TOP »
ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »
|2010年1月11日
以前ご紹介した練馬区独立記念の碑の横に、もう一つ、「埼玉道」という碑があります。
場所は開進第三小学校のフェンスの外です。

江古田駅南口の五叉路、加藤材木店の前の交差点を「江古田二又」と言います。都バス61系統のバス停の名前にもなってます。
目白方面から来たとき、清戸(清瀬市)方面に行く清戸道に対し、埼玉方面に行く埼玉道が、二又に分かれていることから、江古田二又と言うそうです。五叉路なのに、なんで二又?と前から思ってた疑問が解消!
そして、江古田二又から線路を渡り、新桜台駅方面へ、相棒の前を通り、開進第三小学校の前を通り、埼玉にいたる道の事を、埼玉道と呼ぶらしいです。
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »
|2010年1月11日
千川通り沿い、ローソンストア100から環七方面へ行く最初の信号のところに、「清戸道」という碑があります。
そこには「清戸道と千川上水」という説明文が添えられています。

↑クリックで拡大します
目白から清瀬市方面への道、千川通りで定着していますが、清戸道とも言うそうです。
清戸道に沿って、江戸時代、千川家によって千川上水という人工水路が作られ、昭和になって、暗渠化(川などの上を地面で覆う)され、現在のような道路になったようです。
道の両サイドに桜の木があって変だと思ってましたが、実は昔、人工の川だったんですね。納得。千川上水と石神井川にあった桜の木が、桜台の名前の由来でもあるそうです。
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 雑記 »
|2010年1月11日

弁当・惣菜の若菜桜台南口店の営業開始9時が7時に!
9:00-24:00 ⇒ 7:00-24:00 (2010/1/18~)
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 雑記 »
|2010年1月7日
あがぺのランチを紹介しようとデジカメ持参で、千川通りを桜台と練馬の中間あたりへ。
あれ?閉まってる。長めの正月休み?・・・と、近づいてみると・・・
あがぺが、いつの間にか閉店!
韓国の宮中料理や家庭料理のお店(なぜか中華も)
このブログ内では、まだ紹介してませんでしたが、ランチの石焼きビビンバ850円に何度も行った事ありました。
おいしかったのに。残念。


口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »
|2010年1月3日
桜台唯一の書店、ブックスユニで探している本が見つからなかった!?
そんな人は、電車に乗って、ジュンク堂池袋本店へ!
売り場面積2001坪、在庫150万冊を誇る国内最大級の書店です。
お探しの本、きっと見つかります!(絶版でなければ
地上9階、地下1階、すべて本です。
桜台からだと池袋線の先頭車両(池袋側)に乗ると、西武口に出て、迷わず行けます。
店内の様子はコチラ

奥まですべて本!L字状になっていて、この写真の右側にもズラリと本棚。
【ジュンク堂書店池袋本店】
住所: 東京都豊島区南池袋2-15-5
営業時間: 10:00-22:00
定休日: なし
ジュンク堂ホームページ
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 雑記 »
|2010年1月3日
お正月休み。
飲食店はどこもお休みなので、西友でお買い物。
その帰り、閉まっている麺処丸嘉商店の入り口に張り紙が。。。

汁そば・つけそば終了!たんめんのみだそうです。
常に長い行列が出来ている、まるよし商店・・・
並ぶの嫌いな管理人は行けていません・・・鯖カレーつけ麺、食べ損ねた。。。
口コミ・コメント(2)
TOP »
ブログ » 雑記 »
|2010年1月1日
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
2009年1月8日にこのブログを開設して以来、2年目を迎える事が出来ました。
毎年恒例!江古田名物
加藤材木店さんの干支絵なくして、江古田の正月は迎えられません!!

場所は、江古田の五叉路、ミスドやスリーエフの向かい側です。
お正月だけだと思っていたら、昨日(大みそか)既にこの状態でした。
フライングして初詣の代わりに拝んできました。ご利益がありそうです。(違
加藤材木店さんでは、木材・ベニヤ板の小売りもしています。
御用の方は、加藤材木店さんまで(勝手に宣伝)。
Tags:
加藤材木店 ,
謹賀新年 ,
江古田駅
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »
|2009年12月29日
※このお店は閉店しました
南口出てスグ、ケータイショップ跡地の内装工事してたお店、
昨日(28日)新規オープン!!さっそく行ってみました!
開店2日目という事で、多くの人が立ち止まり、興味津々という感じ。
もともと人通りが多いところ。立地はバッチリです。
店主のブログによると、
12年間勤めた薬剤師を辞め、独立開業したとの事。
ブログを読むと、粉や温度、水分量などへのこだわりが伝わってきます。
まずは、券売機で食券を購入。
《メニュー》
あずき 130円 北海道産小豆100%使用
カスタード 130円 とろ~りなめらか
トマトジャム 130円 ヘルシーでくせになる美味しさ
今回はトマトジャムを注文!
店内に3人ほど座って待てるスペースがあるのですが、あいにく満席で外で待ちます(寒。

10分ほど待つと中で動きがあったので、入ってみて受け取り。
トマトジャム、さっそく食べてみた!
屋台などの場合、火力が低いせいか、べっちょりしてたりしますが、このお店は水分量も絶妙で、サクッとした皮が食べられます。
トマトジャム、甘くておいしい。
しかも、トマトの風味がちゃんと出てます。
何個でもいけそうです。
焼きあがるまで、10~15分かかるようで、気長に待つか、買い物など他の用事を済ませて取りに戻るのがオススメです。
誰がどの食券をどのような順番で買ったのか、少し混乱している様子でしたが、まだ開店2日目!
慣れてくれば、とんどん改善されていくと思います。
練馬・桜台情報局は、たいやきいちばんさんを応援します。
たいやきいちばんさんの今後に期待。
【たいやきいちばん】
営業時間: 12:00~20:00 ⇒ 11:00~21:00
定休日: 木曜日 ⇒ 無休
開業: 2009年12月28日新規オープン
Tags:
たいやきいちばん ,
桜台駅
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »
|2009年12月29日
南口出てスグ。すし三崎丸のランチに行ってきました。
いつの間にかランチメニューがプチリニューアルされてました!

「松」や「桜」など木の名前だったランチにぎりメニューは、三崎、城ヶ崎、剣崎、焼津など、漁港の名前に。
そして、今回からお得なセットメニューとして、茶碗蒸し、サラダ、あんみつがつけられるようになりました!
今回は、鮪三味丼+Aセットを注文!
ランチ鮪三味丼+Aセット(茶碗蒸し・サラダ)1010円

赤身2種類とねぎとろの3種類のマグロの味が楽しめて、単品780円の鮪三味丼。
別の店で茶碗蒸しを単品で頼むと高い(300~500円くらい?)イメージがあるのですが、サラダ付Aセット230円、単品茶碗蒸し150円は激安で、気軽に注文できます。
ランチタイムが17時まで!と激長なのも特徴です。
【すし三崎丸桜台店】
営業時間: 11:00-23:00(ランチ11:00-17:00)
口コミ・コメント(0)
TOP »
ブログ » 雑記 »
|2009年12月24日
「いつの間に!?」という事が多い、ダメ地域ブログ、練馬・桜台情報局。
素人が個人で運営しているので、勘弁してください。。。
いつの間にか、再夢来(サムライ)が閉店してた!!
そして、いつの間にか、その跡地に餃子の店食べ笑いがオープンしてた!!!

場所は、桜台駅南口を出て、サンレモンの隣。すし三崎丸の向かい側。階段で2階です。
看板の屋号は、「食べ笑い」。のれんの屋号は「食笑い」。どっちでしょう?
ブログを運営していると、検索を意識して、どーでもいい事まで気になったりします。
↓ランチメニュー

餃子の種類が豊富らしい。今度行ってみます。
口コミ・コメント(0)