桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

トキワ荘がモチーフ!東長崎駅前交番(東長崎)

TOP » ブログ » 雑記 »  

東長崎駅前に3/20開所!東長崎駅前交番(トキワ荘交番)。

東長崎駅南口
東長崎駅

外観
交番(東長崎)

東長崎駅南口・駅前の交番が移転・新しくなりました。

2019年3月20日開所式(移転)。

駅前再開発、西友のビル建替などで、仮交番だった駅前交番が、ベーカリーのアンテンドゥがあった辺りに、新築で建てた新交番に移転。

正式名称は、警視庁 目白警察署 東長崎駅前交番。

たぶん、今後の愛称は、トキワ荘交番。

外観
交番(東長崎)

正面から見ると、普通の交番なのですが、横から見ると、ある特徴が。

外観
交番(東長崎)

外観
交番(東長崎)

知らない人が見たら、「何故、昭和のアパートを新築で?」ってなる不思議な外観。

実は、あのトキワ荘の外観がモデルになっています。

手塚治虫や石ノ森章太郎などレジェンド漫画家たちが暮らし、建物の老朽化により1982年に取り壊されたトキワ荘が、東長崎駅前に復元!

「トキワ荘の外観デザインを取り入れて、地域安全のシンボルにしてほしい」

と、豊島区が警視庁に要望し、図面などを提供。

もちろん漫画家が住むわけではなく、1階は交番、2階は警察官の休憩室。

池袋駅東口にある交番も、(袋だけに)フクロウの外観デザインだったりもしますね。

フクロウ交番
フクロウ交番(池袋)

南長崎花咲公園
南長崎花咲公園(椎名町)

ちょっと歩いて、南長崎花咲公園へ移動。

東長崎駅南口から長崎銀座商店街を突き当りまで抜けて、バスが通る道を左にまっすぐ。バス停1つ分くらい歩いたところ。

トキワ荘モニュメント
南長崎花咲公園(椎名町)

南長崎花咲公園には、記念碑「トキワ荘のヒーローたち」があります。

トキワ荘モニュメント
南長崎花咲公園(椎名町)

トキワ荘モニュメント
南長崎花咲公園(椎名町)

トキワ荘の外観を再現したモニュメントと東長崎駅前交番を比べてみましょう。

どうですか?似てますが?

ソックリですね!!

当たり前ですね。モデルが同じトキワ荘ですからね。

似せて新築したんだから、もし逆に似てなかったら問題です。

トキワ荘
トキワ荘ゆかり(椎名町)

ちなみに、トキワ荘の外観写真はこんな感じ。

南長崎花咲公園には、トキワ荘を実物大で復元する施設「マンガの聖地としまミュージアム」(仮称)を新築で建設中。

2019年1月15日から着工、2020年3月22日に開館予定。

南長崎花咲公園
南長崎花咲公園(椎名町)

新築工事中
南長崎花咲公園(椎名町)

フェンスで囲われたところに、本物のトキワ荘と同じ大きさの施設が建設中。


南長崎花咲公園(椎名町)

2019年3月23日撮影した桜は、まだ数輪しか咲いておらず、

ちょうど1年後の2020年3月22日の開館も満開ではなさそう。

工事状況
南長崎花咲公園(椎名町)

椎名町駅南口
椎名町駅

用事が済んで帰るため、椎名町駅南口へ移動。

壁画
椎名町駅

ようこそ椎名町があった街 椎名町へ。

椎名町ギャラリー
椎名町駅

豊島区ゆかり漫画家などを紹介する椎名町ギャラリーでは、~3/31まで、トキワ荘復元施設と、水野英子先生を紹介。

水野英子先生
椎名町駅

トキワ荘の住人だった水野英子先生の新モニュメントは、落合南長崎にあります。
 ⇒関連記事:新モニュメント@落合南長崎駅(2018/12/2)

