ねこ道楽@練馬
|2011年4月9日
Tags: 閉店 , 練馬駅 , 練馬2丁目|2011年4月8日
練馬に釣り堀が出来ましたよ!
1コイン釣り堀 外観
「釣り堀」・・・というイメージとは、かなり違いますが、ここで本当に釣りができます。
1階はコインパーキング、2階が釣り堀。
2011年3月26日オープン。
元々、この場所には40年前まで、イメージ通りの「釣り堀」がありました。
その後、40年間、金魚や鯉の卸業者になったのですが移転し、その跡地。
水槽
店内には大きな水槽が設置されています。
実は今回が2回目の来店。前回は、子どもがウジャウジャ居たので、早々に退散。
始業式が終わった頃のこの日(平日)は、子どもの姿はなく、早くも常連(?)のご隠居さん他、数名のお客さんでした。
料金表
料金は、最初の20分間が1コイン100円、10分延長ごとに50円。
貸し竿、エサ代込みの料金。
最初に申告した時間分を仮払い。プレイ終了後、超過した時間分をまとめて精算。
水面
水面には、魚が見えてます。
ただし、大物は、水面からは見えず、奥にいます。
私が居た間だけでも、大物狙いの太公望が、黒鯉を釣りあげていました。
大きな錦鯉も居るそうです。
他のお客さん(アカの他人)
というわけで、オイラも頑張るぞー。
とりあえずエサをつけて竿をたらしてみます。
小学生の時以来、20年以上ぶりの釣りだーw
初心者なので、水面の小物狙いです。
すると、しばらくして、パクッ。(←水面から食べたの見えたw)
小物
獲ったどー!!
この日は、1時間のプレイで、小物2匹。
釣った魚は、持って帰る事も可能ですが、持ち帰らない場合、ポイントが貯まり、次回料金やコインパーキング代などに交換できます。
20分なら1コイン100円。1時間やっても300円で釣り放題ですよー。
※2012年11月10日リニューアル・料金改定(1コイン500円/60分)
営業時間
場所はこのへん
|2011年4月8日
1コインつり堀 | |
---|---|
住所 | 練馬区桜台4丁目21-1 |
営業時間 | 平日10:00~22:00 日・祝11:00~22:00 |
定休日 | 火曜日 |
ブログ内 | 1コイン釣り堀、行ってみた!(2011/4/8) |
2011年3月26日オープン 1Fコインパーキング、2Fがつり堀 2012年11月10日リニューアル・料金改定 1コイン500円/60分つり放題 運営:クロコ |
|2011年4月8日
スーパーみらべる江古田店 | |
---|---|
住所 | 練馬区豊玉北1丁目1-1 |
営業時間 | 08:00~25:00 |
定休日 | 年中無休(正月除く) |
WEB | ホームページ |
2011年4月8日オープン 西村金属跡地 |
|2011年4月7日
江古田の街をフラフラ徘徊していたら、看板に生しらすという文字を発見!
実は管理人(私)、静岡県出身。漁港で有名な焼津市近辺(隣の藤枝市)で育ったので、子どもの頃は、生しらすを食べまくり。
でも、どんなに輸送技術が発達しても、なぜか東京では、ほとんど見る事が出来ない、生しらす。ご無沙汰してます。
白いシラスしか見たことがない東京の人に、シラスは生だと黒いんだよ、と言っても信じてもらえず、ずっと孤独でした・・・
・・・やっと再会できました。
メニュー看板
場所は、ファッションパークBeBeと洋包丁跡地を結ぶ細い路地。居酒屋「備中家」さん。
数え切れないくらい通った路地ですが、このお店は居酒屋さんなので、呑めない管理人(私)は毎回、素通りしていました。
しかし、看板をよく見ると、「お食事の場としてご利用下さい」と書いてある。入っても大丈夫そう。
備中家 外観
入ってみると、土禁。靴を脱いで中へ。
入り口スグのところに座布団が並び、堀りごたつのように足が伸ばせて、カウンター席のようになっていたところに着席。
「ご注文は?」の声がかかる前にメニューも見ずに、「生しらす丼で!」と注文。(・・・変な客)
生しらす丼580円
東京のみなさん、しらすは生だと黒いんですよ!ゆでたら白くなるんですよ!!
ふるさとの味。なつかしー。
・・・けど、子どもの頃と、なんとなく味が違うような気が。
そうか。こちらのお店では、生姜しょうゆだけど、子どもの頃は、マヨしょうゆで食べてた!
