【閉店】麺屋鶏魂@東長崎
|2012年2月17日
|2012年2月16日
練コン・江古コン参加店を予習中!
今回は練馬のネリマノたく庵!!
看板
外観
2010年6月30日オープン。ネリマノダイコンヤと同じ会社が経営。
⇒過去記事:刺身3点盛&つくね@ネリマノダイコンヤ(練馬)(2012/2/13)
店名の由来は、先にダイコンヤがオープンしていて、大根から生まれたから・・・・!
ネリマノダイコンヤは、刺身と、つくねと、おでんの店。
ネリマノたく庵は、丸鶏鍋と、鶏刺しと、串揚げの店。
おすすめ
店内を撮影させていただきました~
カウンター
テーブル席
奥のスペース
席数は合計65席ほど。
丸鶏鍋
丸鶏鍋も気になるけれど、「要予約」との事で、この日は断念。
今回は、串揚げ!
メニュー
もちろん単品で注文できますが、種類が多すぎて迷っちゃう~という私のような人向けセットメニューを発見。
軽~く6種、そこそそ10種、たっぷりガッツリ16種、ノンストップの本格おまかせ。
この日は、そこそこ10種を注文。
嫌いなものがないかだけ聞かれ、後はおまかせ。
何が出てくるか、たのしみ!
できた順に1~2本で運ばれますが、この日は撮影用に3・3・4にしてもらいました。
串揚げ(子持ちコンブ・舞茸・カツオのタルタル)
串揚げ(砂肝、ウズラ、エビレンコン)
串揚げ(牛ステーキ、あん肝、黒豚バラ、里芋)
呑める人がうらやましいねぇ。こんなに旨いものを毎晩たべれるなんて!!!
ネリマノダイコンヤも、ネリマノたく庵も、練コン参加店。
こんなに食べ物が美味しすぎると、練コンが男女の出会いではなく、ただの食べ放題にならないか心配です。
練コンは3/10! 江古コンは3/17!
街コンで地域活性化!!
場所はこのへん
|2012年2月16日
練馬のBEANS ACT(ビーンズアクト)、店奥のスペースで展示中~
練馬発!支援のかたち(~2/29)
練馬の被災地支援団体が行っている活動の紹介や、関連商品の販売が行われています。
展示
外観
まずは、ビーンズアクト(お店)の紹介から。
1999年11月11日オープン。場所は弁天通り沿い。
コーヒー豆や生産者直送食品などの販売、レンタルボックス、展示スペースの3事業を展開。
店内と展示を撮影させていただきました~
店内
コーヒー豆は25種類。無農薬など、こだわりの厳選された豆を購入できます。
ホッとシェアリング
コーヒーは、ビーンズアクトの店内でも飲めます。
ホットコーヒー300円。内訳は、レジへ250円、あしなが育英会へ50円。
ちなみに、江古田のすのうべる等も、ビーンズアクトの豆を使用しています。
⇒過去記事:マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)
生産者直送の商品
お店に入って、左側の壁には生産者直送食品。
オーガニック食品など、季節に合わせた生産者直送の品々。
無農薬紅茶、ハーブティーなども販売。
レンタルボックス
その奥は、レンタルボックス。
どなたでも販売スペースを借りて、自分で製作した手づくり品の販売ができます。
すのうべる、たんぽぽ、かたくり、松の実などの福祉作業所の商品もあり。
こみゅにてぃーすぺーす
さらにその奥にあるのが、こみゅにてぃーすぺーす。
普段はパッチワーク教室やバザーなど、イベント・展示をやっている空間。
2/15~2/29の期間、「練馬発!支援のかたち」の展示が行われています。
練馬で被災地支援などを行っている団体の活動を紹介中。
心のあかりを灯す会、NPOエコメッセ(元気力発電所)、ドッグハウスユニーク、ぽん菓子屋しぇんしぇん、Next!練馬国際振興協会、ボランティア・地域福祉推進センターなど。
心のあかりを灯す会
心のあかりを灯す会は、練馬区防災課とも連携して活動している区民防災組織。
保育園や小学校で、紙芝居・人形劇・カルタなどを通じて、防災を分かりやすく伝えています。
現在は、光が丘の旧小学校で、写真洗浄ボランティアの活動中(3月末まで)。
⇒関連:写真洗浄@光が丘(ブログ)
写真洗浄ボランティア
写真洗浄のご紹介
復興支援Heartlyバンド・プロジェクト
復興支援Heartlyバンド・プロジェクトにも賛同。
