桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

eSPアカデミー練馬校(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に4/2オープン!eSPアカデミー 練馬校。

看板
esp(練馬)

脳フィットネス
esp(練馬)

日本初e-sports教室
esp(練馬)

外観
esp(練馬)

2019年4月2日オープン。代一元の奥。東武ストア近く。

日本初のe-sports教室が練馬にオープン!

e-sports(エレクトロニック・スポーツ)は、コンピュータゲームを競技として捉えた名称。

数多くの大会・イベントが開かれ、e-sportsを職業とするプロプレイヤーも生まれ、オリンピック種目への採用も検討されるなど、今、注目を集めている競技です。

一部では、ぶっちゃけ、ただのゲームだろ、と言う人もいますが、

ダラダラとゲームをするのではなく、競技として真剣に取り組むことで、

注意力、集中力、分析力、判断力が鍛えられ、戦略の立て方など論理的思考が身につき、

情報共有やチームワークに必要なコミュニケーション能力も向上するなど、

ゲームを通じて、ビジネスにも役立つ能力が得られるのではないかと期待されています。

1000タイトル以上のゲームがプレイ可能。

教室内
esp(練馬)

案内
esp(練馬)

認知機能が低下する50代・60代~シニアの方向けには、

筑波大学の研究者と共同で科学的根拠に基き開発した脳フィットネス・プログラム。

マット上での10分間の軽い運動で脳を活性化した後、

パソコンの前に移動して、ゲームをすることで、認知症予防。

予約不要でいつでも、好きな時に通えます。

ゲーミングPC
esp(練馬)

高負荷のオンラインゲームにも対応できるゲーミングパソコンを導入。

e-sports
esp(練馬)

e-sportsに本格的に取り組みたいキッズ向けプログラムは開発中で、5月開講予定。

e-sportsの普及と発展を目的に、練馬の住宅地に誕生したeSPアカデミー練馬校。

練馬のキッズ&シニアに向け、e-sports(ゲーム)のたのしさを伝えます。

場所はこのへん

練馬区豊玉中3-16-13

eSPアカデミーの詳細情報

Tags: , ,

豚丼特特盛り@豚丼ながい(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に4/1オープン!豚丼ながい。

4/1オープン
豚丼ながい(江古田)

看板
豚丼ながい(江古田)

外観
豚丼ながい(江古田)

2019年4月1日オープン。まるでの跡地。文化通り。

どっと屋 ⇒ ラーメン大 江古田店 ⇒ まぜそば まるで ⇒ 豚丼ながい

 ⇒関連記事:マルデ式まぜそば@まるで(江古田)(2016/3/4)
 ⇒関連記事:らーめん@らーめん大(江古田)(2014/1/7)

新元号・令和が発表された、平成ラスト1ヶ月の4/1にに訪問。

フレンチ仕込みの豚丼のお店。

チラシ
豚丼ながい(江古田)

こだわり
豚丼ながい(江古田)

米は、ながいの豚丼のために新潟の契約農家が育てた、ながい専用米。

タレは、和洋を融合させたこだわりタレ。

豚丼と言えば、北海道十勝をはじめご当地グルメとして有名ですが、どれとも関係なくオリジナルとのこと。

券売機
豚丼ながい(江古田)

券売機(※オープン記念価格)
豚丼ながい(江古田)

オープン記念価格
豚丼ながい(江古田)

券売機の値段が4/1・4/2のオープン記念価格になってますが、通常価格は写真左側。

トッピング
豚丼ながい(江古田)

オープン初日で初訪問ということで、豚丼(並盛り)を注文。

豚丼(並盛り)
豚丼ながい(江古田)

豚丼(並盛り)
豚丼ながい(江古田)

江古田にフレンチ仕込みの豚丼のお店が出来ました。行ってみて下さい。

・・・と、これだけで終わるのは普通の地域ブログ。

券売機を見て気になった、特特盛り。

大盛りよりも、特盛りよりも、さらに上を行く、その盛り具合が気になります。

気になったのなら仕方がない。比較検証のため、追加注文。

豚丼(特特盛り)
豚丼ながい(江古田)

