あい練馬眼科@練馬
|2017年11月22日

あい練馬眼科 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目42-2 |
診療時間 | 8:30~12:30 15:00~17:30 |
休診日 | 火・日・祝 |
WEB | ホームページ |
2017年11月1日開院 桜台デンタルクリニックの跡地 一般眼科・小児眼科・神経眼科 |
|2017年11月22日
あい練馬眼科 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目42-2 |
診療時間 | 8:30~12:30 15:00~17:30 |
休診日 | 火・日・祝 |
WEB | ホームページ |
2017年11月1日開院 桜台デンタルクリニックの跡地 一般眼科・小児眼科・神経眼科 |
|2017年11月21日
練馬に11/21オープン!蕎麦・牛たん酒場 仁八(にはち)。
案内
外観(上から)
外観(横から)
外観
2017年11月21日オープン。西武・練馬駅西口スグの高架脇。麺屋 神兵衛の隣。
練馬に新しくできた、牛たん酒場&蕎麦屋。
2階あり。1階12席、2階24席。
地元・練馬出身の若者3人が始めた、魚たかグループ(アローズ)の新店。
鮮魚がウリの練馬魚たかは、2015年6月10日オープン。
⇒関連記事:刺身盛り合わせ@練馬魚たか(練馬)(2015/6/11)
2016年10月3日、海鮮七輪焼きが楽しめる湊をオープン。
⇒関連記事:アワビ踊り焼き@湊(練馬)(2016/10/4)
2017年6月1日、立ち食い蕎麦のぶもオープン。
⇒関連記事:冷やしかき揚げ蕎麦@蕎麦のぶ(練馬)(2017/6/1)
2017年9月15日、練馬魚たか、練馬駅南口の繁華街に移転・拡張オープン。
⇒関連記事:魚たか刺身5点盛り@練馬魚たか(練馬)(2017/9/15)
新進気鋭・ノリにのってるアローズ、次の一手は、牛たん。
居酒屋メニュー
本日のおばんざい
蕎麦メニュー
定食メニュー
牛たん焼きやおばんざいでお酒が呑める居酒屋メニューの他、夜でも蕎麦のみ・定食のみでの利用もOK。下戸の方もお気軽にどうぞ。
オープン初日のこの日は、牛たんとろろ定食+ミニざるそばセットを注文。
牛たんとろろ定食+ミニざるそばセット
牛たん焼き
ミニさるそば
今後、さらなる展開も楽しみなアローズの新店。
西武・練馬駅西口通路から看板が見える、気になる新店。
昼も営業。お出かけついでや、仕事帰りに、お気軽にどうぞー
場所はこのへん
|2017年11月21日
練馬に11/21オープン!春田屋2号店。
看板
案内
周辺
場所は、ラーメン大から斜めの通り。海人・牛繁近く。
本店からも、歩いてスグ。
外観
2017年11月21日オープン。パブレストラン貴族の隣。
大衆酒場・練馬春田屋が、2号店をオープン。
練馬春田屋(本店)は、2012年8月1日オープン。
⇒関連記事:やきとん&もつ煮@春田屋(練馬)(2012/8/1)
2014年7月31日には、姉妹店イタリアン大衆酒場HARUTAをオープン。
⇒関連記事:ジェノベーゼ@HARUTA(練馬)(2014/7/31)
2015年9月2日には、本店の2階に別館をオープン。
⇒関連記事:鰹のたたき@春田屋別館(練馬)(2015/9/2)
※別館は本店とメニューが同じになり、現在は、本店の2階として統合。
赤塚にも店舗があり、練馬本店、HARUTA、2号店で、計4店舗目。
店員さんの元気がいい、やきとん・やきとり居酒屋。
メニュー
メニューは、2号店だけに、本店と、ほぼ同じ。
本店1階・2階だけでは、入りきらず、お客さんがあふれちゃう人気店。
2号店限定
2号店限定で、本店にはないメニューが、低温加熱調理のレバテキや牛刺し。
もつ煮
やきとん・やきとり(おまかせ5本)
国産和牛刺し
牛肉100%メンチカツ
本日の塊肉(イチボ100g)
2号店限定「本日の塊肉」は、日替わりで国産黒毛和牛(60g以上グラムで注文)。
この日は、徳島県産イチボ100gで注文。
本店近くに2号店を出すほど勢いのある練馬の人気店。
人気の秘密は、是非、お店で直接、体感して下さい。
場所はこのへん
|2017年11月18日
江古田に11/18ひっそりとオープン!おしゃべりバー さえずる酒場。
看板
外観
2017年2月24日、ほろっほ・ベーカリー・カフェとしてオープン。
ワイルドネイチャーの跡地。2階はEKO ON!!江古田音楽祭事務局。
パン職人・モリパンが焼くパンの販売&ベーカリーカフェ。
駅近に、姉妹店パンの森、江古田直売所(パソコンの電気屋併設)。
2017年11月18日、ほろっほカフェ/さえずる酒場として、リニューアル。
ひっそりと、夜営業、始まりました。
昼の「ほろっほカフェ」は、今まで通り、パン販売&ベーカリーカフェ。
夜の「さえずる酒場」は、おしゃべりバー。
エコレポ
江古田チャリ圏情報紙『エコレポ』で、練馬・桜台情報局が担当するコラムでは、フライングして10月号で紹介。
備品
大スクリーンあり。映像を観たり、ゲームをやったりもできます。
音楽のセッションなど、イベントも予定。
知り合いも、知らない人も、その日集まったお客さんみんなで、おしゃべりやホビーを楽しむ、コミュニティ酒場。
人が集まり、人がつながり、自然と仲間が増えていく。
仲間とさえずりながら、店もお客さんもレベルアップ。
お通しパン
お通しは、日替わりパン。
メニューVer.0.1
Ver.
