枝川工務店@江古田
|2014年6月30日
Tags: 江古田駅北口商店会 , 江古田駅 , 栄町|2014年6月30日
毎年恒例!としまえんプールのポスター。
今年のキャッチコピーは、「テリ焼き」。
テリ焼き
テリ焼き
今年のモデルは、日焼け中の、ムッキムキなテリー伊藤さんを起用。
としまえんポスター
毎年注目を集め、年々ハードルが上がりまくっている、としまえんポスター。
今年も期待を裏切りません。
2008年夏、温水洋一さんが浮き輪でプールに浮かぶ、「冷やし温水」。
2009年夏、やくみつるさんがプールサイドで日焼けしている、「プールで、やく」。
2010年夏、年増(トシマ)な女性48人を集めた、「TSM48」。
2011年夏、「三丁目の節電」。
⇒三丁目の節電@としまえん(豊島園)(2011/7/26)
2012年夏、ミゲル君を起用した、「ミゲル、泳ゲル。」。
⇒ミゲル、泳ゲル。@としまえん(豊島園)(2012/7/14)
2013年夏、田原俊彦(としちゃん)を起用した「としプー」。
⇒としプー@としまえん(豊島園)(2013/6/29)
2014年夏、テリー伊藤さんを起用した、「てり焼き」。
横長バージョン
さらに、毎年、熾烈なユニークポスター対決を繰りひろげている、西武園ゆうえんち。
今年も健在です。
西武園ゆうえんちポスター
西武園ゆうえんちのキャッチコピーは、「水着になろうよ お母サマー!」。
夏です。プールのご利用は、としまえん&西武園ゆうえんちへ!
(としまえんの)場所はこのへん
|2014年6月29日
6/28・6/29、練馬駅北口のココネリで、ねりま産連見本市。
農業だけじゃない!練馬区は、産業も盛んなのです。
広がる・つながる 練馬の輪
案内
Coconeri(ココネリ)3階、区民・産業プラザ開館記念イベント。
⇒関連記事:区民・産業プラザ@ココネリ(練馬)(2014/4/16)
会場は、Coconeriホール、産業イベントコーナー。入場無料。
主催は、練馬産業連合会。
練馬産業連合会の会員である41の企業や団体がブース出店。
3階エレベーター前
会場マップ(Coconeriホール)
会場内(Coconeriホール)
ジェイコム東京
テレビCMでおなじみ、J:COM(ジェイコム)は、ケーブルテレビ・インターネット・固定電話の会社。次世代型STBをはじめ、防災情報サービスなど、暮らしに密着したサービス等も紹介。テレ朝チャンネル1の協力のもと、ドラえもんの握手&撮影会も開催。昨年11月には、練馬駅近くに練馬店オープン。
⇒ジェイコム練馬店の店舗情報
練馬放送
練馬にコミュニティFM開局を目指して活動している、インターネットラジオ練馬放送は、特設スタジオで、生放送やDJ体験を開催。事務所・スタジオは、桜台にあります。
井口機工製作所
井口機工製作所は、南大泉に本社・工場がある、ボールベアー、ターンテーブル等を製造している精密部品メーカー。会場では、複合デモ機を展示。
大陽ステンレススプリング
大陽ステンレススプリングは、三原台に本社がある、ばね部品や工業用ファスナー部品などを製造している金属部品メーカー。
タムラ製作所
タムラ製作所は、東大泉に本社がある、トランスを軸とした各種電子部品・フラックスやはんだ材料、はんだ付装置、放送用音声機器などを製造。会場では、放送局・駅業務で使用される製品を展示。
ベル工房アルファ
ベル工房アルファは、田柄にある、ハトメ・ホック・美錠ファスナー・テープなどを扱う材料屋さん。縫製加工・打加工もしています。会場では、機能こだわり枕すい~みん、ガススーパートーチ、ソフトマジックベルトなど、日常生活を支援するグッズを販売。
すずしろ環境開発異業種交流会
すずしろ環境開発異業種交流会は、首都大学東京との共同開発した介護する方のための装具と介護される方のための衣服を紹介。
中央衣料
中央衣料は、貫井にある作業服・事務服・作業用品の企画・製造・販売・卸・小売の会社。会場では、小型ファンが付いた空調服を紹介。
エクセス
エクセスは、貫井に事務所があるインターネット関連企業。秘密にしたいメールアドレスを使って、会社に届いたメールに返信できる「プライベート・アンサー」などを紹介。
アルソア佳
アルソア佳は、大泉学園町にあるアルソア製品を販売している会社。サロンでは、プッシュフェイシャルサービスやお肌相談、健康相談もできます。会場では、Georinaなどを販売。
とわ
