アニメ東京ステーション@池袋【10/31オープン】
|2023年12月3日
Tags: オープン , 南池袋2丁目 , アニメ東京ステーション , 池袋駅|2023年12月3日
12/3練馬の欅の音terrace&vita passo楓の樹で、クリスマス ナリ間ルシェ。
クリスマスナリ間ルシェ
チラシ表
チラシ裏
企画
欅の音terrace 外観
欅の音terrace&vita passo楓の樹は、職住一体型集合住宅。
ナリ間ノワプロジェクト、ナリ間ルシェの説明は、昨年のクリスマスナリ間ルシェで。
⇒関連記事:ナリ間ルシェ@欅の音terrace&vita passo楓の樹(練馬)(2022/12/3)
昨年12月は、後輩物件vita passo楓の樹に入居&引っ越しの途中でしたが、1年経って、どう変化したか?の記録。
欅の音terrace入居者一覧
12/3今回の参加者
101 GREEN BROWN
101号室 カレー&スパイス料理の名店GREEN BROWNは、スパイスカレー弁当、南インドの軽食ドーサ、ホットチャイなど。
102 はと工房。
はと工房。は、フェルト雑貨作家店主によるハンドメイド作品販売と、クリームソーダなどの飲食店。
今回は、巨大ピンホール出現。
103 BRE
バーラミューは、「山でも街でも女性が自分らしくいられる服作り」がコンセプトの登山ウエアブランドBaa Ram Eweの実店舗。
⇒関連記事:バーラミュー(練馬)、オープン(2023/8/4)
ateus
DOスペース(共有スペース)では、栃木県のateusによるワイン販売&ホットワイン。
106 Ichie
Ichieは、店主の故郷である福岡・糸島の日用品や雑貨などを集めた雑貨店。
12/3今回は、フラワーアーティスト±Ndesignさんのクリスマスアイテムも販売。
107 ルーラルスタジオ
ルーラル(田舎)と東京をつなぐアートスペース・ルーラルスタジオでは、ロスニマル展。
神戸の香川グラフィックデザイン事務所の、ここにしかいない動物、ロスニマル作品を展示。
108 コマドカフェ
コマドカフェは、エッグサンド、ゴマソイラテなど販売。
⇒関連記事:ソイラテ@コマドカフェ(練馬】(2023/10/10)
201 つばめ舎建築設計&スタジオ伝々(今回のみ)
201号室のBOは退去。次の入居者さん内定済。
12/3今回は、この物件&プロジェクトの、つばめ舎建築設計&スタジオ伝々による成果展示、トークイベント。
王子ミカワヤビルプロジェクト、UR読む団地ジェイヴェルデ大谷田など。
木ノ離の離れによる郡上八幡のグッズ販売。
202 visAvis(イベント時のみ)
visAvisは、季節のお菓子、抹茶(非店舗・イベント時のみ参加)
205 atelierSAM
洋服お直しのatelierSAMは、絵本やベビーギフト、オリジナルアクセサリー販売。
紅茶試飲、紅茶茶葉販売。
206 草根木皮su(不定期営業)
「時々お店、時々健康相談、時々ワークショップなどを通じて、薬草とともに愉しむ日々のくらしをご提案」
草根木皮suは、なつめクルミサンドとクリスマスブレンド漢方茶。
207 石巻ベーグル・シュトレン
207(非店舗・イベント時のみ参加)は、石巻ベーグル、シュトレン販売。
vita passo楓の樹
vita passo楓の樹 外観
クリスマスツリー
参加店
ALDO
お菓子と珈琲と本の店ALDOでは、坂巻弓華個展「猫、白ワイン、鮎のコンフィ、素晴らしい夜」。
⇒関連記事:キャロットケーキ@ALDO(練馬(2023/7/29)
たねっこ
よりみち教室たねっこは、工作ワークショップ・くるくる回るクリスマスツリーをつくろう。
indigo
クレープ&週末ビストロのindigo(アンディゴ)は、スペシャルメニュー。
⇒関連記事:国産鶏のフリカッセ@indigo(練馬)(2023/1/28)
⇒関連記事:アップルシナモン@indigo(練馬】(2023/1/11)
小泉みなこ写真室
小泉みなこ写真室は、ツリーをかぶって写真を撮ろう!