さえずる酒場オープン初日のメニューVer.0.1は、おつまみパン、瓶ビールだけ。
ドラクエⅢの、訪れるごとに成長していく「商人の町」がモチーフ。第一段階は、道具屋しかなく「やくそう」と「かわのぼうし」しか売っていないところをオマージュ。
次に行った時は、前回なかったフードメニューが増えていたり、生ビールが始まっていたり、オリジナルカクテルが開発されていたり、見たことない備品があったり。
オーナーと看板娘とお客さんとで、さえずりながら、リクエストに応えて成長していく酒場です。
瓶ビール
サーモスで飲む瓶ビール。
まだメニューに載ってないワインとか隠しアイテムも、言ってみたら出てきたり。
おつまみパン
ドラクエで言う「やくそう」的な、この店のスタンダードメニュー・おつまみパンを注文。
パンで呑むビール、意外と合います(麦・麦コンビ)。
「次回いらしたときに、いったいどうなってしまっているか、どうぞお楽しみに」
店に行くたびに何かが変化&進化している不思議な酒場。
江古田の冒険者たちよ、集え!そして、さえずれ!!
場所はこのへん
|2017年11月16日
東長崎に11/3オープン!えんま壱。
提灯
案内
外観
2017年11月3日オープン。長崎銀座通り商店街。
新潟出身の若き兄弟が始めた、やきとん大衆居酒屋。
店名の由来は、故郷・新潟のお祭り「えんま市」を1文字変えて。
カウンター8席・お一人様歓迎。奥にテーブル席10名ほど。
メニュー
本日の一品
本日の一品
豚もつ煮
やきとん5本盛合せ
豚バラ・白コロホルモン
だけじゃない
牛挽肉トマト煮のマッシュポテトチーズ焼き
あつあげ味噌焼き
まだ開店1ヶ月経っていないのに、常連さん多数。
名物!!やきとんだけじゃない。
酒や他の料理だけでもない。
人柄とか雰囲気とか、店主兄弟に会いにリピートするから、こんなにすぐに常連さんがつくんだろうねぇ。
場所はこのへん
|2017年11月16日
えんま壱 | |
---|---|
住所 | 豊島区南長崎5丁目16-4 |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | 水曜日 |
WEB | |
ブログ内 | やきとん5本盛合せ(2017/11/16) |
2017年11月3日オープン |
|2017年11月15日
江古田に11/6オープン!東京696酒場。
看板
案内
モットーは、旨い・安い・楽しい。魂を込めて営業。
外観
2017年11月6日オープン。norari:kurari江古田店の跡地。その前は、てるてる坊主。
カフェ・ノラリクラリが突然の閉店。跡地に居抜きで居酒屋ができました。
2階・20席ほど、宴会・パーティなど、お気軽に相談を。
事前にランチもやると書いてあり、下戸なので、オープン初日を含め何度か店の前まで昼に行きましたが、まったく始まる気配が無く、しびれを切らして11/15の夜に訪問(※しばらくしたら、ランチも始める予定とのこと)。
696
696の読み方は、Rock&Roll(ロックンロール)。
「トウキョウロックンロールサカバ」。
音楽好きな若者3人が始めた、ロックンロールな酒場です。
暫定メニュー
暫定メニュー
※メニューは、まだ作成中。
牛すじ煮込みからピザまで、居酒屋メニューも、イタリアンも、和洋・幅広くメニュー充実。
肉食べよう
大津屋さんの生ザーサイ
閉場した江古田市場から、向かい(この店の隣)に移転した大津屋さんとコラボ。
牛すじ煮込み
豚の角煮
花畑モッツァレラのマルゲリータピザ
チーズにこだわり。花畑牧場のチーズ使用。
和風オムレツ
和風オムレツが人気で、店員さんオススメ。
江古田市場を失った江古田市場通りを、若い力で盛り上げていって下さい。
場所はこのへん
|2017年11月13日
ROMI | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目15-14-7F |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 水曜日・第1木曜日 |
WEB | ホームページ ブログ ホットペッパーBeauty店舗ページ |
2017年11月13日オープン |