桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ごまつけ麺(大盛)&練馬野菜餃子@麺屋じんべえ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

もうすぐ終了、練馬野菜餃子プロジェクト(~2010年12月20日)

15店が参加中。すでに4店を紹介し、そろそろ終盤に差し掛かってきました!

・・・大泉方面は遠いので、ご近所のお店だけで勘弁して下さい。

というわけで、本日は練馬駅スグ。麺屋じんべえさんを訪問。

じんべえ 外観


場所は、練馬駅前交番と練馬駅の間の狭い路地。ティップネス隣。

2007年4月25日オープン。店主は雑司が谷の有名なお店で、2年半修行したようです。

じんべえ 券売機


こちらのお店の最大の「ウリ」は、なんといっても、20玉700円!?

券売機を見てわかるように、「ごまつけ麺」というメニュー、

小盛(1玉)300g 700円
中盛(1.5玉)450g 700円
大盛(2玉)600g 700円
地球盛(3玉)900g 700円
銀河盛(4玉)1200g 700円
宇宙盛(5玉)1500g 700円
ビッグバーン盛(7玉)2100g 700円
ブラックホール盛(10玉)3000g 700円
流星盛(20玉)6000g 700円

1玉~20玉まで、一律700円なんです!

ただし、一応、ルールがあり、
・1人で挑戦
・制限時間1時間
・残した場合、罰金(3~10玉700円、20玉2000円)

男性は大盛2玉、女性は中盛1.5玉を注文する人が多いそうです。

テレビ等なら、最初から2700円払って、「流星盛20玉」を注文するんでしょうが、個人でやってるブログなんで、無難に「大盛2玉」を注文しました。

ちなみに、流星盛と思われる画像がイーノwebに載ってます(クーポン付)

ごまつけ麺(大盛)700円


そして、こちらのお店も、練馬野菜餃子プロジェクト参加店

練馬野菜餃子350円


練馬野菜餃子食べ歩きキャンペーンは、12/20まで。

・・・誰か、流星盛20玉6000gに挑戦して下さい!!

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

麺屋じんべえの詳細情報

Tags: , ,

ポークジンジャーライス@クォーターフェイク(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

本日は、こちらのお店にお邪魔しました。



桜台在住の方なら、ご存知ですよね?お店の前を何度も通っているはず。

光が反射して、思いっきり向かいの「若菜」が写っちゃってますが・・・

クォーターフェイク 外観


本日は、桜台駅南口徒歩1秒。クォーターフェイクにお邪魔しました。

大英不動産と、桜台駅の間にあるこちらのお店。

見方によっては、若菜より、ボンジュールBONより、マックより、ぬばたまより、桜台駅に近い店(・・・というか「接してる」し)

来店時は男性1人で営業。もうオープンして5年目だそうです。

夜はカウンターのみのバーなのですが、実は、ランチ営業してます!

お昼のメニュー


今回は、ポークジンジャーライスを注文。

ポークジンジャーライス700円(コーヒー付)


こちらのお店、当然、以前から存在は知っていて、中を覗き込んだりしてたんですが・・・

営業中なのか不明で断念、という事が何度もありました。

(ちなみに、1番上の外観写真は、バリバリ営業中の写真です。)

やっと、(下の方に)「営業中」の札を見つけて、不覚にも、今回が初入店でした!

このスタイルで5年間続けられるということは、支える常連ファンが多い証拠でもあります。

場所はこのへん

桜台駅(東京)

クォーターフェイクの詳細情報


【関連記事】
    None Found

【閉店】クォーターフェイク@桜台

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

【閉店】クォーターフェイク
住所 練馬区桜台1丁目4-1
営業時間 12:00~14:00 18:00~深夜(24:00頃)
定休日 日曜日
WEB  
ブログ内 ポークジンジャーライス(2010/12/8)
 