⇒関連:復興支援Heartlyバンド・プロジェクト
NPOエコメッセ(元気力発電所)
NPOエコメッセは、自然エネルギーの普及などで、環境負荷のない環境まちづくりを目指している団体。
⇒関連:NPOエコメッセ(ホームページ)
リユースショップの経営も行っています。
練馬弁天通り沿い、元気力発電所練馬店など、13店舗を運営。
NPOエコメッセ(元気力発電所)
活動紹介のパンフレット等の配布の他、布ぞうりやアクリルたわし等の商品を販売中。
布ぞうり
Next!練馬国際振興協会
Next!練馬国際振興協会は、国際交流イベントの他、外国人向け防災ハンドブックを作成・配布している団体。
⇒関連:Next!練馬国際振興協会(ホームページ)
ドッグハウスユニーク(日本救助犬協会所属)
ドッグハウスユニークは、犬のしつけなど訓練やペットホテルなど。犬連れOKカフェも運営しています。
⇒ドッグハウスユニーク(ホームページ)
⇒カフェダイニングユニーク(ホームページ)
日本救助犬協会に所属。震災2日目から救助犬を連れ現地入りし、救助活動。
今回の展示はそちらの活動の紹介で、Tシャツの販売もしています。
ぽん菓子屋しぇんしぇん
しぇんしぇんは、ぽん菓子を通じて復興支援をしている、ぽん菓子屋さん。
⇒ぽん菓子屋しぇんしぇん(ブログ)
ぽん菓子家しぇんしぇん
ぽん菓子の収益の一部を、復興支援の為、寄付しています。
3/3のねりま子育てメッセにも参加。
⇒関連:ねりこそ@なび
ねりま子育てメッセ
他にも様々な団体の活動が紹介されています。
練馬発!支援のかたち 期間は2/29まで!
展示は、練馬ビーンズアクトの店奥スペース。ぜひお立ち寄り下さい!!
場所はこのへん
|2012年2月16日
友愛(練馬)、新京(桜台)、パーラーTOKI(江古田)、せきざわ食堂(東長崎)、大羊飯店(東長崎)、珍珍亭(東長崎)、ラーメンふじ(東長崎)、龍凰(東長崎)、おさむ(椎名町)、銀楽(椎名町)、中華タカノ(椎名町)、松葉(椎名町)などが紹介されました!
|2012年2月15日
ビスコッティと、コーヒーと、アートの店、江古田に2/15オープン!
店名は大橋屋。焼き菓子屋さんです。
外観
2012年2月15日オープン。
場所は江古田と東長崎の間。千川通り沿い。ジョナサンの交差点近く。
ブーランジェリー・アボンリーやSEOサイクルと同じ建物。
2/15はテイクアウトのみオープン。イートインは2/22から。
説明
店名の由来は、店主が大橋さんだから。
実は、こちらの店主、大橋仙行さんは、油彩アーティスト。
東京芸大出身で、個展などもされている芸術家の方です。
⇒関連ページ:大橋仙行展(ギャラリーなつか)
店内を撮影させていただきました~
店内には、作品も展示されています。
作品
店内
アーティストの手にかかれば、ビスコッティもアートになります。
イートインスペース
イートインは、今のところ3席の予定(2/22から)。
焼き菓子
商品は、ビスコッティを中心に焼き菓子が並んでいます。
また1つ、江古田にオシャレなお店が増えました!
住所は練馬区旭丘1-1-1(覚えやすい!)。
練馬区の東端!ぜひ足をお運び下さい!!
場所はこのへん
|2012年2月15日
※このお店は閉店しました。
フィリピンの食材などを扱うお店が、練馬に2/15オープン!
店名は、MYK’Z STORE。
看板
外観
2012年2月15日オープン。フィリピン国旗が目印です。
場所は、セト(コンビニ)近く。やや桜台寄り。花屋さんの向かい。
フィリピン現地に行かなければ手に入らない、フィリピンの食材などを輸入・販売。
(来店時は)フィリピン人の方が運営。
店内を撮影させていただきました。
店内
店内
店内
フィリピン現地で販売されているものばかりで、商品名や説明書きも全て英語。
日本語が書かれた商品は見当たりません。
実際に現地のお店で販売されている商品だから、フィリピン人には懐かしい、日本人には珍しい商品ばかり。
店内
桜台にもフィリピン・パブがありますが、フィリピーナの方向けに、女性用ドレスもあり。
⇒サンパギータの詳細情報
フィリピン人の方向けのお店かもしれませんが、もちろん日本人のお客さんも大歓迎。
日本ではあまり手に入らない、珍しい商品が見つかるかも!!
