桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

【閉店】カレー冷し中華@居酒屋琴(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台駅南口、たいやきいちばんとサンレモン(クリーニング)の間を曲がると、居酒屋があります。



以前からランチをやっていて、カツカレーなど日替わりメニューが店外に貼ってあり、通りがかりに見るたびに行きたいと思ってたのですが、「アメリカ帰りのコワいオヤジ」のお店という噂を聞き、正直ビビッて入店できずにいました(ヘタレ)・・・

今日、勇気を出して初めて行ってみました。結論を言います。「アメリカ帰り」は本当ですが、気さくで話好きで、味のあるオヤジでした。18年のアメリカ暮らしで英語訛りのある日本語を話し、時々手書きメニューに誤字もありますが、普通の居酒屋のオッチャンです。

本日スタート!冷し中華


たまたま通りかかりに冷し中華の店外メニューを見つけ、カレー味冷し中華に興味を惹かれ入店。聞いてみると偶然ですが、本日スタートとの事。

「カーレ味」と書かれていますが、食べてみたらカレー味でした。最後に「小林」と付いているのは、店主の名前で、インパクトを狙って、店主のオリジナルであることを強調しているそうです。

店主は1974年に渡米。アメリカ、シアトルの地で戦後まもなく開店した名店「琴」で働き、経営者の老夫婦から「琴」を譲られたそうです。シアトルの琴は、ハリウッドの有名人も多数来店。トム・ハンクスが来店した時は、白人の従業員が騒ぎ出し有名人と知ったらしい。18年間をアメリカで過ごし、帰国後、現在の地に琴を開店しました。

カーレ味冷し中華小林800円


居酒屋さんらしく無料の小鉢が3つ、「お通し」で先に出てきます。足りなければ、ライスも無料でつきます。

当たり前ですが、ちゃんとカレーの味が生かされています。カレーうどんがあるくらいなので、中華であっても不思議はないのですが、あまり見かけたことはありません。聞いてみると、店主が独自に開発したそうです。

弁当・惣菜若菜の6月新メニューは、カレーハンバーグ弁当、たいやきいちばん(たいやき屋さん)の新メニューは、チーズカレー味ということで、桜台に地味にカレーブームが到来中!?

居酒屋琴
営業時間:11:00-14:00 17:00-26:00

大きな地図で見る


【関連記事】
    None Found

おっぱいラーメン@麺道楽かぶとや(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

※このお店は閉店しました

2009年4月18日に公開された映画「おっぱいバレー」

日本全国の映画館で感動の嵐が吹き荒れ、

すべての観客が涙を流した(?)、あの名作 (見てないから、内容知らん・・・)

2010年、映画公開から1年が経過した、江古田の1軒のラーメン屋

あの感動が、今、再び甦る・・・かも!?



ぶちうまい!長州らぁめん」の垂れ幕でお馴染み、麺道楽かぶとや

ぎょうざ屋さん跡地に2008年11月11日オープンした比較的新しいお店。

呉本店主の名前を冠した「呉ちゃんらぁめん」と、(来店時居なかった)タケさんの名を冠した「タケちゃんらぁめん」の2大看板メニューの他に、最近、新メニューが加わったようで。

上の写真を、よ~く見てください。普通のラーメン屋さんの入り口です。でも、何か違和感を感じませんか?通りがかりの人誰もが全員、我が目を疑い、思わず二度見してしまうという、何かが書いてあります。



おっぱいらぁめん!?

Twitterで名前が話題となり、その存在を知った時から、ずっと気になってたんですが、検索してもどんなラーメンなのか不明(画像なし)。気になって、気になって、気になって・・・桜台在住なのに、わざわざ江古田まで行ってきちゃいました!

勇気を出して入店。水はセルフ。先客なし。店主と目が合う。

さて、注文するには、あの禁断の言葉を発しなければなりません。

私 「おっぱいラーメンお願いします。」

店主 「はい。おっぱいね。」

・・・無事にオーダーは通りました(当たり前)。

問題は、どんなおっぱいが出てくるかです。

もやしで山盛りを作って、その頂上に紅ショウガを載せる、とか、味玉の黄身を左右対称に2つ並べる、とか、形がおっぱいということなんでしょうか?

・・・妄想が膨らみます・・・ゴメンナサイ

数分後、完成したラーメンを店主が運んできます!