Tags: , , ,

日芸Knock!展

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

本日スタート!日芸Knock!展

日本大学芸術学部デザイン学科コミュニケーションデザインコースの学生さん(2・3年生)の作品展示やイベントが、2週間に渡り実施されます。

2010年12月7日(火)~2010年12月21日(火)
 ※12日,15日,19日は休館日

一般の方が誰でも無料で参加できるイベントです。

今年から「キャンパスから町中へ、町中からキャンパスへ」をテーマに、江古田の商店街や町会と協力した展示やイベントも行われています。

場所は、日本大学江古田キャンパス

江古田駅北口を右折して、道路拡幅計画で閉店相次ぐ、線路沿いの通りをまっすぐ。

信号のある交差点に出ると、正面に見える新しいガラス張りの巨大建築物。



このガラス張りの建物(ギャラリー棟)の裏にKnock!の受付があり、パンフレットや制作風景の?DVDなどが無料でもらえます。

※一般の方は、一応、その近くにある警備室で、「入構証」をもらっておきましょう。

学生さんの作品展示ギャラリー(ギャラリー棟)


東棟2階ラウンジには、大量のポスターが


西棟3階芸術資料館の作品


中には、学生さんがお店を取材して製作した作品もあり、桜台ブックスユニの店長の似顔絵が小さく載っていたり。。

かなりクオリティ高い作品ばかりで驚き!

個人的に楽しみなのは、江古田のお店のショップカードをKnock!の学生さんがデザインして、実際にお店に置く?らしいので、お店を廻って集めてみようかな(呑めないので全部は無理だな)

Knock!公式サイト

Knock!タンブラー

Knock!ツイッター


場所はこのへん

Tags: ,

【閉店】つけ麺全部のせ(大盛)@つけ麺大地(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

ラーメンWalker2011東京北部版掲載店

地域ブログとしては、近所だけでも紹介しておきたいところ。

まず初めは、つけ麺大地さんから。



フードコンサルタントの桑原才介さんがプロデュースしたお店。

丸福大勝軒」の隣、「元」と書いて「そもそも」と読ませる油そば屋さんがあった場所に、

2009年1月25日「麺豪K」がオープン。

2009年4月26日その「麺豪K」の斜め前に「麺豪Kその2大地」がオープン。

2009年11月18日にリニューアルし、屋号を「麺豪Kその2大地」から「つけ麺大地」に改名。

2010年7月15日には、「麺豪K」が営業を終え、「つけ麺大地」と合体

・・・書いてる自分も頭が混乱してきた。

麺豪Kの跡地には、桜台のらーめん破顔が2号店「おおびる」を出し、激戦区江古田の中でも、

とんでもない最激戦区の路地となっています。

ラーメンWalker2011東京北部版以外にもいろいろな本・雑誌で紹介されている話題のお店。

濃厚こってり競争がまだまだ続くラーメン界、雑誌に載るという事は、どうせ桜台の某有名店(「破」ではなく「二」の方)のような体調崩しそうなオッサンにはきついラーメンだろ、という先入観を持って入店して、券売機を見てみると、

つけ麺大地 券売機


意外なことに、「醤油ラーメン」の横に、「あっさり醤油ラーメン」を発見!

あっさり醤油ラーメン(並)700円


昔ながらのお店で時々感じる、麺自体の「甘さ」って、何なんだろ?小麦粉本来の甘さ?

そんな麺の「甘み」・「旨み」と、高知産の柚子の香りが口の中に広がり、

濃厚こってりが苦手な30代のオッサン(私)でも、おいしいと感じられる味になっています。

・・・と、先日、ここまで書いてて、ふと気がついた。

屋号が「つけ麺大地」で、ラーメンWalker2011東京北部版でも、つけ麺が紹介されているのに、

つけ麺、食べるの忘れた!

本日始まった、日芸のKnock!展で江古田に行くついでに、再訪してきました。

こちらのお店の特徴は、つけ麺の並盛・大盛・特盛が、なんと同一価格!

じゃあ、特盛を頼まなければ損!なのだけれど、30代のオッサンの為、大盛に自制。
(学生さんは、迷わず特盛を注文して下さい。)

券を渡す時、「あつもり」か「冷やもり」か、聞かれます。(今回は「あつもり」で。)

で、本日注文したのがこちら。

つけ麺全部のせ(大盛)1000円


うわ、すごい麺量!



