かわ焼きまいける練馬店@練馬【12/3オープン】
|2018年12月3日
Tags: オープン , まいける , 食べログ(T対象店) , 練馬駅 , 豊玉北5丁目|2018年12月1日
練馬に12/1オープン!肉バルKACCHAN(カッチャン)練馬店。
看板
看板
12/1オープン
外観
2018年12月1日オープン。SISIの跡地。その前は、魚たか(移転)。
⇒関連記事:ジビエの味噌煮込み@SISI(練馬)(2018/2/18)
⇒関連記事(移転前):刺身盛り合わせ@魚たか(練馬)(2015/6/11)
⇒関連記事(移転後):魚たか刺身五点盛り@魚たか(練馬)(2017/9/15)
肉バルKACCHANは、西池袋に本店があり、江古田店、池袋南口店、赤羽店、練馬店。
オーナーも店長も年齢を聞くとビックリするほど若いのに、店舗拡大し勢いがある、A5黒毛和牛がウリの肉バル。
看板メニューの肉寿司と炙りユッケは、江古田店オープン初日に撮影済。
⇒関連記事:炙り黒毛和牛のゆっけっけ@KACCHAN(江古田)(2017/4/18)
BEST6
フードメニュー
お通し
黒タンのカルパッチョ
黒タンのカルパッチョ
なが~いベーコンとマッシュポテト
なが~いベーコンとマッシュポテト
黒毛和牛のウニ巻き
黒毛和牛のウニ巻き
池袋の人気肉バルが練馬にオープン!
いい肉で呑みたい気分の日はココ。A5黒毛和牛が味わえる肉バル新店です。
場所はこのへん
|2018年12月1日
ウェルビースパイン練馬 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目18-10-503 |
営業時間 | 平日10:00~21:00 土・日10:00~19:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ twitter ホットペッパーBeauty店舗ページ |
|2018年11月30日
練馬に11/30オープン!星乃珈琲店 練馬西口店。
階段またはエレベーターで2階へ。
外観
2018年11月30日オープン。建替・新築ビル。
練馬駅西口スグに、星乃珈琲店がオープン!
こだわり珈琲とスフレパンケーキで有名なチェーン喫茶店。
新築ビル
建替・新築後、建物名はTRI CROSS(トライクロス)。
1階:セブンイレブン練馬駅西店。
3~5階:早稲田アカデミー、6・7階:河合塾マナビス。
建替前(森田ビル)は、
1階:甘泉庵入船(閉店) ⇒ 練馬風月堂(移転)
⇒移転前:ねりま大福@練馬風月堂(練馬)(2014/5/3)
⇒移転後:ねりま美人@練馬風月堂(練馬)(2017/10/7)
2階:ワインカフェ練馬、FALCO hair(移転)
⇒牛肉の赤ワイン煮込み@ワインカフェ練馬(練馬)(2012/12/23)
⇒淡路島カレー@ウィッシュシードカフェ(練馬)(2013/3/9)
それと、隣の敷地の中華料理 清源 ⇒ 有料駐輪場を含めた跡地。
フードメニュー
珈琲とパンケーキのイメージが強いですが、フードメニューも充実。
星乃スパゲッティー
星乃スパゲッティー
こだわり
ハンドドリップ珈琲
珈琲券
星乃ブレンド
スフレパンケーキ
看板メニューは、スフレパンケーキ。
地域ブログ的に当然、注文すべきところ、練馬中村店オープンの時に撮影済ということで回避。
⇒関連記事:スフレパンケーキ@星乃珈琲店(練馬)(2015/10/10)
釜焼きスフレ
釜焼きスフレ
席数56席、朝8時から営業。
練馬駅西口スグに星乃珈琲店!地元住民の歓喜の声が聞こえてきます。
場所はこのへん
|2018年11月30日
星乃珈琲店 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目19-8-2F |
営業時間 | 8:00~22:00(L.O21:30) |
定休日 | 無休 |
WEB | |
ブログ内 | 星乃スパゲッティー(2018/11/30) |
2018年11月30日オープン |
|2018年11月24日
