桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

食べ歩き日記

和風オムレツ@東京696酒場(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田に11/6オープン!東京696酒場。

看板
東京696酒場(江古田)

案内
東京696酒場(江古田)

モットーは、旨い・安い・楽しい。魂を込めて営業。

外観
東京696酒場(江古田)

2017年11月6日オープン。norari:kurari江古田店の跡地。その前は、てるてる坊主。

カフェ・ノラリクラリが突然の閉店。跡地に居抜きで居酒屋ができました。

2階・20席ほど、宴会・パーティなど、お気軽に相談を。

事前にランチもやると書いてあり、下戸なので、オープン初日を含め何度か店の前まで昼に行きましたが、まったく始まる気配が無く、しびれを切らして11/15の夜に訪問(※しばらくしたら、ランチも始める予定とのこと)。

696
東京696酒場(江古田)

696の読み方は、Rock&Roll(ロックンロール)。

「トウキョウロックンロールサカバ」。

音楽好きな若者3人が始めた、ロックンロールな酒場です。

暫定メニュー
東京696酒場(江古田)

暫定メニュー
東京696酒場(江古田)

※メニューは、まだ作成中。

牛すじ煮込みからピザまで、居酒屋メニューも、イタリアンも、和洋・幅広くメニュー充実。

肉食べよう
東京696酒場(江古田)

大津屋さんの生ザーサイ
東京696酒場(江古田)

閉場した江古田市場から、向かい(この店の隣)に移転した大津屋さんとコラボ。

牛すじ煮込み
東京696酒場(江古田)

豚の角煮
東京696酒場(江古田)

花畑モッツァレラのマルゲリータピザ
東京696酒場(江古田)

チーズにこだわり。花畑牧場のチーズ使用。

和風オムレツ
東京696酒場(江古田)

和風オムレツが人気で、店員さんオススメ。

江古田市場を失った江古田市場通りを、若い力で盛り上げていって下さい。

場所はこのへん

練馬区栄町34-6

東京696酒場の詳細情報

Tags: , ,

たい焼き@埼玉家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬で11/11復活オープン!埼玉家。

たいやき
埼玉家(練馬)

復活セール
埼玉家(練馬)

※通常120円のところ、復活セール中(11/11・11/12のみ)たい焼き100円。

外観
埼玉家(練馬)

戦後スグくらい、先々代がオープン。

練馬銀座通りで60年以上営業した老舗たい焼き・どら焼き店。

2015年12月、建物の建替工事の為、閉店。

2017年11月11日、弁天通りの新店舗に移転、復活・再オープン。

おかえりなさい!!!

埼玉家(練馬)

埼玉家(練馬)

埼玉家(練馬)

埼玉家(練馬)

たい焼き
埼玉家(練馬)

どら焼き
埼玉家(練馬)

落花生
埼玉家(練馬)

練馬で60年以上、当たり前に食べられていた、あの味。

失って知った喪失感。約2年の時を経て、移転・復活セール。

あの味、再び。

11/13からは、虎やき等、商品も増えて通常営業(末永く)。

場所はこのへん

練馬区練馬2-2

埼玉家の詳細情報

Tags: , ,

もつ煮込み@末広(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

桜台に11/9オープン!末広。

看板
末広(桜台)

外観
末広(桜台)

2017年11月9日オープン。ルムビニの跡地。

味成 ⇒ マサラ ⇒ マナブ ⇒ マリカ ⇒ ルムビニ ⇒ 末広

刺身と魚料理の味成が2011年に閉店後、歴代インドカレー店が続きましたが、久々の日本人経営。

桜台に、立ち飲み屋、オープン!