豚丼(特特盛り)
豚丼ながい(江古田)

豚丼(特特盛り)
豚丼ながい(江古田)

比較検証の結果、並盛りと特特盛りでは、器の大きさも違い、

飯量・肉量ともに、倍以上で、ちょっと覚悟が必要なレベル。

くどいですが、器の大きさを比較。

豚丼(並盛り)
豚丼ながい(江古田)

豚丼(特特盛り)
豚丼ながい(江古田)

江古田にフレンチ仕込みの豚丼のお店が出来ました。行ってみて下さい。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-68-12

豚丼ながいの詳細情報

Tags: , ,

NEXUS FENCING CLUB&東京フェンシング商会(中村橋)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

中村橋に4/1オープン!NEXUS FENCING CLUB(ネクサスフェンシングクラブ)。

東京フェンシング商会、3/28移転・再オープン。

看板
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

西武池袋線の車内から見える、この看板が目印。

外観
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

パチンコ・ジャンボの跡地。西武池袋線の高架沿い。

1階は、フェンシング用具の販売や修理の店舗。

2階は、フェンシング練習場、3階は、トレーニングルーム。

全国的にも珍しい、フェンシング専用施設が練馬区向山(中村橋)にオープン!

正直、フェンシングって、どこに行けばできるのかわからないし、

オリンピックを目指すような一部の人たちだけやるスポーツかと思ってました。

近所に、フェンシング専用施設ができて、急に身近に!

始めたいと思った時に、誰でも気軽に始められるスポーツに。

全然オリンピックを目指す気がなくても、会社帰りに汗を流してリフレッシュしたり、

ジムとか他のスポーツ教室に通うみたいに、気軽にフェンシングできるように。

あなたもすぐに、フェンサーになれます。

初心者大歓迎!フェンシング始めませんか?

東京フェンシング商会
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

1階は、東京フェンシング商会。

フェンシング用具総合メーカー。ドイツallstar正規代理店。

2019年3月28日 目白から移転・再オープン。

30年以上営業した目白(豊島区高田)から、中村橋(練馬区向山)に移転。

ブレード
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

店内
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

店内
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

種目ごとに剣もルールも異なる、フルーレ、エペ、サーブルの3種目とも対応。

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

工房
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

工房を併設していて、修理や調整など、職人さんが対応。

ラウンジ
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

1階には、ラウンジも併設。

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

4/1オープン
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

外観
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

階段を上がって、2階へ。

外観
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

2階・3階は、NEXUS FENCING CLUB

2019年4月1日オープン。

運営会社は、関東エリアで、パチンコD’STATIONなどを展開するNEXUSグループ。

2009年4月 社内に、NEXUSフェンシングチームを創部。

日本を代表するフェンサーが数多く所属。

ロンドンオリンピックでは銀メダリストも輩出。

日本フェンシング協会のオフィシャルスポンサー。

そんなNEXUSグループが、「日本国内における競技の普及と選手の技術向上、世界に通用するフェンサーの育成」を目的として、中村橋に創設したのが、民営クラブNEXUS FENCING CLUB。

案内
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

元日本代表コーチなど、一流のコーチ陣を迎え、トップレベルの競技選手の育成を目指す一方で、キッズクラスや小中高生クラス、一般クラスを設け、フェンシングをもっと身近な存在へ、競技の普及を目指します。

「子どもからベテラン、一般の方が楽しく練習し、努力を重ね、人間的にも成長できる場」

2階 練習場 ※体験会(3/30撮影)
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

2階 練習場
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

ターゲット
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

3階 トレーニングルーム
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

シャワーやロッカーも完備。

Let’s enjoy FENCING!
ネクサスフェンシングクラブ(中村橋)

NEXUS FENCING CLUB is a family not just a fencing gym.

電車から見える看板が目印!

キッズからベテランまで幅広く募集。

初心者大歓迎!フェンシング始めませんか?

