喫茶パレット@落合南長崎
|2016年6月10日
Tags: 落合南長崎駅 , 喫茶パレット|2016年6月9日
練馬のビーンズアクトで、夏を彩る駄々ism(6/9~6/30)。
案内
外観
1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。
珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手作り品なども販売。
店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。
こみゅにてぃーすぺーす
今回の企画は、アトリエ駄々による展示・販売会。
アトリエ駄々は、1991年12月20日練馬区桜台にオープン。
2000年7月19日、土浦市に移転。
天然素材にこだわって、オリジナル製品を製作。
綿・麻の素材~着心地さわやか|手描染チュニック・ワンピース・シャツ・ストール・帽子/裂織バッグ|アクセサリーなどを販売。
こみゅにてぃーすぺーす
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
こみゅにてぃーすぺーす
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
展示販売
駄々オリジナルをお楽しみ下さい。
会期は、~6/30まで。
場所はこのへん
|2016年6月8日
【閉店】フィッシュホーン | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目35-1 |
営業時間 | 12:00~21:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | Facebookページ |
ブログ内 | 本日オープン(2015/8/8) |
2015年8月8日オープン 2016年5月閉店 跡地はキャッチ&イート |
|2016年6月8日
江古田に6/8オープン!居酒屋とろわる。
案内
外観
場所は、江古田ゆうゆうロードと税務署通りの角地。
外観
2016年6月8日オープン。雑貨カフェFufuの跡地。建替前は東明フォート商会など。
⇒関連記事:カフェラテ@雑貨カフェFuFu(江古田)(2011/12/16)
中野の雛家の2号店。
店名「とろわる」の由来は、店長さんの名前が「亮」だから(※詳しくは店員さんに)。
テーブル席・カウンター席ありますが、この日は、スタンディング(立ち飲み)で。
フードメニュー
日替わりメニュー
平鱸と夏野菜の煮付け
長崎五島列島産の平鱸(ひらすずき)と夏野菜。
本マグロの中落ちとお新香のタルタル
雌手羽肉汁餃子
何故、雌なのかは、中にアレが。
本日のお造り4種盛り合わせ
6/8のお造り4種盛り合わせは、炙り値賀咲、真鯛昆布〆め雲丹のせ、博多流カンパチ胡麻刺し、真鯵酢〆めたたき。長崎五島列島産。
江古田スペアリブ
江古田スペアリブは、箸でほぐれるほどやわらか。
「皆様に愛され、この街に根付き、街の皆様がごくごく普通に立ち寄り集う、そんな居心地の良い、品のある酒場を目指します!!」(チラシより)
中野の経験を活かして、江古田でも地域密着型居酒屋、オープンです。
場所はこのへん
|2016年6月8日
とろわる | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町26-1 |
営業時間 | 月~金17:00~翌1:00 土15:00~翌1:00 日15:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | Facebookページ 食べログ |
ブログ内 | 江古田スペアリブ(2016/6/8) |
2016年6月8日オープン 雑貨カフェFuFuの跡地 |
|2016年6月8日
江古田のたこ焼きあきないTokyoで、冷したこやき。
看板
外観
2013年7月4日オープン。大阪やき三太の跡地。税務署通り。
⇒関連記事:たこポン炒め@あきない(江古田)(2016/5/3)
今年も、冷したこやきのシーズンがやってまいりました。
店主が試行錯誤の末、昨年完成。
関西風ダシに浮かぶ、たこ焼きと氷。
この夏も、冷したこやきを食すべし。
冷したこやき
冷したこやき
冷したこやき
たこせん
たこせんで江古田の街を食べ歩き!
たこせん
たこせん
今年こそ、冷したこやき、ブレイクの予感!
(ただし、数量限定なのでブレイクしても、・・・ない!)
場所はこのへん
|2016年6月6日
江古田のOTTO2(オットニ)で、大・野田展(6/5~7/2)。
案内
外観
1999年11月22日、OTTOとしてオープン。
11年ほど前、現在地に移転し、店名をOTTO2(オットニ)としてリニューアル。
ライブやOTTO市など、イベント盛りだくさん!
