桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ロースコース@格之進TOKYO(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

桜台が世界に誇る焼肉店、格之進TOKYOに行って来ました。

格之進TOKYO 外観
格之進

この日は、ゴールデン・ウィークで、実家の母が上京。

「田舎では食べられない、東京のおいしいものが食べたい。」

と言われ、真っ先に思い浮かんだのが、桜台駅北口スグ、格之進TOKYOでした!

日テレ「肉ばか 東京23区で一番うまい肉料理決定戦(2010年10月22日放送)」という番組で紹介された店。
 ⇒過去記事:肉ばか 東京23区で一番うまい肉料理決定戦(2010/10/24)

しかも、番組内で、練馬区第1位に選ばれた店なんです!!

練馬区で1番旨い肉料理の店(番組調べ)が桜台にあるんです!

地域密着ブログ的には、絶対、行かなくちゃ!!

コースメニュー
コースメニュー@格之進

コースメニューは2名様より。他にもホルモンが苦手な人向けコースや、1名でも注文可能でリーズナブルなセットメニュー(Aセット・Bセット)等もありました。

単品で頼むと迷ってしまうので、この日はロースコースを注文!

ロースコース(1人前3800円×2名より)
前菜盛り・サラダ・スープ
本日の厚切りロース肉
本日のお勧め厚切りお肉1種
本日のお勧め薄切りお肉2種
本日のお勧めホルモン1種
焼き野菜 デザート

それでは、練馬区で1番旨い店・格之進TOKYOのロースコースを、出てきた順にご紹介!

※写真は、サラダ・スープ・タレ・デザートは1人前、他は2人前の分量です。

前菜盛り
前菜@格之進

サラダ・スープ(この日はミネストローネ)
サラダ・スープミネストローネ@格之進

タレ
タレ@格之進

タレは、左から醤油タレ、レモンタレ、塩胡椒。

サーロイン(厚切り)
サーロイン@格之進

名前忘れた・・・外モモの方
格之進

焼き野菜
野菜@格之進

カルビ
カルビ@格之進

モモ
モモ@格之進

ホルモン(ヒモ)
ホルモン(ヒモ)@格之進

デザート(グレープフルーツのゼリー)
グレープフルーツのゼリー@格之進

さすが練馬区1位!感動した!!

コースにはご飯ものはついていなかったので、ライスなどを追加し、2名で合計約8500円でした。

こちらのお店は、岩手の門崎丑牧場という直営牧場で育てた牛の肉を使っています。

「仕入れて焼く」ではなく、「育てて焼く」だから、安心・安全、そして旨い。

上京した母も大満足。少しは親孝行できたかな?

場所はこのへん

練馬区桜台1-8-3

格之進TOKYOの詳細情報

Tags: ,

【閉店】リ・ファウンデーション江古田店@江古田

TOP » 店舗情報 » ショッピング » リサイクル »  

【閉店】リ・ファウンデーション
住所 練馬区栄町32-4
営業時間 11:00~19:00
定休日 月曜日・第1第3日曜日
WEB ホームページ 店長twitter
金・プラチナ・ダイヤ・貴金属買取
エイブルとヌルンジの間
2011年5月1日閉店 池袋店に集中
Tags: , ,

冷やしなめこおろしそば@のおい(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

※このお店は閉店しました

練馬、千川通り沿いの手打ちそば「のおい」に行って来ました。

のおい外観(練馬)

右に見えるガラス張りのスペースに打ち場があり、タイミングが合えば、手打ちの様子が見れます。

ご夫婦と若い男性(=息子さん?)の3人で営業。出前もやってます。

最近は、バトンタッチしたようで、店主ではなく、若い男性が打っています。

店名の由来は、店主の苗字が「野老(のおい)」さんだから。

メニュー
メニュー@のおい(練馬)

セットメニュー
メニュー@のおい(練馬)

そば・うどん・丼物など、標準的なメニューがそろっています。

天ぷらがつくセットメニューもオススメ。

この日は、冷やしなめこおろしそばを注文。

冷やしなめこおろしそば890円
冷しなめこおろしそば

やっぱり手打ちの本格的なそばは、コシがあって、めちゃ美味!