店名は、末広(すえひろ)。店名の由来は、末広がりだから。

以前お店をやっていて、某チェーン居酒屋勤務を経て、オーナーから誘われ、末広の店長に。

BGMは洋楽。洋楽マニアの店長。ボブ・ジェームズが好き。

立ち飲みしながら、マニアックな音楽談義も。

メニュー&注意
末広(桜台)

酔っ払いお断り。立ち飲みなので、自分で立てなくなったらアウト。

メニュー
末広(桜台)

券売機
末広(桜台)

居酒屋では珍しい券売機制。

金額だけが書かれた券を、先に購入するシステム。

メニューごとに、390円、290円などの券を買うもよし。

先に1000円、2000円などの券を買って、注文ごとに引き算していくのもよし。

50円、30円などの券は、金額調整用。

※金券は当日限り!おつりは出ません。

オリジナルもつ煮込み
末広(桜台)

まぐろの漬け
末広(桜台)

揚げだし豆腐
末広(桜台)

おでん盛り合わせ
末広(桜台)

若鶏唐揚
末広(桜台)

天ぷら盛り合わせ
末広(桜台)

写真で約1800円ですが、千ベロも十分可能な立ち飲み居酒屋。

桜台駅北口スグ。

もう仕事帰りに、すんなり家には帰れない。

ついつい寄ってしまいそうな罠が、桜台に設置されました。

場所はこのへん

練馬区桜台1-5-11

末広の詳細情報

Tags: , ,

菜食主義者ランチ@カマナキッチン(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台に11/8オープン!カマナキッチン。

看板
カマナ(桜台)

外観
カマナ(桜台)

2017年11月8日オープン。サグンの跡地。

豊澤園 ⇒ 東寅 ⇒ 口福餃子 ⇒ サグン ⇒ カマナキッチン

中国人経営の中華料理店が続いたテナントが、ネパール人経営のインドカレー店にシフト。

店名のカマナは「願う」という意味。英語でwish

ハワイに3店舗(コナ・ヒロ・マウイ)。

練馬区の桜台店が、日本1号店で、計4店舗目(なぜ桜台に・・・)

案内
カマナ(桜台)

We serve Vegan、Vegetarian、Non-Veg

メニュー
カマナ(桜台)

ランチメニュー
カマナ(桜台)

この日は、菜食主義者ランチを注文。

ランチメニュー
カマナ(桜台)

菜食/非菜食、カレーを選択。この日は、混合野菜カレー。

菜食主義者ランチ
カマナ(桜台)

菜食主義者ランチ
カマナ(桜台)

ナンの下には、ライスとサラダ。

本格インドカレー店でも日本の米で妥協する店もある中、細長いパスマティライス使用。

菜食主義者ランチ
カマナ(桜台)

菜食主義者ランチ
カマナ(桜台)

菜食主義者の方も、非菜食主義者の方も。

テイクアウトOK パーティOK

ハワイの本店の味を、日本の桜台にある支店で。

練馬区桜台1-6-5

カナマキッチンの詳細情報

Tags: , ,

煮魚定食@八戸丸(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田に11/6オープン!居酒屋 八戸丸。

案内
八戸丸(江古田)

看板
八戸丸(江古田)

外観
八戸丸(江古田)

2017年11月6日オープン。丸福大勝軒⇒麺酒処ごえん⇒かりんの跡地。

30年の料理経験を持つ八戸出身の店主による鮮魚や炭火焼鳥が楽しめる居酒屋。

北の海から直送の新鮮なお刺身がオススメ。

カウンター有。計25席ほど。

平日ランチもやってます。

ランチメニュー
八戸丸(江古田)

※~11/15までオープン記念で100円引き。

ランチは、海鮮丼や、焼き魚・煮魚・刺身の定食など。

煮魚定食
八戸丸(江古田)

煮魚定食
八戸丸(江古田)

居酒屋は多くても、ランチで魚料理が食べれる店が少ない江古田。

昼も夜も、お一人でもグループでも、お気軽にどうぞー

夜メニューなど、詳しくはホットペッパーグルメで。
 ⇒関連記事:https://www.hotpepper.jp/strJ001184410/

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

八戸丸の詳細情報

Tags: , ,

上うな重@鳥忠・仮店舗(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田で仮店舗に11/5移転!老舗大衆割烹・鳥忠、建替工事中。