「マンガの聖地としまミュージアム」(仮称)
椎名町駅

「マンガの聖地としまミュージアム」(仮称)外観
椎名町駅

外観がソックリですね(当たり前ですね)。桜は満開。

「マンガの聖地としまミュージアム」(仮称)1階
椎名町駅

1階は、回遊展示コーナーや企画展示室。

「マンガの聖地としまミュージアム」(仮称)2階
椎名町駅

2階は、住人だった漫画家先生方の部屋を再現するほか、体験コーナーなど。

「マンガの聖地としまミュージアム」(仮称)、2020年3月22日開館をおたのしみにー

トキワ荘復元の1年先輩、東長崎駅前交番は、静かに外から眺めましょう。

(トキワ荘交番の)場所はこのへん

東長崎駅前交番

Tags: ,

張飛の愛した羊揚げ@牧羊人(要町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

要町に3/22オープン!ひつじ料理専門 牧羊人(Mu Yang Ren)。

看板
牧羊人(要町)

外観
牧羊人(要町)

2019年3月22日オープン。雲南四川料理ダイラバ食堂、美食祥龍房の跡地。

要町に、羊料理専門店が出現。

中国茶房8(エイト)系列店。直営に戻して、業態変更&リニューアル。

店名の由来は、羊飼い。中国語読みMu Yang Renで、牧羊をする人の意味。

医食同源
牧羊人(要町)

羊肉は身体を温め、脂肪を燃焼させる美容健康食品です

店内
牧羊人(要町)

店内はテーブル席のみ。1人で行っても4人席テーブルでした。

1皿あたりの量も多く、種類食べたければ、複数人で行ってシェア推奨。

羊の丸焼き
牧羊人(要町)
牧羊人(要町)

羊の丸焼きは、3日以上前に要予約。10~20人前。

この日は、1人で行って、予約もしてなかったので、スルー。

メニュー(前菜)
牧羊人(要町)

メニュー(熱菜)
牧羊人(要町)

メニュー(熱菜)
牧羊人(要町)

メニュー(熱菜)
牧羊人(要町)

メニュー(麺類・点心・デザート)
牧羊人(要町)

メニュー(牧羊人火鍋)
牧羊人(要町)

メニュー
牧羊人(要町)
牧羊人(要町)
牧羊人(要町)

この日は、歴史に思いをはせつつ、三国志系「の愛した」シリーズ3品を注文。

劉備 関羽 張飛の愛した羊料理。曹操はスルー。

劉備の愛した羊和え物
牧羊人(要町)
牧羊人(要町)

関羽の愛した羊スープ
牧羊人(要町)
牧羊人(要町)

張飛の愛した羊揚げ 黒酢スブタ風
牧羊人(要町)
牧羊人(要町)

ランチも始める予定。日本人スタッフさんもいて安心。

池袋~要町で、羊肉を食べるなら、ひつじ料理専門 牧羊人へ。

場所はこのへん

豊島区池袋3-1-11

牧羊人の詳細情報

Tags: , ,

子供服の古着屋さんenji(桜台)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台に3/15オープン!子供服の古着屋さんenji(エンジ)。

案内
エンジ(桜台)

外観
エンジ(桜台)

外観
エンジ(桜台)

2019年3月15日オープン。CutActive(理容店)の跡地。

桜台と氷川台を結ぶ桜台通り沿い。メリファーレの隣。

桜台に、KIDS専門の古着屋さんがオープン。

店名enji(エンジ)の由来は、店主が高円寺の人だから、それと、園児。

70~130センチくらいの古着の子供服を中心に、靴などKIDS用品が並んでいます。

店内
エンジ(桜台)

店内
エンジ(桜台)

エンジ(桜台)

エンジ(桜台)

店内
エンジ(桜台)

エンジ(桜台)

エンジ(桜台)

子供服をお探しの子育てママさん、必見!

KIDS専門の古着セレクトショップ、店内のぞいてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区桜台2-46-14

enjiの詳細情報

Tags: , ,

塩拉麺@松軒中華食堂(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に3/19オープン!松軒中華食堂 練馬店。

チラシ
松軒(練馬)

ロゴ
松軒(練馬)

看板
松軒(練馬)

階段
松軒(練馬)

階段を上がって2階へ。

外観
松軒(練馬)