とわは、春日町に本社がある寝具メーカー。快眠スッキリふとん「快眠365」をはじめ、トワフィル布団、アレルバスター寝具、業務用医療寝具などを販売。
コヤマドライビングスクール石神井
コヤマドライビングスクール石神井は、谷原にある自動車教習所。技能研修キャンセル料無料、夜21:30まで営業。女性インストラクター30名以上。英語・手話教習も実施。練馬・桜台・江古田付近も送迎バスで通学可能。
ハルカ企画
下石神井にあるハルカ企画は、アルソアクイーンシルバー(石鹸)等を販売。美肌づくりを応援している会社。
太平建設
太平建設は、関町東にある注文住宅・リフォームの建設会社。SE工法の登録施工店。会場では、関連事業の浄活水システム「コチャママクックスター」などを紹介。
町田硝子店
町田硝子店は、上石神井にある、防犯ガラス、防音ガラス、結露ガラス、エコガラス等の販売や、ガラス修理などを行っている硝子屋。会場では、断熱窓商品などを展示・体感できます。
悠和
ハウスパートナー悠和は、豊玉北に事務所がある、地元密着の建築・リフォーム会社。会場では、TOTOとタイアップして、特に水回りのリフォーム相談。
東京ガス
東京ガスは、家庭用燃料電池「エネファーム」などを紹介。
西武信用金庫
西武信用金庫は、街づくり支援・資産管理支援・事業支援という3つの分野でお客さまの課題解決を支援する総合コンサルティング「お客さま支援センター」です。現在、練馬支店の出店に向けて準備中。
ねりま中小企業経営支援センター
ねりま中小企業経営支援センター(旧・練馬区中小企業診断士会)は、経営コンサルタント・中小企業診断士が所属するプロ集団。会場では、無料経営相談会を開催。
魚伊三
魚伊三(うおいさ)は、関町東にある創業74年の料理仕出し店。会場では、料理のカタログ展示・配布。冠婚葬祭の際などにご利用を。
和由貴子(Music&Liveうたや)
Music&Liveうたやは、東大泉にあるお酒と料理と音楽の店。和由貴子さんは、社歌・CMソング・校歌・オリジナル曲・ご当地ソングなど、音楽制作もしています。
光洋化学研究所
豊玉中にある、光洋化学研究所は、パーマネントウェーヴ溶剤の草分けである、化粧品等の製造メーカー。天然成分の基礎化粧品、頭髪化粧品、サプリメントなどを開発。会場では、「ヒアルロン酸にプラセンタエキス配合」「スクワランにビタミンE配合」を試用。
練馬区産業振興公社
練馬区産業振興公社では、ココネリ3・4階「区民・産業プラザ」の運営管理、練馬ビジネスサポートセンター(ねりサポ)の運営、ねりまファミリーパック等の事業を行っています。
練馬産業連合会
今回の見本市の主催者でもある、練馬産業連合会には、練馬の約900社の企業や団体が加盟。ビジネス交流、講習会・セミナー、レクレーション等を目的としています。桜台の産業振興会館に事務所がありましたが、ココネリ4階に移転。
牧プロダクション
中村北に事務所がある牧プロダクションは、イベント・企画などへの芸人手配・ステージ設営などを行う芸能プロダクション。所属タレント牧ひろしさんは、つつじまつりや桜台まつりの司会など、練馬に強く関わっています。
練馬区手工芸作家連盟
練馬区手工芸作家連盟には、手工芸作家約80名が加盟。展示イベントの他、生涯学習事業にも協力。
伊藤園練馬支店
南田中にある、伊藤園練馬支店は、Relaxジャスミンティーを無料配布。
フルーツ
フルーツは、高松に店舗もあるタオル専門卸会社。今治ブランドタオル、企業の販促品の定番「名入れタオル」等を取り扱い。会場でも、タオル・ハンカチ等を展示・販売。
東京都印刷工業組合練馬支部(産連加盟11社)
東京都印刷工業組合練馬支部は、練馬区内の優良な印刷関連企業が加盟している団体。今回はその内、産業連合会に加盟している11社によるブース出店。各種印刷製品等の展示・配布、パネル展示。
練馬区環境まちづくり公社地球温暖化対策室
練馬区地球温暖化対策地域協議会事務局を受託している練馬区環境まちづくり公社地球温暖化対策室は、マスコットキャラクターねりねこ☆彡・ねりこんvvとともに、地球温暖化対策に取り組んでいます。会場では、太古の空気を閉じ込めた南極の氷を展示。
会場マップ(産業イベントコーナー)
会場内(産業イベントコーナー)
あわ家惣兵衛
大泉学園に本店がある、あわ家惣兵衛は、「力持ち惣兵衛」の歴史と伝統を守る名代惣兵衛最中を代表銘菓とし、自然食としての和菓子作りを目指す創作和菓子店です。会場では、「ねりコレ」認定の名代惣兵衛最中の他、みたらし団子、朝どら一番、かりんと饅頭、ねり丸饅頭などを販売。ねり丸饅頭は、Coconeri3階産業・観光情報コーナーでも販売。
