして11/15の夜に訪問(※しばらくしたら、ランチも始める予定とのこと)。
696
696の読み方は、Rock&Roll(ロックンロール)。
「トウキョウロックンロールサカバ」。
音楽好きな若者3人が始めた、ロックンロールな酒場です。
暫定メニュー
暫定メニュー
※メニューは、まだ作成中。
牛すじ煮込みからピザまで、居酒屋メニューも、イタリアンも、和洋・幅広くメニュー充実。
肉食べよう
大津屋さんの生ザーサイ
閉場した江古田市場から、向かい(この店の隣)に移転した大津屋さんとコラボ。
牛すじ煮込み
豚の角煮
花畑モッツァレラのマルゲリータピザ
チーズにこだわり。花畑牧場のチーズ使用。
和風オムレツ
和風オムレツが人気で、店員さんオススメ。
江古田市場を失った江古田市場通りを、若い力で盛り上げていって下さい。
場所はこのへん
|2017年11月6日
江古田に11/6オープン!居酒屋 八戸丸。
案内
看板
外観
2017年11月6日オープン。丸福大勝軒⇒麺酒処ごえん⇒かりんの跡地。
30年の料理経験を持つ八戸出身の店主による鮮魚や炭火焼鳥が楽しめる居酒屋。
北の海から直送の新鮮なお刺身がオススメ。
カウンター有。計25席ほど。
平日ランチもやってます。
ランチメニュー
※~11/15までオープン記念で100円引き。
ランチは、海鮮丼や、焼き魚・煮魚・刺身の定食など。
煮魚定食
煮魚定食
居酒屋は多くても、ランチで魚料理が食べれる店が少ない江古田。
昼も夜も、お一人でもグループでも、お気軽にどうぞー
夜メニューなど、詳しくはホットペッパーグルメで。
⇒関連記事:https://www.hotpepper.jp/strJ001184410/
場所はこのへん
|2017年11月6日
江古田で仮店舗に11/5移転!老舗大衆割烹・鳥忠、建替工事中。
外観
1964年9月オープン。老舗大衆割烹。
江古田銀座通りの旧店舗が建替工事に入り、11/1で一時休業。
2017年11月5日、仮店舗に移転し営業再開。
場所は、キッチン太郎と隣のテンカラー(移転)の跡地。
壁をぶちぬき、店内で通れるようにして、2店舗分で営業。
とはいえ、旧店舗よりは大幅に狭くなり、20名弱で一杯。
相席お願いします。
8ヶ月ほどの建替工事期間を終えれば、元の場所に戻る予定。
建築計画によれば、新築工事(建替)で、4階建て(ただし、上階に共同住宅)。
工事の完了予定日は、2018年6月15日。
メニュー
メニュー
黒板メニュー
上うな重
上うな重
元の場所に戻る、8ヶ月後が楽しみです。
建替工事中も、仮店舗で営業。変わらず、ご贔屓にー
場所はこのへん
|2017年11月5日
江古田の日芸で、日芸祭2017(11/3~11/5)。
秘密基地
ポスター
今年度より「芸術祭」から「日芸祭」に名称変更。
今年のテーマは「秘密基地」。
学生・OB・関係者だけでなく、一般の方、地域の方、誰でも参加できるイベントです。
注意事項
ベビーカーはインフォメーションセンターでお預かり。
アルコール持込NG。ペット同伴NG。
ドラクエごっこ
オープニング・ドラクエごっこで幕を開けた、今年の日芸祭。
校内マップ
江古田カレッジトライアングル
今年も、江古田3大学と練馬区が合同で、江古田カレッジトライアングル。
マップ制作、スタンプラリー、味噌煮こみうどんの販売、合同パフォーマンスなど。
味噌煮込みうどん
味噌煮込みうどん
練馬大根と味噌を使った、味噌煮込みうどんを各大学で販売。
今年は、各大学によって味が違います。
日芸は、8学科になぞらえ8種類の具材を使用。
アントニオ猪木トークショー
MCは、練馬のお笑い芸人ねりまだいこん。さん。
闘魂注入トップバッターは、日芸祭実行委員長。
ラストは、会場全員で「1・2・3・ダァー」。
ゲーサイヌ
今年、顔が変わったと話題の公式マスコットキャラクター・ゲーサイヌ。
缶バッジ
会場をまわって、8学科オリジナル缶バッジを配布。
女子に囲まれて、仲良く帰って行った。
ゲーサイヌの家
今年は、ギャラリー棟に、ゲーサイヌの家を再現!
いろいろと病んでると噂のゲーサイヌが、お部屋を公開。
同居者募集!
けいやくきん 5000000000000000えん
いる。
ゲーサイヌの家に遊びに来た小さなお友達たちとのふれあい。
2019年4月から全学年が江古田へ。
江古田校舎で新校舎建設中。
突如、「新校舎建設反対」とシュプレヒコールをあげながら、キャンパスを縦断する集団「全トコ連」に会場は騒然。(※たぶんネタですので本気にしないで)
あれ?
アイツがいる!!
ゲーサイヌへの敵意むきだしで昨年、突然出現した非公式キャラクター・エコダパス。
昨年の芸祭で語られたのは、ゲーサイヌとの因縁、そして憎悪。
ゲーサイヌ、絶対、許さん!!
ドーン!
