桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

メンヘラ展2.5後期@フライングティーポット(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のフライングティーポットで、メンヘラ展2.5後期(6/3~6/18)。

案内
フライングティーポット(江古田)

外観
フライングティーポット(江古田)

1997年3月20日オープン。オープンして18年。

昼はプログレ喫茶、夜はライブハウス、不定期に展示企画。

DM
フライングティーポット(江古田)

”メンヘラ”とは、「精神疾患・精神障害を持つ人」という意味のネットスラング。

主宰あおいうにさんが、Twitterで呼びかけたのがキッカケで始まったグループ展。

メンヘラのアーティスト達による作品展示。

コンセプト(抜粋)は、「自傷やODや過食嘔吐といった問題行動は、一人の世界です。生産性がありません。 メンヘラ特有の、モヤモヤやぐちゃぐちゃドロドロをアートに昇華し、そのむき出しの叫びをぶち撒ける。」「アートを通して、メンヘラが世界と繋がる。ネットとリアルが繋がる。メンヘラのリアルを伝える。 メンヘラと意識を共有する。」

3月に開催された前半も取材。
 ⇒関連記事:メンヘラ展2.5前半@フライングティーポット(江古田)(2015/3/16)

店内
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

販売
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

展示
フライングティーポット(江古田)

販売
フライングティーポット(江古田)

会期は、~6/18まで。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町27−7

食べログ グルメブログランキング
フライングティーポットの詳細情報

Tags: ,

シルクロードの遊牧民サンド@たびえもん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬と桜台の間、旅カフェたびえもん、4度目の店内リニューアル。

外観
たびえもん(江古田)

2012年4月21日オープン。韓国料理あがぺの跡地。

カフェと旅行会社が一緒になった「旅に行きたくなるカフェ」

店内レイアウト、4度目のリニューアルをしました。素敵になりました。

店内
たびえもん(江古田)

カウンター
たびえもん(江古田)

今までなかった、カウンター席を新設!

おひとり様でも、お気軽にどうぞ~

店内
たびえもん(江古田)

もちろん座敷席もあります。

お子様連れも、お気軽にどうぞ~

展示
たびえもん(練馬)

オフィススペース
たびえもん(練馬)

店奥にオフィススペース。

いざ世界へ!旅のご相談お受けします
たびえもん(練馬)

旅行会社併設カフェなので、旅の相談はもちろん、その場で申込もできます。

大手旅行会社出身のオーナーが、他社のパックプランでは実現できない要望に応えたオリジナルプランを作成。

例えば、こだわりハネムーン、冒険1人旅、子連れ周遊旅行、北欧雑貨屋巡りなど。

テーブル席
たびえもん(練馬)

今回のリニューアルでは、コンセントを増設。WIFI波あり電源カフェに。

展示
たびえもん(練馬)

店内
たびえもん(練馬)

店内
たびえもん(練馬)

展示
たびえもん(江古田)

座敷
たびえもん(江古田)

メニュー
たびえもん(練馬)

旅好きな店主夫婦が世界各地で出会った珍しいフードやドリンクがメニューにあるのも、この旅カフェの魅力。

練馬にいながら、食を通じて旅行気分が味わえます。

この店名物のナシゴレンは、既に以前紹介したので、今回はシルクロードの遊牧民サンドを注文。
 ⇒関連記事:ナシゴレンセット@たびえもん(練馬)(2013/12/14)

シルクロードの遊牧民サンド
たびえもん(練馬)

シルクロードの遊牧民サンド
たびえもん(練馬)

スープ&サラダセット
たびえもん(練馬)

旅に行きたくなるカフェTABIEMON(たびえもん)。

ほんとに旅に行きたくなってきた~

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上2丁目24−10

食べログ グルメブログランキング
たびえもんの詳細情報

Tags: ,

アートでゲンキな展覧会@練馬文化センター(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬文化センター2階ギャラリーで、アートでゲンキな展覧会(6/3~6/7)。

DM
練馬文化センター(練馬)

外観
練馬文化センター(練馬)

ご挨拶
練馬文化センター(練馬)

今回の企画は、2つの高齢者施設”やすらぎ舎デイサービス”と、翔洋会の利用者の方たちによる展示。

昨年、練馬区立美術館区民ギャラリーの際にも取材しました。
 ⇒関連記事:練馬区美術家協会展@練馬区立美術館(中村橋)(2014/6/14)

展示
練馬文化センター(練馬)

やすらぎ舎デイサービス
練馬文化センター(練馬)

大泉学園のやすらぎ舎デイサービスセンターでは、臨床美術という創作活動を実施。

アートなど創作活動を通じて、脳機能の活性を促すことを目的としています。

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

翔洋会
練馬文化センター(練馬)

翔洋会では、認知症の予防などを目的に、専門の臨床美術士がアートセラピーを実施。

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

展示
練馬文化センター(練馬)

会期は、~6/7まで。

場所はこのへん

練馬区練馬1-17-37

練馬文化センターの詳細情報

Tags: ,

関西アーティスト展@CAPCA(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

東長崎のCAPCA(カプカ)で、関西アーティスト展(6/2~6/14)。

展示
CAPCA(東長崎)

外観
CAPCA(東長崎)

