UCHI’s Cafe(ウチズカフェ)@練馬【4/27オープン】
|2019年1月28日

UCHI’s Cafe | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉中2丁目21-19 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | Facebookページ ぐるなび店舗ページ |
ブログ内 | ミックストースト(2016/4/28) |
2016年4月27日オープン |
|2019年1月28日
UCHI’s Cafe | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉中2丁目21-19 |
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | 不定休 |
WEB | Facebookページ ぐるなび店舗ページ |
ブログ内 | ミックストースト(2016/4/28) |
2016年4月27日オープン |
|2019年1月27日
1/27練馬の欅の音テラスで、ナリ間ルシェ。
案内
外観
2018年11月3日完成&お披露目。加山ハイツの跡地。開進第二小学校の近く。
アパート1棟をフルリノベーション。
”ナリワイ”(仕事)と”暮らし”が一緒にある、日本の町屋スタイルに改装。
そこに住みながら、同じ空間を仕切って、工房や商売ができる物件。
入居者さんを募集していましたが、全室埋まって、満室に。
欅の音テラスに関する説明は、内覧会の記事で。
⇒関連記事:リノベーション内覧会@欅の音テラス(練馬)(2018/9/29)
2ヶ月に1度、隔月で、「ナリ間ルシェ」というマルシェも開催。
11/3のお披露目で第1回を開催。
2019年1月27日、第2回(入居者さん参加では第1回)を開催。
1階は、店舗兼住居で、これから続々とお店がオープン予定。
2階は、工房や事務所など、普段は「お店」ではありませんが、マルシェには任意参加。
餅つき
卓球
欅の音テラス入居者さんを紹介します!!!
101号室 aotk
101号室の入居者さんは、チャイと布雑貨のお店 aotkさん。
2月中のオープンを目指して準備中。チャイは店内でも飲めるようにします。
102号室 はと工房
102号室の入居者さんは、ハンドメイド作家 はと工房さん。
フェルトで作ったバッジやヘアゴム、安産お守り、名札などを販売。
カラフルで元気が出そうな作品。
既にプレオープンしていて、土日など開けられる時には営業中。
103号室 しんせい(仮)
103号室の入居者さんは、しんせい(仮)さん。(屋号検討中)
自転車の卸売をされている新潟の会社の東京事務所 兼 社宅。
ここで自転車売ります。卸売業者さんなので小売は新規事業。
模索しながら、オープン準備中。
105号室 共有スペース
部屋番号4(シ)はなくて、3の次は5。
105号室は、共有スペース。
この日は、餅つき、おしるこが振る舞われました。
ナリ間ルシェでは、入居者さん以外にも、マルシェ出展者さん募集中。
出展
この日は、高田馬場から、凸凹キッチンさんが出展。
106号室 ichie
106号室の入居者さんは、雑貨屋ichie(イチエ)さん。
ガラスのアクセサリーや、福岡県糸島の陶器などを取り扱い。
2/1オープン予定。
107号室 la Semilla
107号室の入居者さんは、こども向け造形教室 la Semilla(ラ・セミージャ)さん。
この日は、ゆらゆら可愛い おきあがりこぼし作りワークショップを開催。
4月の本格開講に向け、2月から、こども向け工作ワークショップなど順次開催。
108号室 THE SUN
108号室の入居者さんは、珈琲豆店&カフェ THE SUN.COFFEEさん。
自家焙煎の珈琲豆屋さんがオープン予定。店内でも飲めます(3席ほど予定)。
この日は、グアテマラ。
4月のオープンを目指して、これから店舗内装工事が始まります。
2階
階段を上がって2階へ。
ハンドメイド作家さんの制作アトリエ、出張販売やネットショップ、建築設計事務所など、”ナリワイ”(仕事)をしながら住んでいる入居者さん。
2階は、住居として住みながら、工房や事務所として使用(「お店」ではありません)。
なので、部屋番号は省略して、入居者さんを紹介!