外観
鳥忠(江古田)

1964年9月オープン。老舗大衆割烹。

江古田銀座通りの旧店舗が建替工事に入り、11/1で一時休業。

2017年11月5日、仮店舗に移転し営業再開。

場所は、キッチン太郎と隣のテンカラー(移転)の跡地。

壁をぶちぬき、店内で通れるようにして、2店舗分で営業。

とはいえ、旧店舗よりは大幅に狭くなり、20名弱で一杯。

相席お願いします。

8ヶ月ほどの建替工事期間を終えれば、元の場所に戻る予定。

建築計画によれば、新築工事(建替)で、4階建て(ただし、上階に共同住宅)。

工事の完了予定日は、2018年6月15日。

メニュー
鳥忠(江古田)

メニュー
鳥忠(江古田)

黒板メニュー
鳥忠(江古田)

上うな重
鳥忠(江古田)

上うな重
鳥忠(江古田)

元の場所に戻る、8ヶ月後が楽しみです。

建替工事中も、仮店舗で営業。変わらず、ご贔屓にー

場所はこのへん

練馬区栄町2-9

鳥忠の詳細情報

Tags: ,

ジャークチキン@江古田パンチ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田で10月に店名変更!たこやきBAR、改め、江古田パンチ Ryo’s Bar。

看板
江古田パンチ

外観
江古田パンチ

場所は、文化通り入り口。江古田コンパの下。

外観
江古田パンチ

2015年6月16日、店名未定・うどん・酒(仮)としてオープン。
 ⇒関連記事:ぼっかけうどん@うどん・酒(江古田)(2015/6/16)

駅近の立ち食いてんぷら「てんほう」の場所にありました。

2016年9月16日、たこやきBARとして現在地にオープン。

しばらくして、前の店を閉め、実質、移転。

2017年10月、江古田パンチに店名変更。

うどん・酒(仮)時代に話を聞いたとき、「店名なんて何でもいいんよ」と言っていたマスター。

そのマスターが、ついに店名らしい店名を決めた!これは、江古田ニュース。

主にたこ焼き、タコライス、ジャークチキン、かすうどん、お好み焼き。

要は何でもマスターが好きなもんを売ってる立ち飲みバー。

メニュー
江古田パンチ

メニュー
江古田パンチ

メニュー
江古田パンチ

ジャークチキン
江古田パンチ

ジャークチキン
江古田パンチ

ジャークチキンは少し時間がかかるので、飲みながら気長に待って。

かすうどん
江古田パンチ

江古田コンパの下で、江古田をパンチ!

マスターに会いに行く常連さんが多い、江古田名物の立ち飲みバーです。

場所はこのへん

練馬区旭丘1-67-7

江古田パンチの詳細情報

Tags: ,

麻婆麺@練馬臧家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に10/28オープン!中華料理 練馬臧家(ねりまそうや)。

看板
練馬蔵家(練馬)

麻婆麺
練馬蔵家(練馬)

看板メニューは、麻婆麺。

練馬蔵家(練馬)

2017年10月28日オープン。練馬銀座本通り商店会。

建替て新築。建替前はRELIGION RAGS。その前は、花清。
 ⇒関連記事:RELIGION RAGS(練馬)、オープン(2013/3/9)

都内有名店に勤めていた中国人シェフによる本格中華料理店。

店名の由来は、店主の苗字が、臧さんだから。

メニュー
練馬蔵家(練馬)

メニュー
練馬蔵家(練馬)

メニュー
練馬蔵家(練馬)

今週の定食
練馬蔵家(練馬)

オープン初日のこの日は、看板メニューの麻婆麺を注文。

麻婆麺
練馬蔵家(練馬)

