桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

名物!!レタス巻き@ヤオ屋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬と桜台の間、ヤオ屋 練馬店、再訪。

ヤオ屋(練馬)

練馬初!!肉巻き野菜串の居酒屋。

外観
ヤオ屋(練馬)

2018年7月15日オープン。八百屋バル和の跡地。その前は鷹。

下井草店あり。八百屋バル本店の姉妹店。

野菜のプロである元八百屋の会社が始めた、肉巻き野菜串の居酒屋。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:肉マキ野菜串@ヤオ屋(練馬)(2018/7/15)

カウンター8席ほど。奥にテーブル1卓。

先日の桜台さくら祭りに屋台出店してて、レタス巻きが大人気で長蛇の行列ができていて、並ぶのがイヤで食べ損ねたので、後日、食べに行ってみた。

ヤオ屋とは
ヤオ屋(練馬)

野菜の仕入れと目利きに自信あり!!

名物!!瓶サワー
ヤオ屋(練馬)
ヤオ屋(練馬)
ヤオ屋(練馬)

サワーなのに「なか」がある、これがヤオ屋流。

お通し
ヤオ屋(練馬)

名物!!レタス巻き
ヤオ屋(練馬)

名物!!レタス巻き
ヤオ屋(練馬)

名物!!レタス巻きは、厳選したレタスを豪快に豚バラで巻いて焼き上げたヤオ屋自慢の名物料理。

名物!!レタス巻き
ヤオ屋(練馬)

名物!!レタス巻き
ヤオ屋(練馬)

フードメニュー
ヤオ屋(練馬)

案内
ヤオ屋(練馬)

詳しくは、ぐるなびのページか店長まで。
 ⇒ぐるなび:https://r.gnavi.co.jp/k4m3bcce0000(ぐるなび)

店長に、おまかせで、肉巻き野菜串メニューから、5本盛り合わせを注文。

肉巻き野菜串おまかせ5本
ヤオ屋(練馬)

ヤオ屋(練馬)

ヤオ屋(練馬)

ヤオ屋(練馬)

フードメニュー
ヤオ屋(練馬)

ハムカツのレタスバーガー
ヤオ屋(練馬)

ハムカツのレタスバーガー
ヤオ屋(練馬)

煮込みライス
ヤオ屋(練馬)

歓送迎会
ヤオ屋(練馬)

各種宴会コースあり、歓送迎会など予約承り中。

カウンターメインなので、おひとり様も大歓迎。

ヤオ屋名物の瓶サワー&レタス巻き、試してみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台4-6-2

ヤオ屋の詳細情報

Tags: ,

いま芽吹く絵本展@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、いま芽吹く絵本展(4/1~4/27)。

マリオネットくん
マリモカフェ(練馬)

DM
マリモカフェ(練馬)

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして9年ほどの若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。

今回の企画は、遠藤さや・鍋倉雅之 二人展 いま 芽吹く 絵本展。

二人の共通点、それは「絵本はもっと簡単に描いていい。」

伝えたいコンセプトを考え抜いてキャラ設定してストーリーを練って時間をかけて完成される絵本もいいけれど、そんなに難しく考えず、ハードルを下げて、絵本をもっと気軽に描いてもいいじゃない。

今回の展示では、来場者がテーマを決めて、在廊している作家が、その場で、即席で、オリジナル絵本を描き、その作品も展示していきます。

ライブペイント、ならぬ、ライブ絵本描き。

目の前で自分が考えたテーマの絵本が出来上がっていく楽しさや、会期中に作品が増えていくライブ感覚を楽しめる絵画展。

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

会場
マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

マリモカフェ(練馬)

完成した作品は、後日郵送、もしくは持ち帰っても可。

「絵本」に驚きをもたらします。

月・水・金曜日営業。最終日4/27(土)も特別営業。

場所はこのへん

練馬区練馬2-1-10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

サラダビリ・ビリヤニ弁当@ドバイビリヤニ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に4/15オープン!Dubai Biryani(ドバイビリヤニ)。