2014年9月23日オープン。オーナーはサウンドクリエイター。

音楽・ライブはもちろん、イベント、展示、物販など、新しいこと、面白いこと、なんでも挑戦できるオルタナティブスペース 兼 カフェ&バー。

今回の企画は、関西アーティスト展。

関西で活動する3名のアーティストの作品を展示。

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示(トイレ)
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

展示
CAPCA(東長崎)

会期は、~6/14まで。

場所はこのへん

35.73299,139.680267

CAPCAの詳細情報

Tags: ,

濃厚とんこつ白ラーメン@麺屋黒田(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬一矢が6/2店名変更!”麺屋黒田”本店。

看板
麺屋黒田(練馬)

外観
麺屋黒田(練馬)

2012年2月10日”練馬一矢”としてオープン。

博多・中州にある”麺屋一矢”ののれん分け店。ボンクラージュの姉妹店。

黒・白・赤の博多とんこつラーメンが看板メニュー。

フィリピンのマニラ近郊で、Ramen Kurodaを3店舗展開。

2015年6月2日、練馬店も、”麺屋黒田”に店名変更。

ブランド名を統一する為、本店である練馬店も、店名変更しました。

先行して、2015年5月22日には中野新橋にフランチャイズ1号店、麺屋黒田をオープン。

今後、フランチャイズ展開を目指します。

メニュー
麺屋黒田(練馬)

メニューは、ほぼ変更なし。

この日は、新メニューの”濃厚とんこつ白ラーメン”を注文。

サービス
麺屋黒田(練馬)

濃厚とんこつ白ラーメン
麺屋黒田(練馬)

濃厚とんこつ白ラーメン
麺屋黒田(練馬)

店名変更して、さらにパワーアップ!

練馬が本店。練馬から世界にはばたく”麺屋黒田”の黒・白・赤を是非!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北5丁目17−1

食べログ グルメブログランキング
麺屋黒田の詳細情報

Tags: ,

麺屋黒田@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » ラーメン »  

黒@練馬一矢(練馬)

麺屋黒田
住所 練馬区豊玉北5丁目17-1
営業時間 月・火16:00~30:00
水~日11:30~30:00
定休日 無休
WEB ホームページ
食べログ
ブログ内 濃厚とんこつ白ラーメン(2015/6/2)
辛味噌焦がしチーズ(2015/3/2)
塩ダレ冷やし中華(2014/6/21)
とんこつ赤ラーメン(2012/7/14)
とんこつ黒ラーメン(2012/2/10)
2012年2月10日”練馬一矢”としてオープン
ボン・クラージュの姉妹店
2013年11月4日から時間帯によりぼんくら
2015年6月2日”麺屋黒田”に店名変更
Tags: , , ,

自家製手ごねハンバーグ@プランポーネ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

江古田のPran Pone(プランポーネ)で、新メニュー!

ハラール対応!自家製手ごねハンバーグ。

外観
プランポーネ(江古田)

2012年9月21日オープン。むら多の跡地。

オーナーシェフは、バングラディッシュ出身のムジャヘッドさん。

店名Pran Poneの意味は、母国の言葉で、「一生懸命・心を込めて」。

看板
プランポーネ(江古田)

2015年からアルコールの販売を終了。ハラール・イタリアン&カフェ。

ハラールとは、”イスラム法的に合法な”という意味。

豚やアルコールを提供しないだけでなく、様々な条件をクリアしなければハラールではありません。

プランポーネは、日本イスラーム文化センターからハラール認証を取得した、日本初のハラール・イタリアンです。

メニュー表紙
プランポーネ(江古田)

メニュー
プランポーネ(江古田)

メニュー
プランポーネ(江古田)

メニュー
プランポーネ(江古田)

新メニュー
プランポーネ(江古田)

今回、メニューに加わったのは、自家製手ごねハンバーグ。

単純に、豚を使わず、牛・鶏を使っただけではハラールとは呼べません。

ハラールに屠殺され、ハラールに輸送され、ハラールに調理された牛・鶏でなければ、ハラールではありません。

自家製手ごねハンバーグ
プランポーネ(江古田)

自家製手ごねハンバーグ
プランポーネ(江古田)

ムスリム(イスラム教徒)の方も安心。

宗教に関係なく、安心・安全・ヘルシー&ジューシーに食べられる、ハラールなハンバーグ。

江古田のプランポーネで、ぜひご賞味あれ~

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉上1丁目9

食べログ グルメブログランキング
プランポーネの詳細情報
※(追記)2015年7月アルコール販売再開

Tags: ,

徳丸屋@桜台

TOP » 店舗情報 » ショッピング » 食料品 »  

徳丸屋(桜台)

徳丸屋
住所 練馬区桜台4丁目11-15
営業時間 10:30〜19:00
定休日 日曜日
WEB 食べログ
1938年オープン
Tags: , ,

カペリーニ@桜台

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

カペリーニ
住所 練馬区桜台4丁目14-14
営業時間  
定休日  
WEB  
 
Tags: , ,

ベストセレクト練馬店@練馬

TOP » 店舗情報 » サービス » 不動産 »  

DSC01340

ベストセレクト練馬店
住所 練馬区豊玉北4丁目23-8
営業時間 10:00~
定休日 水曜日
WEB ホームページ
 
Tags: , ,