nanaumi
靴・ベビーシューズ・革製品のアトリエnanaumiでは、レザークリスマスツリーなど販売。
&B
革・文具・本、ワークショップの&B(アンドビー)は、親子でつくる革のがまワークショップ。
ふくふく焼菓子店、ニット小物のミニ屋台。
ナリ間ノ竈
すぐ近くにあるシェアキッチン ナリ間ノ竈では、12/3 coco panさん完売。
CIRCLE BREAD、凸凹キッチンは今月も営業予定。はないちの出張販売は終了。
⇒関連記事:ポークジンジャー@凸凹キッチン(練馬)(2023/5/19)
ナリ間ノワ物件 欅の音terrace&vita passo楓の樹&ナリ間ノ竈
ナリ間ルシェ、次回もおたのしみにー
場所はこのへん
TOP » 店舗情報 » ショッピング » ファッション »
|2023年12月1日
【閉店】シュウ デコール ネクサス | |
---|---|
住所 | 練馬区貫井2丁目3-5 |
営業時間 | |
定休日 | |
WEB | |
2023年閉店 跡地はCOLOR |
TOP » 店舗情報 » 学ぶ・向上 » 放課後デイサービス »
|2023年12月1日
Tags: 新江古田駅 , オープン , 江原町3丁目|2023年12月1日
魔法メニュー店周遊スタンプラリー(10/21〜12/15)。
シティウィザードプロジェクト
チラシ
参加店(追加分)
あの施設の開業に合わせ、飲食店が「魔法」をテーマにメニューを開発。
2月に開催された豊島園通り飲食店周遊キャンペーンに続き、第2弾。
関連記事:豊島園通り飲食店周遊キャンペーン(2023/2/12)
今回は、練馬や桜台などの飲食店11店舗が新規参加。
第1弾の参加店もスタンプラリー参加店あり。
デジタルスタンプラリーに参加すると、景品がもらえます
口水食堂
練馬・大門通りにある口水食堂が初参加。
⇒関連記事:よだれ鶏定食@口水食堂(練馬)(2023/4/19)
口水食堂の魔法メニューは、大地を割る勇者の剣!マグマチャーハン。
ライスペーパーで包んだチリソース入り。
黒いチャーハン(大地)を割ると、マグマのようなチリソースが出現。
NERIMA OYSTER BAR
桜台・桜台通りのNERIMA OYSTER BAR(ネリマオイスターバー)も参加店。
⇒関連記事:岩ガキ@NERIMA OYSTER BAR(桜台)(2015/3/1)
レギュラーメニューの人気メニュー・カキボナーラ(カキ入りカルボナーラ)をアレンジ。
魔法メニューは、カキボナーラ〜野菜の魔法仕立て〜。
いたずら好きな野菜の妖精が魔法をかけてカラフルに!?
クリームは、野菜(大根の葉とビーツ)で色付け。
王子茶
練馬駅北口の王子茶の魔法メニューは、魔女の黒色涙。
⇒関連記事:定番タピオカミルクティー@王子茶(練馬)(2023/4/26)
王子様を愛してしまった魔女をイメージしたドリンク。
3米3
練馬・銀座通りの香港粥3米3練馬店も参加店。
⇒関連記事:漢方元気粥@3米3(練馬)(2020/8/22)
魔法メニューは、赤く燃えるサンダーマジック。
雷の魔法をイメージしたお粥。
アボンリー
江古田と東長崎の間、ブーランジェリー・アボンリーも参加店。
魔法メニューは、魔法の森のエコーダカヌレ。
魔法使いが修行する森をイメージしてデザイン。
摩訶不思議!
兄弟チキン
豊島園の兄弟チキンの魔法メニューは、サラマンダーチキン。
⇒関連記事:ヤンニョムチキン@兄弟チキン(豊島園)(2019/12/1)
四大精霊・炎の精霊サラマンダーをイメージ。
黒い岩石の上に流れる溶岩。
新花
練馬駅南口のシュウマイがうまい中華居酒屋・新花も参加店。
魔法メニューは、魔王の麻婆豆腐。
新花名物「四川麻婆豆腐」が、魔王の怒りで同店で最上級に辛いランクにパワーアップ?!
辛党の勇者よ、ぜひ平らげて魔王の怒りを鎮めてくれー!
あんずの家
桜台にあるあんずの家の魔法メニューは、魔法使いのおやつー琥珀糖ー。
マザーグース
江古田のマザーグースの魔法メニューは、竹炭シリーズ(土日月限定)。
何度かトライしましたが、タイミング合わず、売り切れなのか見つからず、竹炭シリーズ撮影できず。
竹炭シリーズ以外のパンどれでも、デジタルスタンプOK。
庭の湯
豊島園の庭の湯の魔法メニューは、魔法涼の特製ゼリードリンク。
魔法メニューを撮影するには、別途入館料必須で、入浴してゆっくりする時間なくてスルー。
中華大勝軒
石神井台の中華大勝軒の魔法メニューは、アントン餃子のカラフル版。
個人的に家から遠くて、行く時間がなくてスルー。
スタンプ
デジタルスタンプラリーは、〜12/15まで(魔法メニュー提供時期は店舗により異なる)。
|2023年12月1日
天空 | |
---|---|
住所 | 豊島区長崎4丁目4-8 |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
2021年12月オープン おたからやの跡地 |