場所はこのへん

練馬区向山1-14-2

ネクサスフェンシングクラブの詳細情報
東京フェンシング商会の詳細情報

Tags: , , ,

オープンニングフェスティバル@練馬総合運動場公園(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬で4/1リニューアル!練馬総合運動場公園。

3/31オープニングフェスティバル。

練馬総合運動場公園

案内図
練馬総合運動場公園

コマ割り
練馬総合運動場公園

ペットNG
練馬総合運動場公園

チラシ
練馬総合運動場公園(練馬)

練馬総合運動場公園
練馬総合運動場公園

1938年4月 中央大学 練馬運動場として開場。

1973年 中央大学が移転を表明。その後、東京都が買収。

1978年6月1日~ 練馬総合運動場として一般開放。

2019年4月1日~ 練馬総合運動場公園としてリニューアル。

リニューアル後は、全天候型舗装された400m陸上競技トラック7レーン、ラグビーやサッカーなど人工芝グラウンド(63m×105m)、天然芝の多目的広場2面など。

練馬区初の日本陸上競技連盟公認トラックが誕生。

トラック
練馬総合運動場公園

偶然ですが(まるで実力を証明するかのように)前日の夜に雨が降りまして、

リニューアル前を知る人はわかると思いますが、ちょっと雨が降れば、ぐちゃぐちゃで使えなくなる土のグラウンドでした。個人的には、練馬まつりでヒドい目に遭いました(クツ1足捨てた)。

それが、全天候舗装がされ、雨が降っても、へっちゃら。

人工芝
練馬総合運動場公園(練馬)

toto
練馬総合運動場公園

全天候舗装・人工芝・ハードルは、toto(スポーツ振興くじ)のおかげ。

審判台
練馬総合運動場公園

toto
練馬総合運動場公園

審判台も、toto(スポーツ振興くじ)のおかげ。

「スポーツ振興のために寄付をしたんだ」と思えば、外れても悔しくない!

それが、toto(当たってほしいけど)。

3/31会場図
練馬総合運動場公園

オリパラ
練馬総合運動場公園

ハンドスタンプアートプロジェクト
練馬総合運動場公園

東京2020オリパラまで、500日。

フラッグツアーや、ハンドスタンプアート。

プログラム
練馬総合運動場公園

開園セレモニー
練馬総合運動場公園

開園セレモニーでは、チアリーディングショーやテープカットなど。

「中大グラウンドの思い出」トーク。

ゲストランナー
練馬総合運動場公園(練馬)

シャッタータイミングを逃し、後ろ姿。

ゲストランナーは、北京オリンピック銀メダリスト朝原宣治さんと、現役パラリンピック陸上競技選手・西勇輝さん。

ねり丸
練馬総合運動場公園

ねり丸が見守る中、朝原宣治さんと小学校低学年選手たちによるトラック走り初め。

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

走り初め
練馬総合運動場公園

ラグビーワールドカップ
練馬総合運動場公園

ラグビーワールドカップまで、あと半年。

人工芝グラウンド
練馬総合運動場公園

グラウンドには、ラグビーのゴールポスト設置。

この日は、地元チームによるラグビーのデモ試合が行われました。

ゲストプレーヤーは、元ラグビー日本代表キャプテンの菊谷崇さん

デモ試合
練馬総合運動場公園(練馬)

デモ試合
練馬総合運動場公園

デモ試合
練馬総合運動場公園

デモ試合(後半)
練馬総合運動場公園

前半は15人制、後半は7人制(セブンズ)ラグビー。

この後、ランニング教室、ラグビー体験教室、パラリンピック競技用車いす体験会も行われました。

利用は、団体登録の上、練馬区公共施設予約システムから予約。

場所はこのへん

練馬区練馬2-29-10

Tags: ,

ワースミートダブルバーガー@worth cafe(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新江古田のworth cafe(ワースカフェ)、再訪。

ワースカフェ(江古田)

ワースカフェ(江古田)

ワースカフェ(江古田)

