桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

すーさんスタンプ@桜台

TOP » ブログ » 雑記 »  

すーさんのスタンプが貯まりました~!といっても、常連すぎて初めてではないんですが。

すーさんは、千川通り沿い、麺・夢・想テツ(ラーメン雅跡地)の隣、たこ膳跡地に開店した「お好み焼き、たこ焼き、やきそば」屋さんです。もう開店してかなり経つので、桜台の人にはお馴染みですね。



すーさんでは、お好み焼き、たこ焼き、やきそば、どれでもスタンプ1つ押してもらえます。20個貯まると1パック、タダで食べれます!

というわけで、次行った時は、ねぎだこを、タダで頂きたいと思います!!


【関連記事】
    None Found

月見とろろ定食740円@菊元(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

今日は5のつく日です。

桜台で「5のつく日」と言えば、菊元の日です。

中華そば菊元では、毎月5日・15日・25日の会計時、次回使える100円割引券を配布しています!5がつく日は菊元へ!!

中華そば菊元(きくもと)は、桜台のラーメン屋さんです。でも、ラーメンよりも定食の注文の多いお店です。中華系の定食をやっているラーメン屋さんは多いですが、サンマ・アジ・サバの焼き魚やサケのバター焼きの定食、サイドメニューにホウレン草のおひたしや冷奴があるラーメン屋さんは聞いたことがありません。桜台を代表する大繁盛している定食屋さん(?)です。

今日は管理人(私)のイチオシ!月見とろろ定食740円(小鉢3品付)を頂きました。

月見とろろ定食740円


健康に良さそうー

まさかラーメン屋さんで、こんな体に良さそうなものを食べられるなんて、誰も夢にも思いませんww(全国のラーメン屋さん、気を悪くされたらゴメンナサイ)

1度ではぶっかけられないほどの大量のとろろ、キンピラ、冷奴、黒豆、海苔、みそ汁、これを食べていれば、少し寿命が延びそうです。

食べログ グルメブログランキング
菊元の詳細情報はコチラ


【関連記事】
    None Found

【閉店】テツ、本日開店!行ってみました~(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  



閉店した「ラーメン雅」跡地に、本日、「麺・夢・想 テツ」がオープン!!

というわけで、行ってみました~

入ってすぐ、ラーメン雅時代のクセで奥に行こうとすると、「券売機でお願いします」と店員さんに呼びとめられ(恥)、券売機で食券を購入!「つけ麺」720円を注文しました。

お水は、雅時代と同じくセルフ。場所も同じで、最近ハヤリの「居抜き」でしょうか?BGMは雅時代はラジオでしたが、テツでは感じのいい音楽でした。

メニューは、「しょうゆ・みそ・しお・とんこつ」の4大ラーメンに加え、つけ麺、油そばと多様です。特に、全種類(?)のスープを用意するのは大変そうです。初めて見ました。珍しいのでは?

さらに、「とりそば(1日10食限定)」・・・レアです。次、食べてみようかな~

さらにさらに、「激辛・地獄ラーメン」も!! しかも、辛さが選択でき、「1丁目・2丁目・3丁目・瀕死・即死」の中から選べます。どなたか地獄ラーメン・即死を注文してみてください!!私は絶対無理です。

「300グラムだっけ?」など、オープン初日らしい店員さん同士の会話を聞きながら待っていると、注文したつけ麺が出てきました。カウンターに置く形式です。雅時代は、器を手渡しされるので熱すぎてひっくり返しそうになりました。カウンターに一旦置いてもらった方が安全です。

つけ麺720円


ラーメン雅は江古田の天下一品を連想させるほど濃厚こってりで、30代のオッサンな管理人には体調が万全な日でないと行けない(?)というか、かなりコアなファンに支えられて7周年を迎えたという感じのお店でしたが、新規オープンした、テツは、ラーメン雅より、かなり食べやすくなっている印象で、幅広い層に受け入れられそうです。

隣の江古田は、大勝軒江古田店をはじめ、ラーメン・つけ麺激戦区として有名ですが、実は桜台も隠れ激戦区だったりします。ラーメン二郎は並んでないのを見たことないですし、西友横のまるよし商店も、丸長も、破顔も、さくら堂も、人気店です。テツは、駅から距離があり、地理的にやや不利ですが、味で客を歩かせる事ができるか!?注目です!!

◆麺・夢・想 テツ
 営業時間:11:30~深夜 12:00-15:00 18:00-3:00
 定休日:未定(まだ決まってません) 日曜日不定休
 場所:ラーメン雅跡地 すーさん隣
 開店:2009年9月1日(今日)


【関連記事】
    None Found

東京10区選挙結果@衆議院選挙

TOP » ブログ » 雑記 »  

選挙、行きましたか?私は行きましたよ。

第45回衆議院議員選挙(2009年8月30日投票)

東京10区小選挙区
当選 江端貴子 民主党 105512
比復 小池百合子 自民党 96739
    山本敏江 共産党 21092

民主党勝利!自民党は東京比例区で5枠獲得しましたが、小池氏は惜敗率4位で、ギリギリなんとかスベりこめました。

そして、小林興起候補は、民主党比例区(東京)名簿25位という小選挙区の結果によっては微妙な位置でしたが、重複立候補していた22人のうち21人が小選挙区で当選。比例名簿(実質)4位となり、8枠獲得した民主党比例(東京)で、余裕で当選となりました。


【関連記事】
    None Found

今日は第45回衆議院議員選挙です!

TOP » ブログ » 雑記 »  

今日は、第45回衆議院議員選挙&最高裁判所国民審査です。

桜台は、東京10区です。

東京10区は、前回の「郵政」選挙の際、造反組小林興起候補つぶしのため、刺客小池百合子候補が立候補・当選し、全国的な話題になりました。今回も小池百合子候補VS小林興起候補のリベンジマッチか!と思っていたら、選挙前にザ・自民党とも言える小林興起候補が、電撃的に民主党に入党、比例区からの出馬という事で、小選挙区は出ません。

ただ、小林興起氏が出馬していれば、保守層の票を小池百合子候補と分けあうため、民主党有利という見方もありましたが、不出馬で保守層がすべて小池百合子氏支持となり、全国的な民主党への追い風の中、東京10区の当選の行方はわからなくなりました。

東京10区小選挙区(定数1)は、女性3人の対決です!!


というわけで、管理人も選挙、行ってきましたよ!

投票所は、開進第三小学校の体育館でした。地元の人(生まれた人)は学区とか常識ですが、転居してきたよそ者(子供なし)の管理人にとって、小学校・中学校の場所とかって苦手分野だったりしますが、以前、付近を通った事があったのでスグわかりました⇒練馬区独立記念の碑


証拠写真です。わざわざ投票所の目の前に今日だけ設置されてる看板の写真撮って、投票しない人なんて居ないですからね。

会場に入ると、まず受付で「選挙のお知らせ」のバーコードを、ピッ!として奥へ。小選挙区の投票用紙を受取り、候補者の名前を書いて投票、次に比例区と国民審査の投票用紙を渡され、政党の名前と×を書いて投票。管理人は政党名は書きましたが、裁判官は1人も知らないので白紙(×なし)で箱に入れました。

今日の午後8時まで投票受付中です。まだ間に合います!(この記事投稿時点では)。

選挙に行きましょう!

選挙結果は、今日の深夜に判明します。


【関連記事】
    None Found

ラーメン雅が閉店!!「麺・夢・想 テツ」9/1オープン!

TOP » ブログ » 雑記 »  

ラーメン雅が7周年と以前お伝えしたばかりですが、お店の前を通りかかると、なんとなく違和感が。。。

雰囲気変わった?改装でもしたのかな?と思ってよく見ると!お店の名前が変わってる!