看板
ドバイビリヤニ(桜台)

4/15オープン
ドバイビリヤニ(桜台)

「屋台エスニック融合飲食店おたのしみください」

外観
ドバイビリヤニ(桜台)

2019年4月15日オープン。末広の跡地。

味成 ⇒ マサラ ⇒ マナブ ⇒ マリカ ⇒ ルムビニ ⇒ 末広 ⇒ドバイビリヤニ

人気店だった立ち呑み末広が、諸事情により、ある日突然休業、再開せず閉店。

跡地には、同じオーナーが、店長交代で、インドカレー&ビリヤニ居酒屋をオープン。

末広の閉店の張り紙には、再開予定と書かれていたので、是非、近所で再開希望!

店名にもなっている看板メニューのビリヤニとは、インドネパール系の炊き込みご飯。

今のところ、チキンですが、マトンなど、種類を増やしていくとのこと。

メニュー
ドバイビリヤニ(桜台)

弁当と書いてあるので、テイクアウトかと思ったら、店内メニューみたい。

そして、弁当と書いてあるけど、弁当ではないみたい。

想像するに、「~セット」的な使い方で、弁当と書いているのかも。

注文
ドバイビリヤニ(桜台)

この日、注文したのは、サラダビリ・ビリヤニ弁当。

想像するに、ビリヤニと、別皿でサラダと、串焼き的な~焼きが付いてくるセットかなと。

サラダビリ・ビリヤニ弁当
ドバイビリヤニ(桜台)

出てきたの料理が、こちら。

まさかのワンプレート!

そして、まさかのサラダなし?

正解は、いろいろな~焼きが乗ってるビリヤニでした。

もはや予測不可能!(※弁当ではないのだけ予想通り)

ドバイビリヤニ(桜台)

桜台駅北口スグに、謎多きエスニック居酒屋が出現!!

なんだか不思議な感じのビリヤニ屋さんです。

場所はこのへん

練馬区桜台1-5-11

ドバイビリヤニの詳細情報

Tags: , ,

ゲイメ@ペドラム(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田のペルシャ料理Pedram(ペドラム)、ランチ再訪。

外観
ペドラム(江古田)

2019年1月11日プレオープン。チナルの跡地。
 ⇒関連記事:ゴルメサジブ@ペドラム(江古田)(2019/1/12)

スワガット ⇒ カデル ⇒ リサズ ⇒ チナル ⇒ペドラム

江古田に出来たペルシャ料理店に再訪。

階段を上がって2階・3階。

1階はケバブサンドスタンド。

オーナーシェフは、イラン出身で、20年前に来日し、シェフやバーテンダーを経て独立。

日本人並に漢字使ってインスタ使いこなしてたりホットペッパーにも載せてるので、すげぇイラン人だな、と思ってたんですが、この日行ったら、日本人スタッフさんがいたので違ったみたい(いや20年なら可能性はある)。

故郷のペルシャ料理を、日本の江古田で。

ランチメニュー
ペドラム(江古田)

ランチメニュー
ペドラム(江古田)

ゴルメサジブ
ペドラム(江古田)

ゴルメサジブは、香草とラム肉と豆の煮込み。

ゲイメ
ペドラム(江古田)

ゲイメは、ラム肉と豆のトマト煮込み。

ゼレシュクポロ
ペドラム(江古田)

ゼレシュクポロは、塩とスパイスで味付けされたライス・チキン料理。

ゲイメ
ペドラム(江古田)

ゲイメを注文してみたら、サラダ・ドリンクと、ライスと、スープみたいの2つ。

ゲイメ
ペドラム(江古田)

スープじゃなくて、煮込み料理です。

ゲイメ
ペドラム(江古田)