2019年3月19日オープン。ミスタードーナツ練馬ショップの跡地。

1階には、松屋系の回転寿司 すし松 練馬店、3/19同日オープン。

隣は、牛めし松屋 練馬店。すし松と松屋の間の外階段から2階へ。

練馬駅周辺に、松屋系4店舗(松屋、すし松、松軒中華食堂、松乃家)。

運営会社は、株式会社 松屋フーズ。

松屋フーズは、練馬区の江古田に1号店があり、練馬区ゆかり全国チェーン大企業。

1966年、練馬区羽沢に、中華飯店 松屋として創業。

1968年6月 練馬区栄町(江古田店の現在地)に、牛めし松屋1号店をオープン。

1969年1月、中華飯店 松屋、閉店。

松屋にとっては、中華食堂出店は、原点回帰であり、リベンジ。

中華飯店松屋が軌道に乗らず、牛めし松屋が大成功して全国チェーン展開できたのは、中華料理が、専門的な料理人の確保がたいへんな上、人件費が高いのに対し、ご飯の上に盛るだけの牛めしは、人件費が安く確保もしやすいバイトでもできたから、と言われているけれども、そのへんをどのように克服できたかは聞くの忘れた(忙しそうで聞けなかった)。

みんなの食卓でありたい
松軒(練馬)

開業当初から「みんなの食卓でありたい」と想い続けている松屋フーズは、次から次へと新メニューを開発し、商品や味へのこだわりが社風。

松軒中華食堂でも、新メニューを続々と増やしていきます。

開店記念セール
松軒(練馬)

開店記念セールで、期間限定でお得。

店外ディスプレイ
松軒(練馬)
松軒(練馬)

注文方法
松軒(練馬)

1階すし松と同じく、タッチパネル制。

タッチパネル
松軒(練馬)

この日は、タッチパネル画面の反射が激しい窓際の席に案内されてしまったので、メニューブックでメニュー紹介。

メニュー(ラーメン)
松軒(練馬)

塩拉麺
松軒(練馬)

塩拉麺
松軒(練馬)

ちょっと!ちょっと!醤油拉麺・塩拉麺 450円(税別)って、反則すぎません?

大企業の調達力と、企業努力の結果でしょうけど。

個人経営のこだわりラーメン店が、ちょっとトッピングしたら1000円を越える時代。

好みの問題だし、客層も違うかとは思いますが、

お年寄りとかはシンプルなこちらの方が好みかも。

このクオリティで、この値段で出されたら、頑張ってる個人店さんに対する営業妨害!

(※この発言は、松屋フーズさんへのクレームではなく大絶賛です。)

メニュー(炒飯・定食)
松軒(練馬)

炒飯、中華丼や、肉野菜炒め、回鍋肉、唐揚げなど定食メニュー充実&低価格。

メニュー(中華おつまみ)
松軒(練馬)

生ビールに合う、中華おつまみもあります。

お客さんに朗報!他の同業店に悲報!

松屋系の(いい意味で)ヤバいラーメン&中華屋が、練馬に乗り込んで来やがった。

練馬区生まれ「みんなの食卓」松屋系の「松軒中華食堂」が、練馬駅チカにできました。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-11

松軒中華食堂の詳細情報

Tags: , ,

日替り五貫盛り@すし松(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に3/19オープン!すし松 練馬店。

すし松(練馬)

すし松(練馬)

1階が、松屋系回転寿司「すし松」、2階が、松屋系中華食堂「松軒」。

外観
すし松(練馬)

2019年3月19日オープン。ミスタードーナッツ練馬ショップの跡地。

46年間営業し、練馬駅前の風景として、あるのが当たり前だった、ミスドが閉店。

跡地には、松屋系回転寿司「すし松」(1階)&松屋系中華食堂「松軒」(2階)がオープン。

牛めし松屋 練馬店の隣。同じ通りには、とんかつ松乃家 練馬店。

江古田に1号店がある、練馬区ゆかり大企業・松屋フーズが練馬駅前に集中出店。

牛めし、カレー、とんかつ、寿司、ラーメン、中華定食

何食べようか迷ったら、とりあえず、この辺まで来れば、松屋系で食べれます。

「みんなの食卓でありたい」 松屋フーズが、練馬の胃袋を鷲づかみ。

すし松(練馬)

五貫盛り(味噌汁付)が大人気みたい。

店内(レーン)
すし松(練馬)

練馬駅前に、待望の回転寿司店がオープン!

