【閉店】プスパンザリ@江古田
|2017年2月12日
|2017年2月12日
江古田のcafe earth(カフェアース)、再訪。
cafe earth
外観
2017年1月15日オープン。かぐやひめの角を曲がったところ。
オープン初日にも取材。
⇒関連記事:特製ドライカレー(2017/1/15)
いちカフェを5年半にわたり1人で切り盛りしていた、チャコさんが、いちカフェより駅チカな場所で独立&カフェオーナーに。
オープンから1ヶ月、いちカフェの常連さん、もう行きましたか?
ご新規さんも、お気軽にどうぞー
チラシ(NEWバージョン)
スコーン
いちカフェで人気だったスコーンも健在。
黒板
とろとろ卵のオムライス、特製ドライカレー、おからハンバーグのロコモコ丼など、いちカフェ定番メニューも健在。
サラダ・スープ付き。
この日は、発芽玄米豆乳がゆを注文。
発芽玄米豆乳がゆ
心もカラダも弱っている時にオススメ。
チャコさんに会いに行ってみて!
場所はこのへん
|2017年2月11日
練馬のMARIMO Caf’e65で、emi個展「わたしのすきな」2017(2/1~2/27)。
マリオネットくん
弁天通り・七福の前にいるマリオネットくんが目印。
案内
外観
オープンして6年ほど。若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。
練馬野菜たっぷりカレーやオーガニックドリンクもいただけます。
毎月、マリモカフェゆかりのアーティストによる展示企画。。
音楽ライブやワークショップなどイベントも開催。
店内
今回の企画は、若手ハンドメイド作家emiさんによる個展「わたしのすきな」。
⇒関連記事:わたしのすきな@MARIMO Caf’e65(練馬)(2016/2/20)
⇒関連記事:わたしのすきな@MARIMO Caf’e65(練馬)(2015/2/8)
<作家メッセージ>
絵本のような世界。夜の不思議な世界を女の子とテディベアがお散歩。
中学生のとき女の子とテディベアの絵本を作りました。その作品は先生の希望によりさしあげて、
手もとにないので、その時のつづきを展示してみました。
夜の物語の中へ。
展示
作品
coffeeコーナーには原画の他にアクセサリーや雑貨。
店内
作品
果実ブローチ、めがねふき、ピアス、イヤリングなど。
ピアス・イヤリング、パーツ付けかえできます。
店内
作品(ヘビとライオンさん)
委託販売(常設)
emiさん含むマリモカフェゆかりの作家さんの作品は、常設コーナーでも委託販売中。
会期中、emiさん在廊中は、羊毛フェルトキットでミニ作品つくり体験できます。
展示の会期は、~2/27まで。
場所はこのへん
|2017年2月11日
練馬のビーンズアクトで、つづきよしゆき写真展「ちょっと寄り道~いわき編2~いわき市街の3年半(2/11~2/26)。
案内
外観
1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。
珈琲豆だけでなく、生産者さん直送の自然食品や、生産者さん直送の自然食品や、手作り品、障がい者自主生産品なども販売。
店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、ワークショップなどのイベントの他、毎月、展示企画。
珈琲豆
店内
本日のストレート
店内でもテイクアウトでも、淹れたてコーヒーが飲めます。
ごあいさつ
今回の企画は、フォトジャーナリストつづきよしゆきさんによる写真展。
魚眼レンズ・超広角レンズで地方都市や3.11被災地、福島浜通り南部の「全体」を撮り続け、ブログ「うおのめプロジェクト」で作品を発表。
日本リアリズム写真集団(JRP)所属。
東日本大震災直後の2011年5月に福島入りして以来、福島を撮り続けています。
今回の写真展では、2016年6月に撮影したJR常磐線いわき駅北側の写真を展示。
同じ場所で2012年12月に撮影し、2013年3月に展示した写真も各写真の右下に展示。
⇒関連記事:ちょっと寄り道~いわき編~@MARIMO Caf’e65(練馬)(2013/3/10)
3年半が経過した、同じ場所の風景を対比できます。
変わったところ、変わっていないところ、人が住んでいる証を感じられます。
こみゅにてぃすぺーす
展示
展示
展示
卓上カレンダーなど
展示の会期は、~2/26まで。
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2017年2月10日
桜台の美志満で、期間&数量限定・担々麺。
限定麺
外観
2012年5月8日オープン。桜台と江古田の間。千川通り沿い。
塩と魚介塩のW看板メニューに定評がある人気店。
定番の塩、魚介塩、醤油とともに、不定期に限定麺あり。
今冬限定麺第1弾・味噌らぁ麺が終了し、第2弾は担々麺。
昨年は豆腐と豆乳を使ったマイルド担々麺でしたが、今年はマイルドではない王道の担々麺。
店主ブログ
最新の限定麺情報などは、店主のブログで。
券売機
券売機制。担々麺を注文。
担々麺
※トッピング等は変更になる場合があります。
二種のラー油が色鮮やか。
普段はやさしい味の塩のスペシャリストがくりだす、刺激的なスパイシー担々麺。
期間&数量限定。~3月中旬から下旬くらいまで。
場所はこのへん
|2017年2月10日
【閉店】のすけ | |
---|---|
住所 | 練馬区向山1丁目13-18 |
営業時間 | 11:30~20:00(19:30L.O) |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
ブログ内 | 肉汁うどん醤油(大盛)(2015/1/31) |
2015年1月31日オープン 香港軒の跡地 武蔵野うどん専門店 2017年2月10日閉店 跡地は焼肉きよみず |
|2017年2月8日
MOBO | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町6-12 |
営業時間 | 平日11:00~21:00 土日祝11:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | ホームページ |
|2017年2月7日
中村橋に2/7オープン!盃dogan(さかずきドアン)。
看板
外観
2017年2月7日オープン。MUSOの跡地。中杉通り。
来日20年のトルコ人マスターと、年配の日本人料理人のWシェフ体制で、本格トルコ料理と日本の居酒屋メニューを両方とも同時にいただける新タイプのトルコ居酒屋。
店名の一部dogan(ドアン)は、トルコ人マスターのお子さんの名前から。
メニュー
ケバブ、キョフテ、タウクシシなど本格トルコ料理と、牛もつ煮込み、揚げだし豆腐など日本の居酒屋メニューのラインナップが合体。
ドリンクメニューには、エフェス(トルコのビール)や、45度のラクなどもあり、トルコのお酒も呑めます。
お通し
牛もつ煮込み
ヤプラクドルマ
ヤプラクドルマは、ブドウの葉でライスなどを詰めて蒸すトルコの定番料理。
串焼き
左から、トルコねぎま、ねぎま、トルコラム。
ねぎまとトルコねぎまの食べ比べ。
アダナケバブ
アダナは、「ケバブの町」として知られるトルコ第5の都市の名前。
トルコ人にも人気のアダナケバブは、挽肉を長い鉄串に刺してローストする肉料理。
アダナケバブ
トルコチャイ
テイクアウトメニュー
テイクアウトメニューあり。
フランクで人間味があるトルコ人マスターに会いに行ってみて下さい。
場所はこのへん