桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ウフマヨ@Sidewest練馬店(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬に7/15オープン!peckish kitchen SideWest NERIMA BRANCH。

外観
サイドウエスト(練馬)

2016年7月15日オープン。ベジタフルの跡地。蔵四季の裏。

不動産バル・ハートブック、燻製バー・とくろだ、野菜バル・ベジタフルだったところ
 ⇒関連記事:小松菜とリンゴのカクテル@ベジタフル(練馬)(2015/10/13)
 ⇒関連記事:熱燻カマンベールチーズ@とくろだ(練馬)(2014/7/4)。
 ⇒関連記事:気まぐれペンネ@ハートブック(練馬)(2014/1/16)

池袋に古民家dining Side West池袋店があり、練馬店は2号店。

1階はカウンター(スタンディング)。ロフト風の2階席あり。ノーチャージ。

店内
サイドウエスト(練馬)

店内
サイドウエスト(練馬)

メニュー
サイドウエスト(練馬)

メニュー
サイドウエスト(練馬)

メニュー
サイドウエスト(練馬)

ウフマヨ
サイドウエスト(練馬)

ウフマヨは、アレに自家製マヨネーズ。

トリッパ風トマト煮
サイドウエスト(練馬)

ハーフソーセージ
サイドウエスト(練馬)

peckish kitchen SideWest NERIMA BRANCH

peckishとは「小腹がすいた」という意味。

仕事帰りなど、店主と会話を楽しみながら、デリ料理で呑めます。

場所はこのへん

練馬区豊玉北6-14-2

サイドウエスト練馬店の詳細情報

Tags: , ,

【閉店】peckish kitchen SideWest NERIMA BRANCH@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » 居酒屋・バー »  

サイドウエスト(練馬)

【閉店】サイドウエスト
住所 練馬区豊玉北6丁目14-2
営業時間 17:00~25:00
定休日 日・祝
WEB 食べログ
ブログ内 ウフマヨ(2016/7/16)
2016年7月15日オープン ベジタフルの跡地
2017年閉店
Tags: , , , ,

勝浦系冷やしタンタンメン@ど根性家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬のど根性家で、夏季限定!勝浦系冷やしタンタンメン。

勝浦系冷やしタンタンメン
ど根性家(練馬)

冷やし中華
ど根性家(練馬)

外観
ど根性家(練馬)

2016年5月20日オープン。できすぎ家の跡地。

オープン初日にも取材。
 ⇒関連記事:特製家系ラーメン@ど根性家(練馬)(2016/5/20)

家系らーめん500円!!の横浜家系ラーメン新店。

メニュー
ど根性家(練馬)

らーめんは、462円(税込500円)

らーめん、ど根性つけめん、台湾まぜそば、チャーハンなど。

ライス無料(18時まで)
ど根性家(練馬)

18時までライス無料(お替わり自由)。

夏季限定メニュー、始まりました。

夏季限定!勝浦系冷やしタンタンメン & 冷やし中華。

券売機
ど根性家(練馬)

この日は、勝浦系冷やしタンタンメンを注文(券売機右下の季節限定メニューボタン)。

辛さは、「大辛」と「普通」から普通を選択。

勝浦系冷やしタンタンメン
ど根性家(練馬)

「暑い時には冷たいもの」派と、「暑い時こそ辛いもの」派の終わりなき論争に終止符。

「暑い時には、辛くて冷たいもの」。

やばっ!!うまっ!!辛っ!!

冷たさと辛さを両立させた夏季限定メニューです。

場所はこのへん

35.737666,139.655555

ど根性家の詳細情報

Tags: ,

【閉店】横浜家系ラーメンど根性家@練馬

TOP » 店舗情報 » グルメ » ラーメン »  

ど根性家(練馬)

【閉店】ど根性家
住所 練馬区練馬1丁目2-2
営業時間 11:00~27:00
定休日 不定休
WEB 食べログ
ブログ内 勝浦系冷やしタンタンメン(2016/7/16)
特製家系ラーメン((2016/5/20)
2016年5月20日オープン できすぎ家の跡地
休業、再開せず閉店 跡地はます田
Tags: , , ,

池田屋米店@練馬

TOP » 店舗情報 » ショッピング » 食料品 »  

池田屋米店
住所 練馬区練馬1丁目31-17
営業時間  
定休日  
WEB 食べログ
 
Tags: , ,

香り醤油のサラダ麺@はないち(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬のはないちで、夏の冷やし麺 第1弾!香り醤油のサラダ麺。

夏の冷やし麺
はないち(練馬)

外観
はないち(練馬)

2007年9月10日オープン。練馬・弁天通りにある、鶏と牡蠣の白湯しおらーめん店。

店名の由来は「はなちゃんいちばん」(※はなちゃんは女性店主の娘さんの名前)。

お子様連れも、おひとり様も、大歓迎。

女性が入りやすいラーメン屋さん。

メニュー
はないち(練馬)

人気No.1は、しおらーめん。人気No.2は、海老塩麺。人気No.3は、しおつけめん

海老塩麺は、期間限定麺として登場しながら、あまりの人気に無期限延長中。
 ⇒関連記事:海老塩麺@はないち(練馬)(2015/2/27)

券売機
はないち(練馬)

限定麺1は、海老塩麺。

夏の冷やし麺 第1弾!香り醤油のサラダ麺は、限定麺2のボタン。

香り醤油のサラダ麺
はないち(練馬)

香り醤油のサラダ麺
はないち(練馬)

「中国山椒の香りで食欲をそそる醤油ダレに、お野菜たっぷり。フローズントマトは麺を冷やしながら、彩りと食感のアクセントになっています。」(はないちスタッフブログより)