注文の際は、店内の麺量表示を参考に。

江古田は学生の街、満腹支援も大切です。

麺は石臼で挽いた小麦にタピオカを混ぜ、ツルツル・モチモチ感、歯ごたえも喉ごしもよく、スープは、全国から厳選した3種類の醤油をブレンドし、豚と鶏、10種近くの野菜、昆布、サバ節、カツオ節などと低音熟成させ、とろみを出すため米を加え、じっくり炊かれた、6年間も試行錯誤し完成した、究極の特性ダレ。

ここまで、こだわり抜かれた味だからこそ、ラーメンWalker2011東京北部版への掲載は、当然と言えるかもしれません。

それだけでなく、こちらのお店、つけ麺の「つけダレ」がカウンターにも置かれ、薄くならないよう、注ぎ足しできる等、お客さんへの気配りも感じられるお店です。

お客さんへの気配りと言えば、



たくさんのお客さんのうちの1人とした会話を憶えていて、twitterアカウントを見つけ出してくれる店長のフットワーク。こんな小さな事が、お客さん側は意外とウレシかったり。

そんな些細なお客さんへの気配りも、ファンをどんどん増やし、ラーメンWalker2011東京北部版掲載につながったのかもしれません。

参考URL:つけ麺大地(「ラーメン一期一会」様)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
つけ麺大地の詳細情報

ラーメンウォーカームック ラーメンウォーカー東京 23区北部版 2011 61802‐99 (ウォーカームック 198)

角川マーケティング(角川グループパブリッシング) 2010-11-26
売り上げランキング : 13799

by ヨメレバ

Tags: ,

Family弁当江古田北口店@江古田

TOP » 店舗情報 » グルメ » 弁当・持ち帰り »  

Family弁当江古田北口店
住所 練馬区旭丘2-45-1
営業時間 9:00~23:00
定休日 年中無休
2010年11月22日オープン
Tags: ,

ホットペッパーグルメ西武池袋線エリア拡大!!

TOP » ブログ » 雑記 »  

ホットペッパーって、サイト(雑誌も)ご存知ですか?



ホットペッパーグルメとは、リクルート社が運営する、グルメ情報サイト(雑誌も)です。

以前は、ホットペッパー(ホットペッパーFooMoo)だったのですが、美容院やエステサロンを対象とするホットペッパーBeautyがスタートして、ホットペッパーグルメに改名されました。

ホットペッパーグルメ
ホットペッパー ビューティー

ホットペッパーグルメは、飲食店中心に店舗の詳細情報、料理の写真が掲載され、地図やクーポンの印刷や、ネット予約などができる便利なサイトです。多くのお客さんが、このサイトを使って、お店を探しています。

ここ最近、お店の人の話を聞いてまわっていて、複数のお店で話題に出てくるな、と思っていたら、いつの間にか、ホットペッパーグルメが西武池袋線にエリア拡大してました!

これまで西武池袋線エリアは、ほとんど店舗の詳細情報がなかったのですが、ここ1ヶ月ほどで、すごい勢いで、掲載スタートするお店が増えてきました!


・・・それにしても、群馬と同時って…orz 確かに、西武池袋線なんて、山手線や中央線に比べたら、市場価値は低いかもしれませんが・・・(群馬の方、ごめんなさい。)

今、リクルート社の営業さんが、「飛び込み」で飲食店さんをまわってる模様です!

インターネット自体をやった事がない店主さんから、「変な営業が来たんだけど」と聞かれたので、「リクルート社が運営しているから安心ですよ!」と答えておきました!!(by 長いものには積極的に巻かれに行く子)

今なら、4ヶ月間、お試し価格で掲載できます。
(4ヶ月間お試し価格1500円・・・バラしていいのか?)

飲食店さん、ぜひ話を聞いてあげて下さい。(※掲載は有料ですので、慎重にご検討を)


ホットペッパーグルメ

Tags:

お刺身定食&練馬野菜餃子@鳥美喜練馬南口店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬駅南口、鳥美喜練馬南口店にお邪魔しました。

鳥美喜練馬南口店 外観


前回のエントリーで、とりみき練馬北口店にお邪魔した後、店名に「とり」はついているけど、焼き鳥屋さんではなく、磯料理の和食のお店ということを学び(恥)、今回は、ちゃんとお刺身定食を注文!

お刺身定食950円


ランチメニューは、北口店よりも、かなりリーズナブルで入店しやすいお店です。

練馬駅の南口は、「練馬の呑み人口、そんなに多いの?」と思うほど、居酒屋さんが密集しているエリアがありますが、そのど真ん中に位置するこちらのお店。

入れ替わりも激しい中、激戦を生き残ってきたのも納得の味でした。

そして、こちらのお店も練馬野菜餃子プロジェクト参加店

練馬野菜餃子450円


たいへん特徴的な磯辺あげ風の餃子。

鳥と豚のひき肉と練馬産キャベツ、柚子胡椒とチーズの具を、餃子の皮ではなく、お餅で包んだオリジナル餃子。

醤油をかけず(お好みで)、海苔で巻いていただきました。砂糖醤油も合うかも(お餅なので)。

お店によって特徴あるオリジナル餃子が食べられる練馬野菜餃子プロジェクト!