ラーメン雅、まさかの閉店!?

 3ヶ月前に7周年を迎えたばかりのラーメン雅に一体何が!?



3ヶ月後(今日)


いつの間に!?ラーメン雅閉店も、新しいお店の内装工事・看板工事も全然気づきませんでした!・・・地域ブログ運営者、失格です。。。

新しいお店の名前は、「麺・夢・想 テツ」です。9/1オープン予定で、まだ準備中です。


【関連記事】
    None Found

東京10区@衆議院議員選挙

TOP » ブログ » 雑記 »  

衆議院が解散され、8月30日(日)に第45回衆議院議員選挙が実施される見込みです。

桜台駅北口出てスグ、小池百合子事務所の支部も、以前はシャッターが常に閉まってましたが、最近は、常に開いています。選挙モード突入です。

練馬区は、東京9区です。・・・なのに、何故か桜台周辺だけは、豊島区の東京10区に編入されています。

東京9区→練馬区(の大部分)
東京10区→豊島区(練馬区の一部を含む)
 豊島区による植民地化が進行中?恐るべし!池袋経済圏!!

というわけで、桜台は東京10区です。

過去の衆議院選挙結果です。
 第43回衆議院選挙 東京10区(定数1)
 当選 小林興起 自民 81979票
 復当 鮫島宗明 民主 77417票
     山本敏江 共産 19338票
     志良以栄 国民  2706票

 第44回衆議院選挙 東京10区(定数1)
 当選 小池百合子 自民 109764票
     鮫島宗明 民主 50536票
     小林興起 新党日本 41089票
     山本敏江 共産 17929票


【関連記事】
    None Found

都議会議員選挙結果

TOP » ブログ » 雑記 »  

12(日)は、東京都議会議員選挙の投票日でしたね。

民主躍進、自民惨敗と、どこかの新聞に書いてありました。

都議選選挙結果(定数127)
 自民党   38
 民主党   54
 公明党   23
 共産党   8
 生ネット   2
 無所属   2

練馬選挙区では、定数6に11名が立候補していました。→前回の記事
 1 当選 小林けんじ 公明党 新 50011票
 2 当選 中谷ゆうじ 民主党 新 46963票
 3 当選 野上ゆきえ 民主党 現 45830票
 4 当選 高橋かずみ 自民党 現 38738票
 5 当選 あさの克彦 民主党 新 33754票
 6 当選 やまかあけみ 自民党 現 31165票
 7 落選 松村友昭 共産党 現 29575票
 8 落選 中井八千代 生ネ 新 22573票
 9 落選 中川直人 社民党 新 10216票
10 落選 藤野かつひこ 行革 新 7182票
11 落選 むらおかとしたか 幸福 新 1486票

票が割れるのでは?と懸念されていた民主党は、猛烈な追い風を受けて、3人全員当選

「追い風」というよりも、自民党への拒否感から、消去法で投票したら民主党しか残ってなかった、という方も多いのではないでしょうか?

ほぼ組織票のみの公明党は予想通り前回選挙に引き続きトップ当選。自民党もなんとか2議席確保し、練馬選挙区では、与党3:民主党3のイーブンという結果になりました。練馬区って意外と保守的?

ちなみに、自民党大嫌い、民主党もっと嫌いな管理人が期日前投票で1票投票した候補者は、落選してしまいました。残念。。。


【関連記事】
    None Found

期日前投票@都議選

TOP » ブログ » 雑記 »  

今日は、仕事が休みだったので、都議選期日前投票に行ってきました。

期日前投票とは、7/12(日)都議選当日、仕事や旅行で投票所へ行けない人向けに実施されているマイナーな投票方法です。

7/11投票日前日まで毎日、午前8:30-午後8:00に、下記場所で投票できます。(練馬区民なら居住地区に関係なくどの投票所でもOKです。)