練馬のココネリなどで、世界都市農業サミット・プレイベント(11/23~11/25)。
パンフレット
パンフレット
ココネリ
ユニクロ前のエスカレーターを上がって3階へ。
世界都市農業サミット
世界都市農業サミット・プレイベント
来年(2019年)、練馬区で開催予定の世界都市農業サミットに向けて機運を醸成するため、1年前のタイミングで、プレイベントを開催。
「ワールド感溢れるマーケットと、練馬の都市農業の魅力をお楽しみ下さい!」
世界都市農業サミットとは
世界都市農業サミットとは、2019年11月29日~12月1日、ニューヨーク、ロンドン、ジャカルタ、ソウル、トロントから学識経験者などを招き、シンポジウム、区の都市農業の視察・体験、マルシェなどを開催。参加各都市が都市農業の意義と魅力を共有し、相互に学び、新たな取り組みを探ること、それにより都市農業の発展につなげていくとともに、「農」のある暮らしができる練馬の都市農業の魅力と可能性をを世界に発信することを目的としています。
世界都市農業サミット 開催の狙い
(1)都市農業の存在意義や魅力に関する認識が世界で共有され、都市農業の今後の発展につなげること
(2)都市農業に関するネットワーク化と情報共有が進み、新たな取組を広げること
(3)都市農業に対する誇りと意欲が高まること
11/23
国際交流のつどい
国際交流のつどい
産業イベントコーナーでは、フラメンコ、馬頭琴&モンゴル舞踊、フラダンス、太極拳、阿波おどりなどのミニステージ。
おでん(日本)、マーファー(中国)、チヂミ(韓国)の試食コーナー。
パネル展示
海外友好都市などを紹介するパネル展示。
体験ブース
研修室では、様々な国の文化の紹介&体験コーナー。
裏千家茶道
茶道・書道・折り紙・着物の着付けなど、日本文化を紹介&体験。
インド
サリーの試着やインドのアクセサリー販売など、インド文化を紹介&体験。
モンゴル
モンゴルのゲルに入ってみたり、馬頭琴を演奏したり、モンゴル文化を紹介&体験。
他にも、パラグアイ刺繍体験&販売、様々な国の民族衣装の試着など。
VRフェンシング
TOKYO2020に向けて、五輪メダリスト太田雄貴選手に、VRフェンシングで勝利!
TOKYO2020
みんなの輝き、つなげていこう。
TOKYO2020都市ボランティア募集中(~12/5まで)
ハンドスタンプアートプロジェクト(11/23~11/25)
ハンドスタンプを集めて、TOKYO2020オリンピック・パラリンピックを応援するアートを作ります。
ハンドスタンプ
歌姫JAZZサミット
11/23 Coconeriホールでは、歌姫JAZZサミット。
ホール外ホワイエでは、練馬産ブルーベリーを使ったカクテルやパンを販売。
Nerima Chef’s Club
練馬の飲食店若手シェフ有志Nerima Chef’s Clubは、練馬産ブルーベリーカクテルを販売。
アルカション
保谷と練馬にあるアルカションは、この日11/23限定の練馬産ブルーベリークリームパンを販売。
11/24
ワールドマーケット
ワールドマーケット
11/24・11/25の2日間、ワールドマーケット開催。
フードコート
区民協働交流センター
11/24・11/25区民協働交流センターでは、ワールドマーケット(飲食)。
2日間限りのフードコート営業。
メニュー&マップ
Affen bar
豊島園のブリティッシュパブAffen barは、英国クラフトビール ブリュードッグパンクIPA。
ドルジャマフセン
ドルジャマフセン
練馬駅西口の本格トルコ料理店ドルジャマフセンは、トルコの農園ケバブなど。
Nerima Chef’s Club
練馬の飲食店若手シェフ有志Nerima Chef’s Clubから、セルドデオロ(ボウチラ系列)、トヨタマヴィラ。
セルドデオロ
セルドデオロ
移動販売セルドデオロは、本場マイアミ直伝キューバサンド。
トヨラマヴィラ
トヨタマヴィラは、本格ナポリPIZZAマルゲリータ。
トレインスポット
元祖プルスケナー・ウルケル トレインスポットは、チェコビール。
VR体験
VR体験
VR(ヴァーチャルリアリティ)で醸造所を見学!
