桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

Bar begin(椎名町)、オープン

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

椎名町に6/8オープン!Bar begin(ビギン)。

店名
ビギン(椎名町)

OASISグループ
ビギン(椎名町)

外観
ビギン(椎名町)

2019年6月8日オープン。サンロード商店街。

西東京や練馬を中心に店舗展開しているOASISグループのショットバーが豊島区の椎名町にオープン。

店名beginの由来は、OASISグループ代表が幼い頃に椎名町に住んでいて、ここからすべてが始まった、グループの「始まりの地」への出店だから。

店名はbeginですが、1号店ではなく、グループ18店舗目。

「令和新時代最初に羽ばたくメッセージを11席の小型店舗でシックな内装で表現」

名刺裏
ビギン(椎名町)

桜台のアンサンブルや、中村橋のシンジケートにはオープンの時に行きました。
 ⇒関連記事:シンジケート(中村橋)、オープン(2018/12/22)
 ⇒関連記事:アンサンブル(桜台)、オープン(2016/3/4)

店長さんの名刺裏のデザイン的に、3 × 6なので、18店舗だと、きれいに並びます。

次に出す19店舗目は、名刺裏のデザインが大変そう・・・と余計な心配。

店内
ビギン(椎名町)

ノンアルおまかせ
ビギン(椎名町)

豊島区の皆さんには、はじめまして!なOASISグループ。

ショットバーが他にあまりない駅やエリアにも出店。

人を宝と考えるペルソーナスタイルで、各地に心のオアシスを広げています。

場所はこのへん

豊島区長崎2-14-13

beginの詳細情報

Tags: , ,

汁無し野郎@野郎ラーメン(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田で6/10リニューアル!野郎ラーメン江古田店。

看板
野郎ラーメン(江古田)

リニューアル記念
野郎ラーメン(江古田)

外観
野郎ラーメン(江古田)

2014年2月3日オープン。東京チカラめしの跡地。その前は瀧島酒店。
 ⇒関連記事:豚野郎@野郎ラーメン(江古田)(2014/2/5)

5年ほど営業し、すっかり地元に定着してきていましたが、

4月末頃、突然閉店し、心配していました。

2019年6月10日、営業再開・リニューアルオープン。

あいにくの土砂降りの中、再開初日に訪問。

再開したけど再会ならず、見たことない野郎な店員さん2名で営業。

FC店ではなくなり、直営店に変わったみたい。

リニューアル記念
野郎ラーメン(江古田)

リニューアル記念メニューで、3日間限定、3種のみ提供、ワンコイン。

汁無し野郎
野郎ラーメン(江古田)

店員さんが変わっても、野郎の味は変わらず。

江古田に復活!!腹が減ったら、野郎に行け!

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1-75-1

野郎ラーメン江古田店の詳細情報

Tags: , ,

まち中つながる展覧会&kurupuの海賊展

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

まちと人がつながる回遊型アート展覧会 まち中つながる展覧会(5/16~6/11)。

「パイレーツオブアルティザン」 kurupuの海賊展(5/16~6/11)。

まち中

(さらに…)

Tags:

梟コレクション館(椎名町)、開館

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

椎名町に5/18オープン!梟コレクション館。

梟の樹を創る会
梟

ふくろう像
梟

区内32体目となる、ふくろう像を設置。

外観
梟

2019年5月18日オープン。階段から地下へ。

1階は、WASYOKU森田。
 ⇒お魚御膳@WASYOKU森田(椎名町)(2019/5/19)

