【閉店】とんかつ坂井精肉店江古田店@江古田
|2017年10月20日
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年10月17日
池袋に10/17オープン!練馬はないち池袋店。
看板
池袋(豊島区)なのに、看板に光る「練馬」の文字。
〇|
練馬はないち池袋店の看板の奥に見えるのは、〇|(丸井)。
外観
2017年10月17日オープン。池袋西口と要町の間、アゼリア通り。
博多流 斗樹(とき) ⇒ 麺家 三士(さんじ) ⇒ 金玉満堂(きんぎょくまんどう)の跡地。
鶏と牡蠣のうまみがつまったしおらーめん店。
練馬本店は、2007年9月10日オープン。
10周年を機に、2017年9月7日、2号店・国分寺店をオープン。
国分寺は遠いので、行きたいけれど、いつにしようか、迷っていたところ、サプライズ。
縁あって、早くも3店舗目・池袋店がオープン。
国分寺店も池袋店も、看板には「練馬」の文字。
都心で開かれる合コンでは「どこに住んでるの?」と問われても、地名ではなく「都内だよ」と何故か練馬在住を隠す女子が多いと言われる練馬イメージ。
練馬で開業して有名になったら、練馬を捨てて都心に移転、踏み台にされることもある。
そんな「練馬」の二文字を、あえて看板に書いてしまう女性店主。カッコいい。
10年間、はないちを育ててくれた練馬のお客様への感謝であふれだす練馬愛。
有名店になっても、感謝の心を忘れない。これ、大切。
公私ともに(特に私で)色々あった、波乱万丈な女性店主。
姐さん、カッコよすぎっす。惚れ直したぜ。大好き。
店内
券売機なし。最後に後払い制。
練馬本店に慣れてる人は、いつもの券売機の癖で、払い忘れて帰ろうとしないように。
メニュー
特製しおつけめん
特製しおつけめん
特製しおつけめん
おつまみ
おつまみ充実。
池袋店は、ボトルワインもあったりして、バル的な方向性も取り入れています。
もちもち大根餅
海老と玉子の水餃子
スタッフ慣れるまで、当面は不定期営業。11月から本格始動。
練馬のお客さんが10年がかりで育ててきた、練馬はないちの味。
国分寺でも池袋でも、どんな激戦区でも負ける気がしません。
練馬はないち池袋店、練馬が自信を持ってオススメする、しおらーめん店です。
場所はこのへん
|2017年10月10日
【閉店】Cafe huit | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町4-2 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | キャラメルカフェフラッペ(2015/7/26) |
2015年7月26日オープン フライベアの跡地 2017年10月10日閉店 |
|2017年10月10日
まちの保育園 | |
---|---|
住所 | 練馬区小竹町2丁目40-5 |
WEB | ホームページ |
ブログ内 | 江古田ユニバース2012(2012/10/10) |
2011年4月1日開園 まちのパーラー併設 認証保育所 |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年10月8日
練馬に10/7オープン!代一元 練馬店。
外観
2017年10月7日オープン。きころく練馬店の跡地。
野方で65年間営業した、代一元 野方店が、二代目店主&従業員とも高齢の為、2016年12月30日惜しまれつつ閉店。
10ヶ月の時を経て、二代目店主の息子さんが、三代目を継ぎ、代一元 練馬店を新規オープン。
厨房は三代目店主に譲り、二代目も店を手伝います。
メニュー
メニュー
OPENイベント
この日は、10/7~10/9のオープン記念メニュー5種類の中から、ニラレバ炒め定食+餃子を注文。
ニラレバ炒め定食
ニラレバ炒め
餃子
最寄り駅は練馬駅ですが、やや野方寄り。
野方の旧店舗のお客さんもどうぞ。
店主高齢化&後継者不足などで、消えつつある町中華。
古くて汚い町中華のイメージとは異なり、キレイな内装の新規オープン店ですが、地元民に末永く愛される中華屋さんが練馬に生まれました。
場所はこのへん