外観
ワースカフェ(江古田)

2018年11月15日オープン。ラ・リオンの跡地。

新江古田と江古田の間にできた、ピンク色のパンケーキバーガーカフェ。

オープン初日にも訪問。
 ⇒関連記事:ストロベリーパンケーキバーガー@worth cafe(新江古田)(2018/11/15)

WG(ワタナベガラス)オフィス併設。建築系ガラス会社の飲食参入。

ガラスが多く使われたラグジュアリー&カワイイ内装が特徴。女子トイレは必見。

内装もメニューも、何を撮ってもインスタ映えすぎ。

客層は女子ターゲットで、女子友同士、ママ友、家族、デートなど。

この日は他にもオジサン客がいて、再訪ということでアウェイ感なし(慣れって怖い)。

3/28じゅん散歩で紹介。

店内
ワースカフェ(江古田)

キッズスペース
ワースカフェ(江古田)

前回座った窓際カウンター席がなくなってて、キッズスペースに。

ワースカフェ(江古田)

メニュー
ワースカフェ(江古田)

メニュー増えてた。

バーガーは、食事系もスイーツ系もあり。

前回なかったワースミートダブルバーガーが、看板イチオシメニューみたい。

ワースミートダブルバーガーセット
ワースカフェ(江古田)

ポテト・ドリンク付きセットを注文。

ワースミートダブルバーガー
ワースカフェ(江古田)

ワースミートダブルバーガー
ワースカフェ(江古田)

ワースミートダブルバーガー
ワースカフェ(江古田)

ブロガー的な勘で、前と後をぐるりと反対に変えてみたらダブル感が出て映えた。

セット ワースラテ
ワースカフェ(江古田)

フラッチェメニュー
ワースカフェ(江古田)

フラッチェとは、フランス語でかき氷の意味である【フラッペ】+イタリア語でデザートの意味である【ドルチェ】という単語を合わせたスイーツ感覚の新しいフローズンドリンク。

マンゴーフラッチェ
ワースカフェ(江古田)

アイスメニュー
ワースカフェ(江古田)

ストロベリーアイス
ワースカフェ(江古田)

ストロベリーなのでピンクカップを想定していたら黒カップなのは男だから?

とにかく、映える!何を撮っても、映えすぎる!!

新江古田~江古田にできた、映えスポットworth cafe(ワースカフェ)。

新メニューも続々開発。今後ますます映えていきそうです。

場所はこのへん

練馬区豊玉北1-3-24

worth cafeの詳細情報

Tags: ,

特製中華そば(白)@中華そば六感堂(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町に3/30オープン!中華そば六感堂。

ロゴ
六感堂(要町)

3/30オープン
六感堂(要町)

看板
六感堂(要町)

祝い花
六感堂(要町)

外観
六感堂(要町)

2019年3月30日オープン。麺屋蜀伝の跡地。
 ⇒関連記事:パクチーチャーシュー担々麺@麺屋蜀伝(要町)(2017/4/16)

東池袋の麺屋 六感堂が、要町・西池袋に2店舗目をオープン。

麺屋 六感堂(東池袋)、中華そば 六感堂(西池袋)

店名は同じですが、内容が異なるようなので、2号店というより姉妹店。

噂に聞く、麺屋~にあるインパクト大な緑色の麺はないみたい。

メニュー
六感堂(要町)

メニュー(券売機上)
六感堂(要町)

看板メニューは、中華そば(白・黒)。

白は、煮干し・鶏ガラ・豚ガラのトリプルスープ。

黒は、醤油とねぎ油を使用した香ばしさ漂うスープ。

券売機
六感堂(要町)

食券を渡すと、手もみ麺 or 細麺、聞かれ、手もみ麺を選択。

特製中華そば(白・手もみ麺)
六感堂(要町)

特製中華そば(白・手もみ麺)
六感堂(要町)