人生初、おっぱいラーメンとの御対面の時が来ました!(ドキドキ

これがおっぱいらぁめん700円だ!!

おっぱいらぁめん700円


あれ?一体どこがおっぱい!?

どう見ても、普通のとんこつラーメンです。私の紅ショウガはどこ!?(謎)

おっぱいの要素がどこにも見当たりません!

ブログネタ的に、謎のままで帰るわけにはいきません・・・

誰でも思うその疑問、勇気を出して、店主に質問しました!

私 「なんでおっぱいという名前を付けたんですか?

店主 「食べたらわかるよ。食べてみてよ。

(促され、最初の1口。・・・普通のとんこつ味)

店主 「ね。クリーミーでしょ!

・・・結論が出ました。

全国のおっぱいファンの皆さんに、哀しいお知らせです。

おっぱいラーメンは、おっぱいとは無関係で、

おっぱいラーメン」という名前の、普通のとんこつラーメンでした。


こうした惨事は、よくある事なので、慣れました。

気を取り直して、同時に注文したサイドメニューを紹介!

その名は、魚ロッケ400円

魚ロッケ400円


コロッケの魚バージョン?と思ったら、大間違い。ポテトは入っておらず、魚のすり身だけを揚げたもの。

魚ロッケ」というネーミングは、ダジャレ好きなおやじ(店主)が勝手に付けたわけではなく、店主の出身地である山口県(長州)では、普通にそう呼んでるらしい。知らんかった・・・

ユニーク&話好きなご主人で、「牛骨の臭みを消す為、干しタラを使ってるから魚介系の香りがするでしょ?」など、いろいろ教えてもらったんですが、ラーメン専門ブログではなく、地域情報のブログ(ラーメン素人)なので、よくわからんかった・・・

最後、会計の時、おっぱいの味がしたでしょ?」と聞かれ、返答に困りました・・・

場所はこのへん

食べログ グルメブログランキング
麺道楽かぶとやの詳細情報


(追記:2011/1/6)

半年が経過し・・・

なんか、いつの間にか、看板メニューになってたんですけど・・・(笑)

Tags: ,

まるよし商店、鯖カレーつけそば復活!(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台で「行列ができる店」と言えば、二郎破顔まるよし商店

並ぶのが嫌いな桜台在住(私)は、あまり行けていないのですが・・・

午後2時頃、ぶらりと西友に買い物に行こうとしたら、曲がり角のまるよし商店に、珍しく並びがなく、店内に1つ空席が見えた!

迷わず入店!



ここのご夫婦は、とても研究熱心で、とにかくメニューが豊富(どれもウマい)

けどメニュー豊富すぎ&客が多すぎで試行錯誤。

昨年末には、汁そば・つけそば類などほとんどのメニューをやめ、
一時、タンメン専門店(?)になっていたのだけど、いつの間にか、中華そばを開発。

みそつけ、みそカレーつけなど、どんどんメニューが増えだした。

5月からメニューを再編!

みそつけ、みそカレーつけは、4月末で終了。

みそつけ(中)880円

※現在、このメニューは終了しています。4月中に撮影しました。(9月に復活?)

5月からは、つけそば、鯖カレーつけそばが復活!!

昨年末で終了したつけそば・鯖カレーつけそばが、5月から復活しました!!

というわけで、当然ながら、本日は鯖カレーつけそば(中)を注文!

鯖カレーつけそば(中)880円


桜台に永らく在住しているのですが、恥ずかしながら、鯖カレーです・・・
どんな鯖(サバ)が出てくるのか楽しみです!

サバ缶とかで見かけるサバでしょうか?さっそく一口目、つけ汁の中から、箸で、サバらしき物体を探してみる・・・

あれっ?このサバ、なんかチャーシューにそっくり!?まるで肉みたい。

食べてみる・・・えっ?これ、チャーシューだよね。

口の中でとろけて、やわからくて、すごくおいしいけど、サバではありません。肉の味です・・・

他にもサバを探して、つけ汁の中を、箸でグルグル(お行儀が悪い・・・

「鯖」って漢字、「サバ」じゃなかった(読み間違い)?と、やや赤面しながら、頭の中が「???」という状態で、会計を済ませ、帰宅。

ネットで調べてみたら、「鯖カレーつけそば」の鯖は、鯖節魚粉でスープの中に溶け込んでいて、あの塊は、間違いなくチャーシュー(肉)とのこと。

開発段階で、やってみたけど生臭くて、やめたらしい・・・

少し紛らわしいネーミングw

言われてみれば、かすかに鯖の風味が!