会場の1点を睨みつけるエコダパス。その視線の先には・・・・
ドーン!!
M1「マコよりカコよりタコがすき」
M2「タコヤキマイセルフ」(新曲)
インタービュー開始。
世間では、築地の豊洲移転問題が騒がれる中、エコダ市場移転計画!?
そこで語られた、エコダパスの今後とは?
これが、ラストライブとなってしまうのか!?
M3「I have a dog」
ドーン!!
バシッ!!
ラストは、会場の皆さんと一緒に記念撮影。
一部始終を見ていたゲーサイヌの心中は!?
物販
特撮部
日芸ヒーロー・ニチゲリオン1号&3号。
物販(特撮部)
5日EB-1「スーパーヒーロータイム」では、特撮部ヒーローが大集結。
ヒーローたちとジャンケン!
左から、マッドガンダー、バーディアン、ダード、カビテイン、エクスダイバー、ニチゲリオン2号、ニチゲリオン1号、ニチゲリオン3号。
戦友部
※撮影の為、隊員さんに構えてもらいましたが、お客さんがエアガンを撃つコーナーです。
落研
寄席
健康部
食堂棟では、健康部による握力測定コーナー。
健康部と言っても、学生サークルではなく、練馬区役所健康部健康づくり係の公務員の皆さん。
休日出勤、ご苦労様です。
auショップ江古田店
2年連続で、auショップ江古田店の店員さん(社会人)による射的コーナー。
なんか、いろいろな意味で、ご苦労様です。
レッドブル
レッドブルも来てた。
BEER+BAR 廃&老(high&low)
2017年11月3日、江古田の日芸内にバーがグランドオープン。
店名は、BEER+BAR 廃&老(high&low)。
江古田に実在するバーで実際に働いている現役日芸生3人を中心に新規オープン。
仕事でバーに勤めてる本職なので、もはや模擬店の域を越え、本物のバーです。
2017年11月5日、惜しまれつつ閉店。
めっちゃ肉
バーで、ノンアルコールカクテルを飲んでいたら、隣で、めっちゃ肉焼いてる人たちを発見!
めっちゃ肉焼くマン
中庭ステージ
ライブ
ライブペイント2017 Supported by Turner
出演:
11月3日:豊増彩華
11月4日:朝倉チサト(@asa_chikura)
(終演後、E-205教室にて物販有り)
11月5日:silsil
ライブペイント
物販
おはる
おはる
お盆のアレ
絵本の国withともだちフレンズ
花まるみっつ
彫刻3年有志展
右隣に作家本人
ミニ彫刻
KEENFOOTWEAR
西棟7階
ライブペイント
えこなな(江古田なないろアートクラブ)
中田書店
チャンナカ
デジタルライブペイント
西棟5階(文芸学部)
ホビーゲーム研究会
けみっと
けみっと企画
ケミーのひみつきち
Zart
フォトバッジ
大スタジオ
大スタジオ
スタジオ2
学生ホール
場所はこのへん
|2017年11月1日
【閉店】ストアハウス | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目76-8-4F・5F |
WEB | ホームページ |
2017年11月末閉店 33年間営業 |
|2017年10月31日
江古田やきほギャラリーで、エコユニAIR(9/1~10/27)&成果展(10/28~11/5)。
江古田ユニバース2017-SEVEN ’s HOPE-展示会場。
展示会場
外観
2013年10月13日オープン。税務署通り。
「江古田をアートのまちにしたい」と、2011年に始まった江古田ユニバースも7年目。
毎年、約1週間、江古田を中心に、ギャラリーだけでなく、カフェ、美容院、駐輪場などを会場とし、アーティストによる作品展示、映像上映、パフォーマンスなど。
江古田ユニバース2017
参加アーティスト
江古田ユニバース2017展示会場の1つである、やきほギャラリーでは、森裕貴、cache cache、江古田ユニバースの3組が参加。
エコユニAIR(9/1~10/27)
2013年・2014年に行われたエコユニコミューン(事前展示)が、やきほギャラリーの協力を得て、2015年から約2ヶ月間に渡る公開制作・エコユニAIR(アーティスト・イン・レジデンス)に進化。
AIR3年目となる今年も、9/1から10/27の期間、3組のアーティストが、やきほギャラリーに通い、公開制作しました。
10/28~11/5の江古田ユニバース2017会期中に、その成果を展示。
9/2
9/9
9/16
9/25
10/14
10/25
10/28
10/31
森裕貴
森裕貴
「2006年頃から和紙で日常品の形を写しとり、写し取った数多くの紙型をコンセプトに治って再構築する仕組みを制作し、広い意味での「版」表現と考えています。」
森裕貴さんの作品は、江古田のガラクタやネバーランド、美容院festaにも展示。
ネバーランド
festa
festa
cache-cache
cacheーcacheは、テキスタイルと布が大好きな5人グループ。
江古田ユニバース
江古田ユニバース事務局(主に代表・三田村龍伸)による、江古田ユニバースの軌跡をまとめた資料、江古田ユニバースをテーマに書かれた学生さんの卒業論文、歴代のロゴなどを展示。
物販コーナー
アーティストの創作場所を探しています!
江古田ユニバースでは、アーティストの創作場所を探しています!
江古田ユニバース2017の会期は、~11/5まで。
場所はこのへん