わざわざ看板に書くだけあって、昔懐かしい味の ザ・中華そば。

行列ができる有名店なのに、有名店ぶる感じがなく入りやすい雰囲気。

遠方からのラーメンマニアだけでなく、地元の人も多く利用しそうな中華そば屋さんです。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-5

中華そば六感堂の詳細情報

Tags: , ,

豚肉とダブル卵セット@3米3(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

要町に3/30オープン!香港粥と点心専門店 3米3(サンマイサン)要町店。

看板
3米3(要町)

3/30オープン
3米3(要町)
オープン記念で、ビールがお得。


外観
3米3(要町)

2019年3月30日オープン。一品ラーメンの跡地。

荻窪・東神田にもある香港粥カフェが、要町にオープン。

要町店は3号店。4月に日本橋店、5月に神保町店もオープン予定。

「お粥=病み上がり」ではなく、香港や荻窪で元気な人にも人気みたい。

ヘルシー、低カロリー、健康、美味しい3米3の香港式お粥と点心!!

ポーランド
3米3(要町)

食器は、すべてポーランド食器を使用。

しかも、食器だけでなく、ランプシェード等までポーランド製で統一の徹底ぶり。

粥メニュー
3米3(要町)

点心メニュー
3米3(要町)

セットメニュー
3米3(要町)

この日は、粥・点心・ドリンクセットを注文。

粥は、香港人気定番!豚肉とダブル卵。

点心は、エッグタルト。

ドリンクは、中国茶。

点心は、
豚肉とダブル卵
3米3(要町)

3米3(要町)

豚肉、ピータン、塩漬け鶏卵など。

エッグタルト
3米3(要町)

中国茶
3米3(要町)

荻窪の人気の香港粥カフェで、本場の香港粥と点心をどうぞー

場所はこのへん

豊島区池袋3-16-6

3米3の詳細情報

Tags: , ,

桜台のさくら祭り2019@千川通り(桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

3/30・3/31桜台の千川通りで、桜台のさくら祭り2019。

桜まつり(桜台)

さくら祭り(桜台)

主催は、練馬区桜台商業協同組合。

桜台フードフェスタを仕掛け大成功させた若手チームが企画。

桜台のさくら祭りは、2017年から始まり、今回で3回目。
 ⇒関連記事:桜台のさくら祭り2018(2018/4/8)
 ⇒関連記事:桜台のさくら祭り2017(2017/4/1)

桜の名所・桜台の千川通りに多数の屋台が出現する2日間。

豊南新交会エリア
桜まつり(桜台)

雨予報を、運営の気合いで吹き飛ばし、曇天の中、開催。

1回目(2017年)は「まだ早いねー」

2回目(2018年)は「もう散っちゃったねー」

今年2019年は、運営が気合いで咲かせ、満開。

3回目にして、満開の桜の下では初開催の桜台のさくら祭り。

Aエリア
桜まつり(桜台)

Aエリアは、みずほ交差点より練馬寄り(豊南新交会エリア)。

Aエリア
桜まつり(桜台)

※おおむね満開ですが、木による。

四丁目町会
桜まつり(桜台)

四丁目町会
桜まつり(桜台)

元ふどん店ウラシマヤさんの着ぐるみパジャマなど。

桜台花クラブ
桜まつり(桜台)

桜台花クラブ
桜まつり(桜台)

か和もっち
桜まつり(桜台)

か和もっち
さくら祭り(桜台)

か和もっちは、日本酒とおでん。

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

馬刺酒家一家
桜まつり(桜台)

桜台の馬刺酒家一家は、桜ハットグ。

Bエリア
桜まつり(桜台)

Bエリアは、みずほ交差点から、桜台駅に入る道(ファミマ前の信号)まで。

Bエリア
桜まつり(桜台)

Bエリア
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽
桜まつり(桜台)

昭和酒場 夕陽は、ホルモン!