どうやら、カレーライスみたいに、ライスにかけて食べるのが正解みたい。

別皿カレーとスープと考えればスープみたいの2つでも普通。ただし、辛くなくトマト味。

ゴルメサジブ、ゲイメバデムジャン、ゼレシュクポロ、マーヒーチェ、ホレシュテキャラフス、フェセンジャン、シャゴルガマール・・・

メニュー名だけではどんな料理か想像もつかない!覚えられない!ペルシャ料理。

未知との遭遇をお楽しみください。

 ⇒ホットペッパーグルメ店舗ページ

場所はこのへん

練馬区旭丘1-76-4

ペドラムの詳細情報

Tags: ,

ビバラバーガー@VIVA LA BURGER(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋で4/17再オープン(4/10プレオープン)!VIVA LA BURGER(ビバラバーガー)。

ビバラバーガー(池袋)

ビバラバーガー(池袋)

ビバラバーガー(池袋)

外観
ビバラバーガー(池袋)

2019年4月17日、再グランドオープン。池袋・劇場通りから少し入ったところ。

4/10から、ひっそりとプレ営業。

練馬の人気バーガー店が、池袋に移転・再オープン。

バーガーマニアのソムリエがプロデュースするお酒も楽しめるリッチバーガー専門店。

店名VIVA LA BURGERの意味は、「バーガー万歳!」。

2016年9月8日、練馬のフィッシュグラウンドで、ランチ限定でオープン。

勤め先だったイタリアン店の使っていない昼の時間帯だけ借りて営業。

約2年間営業し、移転先を探す為、2018年9月末で練馬での営業終了。

移転して、夜も営業できるようになりました。

ランチ限定だった練馬時代を知る人には、外が暗くなった時間に営業しているビバラバーガーの姿は感慨深いものがある。

夜は、バーガーを頼まなくても、ポテトやナチョスで、ハイボールなど楽しめるバー。

案内
ビバラバーガー(池袋)

内装
ビバラバーガー(池袋)

内装は、店主のDIY作品。

だいぶ前に工事状況を見に行ってみた時、内装工事の人、なんか見覚えあるな?と思ったら店主だったのでビックリ。厨房のタイル張りとか、内装のレンガとか、店主が自分でやりました。

DIY楽しくなっちゃって、バーガー屋&ソムリエなの忘れて、工務店に転職するんじゃないか、本気で心配していましたが、無事に、バーガー屋さんを再開して、安堵。

オープン間近なのは事前に知っていましたが、池袋までオープンしてるか確認しに行く時間がないので、まだかまだかと、店の公式インスタを毎日チェック。

していたものの、SNS等には、完全に無告知で、4/10こっそりプレオープンしてやがった。

他の人(お客さん)がネットに載せた写真でオープン済みと知り、大慌てで、4/14訪問。

(追記:4/17グランドオープン前日の4/16にSNS告知あり)

メニュー(前菜・サラダ)
ビバラバーガー(池袋)

発酵バターのフライドポテト
ビバラバーガー(池袋)

メニュー(ナチョス)
ビバラバーガー(池袋)

ナチョス ワカモレ サマークリーム
ビバラバーガー(池袋)

メニュー(バーガー)
ビバラバーガー(池袋)

(現在のところ、)バーガーは4種類。

ビバラバーガー(ポルケッタベーコン)
ビバラバーガー(池袋)

チーズロワイヤル
ビバラバーガー(池袋)

イチジクの赤ワイン煮込みとバニラスター
ビバラバーガー(池袋)

タルトゥーフォ
ビバラバーガー(池袋)

How to
ビバラバーガー(池袋)

この日は、店名を冠したビバラバーガー(ポルケッタベーコン)を注文。

ビバラバーガー(ポルケッタベーコン)
ビバラバーガー(池袋)

ビバラバーガー(池袋)

ビバラバーガー(池袋)

練馬で、わずか2年間の昼だけ営業ながら、大人気を得た注目のバーガー屋。

半年以上の沈黙(主にDIY期間)を経て、ついに池袋で、移転・再オープン!

