【閉店】目利きの銀次江古田南口駅前店@江古田
|2019年1月28日
|2019年1月27日
1/27練馬の欅の音テラスで、ナリ間ルシェ。
案内
外観
2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。
アパート1棟をフルリノベーション。
”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、日本の町屋スタイルに改装。
そこに住みながら、同じ空間を仕切って、工房や商売ができる物件。
入居者さんを募集していましたが、全室埋まって、満室に。
欅の音テラスに関する説明は、内覧会の記事で。
⇒関連記事:リノベーション内覧会@欅の音テラス(練馬)(2018/9/29)
2ヶ月に1度、隔月で、「ナリ間ルシェ」というマルシェも開催。
11/3のお披露目で第1回を開催。
2019年1月27日、第2回(入居者さん参加では第1回)を開催。
1階は、店舗兼住居で、これから続々とお店がオープン予定。
2階は、工房や事務所など、普段は「お店」ではありませんが、マルシェには任意参加。
餅つき
卓球
欅の音テラス入居者さんを紹介します!!!
101号室 aotk
101号室の入居者さんは、チャイと布雑貨のお店 aotkさん。
2月中のオープンを目指して準備中。チャイは店内でも飲めるようにします。
102号室 はと工房
102号室の入居者さんは、ハンドメイド作家 はと工房さん。
フェルトで作ったバッジやヘアゴム、安産お守り、名札などを販売。
カラフルで元気が出そうな作品。
既にプレオープンしていて、土日など開けられる時には営業中。
103号室 しんせい(仮)
103号室の入居者さんは、しんせい(仮)さん。(屋号検討中)
自転車の卸売をされている新潟の会社の東京事務所 兼 社宅。
ここで自転車売ります。卸売業者さんなので小売は新規事業。
模索しながら、オープン準備中。
105号室 共有スペース
部屋番号4(シ)はなくて、3の次は5。
105号室は、共有スペース。
この日は、餅つき、おしるこが振る舞われました。
ナリ間ルシェでは、入居者さん以外にも、マルシェ出展者さん募集中。
出展
この日は、高田馬場から、凸凹キッチンさんが出展。
106号室 ichie
106号室の入居者さんは、雑貨屋ichie(イチエ)さん。
ガラスのアクセサリーや、福岡県糸島の陶器などを取り扱い。
2/1オープン予定。
107号室 la Semilla
107号室の入居者さんは、こども向け造形教室 la Semilla(ラ・セミージャ)さん。
この日は、ゆらゆら可愛い おきあがりこぼし作りワークショップを開催。
4月の本格開講に向け、2月から、こども向け工作ワークショップなど順次開催。
108号室 THE SUN
108号室の入居者さんは、珈琲豆店&カフェ THE SUN.COFFEEさん。
自家焙煎の珈琲豆屋さんがオープン予定。店内でも飲めます(3席ほど予定)。
この日は、グアテマラ。
4月のオープンを目指して、これから店舗内装工事が始まります。
2階
階段を上がって2階へ。
ハンドメイド作家さんの制作アトリエ、出張販売やネットショップ、建築設計事務所など、”ナリワイ”(仕事)をしながら住んでいる入居者さん。
2階は、住居として住みながら、工房や事務所として使用(「お店」ではありません)。
なので、部屋番号は省略して、入居者さんを紹介!
マルシェには任意参加。隔月のマルシェの時だけ出展してお店になる部屋もあります。
今回のマルシェには、7部屋中、5部屋が出展。
服部
ハットリさんではありません。服部(ふくぶ)さん。
建築設計のお仕事をされていますが、マルシェの時だけ企画して出展。
この日は、古着を販売。
tsugubooks
「本をお届けする活動」をされているtsugubooksさんも入居&マルシェ出展。
週末中心に読書会や本のイベントの開催したり、カフェや美容院の本棚で本を売る「間借り本屋」などの活動をされています。
普段から、出窓にはセレクトされた本が並んでいますが、店舗ではありません。
隔月のマルシェの時には、実在の本屋さんとして営業。
今後、マイクロライブラリー(私設図書館)をする計画あり。
atelierSAM
ハンドメイド作家atelierSAMも入居&マルシェ出展。
普段はアトリエとして、ハンドメイド作品を制作。
minneでも、帯留めなど販売中。
scapi
アクセサリー作家のscapiさんも入居&マルシェ出展。
普段はアトリエとして、アクセサリー作品の制作。
この日は、天然石を使用したアクセサリーの他、服(レディース)、ポーチ、小物入れなど販売。
ちゃらっpoco
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこさんも入居&マルシェ出展。
普段はネットショップを中心に活動。
かご細工、器、手染め布や蒔絵小物など、日本の各地で出会った作り手さんの温もりを感じる手仕事の品々を販売。
練馬で1番個性的な住人が集まったアパート兼 仕事場・欅の音テラス。
ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度、隔月開催。次回は4/6予定。
場所はこのへん
|2019年1月27日
arte hair | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘2丁目45-7-2F |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 火曜日 |
WEB | ホットペッパーBeauty(ヘア) ホットペッパーBeauty(ネイル) |
|2019年1月26日
【閉店】ヒルトップ | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北6丁目14-9-2F |
営業時間 | 11:00~15:00(14:30L.O) 17:00~23:00(22:30L.O) 土日祝11:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホットペッパーグルメ店舗ページ ぐるなび店舗ページ |
ブログ内 | サラダプレート(2015/7/26) |
2015年7月24日オープン モンスーン・ヴィレッジの跡地 |
|2019年1月26日
桜台に2/1オープン!コワーキングスペース&キッズスペース あそびば!