ここで、重大なお知らせ。

回転寿司店というと、1皿2貫ずつの寿司の皿がたくさん丸いレーンの上をぐるぐる回り、

「ど~れ~にしようかな~」と楽しむイメージが強いかと思いますが、

すし松 練馬店の場合、向かい合うカウンターの間に、一直線のレーン。

店内は、カウンター席レーンが2本あり、テーブル席はレーンなし。

注文した商品が、レーンに乗って目の前で止まり、セルフで受取るシステム。

店員さんが持ってくるか、レーンに乗って来るかの違い。

「回ってないじゃん・・・」とか悲しいこと言わないでね。注文型回転寿司店。


すし松(練馬)

ご注文方法
すし松(練馬)

タッチパネル
すし松(練馬)

注文は、タッチパネル制。

握り、軍艦・巻物、五貫盛・握りセット、刺身セット、一品料理・味噌汁、デザート、ドリンク

タッチすると、それぞれのメニュー表示。

日替り五貫盛り
すし松(練馬)

注文を承りました
すし松(練馬)

日替り五貫盛り
すし松(練馬)

商品受取り
すし松(練馬)

「商品受取り」ボタンを押すのを忘れずに!

日替り五貫盛り
すし松(練馬)

まぐろ1画面
すし松(練馬)

まぐろ
すし松(練馬)

握り画面から、イメージ通りの1皿2貫の握りも注文できます。

炙り物画面
すし松(練馬)

炙り穴子
すし松(練馬)

握りメニュー(の一部)
すし松(練馬)

すし松(練馬)

140円、190円、230円、290円、他にも高額商品などあります。

※タッチパネルは画面数が多すぎて全部を載せようとするとカオス。

刺身セット画面
すし松(練馬)

一品料理(海鮮)画面
すし松(練馬)

他にも、刺身盛りや一品料理など、酒呑みさん向けメニューも充実。

(オープン直後でまだ無理ですが)落ち着いてきたら、ゆっくりと呑めます、

エクストラコールド、フリージングハイボールあり。

海鮮茶碗蒸し
すし松(練馬)

持ち帰り
すし松(練馬)

お持ち帰りは、3月中は前日までに要予約、4月からは予約不要みたい。

ランチメニューは「まだ」と言っていたので、お得なランチセットもやる予定あり。

何皿うず高く積めるか、1人大食い選手権もやりたかったのですが、

この日は、同日オープンの上階に用事があったので小食で会計へ。

練馬区生まれの「みんなの食卓」松屋系の「すし松」が、練馬駅チカにできました。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-18-11

すし松の詳細情報

Tags: , ,

牛骨ラーメン麦飯セット@牛骨ラーメンまんぷう(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

東長崎に3/14オープン!牛骨ラーメンまんぷう。

案内
まんぷう(東長崎)

外観
まんぷう(東長崎)

2019年3月14日オープン。ホルモンまんぷうの昼業態。

ホルモンまんぷうは、2018年5月5日オープン。やきとん太陽(移転)の跡地。
 ⇒関連記事:ホルモン3点盛り@ホルモンまんぷう(東長崎)(2018/5/6)

ホルモン焼肉店が、昼業態(二毛作)として、牛骨ラーメン店をオープン。

デジャブでしょうか?以前にも同じようなことが。

この場所にあった、やきとん太陽(移転)も昼業態・麺屋ごった、やってました。
 ⇒関連記事:まぜごった@麺屋ごった(東長崎)(2016/12/30)

新店・牛骨ラーメンまんぷうは、夜メニューの牛骨スープの進化形。

後輩のラーメン店主が、客として夜に訪れ、牛骨スープを飲んで、

「これでラーメン作ったら絶対美味しい」

その一言がきっかけで、ラーメン試作に着手。

後輩のラーメン店・麺屋正路からアドバイスなどの協力を得て、ついに完成。

麺は、菅野製麺所。

メニュー
まんぷう(東長崎)

メニュー
まんぷう(東長崎)

メニューは、シンプルに、牛骨ラーメンのみ(今後、増やします)。

和牛のバラ骨・香味野菜など長時間炊き上げた牛骨スープに、あさり出汁ベースの塩ダレ。

牛骨ラーメン・麦飯セット
まんぷう(東長崎)

牛骨ラーメン
まんぷう(東長崎)

麦飯
まんぷう(東長崎)

セット(タン醤・ナムルもやし・キムチ)
まんぷう(東長崎)