練馬区役所本庁舎 1階アトリウム
石神井庁舎
光が丘区民センター
関区民センター
勤労福祉会館
平和台体育館
大泉学園町体育館

実は管理人、7/12(日)無理すれば投票できるんですけどねぇ。仕事は午前9:00~、通勤時間短(徒歩可)なので、当日午前7:00~実施の投票には、早起きすれば余裕で行けます。でも。。。

選挙なんかの為に早起きしたくねぇ~(悪)

というわけで、今日行ってみました。バレて怒られたら退散(ダメで元々)という感じで。

持っていくモノは、「選挙のお知らせ」・・・以上。身分証もハンコも不要です。しかも、投票所に用紙が置いてあり、それに記入すれば、「選挙のお知らせ」を忘れてもOKです。
 ↓記入する用紙。選挙のお知らせの裏面なので事前に書いていけば時間節約できます。


桜台から一番近いのは、練馬区役所 でも、アトリウムってどこだろう?そんな部屋あったかな?と不安に思いながら、本庁舎の正面玄関を入ってみると!



正面玄関の真っ正面にいきなり看板と投票所が!絶対に迷いません。迷いようがありません。アトリウムとは、正面玄関からはるか遠くの窓口までに広がる、あの無駄&広大な空間のことでした。そこに幕で囲った投票所が。

平日昼間という事で、ガラガラです。

1秒も待たされる事なく、そのまま中へ。受付で手続きをし、投票用紙を受け取るわけですが、私の場合、事前記入して持っていった「選挙のお知らせ」表面のバーコードピッと読み取り、3秒くらいで投票用紙を渡されました(速!

壁際の記入場所で候補者の氏名を1人書き、投票箱に投票用紙をポン。以上で終了です。

区役所正面玄関を入ってから、投票所を出るまで、3分以下で終わりましたー。超簡単。というか、候補者1人の名前を書くだけなので、メチャクチャシンプルな選挙ですねぇ。

「本当に当日仕事ですか?」とかも、何も聞かれませんでしたので、本当は休日でヒマだけど、当日並んで待たされるのが嫌だから、平日に行っとくか、という方でもOKっぽい感じでしたよー。(こんな事書いたら怒られるかなぁ


【関連記事】
    None Found

【都議選】練馬選挙区候補者一覧

TOP » ブログ » 雑記 »  

都議選が告示されました。

練馬区選挙区では、定数6に対し、11人が立候補しました。

高橋和実 自民 都議会議員 ホームページ

山加朱美 自民 都議会議員 ホームページ

野上幸絵 民主 都議会議員 ホームページ

浅野克彦 民主 政党勤務

中谷祐二 民主 政党勤務 ホームページ

小林健二 公明 元国会議員秘書

松村友昭 共産 都議会議員 

中井八千代 生活者ネットワーク 元練馬区議

中川直人 社民 政党勤務

藤野克彦 市民ネリマ行革110番 元練馬区議 

村岡敏孝 幸福実現党 会社社長 

前回の2005年の都議選では、
 石川芳昭 公明 現 52776票
 野上幸絵 民主 新 36997票
 高橋和実 自民 現 31225票
 松村友昭 共産 現 30927票
 山口朱美 自民 現 27642票
 山口文江 生ネ 現 25765票

公明と生活者ネットワークの2名が引退。両党、新人を立て、なんとしても議席を確保したいところ。ほぼ組織票のみの公明は今回もトップ確実(?)かもしれません。一気に過半数(3)獲得を狙う民主は票が分散してしまう危険も。自民は名古屋市長選、千葉市長選に続く3連敗を避けるためにも2議席死守は必須。前回選挙も現職5人全員当選。引退枠新人1人当選(落選者全員新人)という結果だったわけですが、今回も現職有利か?ちなみに幸福実現党は大川隆法氏の幸福の科学による宗教政党です(←選挙妨害するつもりはなく事実のみ書きました)。


【関連記事】
    None Found