あそびば!
階段を上がって2階へ。
外観
2019年2月1日オープン。森岡クリニックの跡地。千川通り。
1/22・1/23・1/26・1/27プレ営業(1/26訪問&撮影)。
子育てママさん、イクメンパパさんに朗報!!
桜台に、こどもを遊ばせながら仕事や読書ができるコワーキングスペース新店。
ちなみに、斜め下は、ZooKidsCafe(ズーキッズカフェ)。
⇒関連記事:サンドウィッチプレート@ZooKidsCafe(桜台)(2015/1/25)
こどもにとっては、天国エリア(・・・下は進学塾だけど)
※こどもだけ・おとなだけでの利用はできません。基本は、大人と子供セットでの利用。
店内
店内には、おもちゃが並び、こども遊び放題。
プラレールやトミカ、LEGO、おままごとセットなど。
大人は、奥にある机で、仕事や読書などコワーキングスペースとして活用できます。
静かな空間あとは言えませんが、こどもの遊び声をBGMに、目の届くところで、こどもを遊ばせながら自分の時間。
もちろん、無理に机に座らなくても、こどもと一緒に遊んだり、遊んでいるこどもの近くに寝そべりながら、持ち込んだ漫画や雑誌を読んだりするのも自由。
使い方は無限大。
急にこどもが預けられなくなって困った時とかにも便利。
料金は、時間制。店内掲示の「ご利用料金表」で確認。
ご利用にあたっての注意事項
写真撮影OK
写真撮影OK(他のお客様の映り込みにはご配慮ください)
プラレール
LEGO
おままごとセット
ベビースペース
6か月~1歳半くらいの乳幼児のためのベビースペースもあります。おむつ交換台あり。
コワーキングスペース
電源・フリーWi-Fi、プリンター・ラミネーター
オーナーさんは、会計士なので、雑談ついでの簡単な税務相談や起業相談なら無料(書類を見るなど本格的なのは有料)。
自身も子育て中のオーナーさんの経験から生まれた新発想。
子育てママさん、イクメンパパさん、お待たせしました。
こんなコワーキングスペース&キッズスペース、欲しかったでしょ?
こどもを遊ばせながら、大人には仕事や趣味に使う自分の時間。
こどももうれしい、大人もうれしい、みんなをハッピーにするスペースが桜台にオープン。
場所はこのへん
|2019年1月26日
【閉店】JU座 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町32-4 |
営業時間 | 11:00~26:00 日・祝~24:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ぐるなび店舗ページ 食べログ |
ブログ内 | 串巻き串&天ぷら串&JU座丼(2013/8/26) |
2013年8月26日オープン ヌルンジの跡地 旬菜酒場ZA座(志木)の姉妹店 跡地はZA座としてリニューアル |
|2019年1月26日
セブンイレブン | |
---|---|
住所 | 豊島区南長崎6丁目14-3(移転後) 豊島区南長崎6丁目13-9(移転前) |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
WEB | セブンネットショッピング |
2019年2月27日移転の為閉店 2019年2月28日移転・再オープン ジョナサンの跡地 |
|2019年1月25日
池袋PARCOで、『うる星やつら』コラボカフェ(1/11~3/31)。
案内
練馬区ゆかり漫画家 高橋留美子先生『うる星やつら』が、40周年。
フロア案内
場所は、池袋パルコ、7階レストランフロア。
THE GUEST
ザ ゲスト カフェ アンド ダイナー。
~2019.3.31期間限定で、うる星やつらコラボカフェ&ショップ。
表紙
会場では、単行本全34巻の表紙も展示。
高橋留美子先生、アングレーム国際漫画祭で、功労賞グランプリ受賞。
受賞理由は、「出るくいは打たれる(日本)社会で、アウトサイダーや変人を前面に押し出し、彼らにもチャンスがあることを示そうとこだわった」。
1978年『週刊少年サンデー』で連載開始された「うる星やつら」は40周年。
連載途中で、東久留米から練馬区に転居され、練馬区在住ということもあり、「めぞん一刻」「らんま1/2」なども練馬区が舞台とされている練馬区ゆかり作品です。
※TVアニメ版はアニメ制作会社が小金井市にあったため、武蔵小金井。
新連載も決まり現役で活躍中のマンガ界のレジェンド(全世界累計2億冊以上)。
外観
練馬区ゆかり作品「うる星やつら」コラボカフェに潜入。
カウンター
店内の壁や天井、いたるところ『うる星やつら』だらけ。
若い女子や、昔は若かった女子たちにまぎれこみ、カウンター席にオジサン1人。
ランチョンマット
ペーパーランチョンマットは持ち帰ってOKだっちゃ(前半と後半でデザイン変更)。
メニュー
メニュー
ボーイ ミーツ ガール パスタ
ボーイ ミーツ ガール パスタ
ボーイ ミーツ ガール パスタ
ラムちゃんのビリビリスムージー
コースター
ラムちゃんのビリビリスムージー
SHOP CAFE
CAFEの向かいには、「うる星やつら」コラボショップ。
限定アイテム
「うる星やつら」コラボ限定商品を販売。
ショップは、カフェを利用していなくても買えます。
ショップ
ショップ
ネオン
ネオン
カフェ店頭で展示しているネオン管も受注販売(16万+税)。
池袋・大阪・名古屋・福岡・札幌、全国5ヶ所で開催。
「うる星やつら」40周年記念コラボカフェ&ショップ!
池袋パルコ本館7階で、~3/31まで期間限定で開催中だっちゃ。
場所はこのへん