・・・というのは嘘で、味音痴の桜台在住(私)にはカレー味のつけ麺でした。


麺処丸嘉商店(まるよし商店)
営業時間: 11:00-スープ無くなるまで
定休日: 金曜日
※注文時、分量「小・並・中・大」と麺の太さ「太・細」を聞かれます。

関連リンク ラーメン一期一会様「まるよし商店」


【関連記事】
    None Found

空き巣被害に注意!

TOP » ブログ » 雑記 »  

ゴールデンウィークで休日の午前中、玄関のチャイムが。

ドアを開けると、目の前に警察官の姿が!

・・・えっ?私、何も悪い事してないよ!!!

「桜台地区で空き巣被害が多発しているので注意してください。」

ビラを1枚手渡して、数秒で去っていきました・・・



4月26日(月)に、桜台地区で3件連続空き巣被害が発生したようです。

今年に入って、桜台地区15件(練馬署管内72件)が発生しています。

ねりま安心安全情報によると、4月24日(土)にも谷原五丁目・三原台三丁目・南田中三丁目・富士見台三丁目で、連続空き巣被害があったようです。

手口はいずれも1階の窓ガラスの錠部分を割り、窓から侵入しているようです。戸締りに注意していても被害にあってしまう可能性がある、物騒な世の中になってきました・・・


【関連記事】
    None Found

胡桃(くるみ)本日オープン(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

新江古田の胡桃(くるみ)本日オープン

先日、偶然チラシを頂き、会社が近かったので、昼休みに行ってみました。



さすが、ご主人が銀座アスターのご出身というだけあって、大量の花が贈られていました。これだけ華やかだと新規オープンという事が周囲にもよくわかっていいですね。道行く人も皆さん立ち止まって、興味津々という感じ。

外の看板でランチメニューを確認し、店内へ。

店内は少し変わった造りになっていて、入り口を入ると右側に厨房を見ながら、通路を奥へ。奥が客席になっています。今日は、オープン初日ということもあって、ほぼ満席。運よく空いていた奥の2人席へ。満席で入れず残念そうに帰っていった人もいました。

すぐにジャスミン茶と、おしぼりが。街の中華屋さんはお冷(水)です。高級な中華屋さんはジャスミン茶です。(←まったく根拠のない私の勝手な思い込みです。)・・・さすが銀座アスター!

初来店の今日は、とりあえず、ランチAセット(鶏の唐揚げ薬味ソース)880円を注文!銀座アスターならランチでも軽く2000円は越えるでしょうが、こちらは880円~1100円と、かなりリーズナブルな価格設定になっています。

ランチセットは、ご飯、スープ、小菜、お新香付。ライスお替り自由なところは妙に大衆的。

鶏の唐揚げ薬味ソース880円


ランチセットは5種類。
A鶏の唐揚げ薬味ソース880円
B麻婆豆腐880円
C回鍋肉(ホイコーロー)940円
D酢豚980円
E海老と茄子のチリソース1100円
餃子(3個~) 1個110円

鳳夢蘭あり。鳳夢蘭ランチメニューにも、回鍋肉950円、酢豚950円あり、ガチでかぶってます。立地条件も値段もほぼ同じ、味での競争が始まりそうです。

胡桃(くるみ)
営業時間 11:30-14:30(L.O14:00) 17:30-22:00(L.O21:30)
住所:中野区江原町3-12-1 (江原町交番の隣)

【後日追記】
後日、麺類などランチメニューが増えました。

Tags: , ,

「中華屋」という中華屋さんがオープン!!(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

「なぁ、おい、新江古田に新しく中華屋さんがオープンしたんだって?」

「あっ、ステージジャックの隣ですよね!「中華屋」さんらしいですよ。」

「で、その中華屋さん、名前は何って言うんだい?」

「いや、だから「中華屋」さんですよ。。。」

「中華屋さんなのは知ってるよ。その中華屋の屋号を聞いてんだよ。」

「何度も言ってるじゃないですか。「中華屋」さんです!!」

なぜ落語の掛け合い風なのか、書いてる本人にもなのですが・・・

新江古田に「中華屋」という中華屋さんがオープン!!