練馬のビバラバーガーを知る人も知らない人も、

池袋のビバラバーガーへ、ビバラバーガーを食べに行ってみて下さい。

場所はこのへん

豊島区池袋2-59-5

ビバラバーガーの詳細情報

Tags: , ,

本日のコーヒー@THE SUN.COFFEE(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に4/10プレオープン!カフェ&自家焙煎珈琲豆店 THE SUN.COFFEE。

案内
欅の音テラス(練馬)

欅の音テラス
欅の音テラス(練馬)

欅の音テラス108号室

外観
欅の音テラス(練馬)

2019年4月10日プレオープン。

”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、欅の音テラス。

1階の住人さん達が、続々と店舗をオープン中。

108号室のTHE SUNさん、4/10プレオープンしました。

これから本格的な内装工事が始まり、正式オープンは5月予定。

これまで自宅(無店舗)で、珈琲豆の卸や、イベントへのブース出店などしてきましたが、初めて店舗として、カフェ&自家焙煎珈琲豆店を開業。

店名THE SUNの由来は、屋号を決める時に、たまたまひいたタロットカードがTHE SUN(太陽)だったから。

正位置のTHE SUNには、「成功、誕生、祝福、約束された将来」という意味があります。

この場所に住み、この場所で焙煎した珈琲を、この場所で販売。

テラス席
欅の音テラス(練馬)

店内は、テーブル1つ2席ほど。とても狭いですが、外にはテラス席もあります。

早くも、隣107号室のキッズ工作教室たねっこクラブさんとは、自然にコラボが生まれ、テラス席でコーヒーを飲みながら、お教室が終わるのを待つ親御さんの姿も。

珈琲豆
欅の音テラス(練馬)

メニュー
欅の音テラス(練馬)

グアテマラ、エチオピアなど日により複数の珈琲豆の中から産地が選べます。

サンドウイッチなど軽食も始める予定。

欅の音テラス(練馬)

卓上
欅の音テラス(練馬)

卓上には、ミニドーナツ、砂糖、クリーム、フクロウ。

本日のコーヒー
欅の音テラス(練馬)

本日のコーヒー
欅の音テラス(練馬)

テイクアウト
欅の音テラス(練馬)

住宅地にプレオープンしたカフェ&自家焙煎珈琲豆店THE SUN。

こだわりスペシャルティコーヒーを、ごゆっくりどうぞ。

テイクアウトもできます。

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-18

THESUNの詳細情報

Tags: , , ,

デミグラスハンバーグセット@環コルレストラーレ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台の酪農ビストロ環コルレストラーレ、再訪してランチ。

案内
環(桜台)

外観
環(桜台)

2019年3月28日オープン。桜台バルの跡地。その前はグリーンプラネット。

アンチエイジングビーフ × チーズ料理 × ビオワインにこだわった酪農ビストロ。

肉のジャンプ直営・桜台バルが閉店後、元店長さんが引き継いだ個人店。

オープン初日に訪問した際はディナーだったので、今回はランチで再訪。
 ⇒関連記事:濃厚「流し」コンテリゾット@環コルレストラーレ(桜台)(2019/3/28)

ランチメニュー
環(桜台)

ランチメニュー
環(桜台)

ランチメニュー
環(桜台)

セットメニュー
環(桜台)

セット
環(桜台)

ランチサラダ付。セットドリンク別。

ライス or パン選択。

デミグラスハンバーグ
環(桜台)

デミグラスハンバーグ
環(桜台)

ソース2種で、Wハンバーグもできます。

個人経営になった肉&チーズの酪農ビストロ新店、がんばってください。

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-19-11

環コルレストラーレの詳細情報

Tags: ,

むかで屋ブックス@オイルライフ脇(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田で4/7スタート!青空本屋 むかで屋ブックス。

案内
オイルライフ(江古田)

案内
オイルライフ(江古田)

場所は、音大通り。オイルライフ(奥にki-to)、味穂近く。

外観
オイルライフ(江古田)

オイルライフ脇の空きスペース。屋根がないので雨天中止。

案内
オイルライフ(江古田)

日芸出身で、消しゴムハンコワークショップでもおなじみ、むかで屋さんが青空本屋をオープン!