豊島区とビルのオーナーが、公民連携で開設。

豊島区が所有する、ふくろう・みみずくコレクションのうち、約70点を展示(飯野徹雄コレクション・松浦千誉コレクション・斎藤みね子コレクションなど)。

入館は無料。入館時に記名。

ビルのオーナーも会員である、梟の樹を創る会は、2002年から区内にふくろう像を設置。

48体の設置を予定しており、「ふくろうの路」と命名して、多くの人で賑わう路となることを目指しています。

入口
梟

展示
梟

展示
梟

展示
梟

展示
梟

展示
梟

他にも、高野豊島区長の絵画なども展示。

カフェも併設しています。

ふくろうCafeメニュー
梟

アイスコーヒー
梟

約70体の梟コレクションを通して、豊島区のシンボル・ふくろうに愛着や関心が深められる場となることが期待されています。

それだけでなく、街めぐりの途中などに立ち寄れる休憩所としても、気軽にどうぞー

場所はこのへん

豊島区目白5-31-6

梟コレクション館の詳細情報

Tags: , ,

シャビめし@SNARK LIQUIDWORKS(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町・西池袋のSNARK LIQUIDWORKSで、ランチ。

西池マート(要町)

外観
西池マート(要町)

2019年4月21日オープン。
 ⇒関連記事:#001NoComment@SNARK LIQUIDWORKS(要町)(2019/4/23)

クラフトビール醸造所(ブルワリー)、併設ビアパブ、アートギャラリー、インターネットラジオなど文化発信する複合施設Nishiikeマート内。

ブルワリーについては、内覧プレ営業で見学。
 ⇒関連記事:内覧プレ営業@NishiikeMart(要町)(2019/2/16)

ブルワリー
西池マート(要町)

ドリンクメニュー
西池マート(要町)

夜フードメニュー
西池マート(要町)

併設ビアパブSNARK LIQUIDWORKS、ランチやってます。

新大久保にあったTapir(タピ)さんのスパイス料理が食べられます。

ランチメニュー
西池マート(要町)

パクチーOK?
西池マート(要町)

シャビシャビマサラ飯(シャビ飯)
西池マート(要町)

西池マート(要町)

「全体的にまぜてからどうぞ」とのこと。

シャビ飯(まぜ後)
西池マート(要町)

西池マート(要町)

ラッシー
西池マート(要町)

新大久保Tapirさんの本格スパイス料理ランチ!

営業曜日を確認して、お出かけください。

場所はこのへん

豊島区西池袋4-19-14

スナークリキッドワークスの詳細情報

Tags: ,

アイスチャイ@aotk(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に6/3オープン!チャイとスパイス料理の店 aotk(アオタケ)。

aotk(練馬)

aotk(練馬)

外観
aotk(練馬)

2019年6月3日オープン(5/25プレオープン)。欅の音テラス101号室。

これまでマルシェなどイベント時のみ営業していましたが、6/2ナリ間ルシェから、ほぼ毎日営業しています。

チャイとスパイス料理の店。雑貨も取り扱い予定。

今後、カレーの日を設け、カレーも出す予定。

店名aotk(アオタケ)の由来は、姓イニシャルa

前住んでいた建物名イニシャルo

to 今住んでいる欅の音テラスk

ナリワイ(仕事)と暮らしが一緒にある職住一体アパート欅の音テラス。

新店が続々とオープンし、ついに、全室で、店舗出そろいました。

(※一部、2階にアトリエ・事務所など店舗ではない部屋もあります。)

メニュー
aotk(練馬)

スパイス
aotk(練馬)

本日のチャイ
aotk(練馬)

アイスチャイ
aotk(練馬)

アイスチャイ
aotk(練馬)

欅の音テラス、店舗が出そろって賑わってきました。

1階左端101号室で、スパイスが効いた本格チャイとカレーをどうぞー

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-18

aotkの詳細情報

Tags: , , ,

かき氷@ロクアーチェ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のロクアーチェ、6/3~かき氷。


ロクアーチェ(江古田)

外観
ロクアーチェ(江古田)

2003年4月1日オープン(パン販売のみ)。

2015年4月26日 ベーカリーカフェとしてリニューアル。

店名のLOQUACEは、イタリア語で、”おしゃべり好きな、表情豊かな”という意味。

今季も、かき氷、始まりました。

パン
ロクアーチェ(江古田)

ロクアーチェ(江古田)