メリファーレ
さくら祭り(桜台)

メリファーレ
桜まつり(桜台)

メリファーレは、お花見タルト。

フォトスポット
桜まつり(桜台)

桜の碑の近くには、撮影スポット。

ミニョン
桜まつり(桜台)

ミニョン
桜まつり(桜台)

フリーペーパー『ミニョン』も屋台出店。

アトリエLachica
桜まつり(桜台)

山一
桜まつり(桜台)

山一(不動産)は、フランクフルト、焼きそばなど。

エベレスト
桜まつり(桜台)

千川通り、向かいに店舗があるエベレストは、タンドリーチキン、サモサなど。

ひょうたん
桜まつり(桜台)

桜まつり(桜台)

練馬と江古田にあり、桜台店も出店したタイ食堂ひょうたんも出店。

射的
桜まつり(桜台)

魚がし寿司
桜まつり(桜台)

魚がし寿司
桜まつり(桜台)

桜台の魚がし寿司は、ちまきとカニグラタン。

パラディッソ
桜まつり(桜台)

パラディッソ
さくら祭り(桜台)

パラディッソ
桜まつり(桜台)

毎回、創作メニューを考えてくれるパラディッソは、串ピザ。

PAYPAY
さくら祭り(桜台)

商店会有志による屋台出店は、焼きそば、わたがし、ホットワイン、甘酒など。

わたがし
桜まつり(桜台)

焼きそば
桜まつり(桜台)

ホットワイン 甘酒
さくら祭り(桜台)

オリジナルデザイン
さくら祭り(桜台)

本部テントでは、オリジナルデザインTシャツなど販売。

毎年、某宇宙戦争や某ブランドと偶然デザインがカブってしまう完全オリジナルデザインの桜台限定地元スウェットやTシャツ。

今年は、新作デザインなし(昨年のスウェットと同じデザインでTシャツ制作)。

毎回、注目され期待高まりハードルが上がりまくりの中、

桜台のカリスマデザイナー、スランプ?頑張れ。

Cエリア
桜まつり(桜台)

Cエリアは、桜台駅に入る道から、西友に入る道まで。

cエリア
桜まつり(桜台)

Cエリア
桜まつり(桜台)

ヤオ屋
桜まつり(桜台)

ヤオ屋
桜まつり(桜台)

八百屋バル系列の肉巻き野菜串ヤオ屋は、肉レタス巻き。

茶平
桜まつり(桜台)

茶平
桜まつり(桜台)

茶平
桜まつり(桜台)

茶平は、紹興酒、エビシュウマイ、ブタシュウマイなど。

八重垣
桜まつり(桜台)

八重垣
桜まつり(桜台)

八重垣は、イカ焼き、もつ煮込みなど。

登龍門
桜まつり(桜台)

登龍門
桜まつり(桜台)

登龍門は、中華惣菜、中華おつまみなど。

どん伝
桜まつり(桜台)

とり天
さくら祭り(桜台)

うどん屋どん伝は、とり天、ぶっかけうどん、サーターアンダギーなど。

あんずの家
桜まつり(桜台)

あんずの家
さくら祭り(桜台)

あんずの家は、さくら祭り限定さくらパウダー入り桜まんじゅうなど。

小林青果
さくら祭り(桜台)

小林青果
桜まつり(桜台)

小林青果は、チョコバナナ、漬物など。

すーさん
桜まつり(桜台)

すーさん
桜まつり(桜台)

すーさん、本業のお好み焼など。

格之進
桜まつり(桜台)

格之進
桜まつり(桜台)

桜台の有名店・格之進TOKYOは、特製ハンバーグ。

kivana
桜まつり(桜台)

kivana
さくら祭り(桜台)

店主が宮崎県木花出身、桜台のkivanaは、宮崎のソウルフード肉巻きおにぎりなど。

ローズマリー
桜まつり(桜台)

ローズマリー
桜まつり(桜台)

ローズマリー
桜まつり(桜台)

ローズマリー
桜まつり(桜台)

生フランク
桜まつり(桜台)

いそべ焼き
桜まつり(桜台)

おねがいゴリラ
桜まつり(桜台)

とりぴえろ
さくら祭り(桜台)

とりぴえろ
桜まつり(桜台)

