サンヒルズ建築設計@江古田
TOP » 店舗情報 » サービス » 建設・内装・資材 »
|2014年6月1日

サンヒルズ建築設計 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目65-12 |
WEB | ホームページ |
TOP » 店舗情報 » サービス » 建設・内装・資材 »
|2014年6月1日
サンヒルズ建築設計 | |
---|---|
住所 | 練馬区旭丘1丁目65-12 |
WEB | ホームページ |
|2014年5月31日
中野・江原町に、ペットサロン&カフェのお店ができてました。
店名は、Mind(まいんど)。
看板
2階は、トリミング&24時間管理のペットホテル。
1階は、ドッグカフェ。
チラシ
外観
2014年2月19日オープン。Pretty Oneの跡地。サミット(スーパー)近く。
店長は、JKC認定トリマーA級、JKC公認ハンドラー、ドッグシッターA級のプロトリマー&シッター。
2階
1階
ワンちゃん用
ワンちゃん用手作りおやつも販売。
ヒト用ランチもやってます。
ランチメニュー
日替わりランチ
オムレツランチ
カレーライス
この日は、オムレツランチを注文。
オムレツランチ
デザート付
詳しくは、お店のホームページをチェック!
場所はこのへん
|2014年5月31日
練馬のかき氷屋さん・・・じゃなかった、和菓子屋さんひなさく堂へ!
今年も、かき氷、始まってます。
氷
外観
2004年3月3日中野・野方にオープン。
2013年2月23日練馬・豊玉中に移転・再オープン。ロワールの跡地。ふる井の隣。
移転初日にも取材しました。
⇒ケロ焼き@ひなさく堂(練馬)(2013/2/23)
店内
和菓子も販売しています(※そちらが本業です)。
かき氷メニュー
かき氷スペシャルメニュー
この日は、スペシャルメニューいちごのいちごみるくを注文。
いちごのいちごみるく
いちごのいちごみるく
ひえまる
ひえまる、はじめました
店内
「ひえまる」とは、以前紹介した大判焼「ケロ焼き」の冷凍バージョン。
この日は、まっちゃあずきとピーチクリームを注文。
ひえまる
どちらも、練馬の夏のオススメ商品です!
場所はこのへん
|2014年5月31日
江古田に5/30プレオープン!鮪ism(マグロイズム)。
鮪(マグロ)専門の販売店。
オープンセール
5/30~6/1オープンセール。
外観
2014年5月30日プレオープン。薄皮たい焼きみづほの跡地。松屋1号店の向かい。
三崎港直送の鮪専門店です。
鮪ismの仕入れpoint
鮪漁船で、獲れたて鮪を沖で冷凍。
マイナス60度の保存により鮮度をキープ。
中卸・仲介人を通さない。
だから、新鮮・格安提供を実現!!