手作りのベーコンやパンチェッタを使った料理、手づくりソーセージ、美味しいピザなど、フード充実のダイニングバー。
イチオシは、ポルトガルライス。この日は、シンプルに、ベーコンアリオリを注文。
ベーコンアリオリ
店内
案内
今回の企画は、野田良範さんによるジャンクでファンクな絵画展。
アート系の専門学校を卒業後、働きながら、創作活動を継続。
OTTO2のトイレ展示でおなじみ。野田画伯と呼ばれ親しまれています。
おととし、ベーカリーギャラリーVieillで個展。
⇒関連記事:野田良範個展@ヴィエイユ(江古田)(2014/1/26)
今回の個展では、最近3年ほどで描いた作品を展示。
初日6/5はオープニングパーティ&投げ銭ライブで人いっぱいで、6/6撮影。
店内
店内
店内
店内
展示
展示
トイレ
店内
展示
みにいってくれたら、うれしっす。
会期は、~7/2まで。
場所はこのへん
|2016年6月5日
6/5江古田駅北口・駅前通りで、第42回きたぐちフェスタ。
きたぐちフェスタ
きたぐちフェスタ
主催は、江古田駅北口商店会。
商店会のお店の方や、学生などのお手伝いで運営されている手作りのお祭り。
以前は音大通り広場で行われていましたが、道が拡幅されたこともあり、線路沿いの駅前通りで開催。
⇒関連記事:第38回きたぐちフェスタ(江古田)(2013/5/19)
卵パック
チラシ持参で卵パック無料配布。
福島県塙町物産展
福島県塙町の物産を販売した収益の一部は、熊本地震被災者支援に!
焼きそば
イカ焼き、磯辺焼き
隣では、開三中おやじの会がドリンクを販売。
えこだアイス
射的
スーパーボールすくい
みつぼし(ヨーヨーつり)
みつぼし(駄菓子)
毎回、店主のコスプレがたのしみな雑貨屋みつぼしは、ヨーヨーつり、駄菓子屋さん。
JU座
JU座は、焼き鶏、唐揚げなどを販売。
⇒関連記事:豚巻き串&天ぷら串&JU座丼@串酒場JU座(江古田)(2013/8/26)
鮪ism(鮪のサイコロステーキ)
鮪ism(ホタテ貝焼き)
鮪ismは、鮪サイコロステーキや、北海道直送ホタテ貝焼きなどを販売。
味穂
自然食品の店・味穂もブース出店。
ABORDE
オイルライフ店内にオープンした、ABORDE(アボーデ)も参加。
⇒関連記事:ABORDE@オイルライフ(江古田)、オープン(2016/4/10)
職人常駐型ジュエリーショップ。
いつもは店内で修理していますが、この日は路上出張修理。
ABORDE
オイルライフ
Hair Design SPACE
本職は美容師、この日だけパン・ケーキ職人。
すのうべる
ねりコレ認定、江古田産ハチミツを使った、はちみつマドレーヌ、ウシさんクッキー、新作のゼリーなどを販売。
⇒関連記事:マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)
すのうべる
えごのみ
毎年、えごのみバザーを開催している、えごのみは、自主製品や、綿菓子、かき氷などを販売。
⇒関連記事:第9回えごのみバザー@えごのみ(江古田)(2014/9/27)
えごのみ
えごのみ
ねり丸
会場には、練馬区公式アニメキャラクターねり丸も駆けつけ、こども達に大人気。
くま
さらに、会場では、くまが、熊本地震被災者支援の募金活動。・・・何者!?
ステージ
谷修ライブ(通算499回目)
練馬と亘理町を歌うシンガーソングライター谷修ライブ(通算499回目)。
いちごワールド
谷修ニューアルバム『いちごワールド』、7/11発売!