グツグツ熱い!冷めずに最後まで熱い麻婆麺。

湯気でレンズ曇るほど。水を3回お替わり。冬でも汗だく。

辛くて痺れが効いてて熱い!名物・麻婆麺をどうぞー

場所はこのへん

練馬区練馬1-23-4

練馬臧家の詳細情報

Tags: , ,

近江牛カレー@司(新桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

新桜台(江古田)にプレオープン!個室近江牛カレー司(つかさ)。

案内
司(江古田)

外観
司(江古田)

外観
司(江古田)

2017年11月オープン(10月プレオープン中は不定期営業)。

階段から地下へ。下りて、左2番目のドア。

カラオケBAR万楽の跡地。酒とめしの隣。1階は山下家。
 ←関連記事:旨塩だし牛すじ大根@カラオケBAR万楽(新桜台)(2015/12/23)

認証近江牛の希少部位を長時間煮込んだカレーを提供する本格カレー店。

店内
司(江古田)

店内イートイン仕切り席あり。正式オープン後は4席ほど。

説明
司(江古田)

注文用紙
司(江古田)

注文は、注文用紙に記入。前金制(注文時会計)。

メニューは、近江牛カレーのみ。

ライス・スーの量。トッピング

近江牛カレー(普通・普通・トッピングなし)
司(江古田)

近江牛カレー
司(江古田)

名物の焼きチーズカレーは次回。

テイクアウトもOK

今後の展開が楽しみな隠れ本格カレー店です。

場所はこのへん

練馬区栄町21-10

個室近江牛カレー司の詳細情報

Tags: , , ,

特製しおつけめん@練馬はないち池袋店(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

池袋に10/17オープン!練馬はないち池袋店。

看板
はないち(池袋)

池袋(豊島区)なのに、看板に光る「練馬」の文字。

〇|
はないち(池袋)

練馬はないち池袋店の看板の奥に見えるのは、〇|(丸井)。

外観
はないち(池袋)

2017年10月17日オープン。池袋西口と要町の間、アゼリア通り。

博多流 斗樹(とき) ⇒ 麺家 三士(さんじ) ⇒ 金玉満堂(きんぎょくまんどう)の跡地。

鶏と牡蠣のうまみがつまったしおらーめん店。

練馬本店は、2007年9月10日オープン。

10周年を機に、2017年9月7日、2号店・国分寺店をオープン。

国分寺は遠いので、行きたいけれど、いつにしようか、迷っていたところ、サプライズ。

縁あって、早くも3店舗目・池袋店がオープン。

国分寺店も池袋店も、看板には「練馬」の文字。

都心で開かれる合コンでは「どこに住んでるの?」と問われても、地名ではなく「都内だよ」と何故か練馬在住を隠す女子が多いと言われる練馬イメージ。

練馬で開業して有名になったら、練馬を捨てて都心に移転、踏み台にされることもある。

そんな「練馬」の二文字を、あえて看板に書いてしまう女性店主。カッコいい。

10年間、はないちを育ててくれた練馬のお客様への感謝であふれだす練馬愛。

有名店になっても、感謝の心を忘れない。これ、大切。

公私ともに(特に私で)色々あった、波乱万丈な女性店主。

姐さん、カッコよすぎっす。惚れ直したぜ。大好き。

店内
はないち(池袋)

券売機なし。最後に後払い制。

練馬本店に慣れてる人は、いつもの券売機の癖で、払い忘れて帰ろうとしないように。

メニュー
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

特製しおつけめん
はないち(池袋)

おつまみ
はないち(池袋)

おつまみ充実。

池袋店は、ボトルワインもあったりして、バル的な方向性も取り入れています。

もちもち大根餅
はないち(池袋)

海老と玉子の水餃子
はないち(池袋)

スタッフ慣れるまで、当面は不定期営業。11月から本格始動。

練馬のお客さんが10年がかりで育ててきた、練馬はないちの味。

国分寺でも池袋でも、どんな激戦区でも負ける気がしません。

練馬はないち池袋店、練馬が自信を持ってオススメする、しおらーめん店です。

場所はこのへん

豊島区池袋2-23-1

練馬はないち池袋店の詳細情報

Tags: , ,