場所はこのへん
|2012年2月14日
桜台にステキなネイルのお店、2/14オープン!
店名はLa vie en nail(ラ ヴィアン ネイル)。
ポスター
外観
2012年2月14日オープン。
1階のネイル店のみ先行オープン。2階3階ではエステ店が開店準備中。
場所は、桜台駅北口、ブルボンの隣、孝華の向かい。
店名のLa vie en nailとは、フランス語で「ネイルを楽しむ生活」という意味。
ネイルをもっと身近にそして女性らしく爪の先まで、
奇麗であり続けて欲しいという願いから生まれました。
店内を撮影させていただきました~
店内
店内
店内
JNA1級ネイリスト在籍
桜台駅からスグです!
確かな技術を持ったネイリストさんと、ゆったりとした上質な時間をお過ごし下さい。
場所はこのへん
|2012年2月14日
【閉店】ラヴィアンボーテ | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台1丁目5-2 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | |
ブログ内 | La vie en nail(桜台)、オープン(2012/2/14) |
2012年2月14日La vie en nailとしてオープン コムレットの1階 まつ毛エクステ開始、La vie en beauteに店名変更 |
|2012年2月14日
2/14の「ちい散歩」で、桜台が紹介されました!
(桜台駅南口、若菜の前にちいさん登場)
ちい「はい、今日の散歩は西武池袋線の桜台駅の前からの出発です。」
ちい「池袋から10分位でしょうか。4駅だそうです。」
ちい「冷たい風が吹いていますが、春の訪れを見つけてみたいと思います。」
ちい「どっちから行こう?こっちですか?」
(千川通り方面へ移動。桜台花園の前へ。)
ちい「こんな寒い風が吹く中でも、花屋さんの花はきれいに花を咲かせてますよ。」
ちい「バラがあったり、これ、プリムラって言うの?かわいいねぇ。」
(千川通り、ちよだ鮨前に移動。)
ちい「これは、何ていう通りですか?」
スタッフ「千川通りです。」
ちい「千川通り?桜並木だね。相当年数が経っている桜が。」
ちい「下から見ると、枝の先々のつぼみが、少~し膨らんできてるのが見えるよねぇ。」
ちい「つぼみの中では、あと何か月かしたら、咲いてやろうと頑張ってるんだろうねぇ。」
ちい「どうやって咲かせてやろうかな、ってねぇ。」
ちい「たった1週間咲くだけで、こんなに頑張ってるんだもんねぇ。」
(画面が切り替わり、三井果実店の前へ)
⇒過去記事:ちいさん来店@三井果実店(2012/2/7)
ちい「こんちは~、おとうさん、これ、看板がきれいだねぇ。」
店主「にぎやかにしてて。」
ちい「にぎやかでいいねぇ。これ、誰が書いてるの?」
店主「私が。」
ちい「何度も書いてるから字がお上手になってますけど。」
店主「いや、大したことないですけど。」
ちい「目立っていいねぇ。」
店主「そこに、ラブ注入って、書いてある。」
ちい「あ、ほんとだ、ラブ注入~」
店主「ちいさん、素敵だねぇ。ハンチング似合う。」
ちい「いやいや」
ちい「ちょっと聞きたいんだけど、桜台ってくらいだから、桜は有名なの?」
店主「今道路になってるところが、川だったんですよ。」
店主「下水にして道にして、狭くなっちゃうんでこっち側を残して。」
ちい「それで桜の名残が桜台なの?」
ちい「春になったらすごいでしょ。」
店主「すごいですよ。」
ちい「おとうさん、いいね。何年生まれ?」
店主「昭和16年です。」
ちい「おにいちゃんだ。俺、昭和17年。」
店主「へぇ~、(見た目が)若いねぇ。」
ちい「おとうさんの方が若いよ~」
ちい「じゃあ、おとうさん、お元気で。」
店主「ありがとうございます。」