打倒!宇都宮餃子、打倒!浜松餃子。頑張れ!練馬野菜餃子!!
(※このブログは「長いものには積極的に巻かれに行く子」が運営しています…orz)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
鳥美喜練馬南口店の詳細情報

Tags: , ,

牛すじ麺&練馬野菜餃子@中華料理好楽(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

残念ながら、角野卓造は居ませんでした。

・・・「幸楽」じゃねぇよ。

本日は、「幸楽」(by渡鬼)ではなく、「好楽」に行って来ました。

ちなみに、三遊亭好楽(ピンクの着物)も居ませんでした。(・・・まだ言うか)

好楽 外観


(桜台在住なので)・・・遠かった。

場所は、千川通りをひたすら歩き、練馬駅を越え、目白通りの交差点へ。目白通りをやや中村橋方面へ。

地名は「中村北1丁目」ですが、一応、中村橋駅より練馬駅から行った方が、近い模様。

店内は、昔ながらの街の中華屋さんというイメージ。

ピンクの電話(昔あった公衆電話)、座敷にはなぜか長方形の大きな火鉢。

そして、中華屋さんの定番、テレビ(もちろん非デジタル)。

なんかすげぇ安心する。そんな雰囲気。・・・でも、遠すぎるな(個人的に)

今回、注文したのは、冬季限定メニュー、牛すじ麺

牛すじ麺650円(冬季限定)


ラー油とネギで、ピリ辛ラーメン。冬季限定な理由がわかる気がする。

牛すじがとろけて、おいしい。

そして、好楽といえば、練馬野菜餃子プロジェクト参加店

もちろん、注文してみました。

練馬野菜餃子400円


これぞ、まさに餃子

具には、練馬産キャベツに加え、エリンギやエノキダケも。野菜たっぷり。

コラーゲンも入っているので、女性にもオススメです!

・・・でも、やっぱり遠すぎるな(・・・まだ言うか!)

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
中華料理好楽の詳細情報

Tags:

ステーキセット(150g)&練馬野菜餃子@オリーブ(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

ステーキ(素敵)なステーキのお店を発見!

・・・寒っ(自己嫌悪)

今日から12月。冬に向け、寒さが一段と増してきました(いろんな意味で)。

前回のエントリーでご紹介したとりみき練馬北口店の横の角を曲がり、少し行ったところに、

ハンバーグ&ステーキのお店オリーブがあります。

2010年6月1日にオープンしたばかりの新しいお店。

オリーブ外観


ランチの時間帯は、ハイソな練馬マダムのグループでいつも賑わっている店内。

ややアウェイ感を感じながら、カウンター席へ。

ランチメニュー


今回はステーキセット(150g)1250円を注文!

前菜のスープ、サラダ、アンティパスト


前菜でスープが先に出てきます。

そして、こちらのお店、セットメニューには、サラダとアンティパスト(前菜)が付き、セルフでお皿にとる仕組み。

この日は、サラダ2種類、ドレッシング3種類ほど、アンティパスト(前菜)は6種類ほど。盛り放題。

セルフなので、盛り付けが雑なのは、お店ではなく、私のせいです!

少しすると、メインのお肉登場。

ステーキ(オーストラリア産)150g


焼き具合はミディアム。ライスorパンは、ライスでいただきました。

そして、最後に、こちらのお店を今回訪れた最大の目的、練馬野菜餃子も注文!

練馬野菜餃子500円


・・・餃子?

一見、餃子には見えませんが、お店が餃子と言ってるんだから、餃子なんです、たぶん。

シェフの出身地である愛媛県八幡浜市で水揚げされた小エビと、練馬産キャベツのコラボ。

ラピオリのように洋風の皮で包んで、コンソメスープもおいしい。

「練馬野菜餃子食べ歩きマップ」には、4~5個で500円と表記されていますが、6個も入ってた!

ラッキー(小っ

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
オリーブの詳細情報

Tags: