【閉店】三愛そば@練馬
|2016年7月5日
Tags: 閉店 , 三愛そば , 練馬駅 , 練馬1丁目|2016年7月2日
練馬で7/1リニューアル!武蔵野うどん長門屋、居酒屋メニュー開始し、お酒処長門屋に。
居酒屋メニュー
外観
2016年2月18日、武蔵野うどん専門店としてオープン。
1階がラーメンひむろ、2階がバーAJITO、4階が喫茶店JUNの建物の3階。
オープン初日にも取材。
⇒関連記事:にんじんうどん@長門屋(練馬)(2016/2/18)
2016年7月1日リニューアルし、居酒屋メニューが始まりました。
今までの武蔵野うどんも継続。
武蔵野うどん店としての利用も、今まで通りできます。
武蔵野うどんメニュー
券売機
武蔵野うどんは入り口の券売機で。居酒屋メニューは席で店員さんに注文。
武蔵野うどんメニュー
居酒屋メニュー
居酒屋メニュー
長門屋サラダ
肉じゃが
サバの塩焼き
肉汁小うどん
通常サイズに加え、〆用に小うどんも登場。
こだわりの武蔵野うどんに加え、居酒屋メニューが増えて進化を遂げた、新生・長門屋。
アットホームな大衆居酒屋にリニューアルです。
場所はこのへん
|2016年6月30日
練馬で7/1リニューアル!おやひなや×せじけん練馬店。
おやひなや×ハイカラが、千原兄せいじさん経営の芸人居酒屋せじけんとコラボ。
コラボ
千原兄コラボ
外観
おやひなや練馬店は、2012年9月25日オープン。こだわりやま練馬店の跡地。
⇒関連記事:骨付鳥(おや)セット@おやひなや(練馬)(2012/9/28)
讃岐の食文化・骨付鳥「おや・ひな」と、讃岐うどんが特徴の居酒屋。
後に、「半羽揚げ」が名物の新小岩の唐揚げバル・ハイカラとコラボし、おやひなや×ハイカラ練馬店に店名変更。
2016年7月1日、芸人居酒屋せじけんとコラボ(6/30プレリニューアルに訪問)。
チラシ
おやひなや×ハイカラと、千原せいじさんプロデュースの芸人居酒屋せじけんが合体!
ハイカラとのコラボも継続。半羽揚げなどハイカラのメニューも残ります。
店員さんが、芸人さんやタレントさん!
当面は、おやひなや・ハイカラのメニューのまま。
慣れてきたら、せじけんオリジナルメニューも始める予定。
ショーやお笑いライブなど、イベントも企画していく予定。
当店ご利用案内
メニュー
おや派?ひな派?
歯ごたえ十分!噛めば噛むほど味が出る親鳥の骨付もも焼き「おや」。
柔らかジューシーな若鳥の骨付もも焼き「ひな」。
おや
ひな
鳥もつ煮込み
窯玉うどん
物販
せじけんオリジナルグッズなども販売。
芸人さんが店員さん!
練馬で、これから大注目の居酒屋です。
場所はこのへん
|2016年6月30日
キッチンフェスタ | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目3-10西友練馬店 |
営業時間 | 10:00〜23:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
|2016年6月30日
モスバーガー | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目3-5 |
営業時間 | 6:00〜24:00 日〜22:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | 食べログ |
|2016年6月30日
【閉店】KISSOS | |
---|---|
住所 | 練馬区練馬1丁目5-13 |
営業時間 | 19:00~29:00 |
定休日 | 未定 |
WEB | |
ブログ内 | こうきのスペシャルオムライス(2015/8/16) |
2015年8月14日オープン mr.kanso(移転)の跡地 2016年6月30日閉店 |
|2016年6月25日
7/10は、第24回参議院議員選挙の投票日です。
6/23~7/9、練馬区役所本庁舎アトリウムで、期日前投票。
ポスター
選挙ポスター
練馬区役所
練馬区役所
練馬区役所本庁舎1階アトリウム
2016年7月10日投開票が行われる第24回参議院議員選挙。
参議院総定数242名の半分、121名が7月25日で任期満了するのに伴い実施。
2016年6月22日公示。
121議席(選挙区73議席、比例区48議席)を争い、389名が立候補。
東京選挙区では、定数6議席に、31名が立候補。
参議院議員選挙
選挙公報
選挙公報は、各家庭に配布される他、選挙管理委員会などのネットでも見れます。
18歳以上
選挙権年齢が18歳以上になった、初めての国政選挙。
18歳・19歳の約240万人の有権者の皆さん、投票に行こうー
老人は、しばらくしたら死ぬので(暴言)、将来なんて他人事。
若い世代が、”自分事”として、日本の将来を決めようー
期日前投票
6/23~7/9、練馬区役所本庁舎1階アトリウムで、期日前投票できます。
ずっと「きじつまえ」だと思っていたけど、「きじつぜん」が正しいっぽい。
投票の順序
投票方法
まずは、東京都選出議員選挙(選挙区)で、候補者個人名を記入。
次に、比例代表選出議員選挙(比例区)では、政党名または候補者個人名を記入。
私の場合、比例区で、政党名を消去法で選ぼうとしたら全部消えた、というハプニングに見舞われつつ、気を取り直して、政党名の横に書いてある候補者個人名の中から、マシそうな候補をチョイス。
なお、今回の選挙では、比例区で「支持政党なし党」が届出。支持政党がない方でも「支持政党なし」と投票用紙に記入すれば「支持政党なし党」へ投票したことになります。自分も投票に行くまでは、そんな子供騙し、18歳以上に、ひっかかる奴いないだろ、と思っていましたが、実際に期日前投票に行って、記入台で目の前の表に「支持政党なし」と書かれているのを見ると、「あれ?そういう項目が増えたのかな?」と勘違いして、うっかり書きそうになりました(事前に知らなかったら書いてたかも)ので、ご注意を。※「支持政党なし党」を支持する方は「支持政党なし」と記入して下さい。
投票済証
投票済証は、投票後、出口付近の立会人席で「投票済証ください」と言うと、もれなくもらえます。
Let’s 投票。
(練馬区役所の)場所はこのへん