大國堂本舗
関町東にある、大國堂本舗は、こわれおおくに焼、こわれみりん揚、こわれぶっかき、ごぼうあられ、豆つまみ等を販売。
菊田商店
昭和4年創業の煮豆屋・菊田商店は、国内産原料を昔ながらの直火炊き。保存料・着色料は一切不使用。大量生産とはまったく違う、素朴な手作りの味にこだわっています。
東京飯店
東京飯店は、高野台、豊玉、高円寺にある人気焼肉店。会場では、自家製キムチや焼肉丼などを販売。
ナイル商会
ナイル商会は、豊玉に事務所があるカレー粉メーカー。銀座「ナイルレストラン」との技術提携により生まれたカレー粉「インデラカレー」が主力商品。新宿中村屋にもスパイスを提供。練馬の呑屋ぴぐぷらすではナイル商会とコラボした「ぴぐ・ムルギーカレー」を食べることができます。
⇒ぴぐ・ムルギーカレー@ぴぐぷらす(練馬)(2014/2/11)
光が丘興産
光が丘興産は、高松に本社がある総合商社で、建材や食品を輸入している会社です。会場では、イタリアから輸入した良質なオリーブオイルやワイン等を販売。
ホテルカデンツァ光が丘
ホテルカデンツァ光が丘は、練馬有機味噌のみそパン、ねりまブルーベリーのロールサブレを販売。
山義食品工業
山義食品工業は、西大泉にある、大正元年創業の老舗漬物メーカー。沢庵漬を中心に、漬物の製造を行っています。
コルノマカロニ
コルノマカロニは、石神井町に本社が在るパスタ・マカロニ製造メーカー。良質なデュラムセモリナを100%使った食感の良いパスタや、かわいいキャラクターのZAQマカロニ等を販売。
ニュー・グリーンピア津南
練馬区指定保養施設であるニュー・グリーンピア津南は、新潟・津南の特産品を販売。高原野菜・アスパラガス・魚沼産コシヒカリ・地酒などを販売。
ねりま異業種交流会(NIC)
ねりま異業種交流会(NIC)は、練馬産業連合会を母体とした異業種交流会で、建築業・印刷業・飲食業・精密機械製造業など、多岐に渡る業種(現在約50社)が参加し、異分野の動向を知り得る交流会です。地元練馬産のブルーベリーを使ったカステラやワイン作りに取り組んでいます。会場では、ブルーベリーカステラと、ブルーベリー100%、80%のワインを販売。
イベント
会場内のステージでは、ドラえもんの握手&撮影会、アコーディオン・大道芸・マジックショーなどを開催。
ドラえもん
クラウンMAYAKO
ねりコレ販売会
来週7/5は産業イベントコーナーで、ねりコレ販売会。
場所はこのへん
|2014年6月28日
中村橋の練馬区立美術館で、練馬・文化の会美術会展(6/25~6/29)。
練馬区立美術館コレクション展(6/13~7/13)、光彩会展(6/25~6/29)同時開催。
本日の催し
常設展示室の練馬区立美術館コレクション展は前回取材。
⇒関連記事:練馬区美術家協会展@練馬区立美術館(中村橋)(2014/6/14)
企画展示室では、第43回練馬・文化の会美術会展。
区民ギャラリーでは、第9回光彩会展。
練馬区立美術館
練馬・文化の会美術会展
「練馬・文化の会」は、1971年練馬を「文化豊かな地域に」ということで、画家、研究者、教育者、法律家など広範囲な分野の人が集まり結成。
年1回6月に練馬区立美術館で美術展を開催。
11月には江古田のギャラリー古藤で、小品展も開催。
⇒関連記事:第3回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2013/11/7)
⇒関連記事:第2回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2012/11/7)
今回の企画では、出品者131名の205点の作品を展示。
企画展示室
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
企画展示室
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
光彩会
区民ギャラリーでは、光彩会展。
NHK文化センター光が丘教室の生徒さん中心に、水彩画・油彩画・スケッチ画の作品を展示。
区民ギャラリー
区民ギャラリー
区民ギャラリー
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
展示
練馬・文化の会美術会展・光彩会展の会期は、両展示とも、~6/29まで。
場所はこのへん