公文式(KUMON)練馬駅前教室@練馬
|2012年8月28日
Tags: オープン , 練馬駅 , 練馬1丁目|2012年8月27日
※このお店は閉店しました
江古田に8/27オープン!店名はえこだ彦べぇ。
案内
外観
2012年8月27日オープン。サナカヤの跡地。武蔵野稲荷神社の入口隣。
アクアビットの夜マスターが居る!と思ったら、姉妹店だそうです。
メニュー
メニュー
江古田産ハチミツたっぷり彦BEEサワーとか、あります。
メニューはまだ模索中(これから増えます)。リクエストしたら採用されるかも。
お好みちょこっと3点盛780円
牛すじ煮込480円
チャプスイ480円
おでん580円
江古田にまたまた素晴らしい呑み屋さん出現!
どこで呑もうか迷っちゃって、(呑める人は)大変ですねぇ。
場所はこのへん
|2012年8月27日
【閉店】えこだ彦べぇ | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町9-6 |
営業時間 | 17:00~22:00 |
定休日 | 日曜日 |
WEB | |
ブログ内 | 牛すじ煮込み&おでん(2012/8/27) |
2012年8月27日オープン サナカヤの跡地 跡地はくいものや |
|2012年8月25日
練馬に7/28オープン!店名は、練馬酒場イオベッロ(Io Berro)。
チラシ
おすすめ
外観
2012年7月28日オープン。エルマドの跡地。庚申通り、東武ストア近く。
鹿児島出身の店主が、イタリアンと鹿児島食材を融合!
”ワキアイアイ”飲みましょう!!
店内
カウンター席とテーブル席、計18席ほど。
メニュー
メニュー
鹿児島阿久根・出水直送の新鮮な魚介類などを使ったイタリアン!
この日は、ムール貝の白ワイン蒸し、ポテサラ、おまかせパスタ等を注文。
ムール貝の白ワイン蒸し700円
イオベッロ風ポテサラ400円
おまかせパスタ
住宅街にあるこじんまりとした素敵なお店。
エルマド同様、お酒や料理だけでなく、店主や他の常連さんとの会話も楽しめます。
練馬の酒呑みさん、どうぞお立ち寄り下さい~
場所はこのへん
|2012年8月24日
東長崎に喫茶店、8/22オープン!(8/11プレオープン)
店名は、カフェ・プリヤートナ。
看板
店名
店名の「カフェ プリヤートナ」は、ロシア語で「心地よいカフェ」という意味。
「美味しい珈琲やケーキと一緒に心地よい空間でゆったりと時間を過ごしてほしい」という思いが込められています。
外観
2012年8月22日オープン(8/11プレオープン)。
女性オーナーが1人で営業。
本格的なコーヒー&紅茶、ケーキがいただけます。お昼はカレーもあり。
店内を撮影させていただきました~
店内
店内
店内
店主はロシア好き。特にアレクセイ・ヤグディン(フィギュアスケート)が大好き。
メニュー(の一部)
創業80年以上神戸の老舗・萩原珈琲の豆を使用。
この日は、フードメニューから、トマトクリームカレーセットを注文。
トマトクリームカレーセット1100円
ドリンク・サラダ付。
心地よい空間でゆったりとした時間を過ごして下さい!!
場所はこのへん
TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »
|2012年8月23日
ラーメン居酒屋、氷川台に8/20オープン!
店名は、麺酒郷美宇宙。
外観
「美宇宙」と書いて、「みそら」と読む!!
外観
2012年8月20日オープン。佳佳小吃の跡地。
西武線に比べ、ラーメン屋さんが少な目な印象の氷川台に新店登場!
お酒も呑めるラーメン屋さん!ラーメンも食べれる居酒屋さん!(やや前者強め)
呑んだ後のシメにはラーメン!移動の手間が省けます。
お食事だけでもどうぞ
「お食事だけでもどうぞ」の言葉に甘えて、呑めませんが入店。
メニュー(表)
醤油が「黒らーめん」、塩が「白らーめん」。
表は、普通にラーメン屋さんのメニュー。
しかし、メニューの裏面を見ると・・・
メニュー(裏)
お刺身、焼魚、揚物、炒め物、サラダ、枝豆などなど。
ビール、サワー、ウイスキー、ワイン、芋焼酎など、お酒もいろいろ。
本格的に呑めちゃうねぇ~
ボトルキープもできます。
本題に戻って、この日は、黒らーめん(醤油)を注文。
黒らーめん600円
鶏ガラスープの懐かしの味。シメにもピッタリ。
場所は、氷川台駅から、氷川台酒家がある通りを、郵便局を越えジョナサンを越えた角を左。
⇒絶品マーボー定食&肉汁餃子@氷川台酒家(氷川台)(2012/4/19)
氷川台商店会のスーパーや花屋さんがある辺り。
場所はこのへん
|2012年8月23日
【閉店】呑み喰い処ん | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉上2-15-13-B1 |
営業時間 | 18:30~深夜 |
定休日 | 不定休 |
WEB | |
桜台増田屋の隣 すぎやまクリーニングの下 書き間違いではありません 店名が「ん」です 2012年8月頃閉店? |