1日10食限定

手作りワンタン
はないち(練馬)

手作りワンタン
はないち(練馬)

ポン酢 or ゴマダレと、ラー油。おつまみにもどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬2丁目2−18

はないちの詳細情報

Tags: ,

水牛家族の仲間たち展@ビーンズアクト(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のビーンズアクトで、水牛家族の仲間たち展(7/9~7/16)。

外観
ビーンズアクト(練馬)

1999年11月11日オープン。練馬・弁天通り沿いの珈琲豆店。

珈琲豆だけでなく、生産者直送の産直商品や、手作り品なども販売。

店奥のこみゅにてぃーすぺーすでは、展示イベント等も開催。

水牛家族
ビーンズアクト(練馬)

フィリピンのレイテ島の土地を持たない小作農の村人へ“水牛”を贈りつづけて30年。

水牛家族は、水牛を贈る活動から始まった日本とレイテ島を結ぶNGOです。

現在では、水牛だけでなく、様々な活動を展開。

レイテ島に自生する草を素材として編む、軽くて丈夫なバリューバッグ。

村人が手仕事で作り、日本などで販売。収益は村人の生活支援にあてられます。

3年前の大きな台風で甚大な被害を受けましたが、村人の生活が落ち着き始めバリューバッグも生産再開。

今回の企画では、『バリューバッグ』を中心にレイテの品々や、水牛家族の会員がつくったグッズなどを展示販売。

こみゅにてぃっすぺーす
ビーンズアクト(練馬)

案内
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

展示販売
ビーンズアクト(練馬)

ワークショップ
ビーンズアクト(練馬)

水牛家族の仲間たち展の会期は、~7/16まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目33−14

ビーンズアクトの詳細情報

Tags: ,

Shadow of the earth vol.2@MARIMO Caf’e65(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬のMARIMO Caf’e65で、堀江ゆうこ写真展「Shadow of the earth vol.2」~着地しない魂たち~(7/1~7/29)。

案内
マリモカフェ(練馬)

マイオネットくんが目印。弁天通り。中華七福まがる。

外観
マリモカフェ(練馬)

オープンして6年ほど。若手アーティストが集まる隠れ家アートカフェ。

今回の企画は、写真家・堀江ゆうこさんによる写真を撮影した写真の写真展。

案内
マリモカフェ(練馬)

風景写真の上に、切り紙の蝶を置き撮影する、という新しい試みで撮影された写真が展示されています。

立体である切り紙による影も被写体。

作品提供は、切り紙作家の川崎利昭さん、伊藤公象さん。

川崎利昭さんは、としまえん昆虫館で開催中の展示に参加中(~8/31)。
 ⇒関連記事:夏はムシムシ!虫アート展@としまえん昆虫館(豊島園)(2016/6/4)

展示
マリモカフェ(練馬)

店内
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示
マリモカフェ(練馬)

展示の会期は、~7/29まで。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬2丁目1−10

MARIMO Caf’e65の詳細情報

Tags: ,

ジャークチキンタコス@tacos亭ヒロ(練馬)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

練馬に7/5オープン!tacos亭ヒロ。

外観
ヒロ(練馬)

2016年7月5日オープン。元氣や(ナックルズ)の跡地。その前はたい夢。
 ⇒関連記事:練馬揚げ@元気や(練馬)(2014/2/1)
 ⇒関連記事:ファイトチキン@ナックルズ(練馬)(2013/7/14)
 ⇒関連記事:夏鯛@たい夢(練馬)(2011/8/6)

メキシコ料理店で働いていた店主ヒロさんが、ジャークチキンを味わって欲しくて独立した、タコスのテイクアウト専門店。

ジャークチキンとは?
ヒロ(練馬)

ジャークチキン(またはポーク)とは、特製スパイス&ハーブなど一晩漬け込んだチキンやポークを焼いて食べる、キューバのBBQ料理。

メニュー
ヒロ(練馬)

メニューは、ジャークチキンタコス、ジャークポークタコス、自家製ソーセージタコス、ジャークカレーライスなど。

ジャークチキンタコス
ヒロ(練馬)

ハラペーニョ入りソーセージタコス
ヒロ(練馬)

キューバから練馬に、新しい食文化が!

店主ヒロさんイチオシは、ジャークチキンタコス。渾身の自信作です。

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目2−1

tacos亭ヒロの詳細情報

Tags: , ,

海鮮丼@児島屋(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

練馬のLa Bettara、児島屋の屋号で、6/1ランチ開始

児島屋
児島屋(練馬)

まかない海鮮丼&あら汁の店。

看板
児島屋(練馬)

外観
児島屋(練馬)

外観
児島屋(練馬)

La Bettara(ラ・ベッタラ)は、2012年10月17日オープン。
 ⇒関連記事:自慢の串焼き3種盛り@ラベッタラ(練馬)(2012/10/17)

ネリマノダイコンヤ、たく庵と同じ無量壽グループ。

夜のみ営業のLa Bettaraは、洋風串揚げの居酒屋。

2016年6月1日、児島屋としてランチ開始。

昼の時間、別の屋号で同じ空間で、海鮮丼&あら汁を提供(平日昼のみ営業)。

メニュー
児島屋(練馬)

大盛り無料

海鮮丼
児島屋(練馬)

海鮮丼
児島屋(練馬)

あら汁
児島屋(練馬)

あら汁は、中村橋にある都内唯一の味噌蔵・糀屋三郎右衛門の味噌を使用(特製あら汁お替わり自由)。

さかなや亡き後の練馬駅南口で、ランチ時間帯の貴重な海鮮丼の店。

なかなか評判いいようです。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5丁目17−23

児島屋の詳細情報

Tags: , , ,