2010年2月13日オープン

場所は江古田二又(五叉路)を大江戸線「新江古田」駅方面へ。ステーキジャック隣。

都バス白61(練馬車庫行き)で帰宅途中、内装工事をしてるのを見かけ、オープンを楽しみにしてました!

さほど広くはない店内(外から見ればわかるw)

カウンター6席、テーブル4人席2つ、2人席2つほど。

店員さんは4名。厨房2人、フロア1人、フロア兼厨房1人の構成。

店員さんは、全員、中国出身(台湾かも)。

フロアに出る2人は、日本語、問題なく話せるようで安心です。

たまに「タメ口」が出るのは中国出身の方共通です(敬語は難しい。。。

厨房は日本語無理なようで、店員さん同士の会話はすべて中国語。

客から日本語で注文を受け、厨房には中国語でオーダーを通します。

本場中国人料理人による本格中華が食べられます!

メニューは、昼夜が別メニューになっているので注意!

昼メニューは、手書きボードに書かれている4つのメニュー(日替わり?)の中から選びます。

夜メニューは、基本的に、前菜、野菜料理、海鮮料理、肉料理、麺類、炒飯、点心、粥・スープ、デザートなど、好きなものを単品で選んでいく形式です。コース料理(3名様~)もあります。

夜メニューにも定食があります。

夜メニューの定食は4種類。

A 野菜料理定食 800円


青菜炒め、ニラと玉子の炒め、麻婆ナス、八宝菜など「野菜・豆腐・卵料理」のページに載っている7種類のメニューの中から1つを選択。ご飯、スープ、漬物、サラダ、杏仁の部分は共通で、メインの皿を自分で選ぶ方式です。ライス大盛り無料。(写真の日は、ニラと玉子の炒めを選択。)

B 肉料理定食 880円
酢豚、レバニラ、回鍋肉、チンジャオロース、生姜焼きなど「肉料理」のページに載っている12種類のメニューの中から1つを選択。野菜料理定食と同様、メインの皿を選ぶ方式です。ライス大盛り無料。

C ラーメン餃子定食 800円
台湾ラーメン、焼餃子3ヶ、半チャーハンのセットです。

D 中華丼定食 880円


中華丼、春巻2ヶ、半ラーメンのセットです。パリパリの春巻の皮がおいしかったです。

場所はこのへん

東京都中野区江原町3丁目39−4

中華屋の詳細情報

Tags: , ,

中華居酒屋登龍門オープン!!

TOP » ブログ » 雑記 »  

練馬の自社ビル完成まで桜台に1年限定出店していた「とりみき」の跡地。

2010年2月18日 中華居酒屋登龍門オープン!!

駅前でビラ配ってました。



お酒が飲めない管理人ですが、定食600円に魅かれ、店内へ。

居酒屋さんって、1人だと無理な店とかありますが、幸いカウンター席があり、1人での入店も大丈夫そうです。
(しかも、入り口からカウンターが満席か見えるので安心。)

なんと店員さんが全員中国出身の方。ご主人は瀋陽(中国東北部)出身のようです。

店内は中国語が飛び交います。でも、日本語わかるので、接客は問題なし。

奥には畳の座敷席もあり、宴会も可能です。

なぜかビラにあった定食600円がメニューに見つからず(ランチのみ?)、えびチャーハン650円を注文。レタスがシャキシャキ、良い意味でパサパサした(ベチャベチャしてない)チャーハンが美味。

すぐ隣が養老乃瀧という立地での居酒屋新規出店。ご主人の自信の表れです。(居酒屋さんというよりも、お酒の種類の多い中華屋さんというイメージでしたが。)

香雲、萬福飯店、珉珉楼、鳳城など閉店が相次ぎ、苦境が続く中華料理店ですが、餃子の店食べ笑いに続き、新規オープンは、連続で中国出身の方となりました。

中華居酒屋登龍門
営業時間 11;30-14:30 17:00-23:00
定休日 なし(年中無休)

桜台北口から破顔の角を右折。養老乃瀧、格之進、魚がし寿司の並びです。


【関連記事】
    None Found

オムハヤシ@キッチンOBASAN(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 洋食・パスタ »  