古本、リトルプレス、オリジナル雑貨などなどが手に入る、小さな小さな本屋さん。

毎月第1・第3日曜日OPEN(雨天お休み)

4月・5月は、4/7、4/21、5/5、5/19に開店(6月以降はツイッターで確認)。

時々江古田以外の一箱古本市にも出没。

むかで屋Books
オイルライフ(江古田)

リトルプレス
オイルライフ(江古田)

晴れた第1・第3日曜日に、江古田のオイルライフ脇に出現!

青空本屋 むかで屋ブックスで、素敵な本やリトルプレスとの出会いを。

場所はこのへん

練馬区栄町40-13

オイルライフの詳細情報

Tags: ,

ナリ間ルシェ@欅の音テラス(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

4/6練馬の欅の音テラスで、ナリ間ルシェ。

案内
欅の音テラス

外観
欅の音テラス

2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。

アパート1棟をフルリノベーション。

そこに住みながら、同じ空間を仕切って、店舗やアトリエ・事務所に。

”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、日本の町屋スタイル。

約2ヶ月に1度、隔月で、「ナリ間ルシェ」というマルシェも開催。

1階は、店舗 兼 住居。続々とお店がオープン。

2階は、住居 兼 アトリエ工房や事務所など、普段は「お店」ではありませんが、マルシェには任意参加。

案内
欅の音テラス

けんだま
欅の音テラス

わなげ
欅の音テラス

花輪茶之介
欅の音テラス

この日のマルシェには、ゲストとして、飴細工職人 花輪茶之介さん出張実演。

欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス

デコボコキッチン
欅の音テラス

前回に続き、高田馬場のデコボコキッチンさんも、マルシェ出展。

入居者さん以外でも、マルシェ出展者さん募集中!

欅の音テラス

お茶
欅の音テラス

欅の音テラス

共有スペース奥では、お茶会。

お団子
欅の音テラス

商売上手な子ども店長さんが、お団子など販売。

NICO
欅の音テラス

欅の音テラス

焼き菓子のNICOさんも、マルシェ出展。

買ったもの
欅の音テラス

デコボコキッチンさんの豆乳スープ、子ども店長からお団子、NICOさんから焼き菓子を購入。

さて、ここからが本題です(ここまで外部出展者さん)。

欅の音テラス入居者さんを紹介。

101号室 AOTK(アオタケ)
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス

101号室の雑貨とチャイの店AOTK(アオタケ)さん。

前回は布雑貨でしたが、今回は竹細工を販売。

これから本格的に内装工事。5月中にオープンしたい。

102号室 はと工房。
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス
欅の音テラス

102号室 はと工房。さんは、ハンドメイド作家店主が作った、カラフルなフェルト作品など。

すでにオープンしていて、土日曜日など、開けられる時には営業中。

しんせい(仮)
欅の音テラス

103号室は、しんせい(仮)さん。(屋号検討中)