東長崎に、あっさり系の牛骨ラーメン新店。

11:30~売り切れまで、昼のみ営業。夜は、ホルモン焼肉店。

場所はこのへん

豊島区長崎4-8-13

牛骨ラーメンまんぷうの詳細情報

Tags: , ,

2種カレーセット@マヒグローバルダイニング(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に3/15オープン!Mahi Global Dining(マヒグローバルダイニング)。

看板
マヒ(江古田)

店名のMAHI(マヒ)は、インドの地名。

夜は、ガパオやパスタなど、グローバル(各国)料理も。

外観
マヒ(江古田)

2019年3月15日オープン。サフロンの跡地。千川通り。

狸小路 ⇒ アリババダイニング ⇒ ウッドサブ ⇒ ディパック ⇒ 江古田カレーハウス ⇒ サフロン ⇒ マヒグローバルダイニング

 ⇒関連記事:ランチBセット@サフロン(江古田)(2018/3/19)
 ⇒関連記事:Bセット@江古田カレーハウス(江古田)(2017/7/25)
 ⇒関連記事:チキンカレーセット@ディパック(江古田)(2015/7/1)
 ⇒関連記事:2種類カレーセット@ウッドサブ(江古田)(2014/12/18)
 ⇒関連記事:Bセット@アリババダイニング(江古田)(2014/4/12)
 ⇒関連記事:みそラーメン@狸小路(江古田)(2011/3/19)

「インド人の誇りにかけて」でおなじみ、ディパックだったところに、インドカレー新店。

この物件の歴代のインドカレー店の中で、1番日本語上手&好印象な接客。

インドの五つ星ホテルで15年以上、日本でも8年以上の経験を持つインド人シェフ。

これは、名店ディパックを越えるかもしれない!!

チラシ表
マヒ(江古田)

チラシ裏
マヒ(江古田)

特徴
マヒ(江古田)

炭を使った窯で焼くふかふかのナンが自慢。

説明
マヒ(江古田)

ランチメニュー
マヒ(江古田)

セットサラダ・ドリンク
マヒ(江古田)

2種カレーセット
マヒ(江古田)

2種カレーセット
マヒ(江古田)

デザート
マヒ(江古田)

テイクアウトOK パーティOK

コロコロ入れ替わる流れを止めて、今度こそ、長く続きそうな実力を感じさせる新店。

ディパック越えの予感しかしない。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-57-12

マヒグローバルダイニングの詳細情報

Tags: , ,

桜海老のかき揚げと海老 季節野菜天もりそば@吉祥翁(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に3/13オープン!蕎麦 酒 肴 吉祥翁(きっしょうおきな)エミオ練馬店。

看板
吉祥翁(練馬)

店外
吉祥翁(練馬)

外観
吉祥翁(練馬)

外観
吉祥翁(練馬)

2019年3月13日オープン。越後そばの跡地。練馬駅構内2階。

駅ナカ2階、エミオ練馬、3/13スケールアップオープン。

テナント入替で、越後そばの跡地は、同業種の蕎麦店に。

運営会社は、株式会社フォーシーズ。

宅配ピザPIZZA-LA(ピザーラ)や、ミシュラン3つ星ジョエル・ロブションをはじめ、和洋中、幅広いジャンルで50以上の飲食ブランドを展開している外食グループ。

練馬・蕎麦翁は、「そば打ちの神様」と呼ばれる高橋邦弘名人が監修した目白の吉祥庵が、新たに展開する蕎麦ダイニング。

厳選した国産のソバの実を、店内の石臼で挽き、毎日製粉、毎日製麺。

「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」にこだわった二八そば。

吉祥翁(練馬)

昼のおすすめ
吉祥翁(練馬)

吉祥翁(練馬)

そばは意気なもの そばは香りを食すもの

石臼
吉祥翁(練馬)

国産
吉祥翁(練馬)


吉祥翁(練馬)

酒肴メニュー
吉祥翁(練馬)

焼酎や日本酒に合う一品料理も充実。

メニュー表紙
吉祥翁(練馬)

メニュー
吉祥翁(練馬)

メニュー
吉祥翁(練馬)

メニュー
吉祥翁(練馬)

季節の蕎麦メニュー
吉祥翁(練馬)