キッチンOBASANに行ってきました。

大好きで何度も通っているお店ですが、ブログで紹介するのは初めてです。

場所は、西武池袋線の北側道路の、桜台と江古田の中間あたり。練馬東税務署付近。

立地的に恵まれているわけではないのに、行列が出来る事も珍しくない、大人気のお店です。



階段を数段おりて入店する半地下の少し変わった構造です。

「OBASAN」という店名。一度聞いたら、忘れませんw インパクト大です。

1度も行ったことがない方は、店名だけを聞いて、「家庭料理のお店?」とか「どうせ主婦が始めて照れ隠しで付けた名前だろ」とか思うかもしれません。1度でも実際行って1口食べれば、それがまったくの誤解だと気づかされます。

数少ない本格的な洋食屋さんです。しかも、店名が横文字でまったく読み方がわからない、気取った洋食屋さんなんかより、はるかにおいしい、プロの味が楽しめる洋食屋さんです。



メニューは、カレーライス、ハヤシライス、オムライス中心に、グラタン、ドリア、スパゲッティなど種類も豊富で、ほとんどのメニューが1000円以下とリーズナブル。ハンバーグやカキフライ、ロールキャベツもあります。

個人的な定番は、「カウンター席でオムハヤシ」なのですが、あいにく今日はカウンター席が満席。運よく唯一空いていた2人席に着席。

出されたお冷(水)には、かすかに柑橘系っぽい香りが。水道水を平気で出すようなお店では感じられない、細部まで行き届いた「心配り」が、そんな小さなところからも、感じられます。

いつも通りオムハヤシを注文。オムライスハヤシライス、大好きな2つの味を1度で楽しめます。

オムハヤシ890円(サラダ・スープ付)


オムの中身は、白ライスではなく、しっかり調理され味付けされた色付きライスですw
オムハヤシには、少し量を減らした「コムハヤシ790円」というメニューがあり、小食の女性などへの心配りも感じられます。もちろん、100円増でオムハヤシを大盛りにもできますので、大食漢にも安心です。
キッチンOBASAN
営業時間::11:00-14:30 18:00-21:00
定休日: 日曜日・月曜日・木曜日(夜)
 (木曜日は夜のみ定休。この記事を書いている今日(木曜日)は、昼に行きました。)

キッチンOBASAN(食べログ)
食べログ グルメブログランキング


【関連記事】
    None Found

チャーハン餃子セット@食べ笑い(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

ダンシングバー再夢来(サムライ)跡地にできた餃子の店食べ笑い

場所は、桜台駅南口まっすぐ。サンレモンを越えて、すし三崎丸の向かい側。

階段で2階へ。

店内はかなり広め。4人席6卓、2人席2卓、奥に仕切り席3卓ほど。

ランチ行ってきました!



「ぎょうざの店」と看板に書いてある以上、餃子を食べてみたい!!

ランチメニューの中から、チャーハン餃子セットを注文!!

チャーハン餃子セット550円



さすが「ぎょうざの店」!餃子おいしい!!

1口食べると熱い汁がジュワっと出てくるので、ねこ舌さん注意です!

今回は普通の餃子でしたが、他にも野菜ぎょうざや、肉ぎょうざもあり、夜だけでなくランチでも注文okなようです(他のお客さんが注文してました)。

野菜焼き餃子380円
野菜水餃子380円
肉焼き餃子420円
肉水餃子420円

おいしい餃子の店として桜台で定着なるか!?

次回は野菜餃子を頂きたいと思います。

【ぎょうざの店食べ笑い】
住所: 練馬区桜台1-4-8 芙蓉ビル2F
営業時間: 11:30-14:00 17:00-24:00


【関連記事】
    None Found

桜の碑

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

千川通り沿い、菊元の向かい側に、桜の碑があります。



その脇には、この碑に関する説明文が添えられています。



桜台の名前の由来ともなった千川上水の桜並木。それを記念して有志の人が建てて区に寄贈したそうです。

説明の内容は、清戸道と千川上水と完全にカブってます。・・・どうせ誰も見ないだろうと油断したな!練馬区教育委員会。それを見つける地域ブログ。恐るべし!?

この看板、見つけたのは3枚目です。・・・練馬区教育委員会!いったい幾つ立てたの!?・・・地域ブログの意地にかけて、全部見つけてやる!!(無理&無駄)

素人が個人で運営しているので、情報提供等いただいても、遠方には行けませんw


【関連記事】
    None Found