新潟の自転車卸会社さんの東京事務所 兼 社宅。

この場所で、自転車販売します。

3月は繁忙期で、なかなか開業準備が進まず。

数十台など小ロットでも中国の工場に発注できるので、

練馬のお客さんの声を取り入れてカスタムした、練馬モデルの自転車も販売するかも。

Ichie
欅の音テラス

4(シ)はなくて、105は共有スペースで、106号室は雑貨屋Ichieさん。

Ichie店内
欅の音テラス

欅の音テラス

入居者さん同士コラボで、2階のtsugubooksさんセレクト本をIchieで販売。

欅の音テラス

マグカップ、缶バッヂなど、オリジナルグッズ製作承ります。

欅の音テラス

Ichie店内
欅の音テラス

欅の音テラス

よりみち教室たねっこ
欅の音テラス

107号室は、よりみち教室たねっこさん。

図工+総合教室、算数教室、週末こどもクラブ。

無料体験教室受付中。

ワークショップ
欅の音テラス
欅の音テラス

たねっこさん、この日のマルシェでは、お花の風車を作るワークショップ。

THE SUN.COFFEE
欅の音テラス

欅の音テラス

欅の音テラス

108号室のTHE SUN.COFFEEさんは、自家焙煎で珈琲豆の販売とカフェ。

4/10プレオープン予定。

営業しながら内装工事を本格化して5月に正式オープン予定。


欅の音テラス

敷地内に本物の桜の木はありませんが、入居者さん手作りの人工の花で満開。

階段
欅の音テラス

2階もどうぞ
欅の音テラス

2階
欅の音テラス

tsugubooks
欅の音テラス

「本をお届けする活動」をされているtsugubooksさんもマルシェ出展。

読書会など本のイベントの他、カフェや美容院の本棚で「間借り本屋」などの活動をしています。

こちらの部屋も、不定期に「1日図書館」時には開放。

tsugubooks
欅の音テラス

出窓には、セレクト本が並んでいます。

tsugubooks
欅の音テラス

欅の音テラス

欅の音テラス

atelierSAM
欅の音テラス

アクセサリーとファッションのオリジナルブランドatelierSAMも入居。

普段はアトリエ工房として作品制作。

atelierSAM
欅の音テラス

オーダーメイドはじめました
欅の音テラス

オーダーメイドで注文できます。

人間用の洋服だけでなく、ドール(人形)やペットなど、なかなか既製品に合わない小さいサイズの洋服なども対応。

atelierSAM
欅の音テラス

欅の音テラス

scapi
欅の音テラス

欅の音テラス

ハンドメイド作家のscapiも入居。

この日は、裏庭の井戸水とみかんを使ったオリジナル化粧水ワークショップ。

アクセサリーなども販売。

scapi
欅の音テラス

scapi
欅の音テラス

OPEN ROOM
欅の音テラス

建築・インテリア系ナリワイとしている住居 兼 仕事場。

マルシェのこの日だけ、オープンルーム。

OPEN ROOM
欅の音テラス

欅の音テラス

ちゃらっぽこ
欅の音テラス

主にネットショップで活動している、日本の手仕事の店 ちゃらっぽこさん。

この日は、刺し子織り、こぎん刺し、アケビ細工、イタヤ、マタタビ細工など技法の紹介とともに販売。

欅の音テラス

欅の音テラス

欅の音テラス

練馬で1番個性的な住人が集まったアパート兼 仕事場・欅の音テラス。

ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度、隔月開催。次回は6/2予定。

場所はこのへん

練馬区桜台5-11-18

Tags: ,

おみせ(江古田)、移転・再々オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に4/5移転・再々オープン!箱屋&イベントスペース おみせ。

おみせ(江古田)

外観
おみせ(江古田)

2015年11月1日 中村橋でオープン。
 ⇒関連記事:スティルライフ@おみせ(中村橋)(2015/11/5)

アート展示や音楽ライブなど、多目的イベントスペース(ハコ)。

箱屋として、箱物道具を販売。

「ハコで、箱を売る」というダジャレ的な裏テーマもあります。

2017年 石神井公園に移転。

2019年4月5日 江古田に移転・再々オープン。ちあきの隣。

日芸出身の店主、久々に江古田に帰ってきました。

移転で狭くなり、音楽ライブは難しくなりましたが、アート展示などイベントは継続。

おみせ
おみせ(江古田)

店内
おみせ(江古田)

店内には、下町の町工場で作った鉄製の箱や、マダガスカルから輸入した箱など、いろいろな箱が並んでいます。

おみせ(江古田)

おみせ(江古田)

おみせ(江古田)

おみせ(江古田)

井のいちでも有名なフリーペーパー『井』にも関わっていて、江古田でも何か面白いことやってくれるかも。

今のところ、毎週金曜日のみ営業(イベント期間中は金・土・日)。

店主に話を聞きに行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町9-6

おみせの詳細情報

Tags: , ,