店主がバルーンアーティストでもあるとりぴえろは、焼き鳥。

Dエリア
桜まつり(桜台)

Dエリアは、西友に入る道より江古田寄り。

Dエリア
桜まつり(桜台)

Dエリア
桜まつり(桜台)

作楽。
桜まつり(桜台)

作楽。塩ちゃんこ(うどん入り)
さくら祭り(桜台)

作楽。
桜まつり(桜台)

江古田パンマルシェ
桜まつり(桜台)

出張版・桜台で江古田パンさんぽ。

江古田・桜台のパン屋さんのパンに、さくら祭りの屋台グルメをはさむ企画。

参加パン屋
桜まつり(桜台)

江古田のマザーグース、パーラー江古田、桜台のさくら蒸餅堂、オオナミ。

パン(マザーグース、さくら蒸餅堂)
桜まつり(桜台)

パーラー江古田
桜まつり(桜台)

マザーグースの箱で持って来られたパーラー江古田のパン。

江古田は、パン激戦区なのに、パン屋さん同士の仲が良すぎ。

オオナミ
桜まつり(桜台)

サンド用具材
桜まつり(桜台)

グルメ屋台は、プランポーネ、カフェアース、さとう、鳥笑。

カフェアース
桜まつり(桜台)

カフェアース オオナミ
桜まつり(桜台)


桜台のオオナミのパンに、江古田のカフェアースの特製ドライカレーをサンド。

プランポーネ
桜まつり(桜台)

プランポーネは、江古田ハンバーグ、チキンビリヤニ、ミネストローネ。

プランポーネ マザーグース
桜まつり(桜台)

江古田のマザーグースのパンに、江古田のプランポーネの金賞ハンバーグをはさんでバーガーに。

さとう
桜まつり(桜台)

肉と野菜とナチュラルワインの店さとうのグルメ具材は、ローストビーフ。

鳥笑
桜まつり(桜台)

鳥笑
桜まつり(桜台)

たれがバツグン!鳥笑の焼き鳥。

HUT
桜まつり(桜台)

江古田HUTも出店。

おやじの会
桜まつり(桜台)

おやじの会
桜まつり(桜台)

開進第三中学校おやじの会は、ドリンクや熱燗。

スーパーボールすくい
桜まつり(桜台)

練馬明るい社会づくりの会
桜まつり(桜台)

練馬明るい社会づくりの会
桜まつり(桜台)

桜台にも事務所がある練馬明るい社会づくりの会は、恒例の明社赤飯など。

今年(2019年)は、3/30・3/31開催。

来年も、満開の桜の下で開催予定。

来年もおたのしみにー

Tags: ,

濃厚「流し」コンテリゾット@環 コル レストラーレ(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

桜台に3/28オープン!酪農ビストロ 環(タマキ)コル レストラーレ。

看板
環(桜台)

店名の環(たまき)の由来は、店舗、料理、人を通してたくさんの笑顔に出会える

そんな環(わ)のあるお店にしたいから。

コルは「心」、レストラーレは「回復」で、人の心を回復させる癒し系ビストロ。

オープン日
環(桜台)

外観
環(桜台)

2019年3月28日オープン。桜台バルの跡地。その前はグリーンプラネット。

アンチエイジングビーフ × チーズ料理 × ビオワインにこだわった酪農ビストロ。

肉のジャンプ直営だった肉バル・桜台バルが1月末に閉店。

跡地に、桜台バルの元店長さんが、個人経営の酪農ビストロを独立開業。

経営面では関係なくなり、肉のジャンプは取引先の1つに。

桜台バルのスタッフさんもいますよー

チーズ
環(桜台)

ナチュラルチーズをふんだんに使用したチーズビストロ!