マヨネーズとしょうゆを混ぜて、生しらすをつけて食べる、温かいごはん。
地元の定番なのか、我が家(実家)だけの定番なのか・・・
これが最高。試してみて。・・・東京では生しらす自体が激レアなので、試せないと思いますが。
そんな事を思っていたら、奇跡が。
偶然、追加注文していた大根サラダにマヨネーズがかかってた!
大根サラダ550円
同時に食べて、口の中でマヨしょうゆになるように試みるも、マヨが少なく失敗。
(※サラダとしては適正&十分な量のマヨでした。)
なんか、生しらすの為だけに、1度、季節はずれの帰省がしたくなってきた・・・
※このメニューは定番メニューではないので、あるとは限りません。
場所はこのへん
|2011年4月6日
※このお店は閉店しました
江古田駅北口線路沿い、韓国料理店ヌルンジのランチに行ってきました。
ヌルンジ 外観
来来ラーメンの跡地。2008年8月オープン。
ヌルンジとは、ハングル語で「おこげ」という意味。
赤坂に本店があり、そちらは韓流スターが来日した際によく訪れる有名店。
・・・たまには江古田店にも1人くらい来てほしいな。無理か。
本日のおすすめ
この日は、「おこげ」という店名から連想して、石焼ビビンバを注文。
石焼ビビンバ850円
「ビビム」が「混ぜる」、「バ」が「飯」という意味。
日本語なら、ただの「まぜごはん」なのに、「ビビンバ」と発音すると、なんかおいしそう。
アツアツの中、よく混ぜてから、いただきました~。
この他、こちらのお店のメニューはこんな感じになっていますよ。
メニュー
|2011年4月4日
練馬に立ち食いそば屋さんが出来てました。
こんやど 外観
2011年3月29日オープン。
場所は、以前紹介したさかなやさんの目の前です。
⇒過去記事:ブリ・ヒラメ刺身定食@さかなや(2011/2/19)
メニュー
立ち食いなので、激安です!
かけ・山菜・月見・たぬき・かき揚げ・ちくわ天。
そば・うどん選べます(温のみ)。
この日、注文したのは、かき揚げそば。
かき揚げそば350円
こちらのお店、早朝7時から営業。
そばを食べて、元気に1日をスタートしましょう。
場所はこのへん
|2011年4月3日
2011年4月10日(日)は、東京都知事選挙の投票日です。
立候補者一覧
谷山ゆうじろう | 38 | インターナショナル・デジタル・パートタイマー |
ふるかわ圭吾 | 41 | 元会社役員 |
わたなべ美樹 | 51 | 外食チェーン創業者 |
石原慎太郎 | 78 | 東京都知事 |
ドクター中松 | 82 | 発明家 |
マック赤坂 | 62 | 日本スマイル党党首 |
東国原英夫 | 53 | 前宮崎県知事 |
小池あきら | 50 | 前参議院議員 |
姫路けんじ | 59 | 平和党核兵器廃絶平和運動代表 |
おがみおさむ | 69 | 真宗大谷派住職 |
杉田健 | 43 | 新しい日本代表 |
(届出順=ポスター写真の順番と同じ)
練馬区内の某ポスター掲示板、1.2.6.9.10.11番さんには貼ってもらえず・・・
個人的には前知事と前社長の一騎打ちだと思っていたのですが、意外と現職優勢だそうです。
現職78歳、任期4年満了したら82歳。良く言えば、人生経験豊富。悪く言えば、(・・・暴走しそうなので自粛)
住職、知事、社長、議員、発明家など多様な前職の中で、インターナショナル・デジタル・パートタイマーという職業が、一体どんな職業なのか、ハイパー・メディア・クリエイター並に気になります!!
羽柴誠三秀吉さんが不在で寂しい!・・・と思ったら、4/24夕張市長選挙に立候補予定だって。
夢に日付を!
|2011年4月1日
23歳の若者が、手打ちそば屋をオープンしました。
誰ですか・・・最近の若者は元気がない、なんて言ってるのは。
32歳のオッサン(私)には、まぶしすぎるぜ。
そば二十三 外観
2011年4月1日(本日)オープン。
店名の由来は、店主が23歳だから。
座席数5席のみの小さなお店。店主とお客さんが近い店。
張り紙
メニュー
メニューが少ない店は旨い店。お店紹介ブログ運営者(私)の経験則。
自信があるから、メニュー数を絞れる。自信がないと、どんどんメニューが増えていく。
このスタイルはぜひ維持して欲しい。
鴨そば(普通盛り)を注文。
鴨そば750円
桜台からは遠いけれど、勝手に応援したくなるお店です。
若者、頑張れ!応援してます!!
夜は、お酒と一品料理もやってますよー
場所はこのへん