Pilates studio honey@新江古田
|2019年3月6日

HONEY | |
---|---|
住所 | 中野区江原町2丁目27-8 |
営業時間 | 月 10:00-17:00 木 10:00-20:00 金 10:00-17:00 土 8:30-18:30 日 8:30-17:00 |
定休日 | 火・水 |
WEB | ホームページ |
ピラティススタジオ |
|2019年3月6日
HONEY | |
---|---|
住所 | 中野区江原町2丁目27-8 |
営業時間 | 月 10:00-17:00 木 10:00-20:00 金 10:00-17:00 土 8:30-18:30 日 8:30-17:00 |
定休日 | 火・水 |
WEB | ホームページ |
ピラティススタジオ |
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2019年3月5日
氷川台に3/5オープン!麺屋きころく練馬氷川台店。
亀甲に六で、きころくマーク。
3/5オープン
外観
2019年3月5日オープン。
成増の麺屋きころくが、氷川台に2号店をオープン!
というのは、冗談で、
2013年1月16日 練馬店(豊玉中)をオープン。
2014年2月14日 板橋区の成増に、2号店をオープン。
しばらくは、練馬店・成増店の2店舗体制でした。
2017年3月13日、練馬店が移転の為、休業。
成増店のみの営業に。ちなみに、練馬店の跡地は、代一元。
⇒関連記事:ニラレバ炒め定食@代一元(練馬)(2017/10/8)
移転アナウンスして休業してから、、
半年が経ち、「あれ?移転先探し、難航してる?(心配)」
1年が経ち、「(練馬の)俺らのこと忘れてんじゃね?(不安)」
1年半が経ち、「なんだよ、移転じゃなくて、閉店だったのか(諦め)」
あれから2年が経ちました。
誰もが諦めかけていた、いや、諦めていた、あの移転話が、まさかの実現!
練馬駅からは、少し離れたけれども、練馬区内に復活!
麺屋きころく練馬店が、氷川台に移転・再オープン!!
「おかえりなさい!!!!!」
店のtwitterフォロー外さなくてよかったー
券売機
オープン初日3/5夜に訪問。
行列に並んで、ひたすら待つ、耐える、ヒマ。待ちくたびれたー
ようやく自分の番がまわってきて、券売機の写真を撮ろうとすると、
突然、スタッフさんから声をかけられた。
「6年ぶりですね!!」
ビックリしすぎて、うまくリアクションとれず。
確かに、6年前の練馬店オープンの時に行きましたが、
⇒関連記事:特濃とりとんかつおらーめん@麺屋きころく(練馬)(2013/1/13)
6年前に会った人の顔、憶えてる人なんている?
名乗ってないし、ネットで顔バレしてないし、ビックリです。
「お久しぶりです!!!!!」
6年ぶりの感動的な再会の喜びを分かち合いたいのだけれど、
店に行った記憶はあるけど、ゴメンなさい!!正直、スタッフさんのお顔まではちょっと。
メニュー
6年前と食べ比べようと、とりとんかつおらーめん(細麺)を注文。
と思ったら、記憶違いで、6年前に食べたのは、特濃とりとんかつおらーめん(太麺)。
もし憶えていたとしても、特農~は売り切れで注文できませんでしたが。
6年前に、自分が書いたブログによると、麺は、自家製麺で、
鶏(トリ)・豚(トン)・鰹(カツオ)と、大量の野菜を融合した、濃厚ベジポタスープ、とのこと。
麺量
トッピングなど
とりとんかつおらーめん(+味玉トッピング)
3/5・3/6は、100円以下トッピング無料で、味玉トッピング。
とりとんかつおらーめん(+味玉トッピング)
人気店&実力店 麺屋きころく、練馬区内の氷川台に凱旋オープン!
練馬店のファンだった方も、成増は遠いけど、氷川台なら足を伸ばしてみては?
場所はこのへん
|2019年3月5日
麺屋きころく | |
---|---|
住所 | 練馬区氷川台3丁目29-10 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~22:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | twitter 食べログ |
ブログ内 | とりとんかつおらーめん(2019/3/5) カレー油そば(2013/1/20) 特濃とりとんかつおらーめん(2013/1/13) |
2013年1月16日オープン 2017年3月13日移転の為休業 跡地は代一元 2019年3月5日移転・再オープン |
|2019年3月4日
江古田に3/3オープン!ワンズカフェ~おうちごはん~。
案内
外観
ワンズカフェは、2017年3月11日オープン いちカフェの跡地。
⇒関連記事:いわしのかば焼セット@One’s Cafe(江古田)(2017/3/11)
江古田のお母さん・としえママのお惣菜カフェでした。
劇団一の会ワンズスタジオ併設カフェ。
突然のお別れにより、2018年5月17日~期間限定カフェ織賀庵。
⇒関連記事:今治風焼き鶏丼@織賀庵(江古田)(2018/5/18)
2018年9月14日 ワンズカフェ~いざかや完ちゃん~としてリニューアル。
⇒関連記事:もも肉煮丼@いざかや完ちゃん(江古田)(2018/10/7)
いつの間にか、いざかや完ちゃんが終了していて、次の店長さん見つかりました。
2019年3月3日 ワンズカフェ~おうちごはん~としてリニューアル。