ランチは、ラクレットチーズたっぷりなクロックムッシュや、ハンバーグ、ステーキなど。

ディナーは、シャルキュトリー(お肉の前菜)はじめ、ラクレットをたっぷり使用したフリコや、濃厚な白カビチーズオムレツ、コンテチーズリゾットなど

チーズだけでなく、肉屋出身のオーナーが、厳選したお肉も魅力。

ビオワインは、伊・仏はもちろん、アルゼンチンやモルドヴァなどNEWな国も取り揃え。

お通し(パリパリチーズチュイル)
環(桜台)

冷たい前菜
環(桜台)

お肉の前菜
環(桜台)

温かい前菜
環(桜台)

お肉の前菜2種盛合わせ
環(桜台)

白レバーたっぷりパテ・ド・カンパーニュ
環(桜台)

プロシュート生ハム カマンベールとフルーツのチャツネ
環(桜台)

メイン
環(桜台)

レアラムロースステーキ ゴーダチーズとキノコソース
環(桜台)

レアラムロースステーキ ゴーダチーズとキノコソース
環(桜台)

リゾット・デザート
環(桜台)

環(タマキ)名物!濃厚「流し」コンテリゾットを注文。

環(桜台)

突然、目の前に現れたのは、巨大なチーズを持った店員さんと、空っぽの皿。

一体、何が始まるの!?

環(桜台)

店員さんが、巨大チーズを傾けると、なんと、そこにはリゾットが!

環(桜台)

店員さんは両手がふさがっているので、お客さんの協力が必要。

急遽、流す係を拝命し、店員さんとの共同作業で、流しました。

※仕入れや混雑状況により「流せない」場合もあります。

濃厚「流し」コンテリゾット
環(桜台)

濃厚「流し」コンテリゾット
環(桜台)

個人経営になって、オーナーさんの個性やこだわりを前面に出しやすく。

笑顔あふれる、環が広がる、心が癒される酪農ビストロ。

肉とチーズとビオワインの新店が。桜台にオープン!

場所はこのへん

練馬区豊玉上2-19-11

環コルレストラーレの詳細情報

Tags: , ,

店主の気まぐれコース@和優(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

中村橋に3/25オープン!和優。

のれん
和優(中村橋)

看板
和優(中村橋)

外観
和優(中村橋)

2019年3月25日オープン。西連寺歯科医院の跡地。

割烹、ホテルなど渡り歩きながら経験を積み、和食居酒屋の店長も務めていた実力派の板前さんが、地元の中村橋で、和食店を独立開業。

コンセプトは「(店主自身が)自分で行きたいと思える店を作る」。

和食店と言えば、刺身や天ぷら、日本酒が定番。

だけど、自分が客として行くなら、料理も酒も、和食店の型にとらわれず、定番以外にも、いろいろ食べ呑みしてみたい。

そして、ひとつひとつの料理が手抜きなくしっかりと作られている店に行きたい。

いろいろな料理や酒が楽しめて、しっかりとした仕事をする店。

そんな店に自分が行きたいから、自分の店もそんな店にしたい。


和優(中村橋)

刺身
和優(中村橋)

温物
和優(中村橋)

和牛
和優(中村橋)

食事
和優(中村橋)

本日のオススメ
和優(中村橋)

コース
和優(中村橋)

以下、参考例として、「店主の気まぐれコース」を注文したら出てきた料理の写真。

オープン初日の3/25撮影、季節は初春、カウンター席1名ノンアル客。

内容はその日の仕入れなどにより変わります。希望は伝えず、完全におまかせ。

和優(中村橋)
和優(中村橋)
和優(中村橋)

刺身
和優(中村橋)
和優(中村橋)
和優(中村橋)

焼き筍
和優(中村橋)
和優(中村橋)

鯛カブト煮付
和優(中村橋)
和優(中村橋)

海老と季節野菜の天ぷら
和優(中村橋)
和優(中村橋)

米沢牛のせたTKG
和優(中村橋)
和優(中村橋)
和優(中村橋)

デザート
和優(中村橋)

店主自身が行きたいと思える店、ついに完成。

しっかりと経験を積んだ板前さんが、地元で始めた和食店です。

場所はこのへん

練馬区向山1-14-17

和優の詳細情報

Tags: , ,