ビアマスターロバート氏が案内するピルスナーウルケル醸造所ツアー。
区民・産業プラザ
産業イベントコーナー
11/24・11/25産業イベントコーナーでは、ワールドマーケット(物販)。
中国
友好都市・北京市海淀区からも出展。
クラブオーストラリア
クラブオーストラリアは、タスマニア産ハニー、チョコレート、ベジマイトなど、オーストラリア名産品を販売。
日和佐燻製工房
ネリマナイトマルシェにも出展していた日和佐燻製工房は、魚介のスモーク販売。
HIS
練馬駅近くにも店舗がある旅行大手HISも参加。
NPO法人グローバル・ブリッジ・ネットワーク
ウガンダ中心にアフリカで活動しているNPO法人グローバル・ブリッジ・ネットワークは、アフリカの雑貨アクセサリーなどを販売。
エムコロン
練馬にある雑貨店エムコロンは、アメリカ雑貨などを販売。
緒方Marta
前日もパラグアイ刺繍で参加した、緒方Martaは、世界でひとつ、ニャンドゥティの花&ジュエリー(グアラニーアート)。
11/24ねりマルシェ
11/24平成つつじ公園では、ねりマルシェ同時開催。
※後日、別の記事を書いて紹介
パネル展示(世界都市農業サミット参加国)
パネル展示(世界都市農業サミット参加国)
ニューヨーク
ロンドン
トロント
ジャカルタ
ソウル
TOKYO2020オリパラマスコット
TOKYO2020オリンピックマスコット・ミライトワくん&パラリンピックマスコット・ソメイティちゃん。
パネル展示(TOKYO2020)
パネル展示(TOKYO2020)
パネル展示(TOKYO2020)
「練馬暮らし」のススメ
11/24Coconeriホールでは、「練馬暮らし」のススメ~みんなde農トークショー~。
みんなde農アート
研修室
11/24・11/25研修室では、みんなde農コンテンスト応募作品展示。
みんなde農コンテスト
みんなde農コンテスト
みんなde農コンテスト応募作品
みんなde農コンテスト応募作品
みんなde農コンテスト応募作品
みんなde農コンテスト応募作品
11/24Coconeriホールで、みんなde農コンテスト表彰式。
11/25
11/25もワールドマーケット開催(~17時まで)。
ルニーク
桜台のブーランジェリー・ルニークもワールドマーケット出展(11/25のみ)。
JAあおば東京
JAあおば東京もワールドマーケット出展(11/25のみ。11/24は、ねりマルシェで販売)。
ランチパック
山崎製パンと、JAあおば東京(練馬区)がコラボ。
ランチパック練馬産キャベツのキャベツメンチカツ、先行販売。
関東圏のコンビニなどで12/1から発売予定。
ランチパック
来年
来年(2019年)の世界都市農業サミットを盛り上げよう!
(ココネリの)場所はこのへん
|2018年11月22日
練馬で11/22移転・再オープン!魚介イタリアン酒場 北町商店。
看板
外観
2018年11月22日移転・再オープン。チキンメンの跡地。
バッカス ⇒ 旬菜酒亭おうげん ⇒ 北町商店 ⇒ チキンメン ⇒ 北町商店
☆ 1990年7月 レストランバー バッカス練馬店としてオープン。
☆ 2004年11月 旬菜酒亭おうげん練馬店に業態転換。
☆ 2009年8月8日 練馬 北町商店(炭火串焼き)に業態転換。
★ 2010年6月2日 関西風串揚げ&煮込み専門店 北町商店、オープン
★ 2012年9月10日 大衆がぶ飲みワイン酒場 北町商店に業態転換。
⇒関連記事:チーズリゾット@北町商店(練馬)(2012/9/10)
⇒関連記事:殻付き帆立@北町商店(練馬)(2013/4/19)
⇒関連記事:トマト鍋@北町商店(練馬)(2015/2/27)
★ 2016年 魚介酒場北町商店産直牡蠣と鮮魚のカルパッチョにリニューアル。
☆ 2016年11月17日 から揚げやチキンメンに業態転換。
⇒関連記事:から揚げ@チキンメン(練馬)(2016/11/17)
★⇒☆ 2018年11月22日 魚介イタリアン酒場 北町商店、移転・再オープン。
(※☆は移転後の現在地、★は移転前の練馬2店舗目だった場所)
ちなみに、移転・統合して、移転前の場所(★)は、宴会場として使用(2階3階)。
牡蠣
産直牡蠣をメインに新鮮な魚介を使った料理がたのしめるイタリアン酒場。
取り皿
フードメニュー
フードメニュー
フードメニュー
フードメニュー
お通し
前菜盛り合わせ2~3名
牡蠣のガンガン焼き(この日は蒸し)3個などを注文。
牡蠣(蒸し)
牡蠣(蒸し)
名物!どっさりしらすのペペロンチーノ
名物!どっさりしらすのペペロンチーノも注文。
あれ?「どっさりしらす」のはずなのに、しらすがのってないんですけど・・・
あぁ、席で盛ってくれるのね。まぁまぁのどっさり感ね。
てか、えっ?何度も、めっちゃ盛ってくれるんですけど!!
練馬にそびえたつシラス山。
名物!どっさりしらすのペペロンチーノ
北町商店(☆)⇒チキンメン跡地に、北町商店(★)が移転・統合!
時代とともに業態転換を重ね進化を続ける、北町商店の最新形態。
魚介イタリアン酒場 北町商店で、産直牡蠣と魚介フードで呑もうー
場所はこのへん