ナレーション(気づけば、長居しちゃいましたねぇ。たのしいおしゃべりでした。)
(桜台駅から北西の住宅街へ)
ちい「住宅街の真ん中に、お店があります。行ってみようか。」
ちい「(看板を見て)餃子専門店?」
(桜台の餃子家へ)
⇒過去記事:ラーメンセット@桜台の餃子家(2012/2/8)
ちい「こんちは!こちらは何?餃子屋さん?」
ちい「こちらは長くやってらっしゃる?」
奥さん「そうですね。私たちになって、20年くらい。」
ちい「こちらでずっとやってらっしゃる、って事は、美味しいんですね。」
ちい「美味しくなきゃ、長く続くわけないもんね。」
ちい「じゃあ、餃子食べようか。4人前焼いてくれる?」
奥さん「は~い。」
ちい「きれいだねぇ。ちょっと見せて。」(カメラに焼く前の餃子を見せる)
ちい「すいません。お願いします。」
ちい「ご主人はどうして餃子屋になったんですか?」
ご主人「元々は、母がやってたんです。」
ちい「あっ、こちらで?」
ご主人「はい。」
ちい「色がついたら、水をいれるの?」
奥さん「ご家庭では熱湯を入れるんですけど、鉄板が熱いんで、水で。」
ちい「うぁ、すごい湯気がでるんだね。おもしろいな。」
ちい「焼くのはいつも奥さんなんですか?」
奥さん「そうですね。まぁ、2人で交代交代で。」
ちい「どっちが上手?」
奥さん「私ですかね(笑)」
ちい「たのしみだなぁ~」
ナレーション(ご主人が丁寧に包み、焼き上手の奥さんが焼いた自慢の餃子。出来上がったみたいですよ。)
ちい「旨い。うん、旨い。」
ちい「しのごの言わない。どう旨いとか言わない。旨い。」
ちい「美味しかったねぇ。焼き立ての餃子がこんなにおいしいもんだとは。」
ちい「どうも、美味しかったです!」
(店を後にし、久松湯方面へ歩きながら)
ちい「住宅街で思わぬところで見つけた餃子屋っていいねぇ。」
(おかしのさくらちゃん前に移動。)
⇒過去記事:さくら大根@さくらちゃん(2011/2/8)
ちい「(看板を見て)おかしのさくらちゃん?おもしろいね。」
ちい「お菓子屋さんだ。」
ちい「こんちは~、お邪魔します。」
ちい「おぉ~、いろんなものありますよ。懐かしいものが。」
ちい「(さくら大根を手に取り、)私は詳しくないんだけど、若い人は懐かしいのかな。」
ちい「これ、桜台ってとこ、歩いてるんで、さくら大根って気になるんですが。」
ちい「懐かしいんですか?昔からある?」
店員「はい。昔から。」
ちい「僕は知らない世代なんだけども。昔からある?」
店員「はい。大きい子も小さい子も。特に女の子に人気なんです。」
ちい「女の子に?なんで?」
店員「甘酸っぱいから。」
ちい「甘酸っぱい?恋の味。なるほど。初恋の味!?」
ちい「私もこれ食べて初恋を感じていいですか?」
ちい「これ、大根?本物?」
店員「はい。」
ちい「(食べて)おぉ~、初恋だ~。」
店員「でしょ?」
ちい「なんとも言えない。これ、好きだ。」
ちい「60年も前だけど、(初恋を)思い出すなぁ~」
ちい「おかあさん、これ、いくら?」
店員「50円です。」
ちい「みなさんもいかがでしょう。50円で初恋を思い出せる。最高だねぇ。」
(レジで会計)
ちい「50円でお騒がせしちゃって、すいません。ごちそうさま。おもしろかった。)
(珈琲家族前へ移動)
⇒過去記事:ブレンド@珈琲家族(2011/2/9)
ちい「住宅街をずいぶん歩いたような感じがします。喫茶店があって、珈琲家族?」
ちい「こんにちは~、お邪魔します。」
マスター「いらっしゃいませ。」
ちい「(店内の雰囲気を見て)わぁ~、いいなぁ~。」
(ブレンドコーヒーを注文)
ちい「冷たい手にね、あったかい温もりがいいよね。」
ちい「いただきます。アチっ。」
ナレーション(初めてなのに、どこか懐かしい喫茶店のテーブルで、いつものように今日の思い出を絵手紙に書きます。2時間半、4213歩のお散歩でした。)