自家焙煎珈琲
ロクアーチェ(江古田)

かき氷メニュー
ロクアーチェ(江古田)

かき氷(クレームブリュレ)を注文。

かき氷(クレームブリュレ)
ロクアーチェ(江古田)

ロクアーチェ(江古田)

ロクアーチェ(江古田)

ベーカリーカフェで、パンと自家焙煎珈琲とかき氷、店内でもどうぞー

場所はこのへん

練馬区栄町1-8

ロクアーチェの詳細情報

Tags: ,

ホルモン屋のもつ煮(ランチ)@ホルモン屋よんちゃん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬のホルモン屋よんちゃんで、6/3ランチ&昼呑み開始!

ランチ&昼呑み、始めました
よんちゃん(練馬)

外観
よんちゃん(練馬)

2019年6月3日ランチ&昼呑み開始。

店名の由来は、肉を知り尽くした名物店主よんちゃんから。

夜は満席で入れないこともある人気店。

店員さんが元気!繁盛するには理由がある。

夜のみ営業でしたが、ランチ&昼呑み、始まりました。

メニュー
よんちゃん(練馬)

ホルモン屋のモツ煮
よんちゃん(練馬)

ホルモン屋のモツ煮
よんちゃん(練馬)

ランチは11時半~14時、昼呑みは13時~通し営業。

昼から、繁盛店よんちゃんの焼肉・ホルモンが食べられるようになりました。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-16-8

よんちゃんの詳細情報

Tags: ,

濃厚担々麺@中華酒菜たなか(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町~池袋に6/1オープン!中華酒菜たなか。

外観
たなか(要町)

2019年6月1日オープン。和牛研究所たなかの跡地。

麺家三士 ⇒ 金玉満堂 ⇒ はないち池袋店 ⇒ 和牛研究所たなか ⇒ 中華酒菜たなか

同じ店名”たなか”のまま、焼肉・ステーキから中華居酒屋へ業態変更。

ランチメニュー
たなか(要町)

パンダセットが気になりますが、この日は、濃厚担々麺を注文。

濃厚担々麺
たなか(要町)

濃厚担々麺
たなか(要町)

池袋~要町で、中華居酒屋にリニューアル。

看板に書いてある赤餃子も気になります。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-1

中華酒菜たなかの詳細情報

Tags: , ,

肉豆腐@フルムーン(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台のフルムーン、6/1~あの人が勤務開始。

末広ロスの皆様、お待たせしました。

外観
フルムーン(桜台)

外観
フルムーン(桜台)

2016年9月1日オープン。クォーターフェイクの跡地。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:ハーフカレー(キーマ)@フルムーン(桜台)(2016/9/1)

キーマカレーが評判の桜台駅隣接のカレーバー。

しばらく休業していましたが、最強助っ人を雇って営業再開。

2019年6月1日~末広のマスターだったジンさんが出勤。

末広は、桜台駅北口で短命ながらファンが多かった立ち飲み居酒屋。
 ⇒関連記事:もつ煮込み@末広(桜台)(2017/11/11)

諸事情で休業。張り紙には「再開します」と書いてありましたが、跡地は別の店に。
 ⇒関連記事:サラダビリ・ビリヤニ弁当@ドバイビリヤニ(桜台)(2019/4/15)

ある日突然、行き場を失い、末広ロスに苦しんできた桜台近辺の呑ん兵衛さんに朗報!

お待たせしました。駅を挟んですぐ近くのフルムーンで、末広マスター、戦線復帰!!

メニュー
フルムーン(桜台)

本日のおすすめ
フルムーン(桜台)

肉どうふ
フルムーン(桜台)

とり大根
フルムーン(桜台)

板わさ
フルムーン(桜台)

厚切りベーコン
フルムーン(桜台)

桜台駅隣接で、場所がわかりやすい。

末広ロスの皆様、マスターと再会しに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台1-4-1

フルムーンの詳細情報

Tags: , ,