粋
開進第三中学校ソーランクラブ”粋”の皆さんによる、よさこいソーランパフォーマンス。
外楼一拝
日芸・落研(落語研究会)から、全日本学生落語選手権ベスト3の外楼一拝(アウトローいっぱい)さんが、「愛宕山」を披露。
太鼓
栄太鼓の皆さんによる、栄町盆踊り太鼓。
粋
開進第三中学校ソーランクラブ”粋”の皆さんによるソーラン(浅間神社前)。
谷修ライブ(通算500回目)
練馬を歌うシンガーソングライター谷修、通算500回目のライブ with 難波さん、音響:和田さん。
500回記念のピックは、無事、1番の谷修ファンのあの人の手に。
谷修ライブ
7/1から谷修ファンクラブ結成。
谷修ワンマンコンサート
練馬を歌うシンガーソングライター谷修、11/5練馬文化センター大ホールで、ワンマンコンサート。
ねり丸じゃんけん
ねり丸(と、くま)による無料ジャンケン大会(景品あり)。
次回もおたのしみにー
(ステージの)場所はこのへん
|2016年6月5日
ライフ | |
---|---|
住所 | 練馬区中村北2丁目3-3 |
営業時間 | 9:30~22:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ 店舗ページ |
2012年6月20日オープン 東急ストア練馬中村橋店の跡地 |
|2016年6月4日
としまえん園内にある、としまえんのもり昆虫館で、夏はムシムシ!虫アート展(6/4~8/31)。
昆虫館
としまえんのもり昆虫館は、開業50年以上、親子3世代が目をキラキラさせて、昆虫をみてさわった、日本初の昆虫生態展示施設。
1年中、ヘラクレスオオカブトにさわれるよ!
としまえん
入園料(2016年6月)
あじさいナイト
6月はあじさいナイトで、土・日曜日17時以降の入園がお得。
⇒関連記事:あじさいナイト@としまえん(豊島園)(2015/6/13)
園内マップ
昆虫館は、あじさい園の中にあります。マップ一番上の方。
あじさい祭り
としまえんでは、あじさい祭り開催中(5/28~6/30)。
あじさい祭り
あじさい
150品種1万株のあじさいが咲き誇ります。
園内
ワークショップ
あじさいステンドグラス教室などのイベントも開催。
としまえんファーマーズマーケット
毎月第1・第3土曜・日曜日に開催のとしまえんファーマーズマーケット。
いつもは園外で開催していますが、6月だけ園内開催(7月から元の場所に戻ります)。
としまえんファーマーズマーケット
定期開催では珍しい「無能薬・無添加」の出店者さんのみを集めたマーケット!!
第1回から取材。
⇒関連記事:としまえんファーマーズマーケット@としまえん(豊島園)(2015/9/19)
としまえんファーマーズマーケット
としまえんファーマーズマーケット
ヒカリナオーガニック
江古田~チャリ圏情報紙『エコレポ』(2万部発行)2016年6月号(6/1発行)の練馬・桜台情報局が担当しているコラムでは、としまえんファーマーズマーケットの常連出店者で、4月に念願の実店舗を練馬にオープンした、ヒカリナオーガニックを紹介。
⇒関連記事:ヒカリナオーガニック(練馬)、オープン(2016/4/22)
夏はムシムシ!虫アート展
としまえんのもり昆虫館で、夏はムシムシ!虫アート展(6/4~8/31)。
としまえんのもり昆虫館
昆虫学者・矢島稔が1957年に創設した「豊島園昆虫館」を前身とし、2003年「としまえんのもり昆虫館」としてリニューアル。
場所は、あじさい祭り開催中の、あじさい園の奥。
入館料
館内
展示室では、約40種類の外国産の昆虫の生体(生きている昆虫)や、標本などを展示。
珍しい昆虫が実際に動く姿を目の前で見ることができます。
館内
館内
ヘラクレス・ヘラクレス
森の宝石たち
虫アート展
虫アート展は、絵画・輪切り絵アート、切り折り紙、ウッドクラフト、感銅(銅版細工)、バーナーワーク(ガラス)という様々なジャンルの8名の作家さんによる、アート作品・クラフト作品を集めた企画展。
虫アート展の会場は撮影禁止(許可を得て撮影)。
虫アート展
虫アート展
中島ひとみ(絵画)
川崎利昭(切り折り紙)
ふれあいジャングル
ふれあいジャングルでは、カブトムシやクワガタに触って、ふれあうことができます。
ヘラクレスオオカブトも、年間を通じて触れます。
注意書き
虫同士をケンカさせたり、無理に木からはなしたりしないでね。
ふれあいジャングル
ふれあいジャングル
ふれあいジャングル
売店コーナー
売店コーナーでは、昆虫の生体・標本、飼育用品、昆虫関連グッズ、化石鉱物などを販売。
売店コーナー
売店コーナー
売店コーナー(虫アート展作家さん関連コーナー)
売店コーナーの一角には、会期中、虫アート展作家さん関連コーナーもあります。
夏はムシムシ!虫アート展の会期は、夏休みが終わる~8/31まで。
場所はこのへん