この日は、店員さんに「写真映えそうな」オススメを聞き、季節の蕎麦からコチラを注文。

桜海老のかき揚げと海老 季節野菜天もりそば
吉祥翁(練馬)

蕎麦
吉祥翁(練馬)

桜海老のかき揚げと海老 季節野菜天ぷら6種
吉祥翁(練馬)

昼は、お得なセットメニュー、夜は、こだわりの酒肴と蕎麦を。

おひとり様も、ファミリー・グループも利用しやすく。

「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」の蕎麦を、駅ナカの新店で。

場所はこのへん

練馬区練馬1-3-5

吉祥翁の詳細情報

Tags: , ,

豊洲握り@鮨めぐみ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬に3/13オープン!鮨めぐみ。

のれん
鮨めぐみ(練馬)

外観
鮨めぐみ(練馬)

2019年3月13日オープン。魚力の跡地。練馬駅構内2階。

練馬駅構内2階、エミオ練馬、3/13スケールアップオープン。

テナント入替で、魚力の跡地は、同業種の寿司店に。

築地⇒豊洲市場の仲卸 二代目 三恵(さんけい) 直営。

松戸で寿司宝船ブランドも直営で展開。

練馬店は、直営2ブランド目”鮨めぐみ”の1号店。

老舗割烹や高級寿司店でも使われている同じ食材を仲卸直営ならではの価格で。

豊洲市場直送、目利きのプロが選んだ、自慢のマグロがウリ。

店内は、入って左にカウンター18席ほど、入って右はテーブル席。

店内
鮨めぐみ(練馬)

店内
鮨めぐみ(練馬)

案内
鮨めぐみ(練馬)

メニュー
鮨めぐみ(練馬)

メニュー(オープン記念)
鮨めぐみ(練馬)

豊洲握り
鮨めぐみ(練馬)

豊洲握り
鮨めぐみ(練馬)

日本酒好き店長が、銘柄や提供の仕方など遊び心をもって日本酒を取り揃え予定。

今後、一品料理などメニューも増えます。

高級店からの信頼も厚い目利きのプロが選んだネタを職人が握る寿司を、駅ナカで。

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目3-5

鮨めぐみの詳細情報

Tags: , ,

野菜カレーうどん&マルゲリータ@どん伝(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台のうどん屋どん伝へ。

外観
どん伝(桜台)

2016年12月8日オープン。広屋酒店の跡地。

大和製作所・うどん学校出身。製麺機で作る自家製麺。

うどんスタンプラリー(~3/31)
どん伝(桜台)

なんか最近お客さんが入ってると思ったら、西武鉄道さんのスタンプラリー効果みたい。

ただ、西武線全体でやってるから範囲が広すぎて廻るのがたいへんそう。

西武池袋線単位とかでやってくれればいいのに。

個人的には、忙しすぎて参加できないや。

こんな広範囲をスタンプ集めて廻れるなんて、そうとう暇な人たちだね。

・・・なんて口に出して言ったら、周りのお客さんを敵にまわすので、心の中で思った。

こだわり
どん伝(桜台)

券売機
どん伝(桜台)

券売機
どん伝(桜台)

カレーうどんが、店主自信の看板メニュー。

この日は、野菜カレーうどんを注文。

野菜カレーうどん
どん伝(桜台)

野菜カレーうどん
どん伝(桜台)

野菜カレーうどん
どん伝(桜台)

おつまみメニュー
どん伝(桜台)

うどん屋さんなのに、ピザメニュー!?

でも、考えてみれば、原料は同じ小麦粉。

小麦粉を捏ねて平たく伸ばして、切って茹でれば、うどん。

小麦粉を捏ねて平たく伸ばして、乗せて焼けば、ピザ。

うどんとピザが合うかは別にして、うどん屋さんで自家製ピザを作るのは合理的。

うどんとピザが合うかは別にして、ピザ単体での評判は、割といいみたい。

そして、少なくとも私の主観的に、野菜カレーうどんとピザは、意外と合うかも。

マルゲリータ
どん伝(桜台)

マルゲリータ
どん伝(桜台)

ピザに合う、うどん探し、始めてみて下さい。

西武線うどんスタンプラリーは、~3/31まで。

場所はこのへん

練馬区桜台1-4-2

どん伝の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found