鮪
鮪
5/30~6/1の3日間プレオープン(テスト営業)を行い、その後しばらく休業。
お客さんの反響・要望を取り入れ、近日正式オープンだそうです。
テスト営業は、~6/1まで。
場所はこのへん
|2014年5月29日
※このお店は閉店しました
桜台に5/29オープン!DANAPANI(ダナパニ)桜台店。
チラシ
5/29~6/11オープンキャンペーンでお得。
看板
店名の由来は、DANA=食べ物、PANI=水という意味。
外観
2014年5月29日オープン。千川通り沿い。中華そば菊元の跡地。
埼玉・ふじみ野などに3店舗あり、桜台店が4号店。
本格インド料理・ネパール料理・タイ料理・ベトナム料理それぞれ本場のシェフがお作りしています。byチラシ
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
メニュー
ダナパニスペシャルセット
この日は、ダナパニスペシャルセットを注文。
サラダ
生春巻き
タンドリーチキン・シークカバブ
カレー2種・ナン・ライス
上の写真、水のコップが小さいのではありません。ナンがデカいのです。
ナンが、練馬最大級のデカさ。
カレー2種
カレー2種は、ほうれん草チキンと、ミックスシーフードを選択。
辛さ選べます。ドリンク付き。
中華そば菊元の跡地は、アジアン料理&バー新店。
ナンのデカさを体感して下さい。
場所はこのへん
|2014年5月29日
ダナパニ | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉上2丁目15-9 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~22:30 |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | ダナパニスペシャルセット(2014/5/29) |
2014年5月29日オープン 菊元の跡地 |
|2014年5月28日
ココイチ中村橋店 | |
---|---|
住所 | 練馬区中村北3丁目22-10 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
|2014年5月27日
東長崎のターナーギャラリーで、CIVILMAGAZINE 2nd&3rd issue Exhibition(5/24~5/31)。
BAKER’S DOZEN MUSEUM(5/24~5/31)同時開催。
外観
絵具などを製造販売しているターナー色彩株式会社東京支社のビル1階・3階・4階フロアのギャラリースペース。
若手アーティストを積極的に応援しているギャラリーです。
フロア案内
1階では、CIVILMAGAZINE 2nd&3rd issue Exhibition。4階では、BAKER’S DOZEN MUSEUM。
CIVILMAGAZINE 2nd&3rd issue Exhibition(1階)
CIVILTOKYO主催。
CIVILTOKYOは、CIVILMAGAZINEを発行するインディペンデントな出版レーベルであり、様々なクライアントワークを制作するクリエイティブチーム。
毎号、様々なジャンルで活躍するクリエイターを招き、普段の制作では実現し得ないコラボレーション制作を提案、掲載するビジュアルブック「CIVILMAGAZINE」を発行しています。
今回の企画では、第2号・第3号の寄稿者による掲載作品が誌面から飛び出して展示。
ギャラリー内(1階)
展示
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内(1階)
展示
展示
ギャラリー内(1階)
展示
展示
販売
5/31イベント
5/31には、スライドショー上映イベントCIVILREVIEW vol.1 photography slide show。
BAKER’S DOZEN MUSEUM(4階)
4階では、BAKER’S DOZEN MUSEUM。
ギャラリー内(4階)
展示
展示
展示
展示
展示
ギャラリー内(4階)
展示
展示
展示
ギャラリー内(4階)
展示
展示
会期は、~5/31まで。
場所はこのへん
|2014年5月25日
椎名町に5/24オープン!赤門テラスなゆた。
真言宗・金剛院の境内にできたカフェテラス(寺ス)。
なゆた
「なゆた」とは、仏教用語でサンスクリット語の“nay uta” を音訳したもので、「極めて大きな数」という意味。
億・兆・京よりも上、0が72個ついた数字の単位(那由他)。
「なごんで」「ゆったり」「たのしく」という意味も込められています。
外観
外観
1522年(大永2年)の開創から500年の歴史を持つ金剛院。現住職は33代目。
YOU TUBEに公式チャンネルがあったり、コミュニティスペースを運営していたり、数々の革新的な事業を展開している、地域に開かれたお寺として親しまれています。
金剛院紹介ビデオ
日経新聞(2014/5/20)
2014年5月24日境内に赤門テラスなゆたをオープン。
コーヒーやケーキ、和食ランチがいただける、コミュニティカフェ。
店内
席数は25席。老若男女、誰でも気軽に立ち寄れる、地域の交流拠点。
メニュー
コーヒー、紅茶、ジュース、ビール、ワイン、カヤの実クッキー、ケーキ・スイーツ各種、かき氷など。
食事メニューは、「本日のお寺ごはん」と「本日のキッシュプレート」から選択。
本日のお寺ごはん
お寺ごはんは、野菜を多めにするなど健康に気遣った和食ランチになっています。
本日のお寺ごはん
場所は、椎名町駅北口スグ。
地域の方はもちろん、西武池袋線沿線の方は立ち寄られてみてはいかがでしょうか?
場所はこのへん