マルシェには任意参加。隔月のマルシェの時だけ出展してお店になる部屋もあります。
今回のマルシェには、7部屋中、5部屋が出展。
服部
ハットリさんではありません。服部(ふくぶ)さん。
建築設計のお仕事をされていますが、マルシェの時だけ企画して出展。
この日は、古着を販売。
tsugubooks
「本をお届けする活動」をされているtsugubooksさんも入居&マルシェ出展。
週末中心に読書会や本のイベントの開催したり、カフェや美容院の本棚で本を売る「間借り本屋」などの活動をされています。
普段から、出窓にはセレクトされた本が並んでいますが、店舗ではありません。
隔月のマルシェの時には、実在の本屋さんとして営業。
今後、マイクロライブラリー(私設図書館)をする計画あり。
atelierSAM
ハンドメイド作家atelierSAMも入居&マルシェ出展。
普段はアトリエとして、ハンドメイド作品を制作。
minneでも、帯留めなど販売中。
scapi
アクセサリー作家のscapiさんも入居&マルシェ出展。
普段はアトリエとして、アクセサリー作品の制作。
この日は、天然石を使用したアクセサリーの他、服(レディース)、ポーチ、小物入れなど販売。
ちゃらっpoco
日本の手仕事の店 ちゃらっぽこさんも入居&マルシェ出展。
普段はネットショップを中心に活動。
かご細工、器、手染め布や蒔絵小物など、日本の各地で出会った作り手さんの温もりを感じる手仕事の品々を販売。
練馬で1番個性的な住人が集まったアパート兼 仕事場・欅の音テラス。
ナリ間ルシェは、2ヶ月に1度、隔月開催。次回は4/6予定。
場所はこのへん
|2019年1月26日
【閉店】ヒルトップ | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北6丁目14-9-2F |
営業時間 | 11:00~15:00(14:30L.O) 17:00~23:00(22:30L.O) 土日祝11:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホットペッパーグルメ店舗ページ ぐるなび店舗ページ |
ブログ内 | サラダプレート(2015/7/26) |
2015年7月24日オープン モンスーン・ヴィレッジの跡地 |
|2019年1月24日
牛繁 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目21-1 |
営業時間 | 月~土17:00~24:00 日・祝17:00~23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ ホットペッパーグルメ ぐるなび 食べログ |
|2019年1月24日
魚民 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目16-6-2F |
営業時間 | 17:00~29:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | Yahoo!ダイニング店舗ページ ホットペッパーグルメ ぐるなび PayPayグルメ 食べログ |
|2019年1月23日
Libre | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目23-1 |
営業時間 | 11:00〜21:00 |
定休日 | |
WEB | ホームページ |
|2019年1月22日
肉賊カウぼーず | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北5丁目19-12-2F |
営業時間 | 17:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ ホットペッパーグルメ ぐるなび 食べログ |
ブログ内 | 熟成肉肩ロース320g(2014/11/22) |
2014年11月20日オープン がぜんの跡地 |
|2019年1月18日
ViMEND | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目5-16-3F |
営業時間 | 平日11:30~21:30 土日祝10:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
WEB | ホットペッパーBeauty店舗ページ |
|2019年1月17日
練馬で1/17移転・再プレオープン!emucoron shop(エムコロンショップ)。
看板
案内
プレオープン期間中は、ブライス・LOL・ソフビドールの販売。
外観
2013年3月17日オープン。
⇒関連記事:M:(エムコロン)、オープン(2013/3/17)
練馬駅南口の目白通り沿いにあったM:(エムコロン)が、練馬駅西口の一軒家を改装して、移転。
2019年1月17日移転・再プレオープン。
2019年2月9日移転・再グランドオープン。
1階は、ブライス・LOL・ソフビドールなど、2階は、一般雑貨やハンドメイド雑貨。
プレオープン期間(1/17~2/8)は、1階のみの営業。
エントランス
店内を撮影させていただきました~
店内
店内
ブライス認定
Blythe(ブライス)は、体が華奢なのに、頭が大きく目が動き表情豊かなファッションドール。
量産されておらず、限定数販売なので、熱心なファンの方でも、なかなか手に入りづらいのが特徴です。
人気ゆえに偽物も出回っていますが、emucoronは、オフィシャルライセンス商品のみを扱うブライス公認ショップ(すべて本物)。
さらに、ブライスカルチャー拡大への貢献が認められた特別に選ばれたお店・ブライストップショップでもあります。
ワークショップやオフ会も開催。
ブライス
店内
ブライス公認ショップらしく、ブライス関連商品が充実。
ネットショップでも販売しています。
ソフビドール
老舗メーカーのソフビドールなど、ブライス以外のドールも販売。
店内
店内
カード
2階
2階(雑貨)は、2/9のグランドオープンから。
写真スペース(未完成)
ドール愛好家さんの為の、写真スペースもあります。
ドールの撮影をする時、いろいろなシチュエーションの背景を自分で用意するのは大変。
こちらのセットやオブジェを使って、自由に撮影することができます。
お気に入りのドールを連れてきて、持ち込んでの撮影もOK
写真スペース
写真スペース
2/9グランドオープンからは、2階(雑貨)も開放。
ワークショップなどのイベントも多数あります(お店ブログをチェック)。
移転前の旧店舗をご存知の方も、初めての方も、お気軽に、新生エムコロンへ。
場所はこのへん
|2019年1月17日
練馬に1/17オープン!もてなし処 鈴ひろ。
看板
外観
2019年1月17日オープン。月の詩の跡地。階段を上がって2階へ。
⇒関連記事:詩乃特製だし巻き卵@月の詩(練馬)(2018/4/20)
練馬駅南口、もつ焼きや煮込みなど大衆的でガヤガヤした居酒屋が多くあるエリアに、落ち着いた雰囲気で、旬の日本料理をたのしみながら静かに呑める小料理屋ができました。
店名は、もてなし処 鈴ひろ。
鈴は、店主が尊敬する方の屋号から一字。ひろは、店主の名前の一部。
案内
カウンター
カウンター7席、テーブル4席ほど。
初日から満席の為、内装の撮影はできませんので、座った目の前に咲く花を撮影。
席
御挨拶
献立(おまかせ料理)
単品献立
単品でも注文できますが、この日は、おまかせ料理で。
おまかせ料理ですので、季節や仕入れ、客の希望などによっても変化。
以下、1/17(冬)ノンアル客、おまかせ料理3500円を注文したら出てきた料理。
あん肝
ししゃもの本乾
お造り
しらうおの唐揚げ
まぐろのホホ
あんこう鍋
雑炊
やはり単品注文より、おまかせ料理がオススメ。
河岸や産地から直送された旬の食材を板前さんが臨機応変、お客さんにとってのその日のベストをお得に提供してくれます。
とても感じのいい & 腕もいい板前店主さんが、真心を込めて、おもてなし。
仕事で嫌なことがあった日でも、帰りにはすっかり忘れて、気持ちよく1日を締めくくられそうです。
場所はこのへん