料理講師経験もある料理上手な久美さんが始めた和食&家庭料理カフェ。
営業予定
基本は、日・月曜日のみ営業。
ザ・シェルター
3/21~25劇団一の会公演Vol46『ザ・シェルター』の会期中は、臨時営業を検討中。
ワンちゃんOK
メニュー
昼は、日替わりランチ。~14:30または売り切れまで
夜は、おつまみセット、アルコール。
今日のランチ(3/4)
3/4のランチは、ハンバーグデミグラスソースかけ。
今日(3/4)のランチ+ドリンクセット
毎週日・月曜日は、ワンズカフェ~おうちごはん~の日。
おうちで食べてるみたいにアットホームに、和食&家庭の味がいただけます。
場所はこのへん
|2019年3月3日
落合南長崎に2/27オープン!西洋菓子おだふじ南長崎店。
アイテラス
アイテラス
落合南長崎駅直結の複合商業施設アイテラスの1階。
1F
サーティワンとドトールの並び。
看板
外観
2019年2月27日オープン。
練馬区を代表する超絶有名パティスリーが、落合南長崎に2号店出店。
おだふじ公式ブログで事前に2/27オープンなのは知ってましたが、有名パティスリーのオープン初日に行っても、客が殺到していて撮影が不可能なのは、何度も経験して学習済みなので、あえて5日待って、3/3訪問。
大泉学園本店は、1999年オープン。2010年移転・拡張。
「西洋菓子おだふじ」としては、南長崎店が2号店。
温かい目で
全然そんなことありません。とても好印象な接客。
ケーキ
ケーキ
武蔵野スフレなど
なんでショーケースのアップ写真だけで、店内全体の写真がないかというと、お客さんが途切れる瞬間を待って1時間以上居座り粘ったけれども、一瞬たりとも途切れず撮れず断念。
店員さんにオススメを聞いてみたところ、ふわ卵、武蔵野スフレ、エクレア。
ふわ卵
ふわ卵は、ふわふわブッセの中に軽いながらもコクのある特製バニラクリームをたっぷりとサンド。
武蔵野スフレ
武蔵野スフレは、フランス産の濃厚なクリームチーズをふんだんに使った一口サイズのチーズケーキと、ベルギー産のまろやかなチョコレートをぜいたくに使用したチョコレートケーキの2種類。
エクレア
おだふじと言えば、大泉クリーム(シュークリーム)が超有名ですが、南長崎店では、同じ素材を使って、エクレアに。
ただし、まだオープンして数日なのに、「大泉クリームは?」「シュークリームを買いに来た」というお客さんからの声があまりにも多すぎて変更になるかも。
買ったもの
エクレア
チョコレート
チョコレートは、3/5~開始。1個(バラ)でも販売。
店内
この角度だけ、一瞬だけお客さんが途切れて、店内全体の写真が撮れた。
はちみつプリンケーキ
はちみつプリンケーキは、卵黄とアーモンドプードルたっぷりのリッチなバター生地に、カナダ産クローバーはちみつとホワイトチョコレートでまろやかさをプラスした人気商品。
パウンド・クッキー
パウンドやクッキーなども種類が豊富。
レモンケーキ・和のマドレーヌ
わざわざ大泉学園まで行く必要なし。身近になった西洋菓子おだふじ。
大江戸線で練馬から2駅目、新江古田の次の駅・落合南長崎に、おだふじが来た!!
場所はこのへん
|2019年3月3日
練馬に3/2オープン!藍苑。
看板
外観
2019年3月2日オープン。中華惣菜ねんの跡地。
練馬にお住まいの女性店主さんが開業。
夜は、薬膳を使った料理や、郷土料理の居酒屋。
店名「藍苑(あいえん)」の由来は、愛煙から。
「薬膳」の店は禁煙が多いですが(飲食店全般で禁煙が増えていますが)、こちらの店は喫煙可。
本日の一品セット
まずは、本日の一品セットから、どれか選択。
のっぺ&ビール麦の麦茶
のっぺ
のっぺは、新潟県の郷土料理で、鶏もも肉と里芋などの根菜をメインにした煮込み。
藍苑プロデューサーの得意料理。
本日の一品セットを注文(またはボトルキープ)の人のみ、他のフードメニューも注文できます。
フードメニュー
フードメニュー
フードメニュー
フードメニュー
※メニューの一部を撮影。他にもあります。
松の実、八角、金針葉、百合根、銀耳、フクリュウ出汁、ハトムギ、山査子など、薬膳が使われている料理。
オクラとジャコの和えもの(ハトムギ入り)
鯖の味噌煮(八角・金針葉・百合根入り)
有機コーヒーやノンカフェインたんぽぽコーヒー、自家製ごぼう茶などのドリンクメニューもあり、昼はカフェ営業も予定。
薬膳に興味がある方は、是非!
場所はこのへん
|2019年3月3日
練馬に3/1オープン!カラオケONE(ワン) 練馬店。
3/1オープン
看板
外観
2019年3月1日オープン。からおけ屋 練馬店の跡地。
「地域最新」「地域最安」の提供を目指すカラオケチェーン。
中野・銀座・柏・浦和・高田馬場にもあり、練馬店は6店舗目。
全店最新機器完備。
深みのあるサウンド、グルーヴ感あふれる演奏が、歌声をさらに引き立てる!
広さや特徴がそれぞれ異なる全14ルーム。
初日3/1夜に満室で断られ、夜は無理だから午前中に来るように言われたので、3/3午前中に行ったところ、清掃中・利用中で撮影できたのは14室中2室のみ。
フロント
1階は、フロントと、1~2の2室。
1
1
階段
店内(2階)
見取り図(2階)
2階は、3~14の12室、ドリンクバー、トイレ。
3
3
3
ドリンクバー
宴会・パーティー、女子会&ママ会、一人カラオケ
「地域最新」「地域最安」カラオケONE 練馬店へ。
場所はこのへん