ぜひ、打ちたて手打ちそば、味わってみて下さい!!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉北6丁目14

食べログ グルメブログランキング
のおいの詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

放光王地蔵尊@新桜台

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

新桜台駅から環七沿いに板橋方面へ少し行ったところ。

羽沢交番の先にあるセブンイレブンの裏に、お地蔵さんがあります。

放光王地蔵尊
放光王地蔵尊(羽沢)

由来
放光王地蔵尊説明書き

当、「放光王地蔵尊」は、俗に羽沢三佛の内に数ある一名「北向き地蔵さま」とも言われ、昔は練馬と板橋を堺に街道の辻に当り道行く人の目印ともなり永い間地域の人々に親しまれてきました。その建立については、確たるものは見当たりませんが地蔵信仰の暦文からして2百数十年前、平安後期から鎌倉時代に建立されたものだと察します。現在の設立は、昭和4年(1929)9月お彼岸に鈴木忠八郎翁を代表に有志43名程にて寄付されたものです。そもそも地蔵菩薩とは「クシティガルバ」の意訳で、ダイア地の母胎という意味。閻魔大王の化身ともされ、別名「妙幢菩薩」とも呼ばれる。お釈迦様が亡くなってから56億7千万年後に救済者弥勅菩薩が出世するまでの間、無仏の世界にあって地獄・飢餓・畜生・阿修羅・人・天の六道に輪廻して苦しむ人々をあの世とこの世の境である六道の入口に立ち、衆生を教化し救うという菩薩です。放光王地蔵尊は、人道を説く地蔵尊とされております。お姿は僧形が多く右手に鍚杖か与願印をとり左手に宝珠を持ち、ご礼拝供養のご真言は「おん かかか びさんまえい そわか」と繰り返すほど、そのご利益は増し安産・健康・長寿・知恵・豊作・救財などのご利益があり、病気にかからない・水の難、火の難に遭わない・苦しみに通じるところが滅びるなどの28種の功徳を得られるでしょう。この羽沢の「北向き地蔵さま」は童子のお姿で地域の人々に親しまれご利益を与えてくださることで有名です。

要約すると、平安後期から鎌倉時代に建立されたと思われる「北向き地蔵さま」。現在あるのは、1929年9月に有志が寄贈したもの。安産・健康・長寿・知恵・豊作・救財などのご利益があるそうです。

拝めば、きっとご利益があります。見つけてみて下さい!!

ところで、「羽沢3佛の内の1つ」と書かれていますが、あと2つ、どこだろ?

場所はこのへん

東京都練馬区羽沢


【関連記事】
    None Found

子育稲荷大明神@江古田

TOP » ブログ » まち歩き日記 » 歴史探訪 »  

千川通りと文化通りを結ぶ細い路地にあります。

子育稲荷大明神
子育稲荷大明神

元々は千川上水の堤にあったものを、暗渠化にともない移設。

赤ん坊の夜泣きに大変ご利益があり、夜泣きがおさまると、お礼に油揚げを供えたとか。

(練馬区旭丘1丁目37-5)

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目37−5


【関連記事】
    None Found

『インド人と練馬で子育て』

TOP » ブログ » 本など »  

練馬にケララバワンというインド料理屋さんがあります。

そこのオーナー(インド人)の奥さま、漫画家・流水りんこさんが新刊を発売!

Tags:

えびと野菜炒め@和興楼(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の和興楼でランチいただきました。

和興楼 外観
和興楼外観

場所は、江古田駅南口。BeBeとヒノマルの間の路地。

伝説のすた丼屋の横にある階段を上がって、2階へ。ジラソーレと同じ建物。

前回ジラソーレを紹介した際には、張り紙があり、休業中でした。
 ⇒過去記事:ナスとベーコンのスパゲッティーニ(2011/4/12)

張り紙(先月4/12撮影)
張り紙和興楼

地震の影響で3/12から帰郷。

当初3/24までの予定が、原発の影響で4/30に直してあるのが、妙に生々しい・・・

原発問題が収束していないので、「再延長かな?」と張り紙を確認しに行ってみると、

5/1(本日)、営業再開してました!! おかえりなさい!

ランチメニュー
ランチメニュー@和興楼(江古田)

この日は強風で、はがれかけていた1階外のランチメニューを(撮影の為)直してから、階段を上がり店内へ。

かなり広めの店内。テーブル席のみですが、広いので、おひとりさまも可能。

店内メニューには「辛口冷ぬ」など、誤字と思われる面白メニューあり、探すのも楽しかったり。

・・・奴(ヤッコ)は、「ぬ」とも読むけど、何故そこだけ、無理してひらがな使った?、とか。

この日は、ランチメニューの中から、「2.えびと野菜炒め」を注文。

えびと野菜炒め700円
えびと野菜炒め@和興楼(江古田)

右上に見えるのが、たぶん「辛口冷ぬ」。この日のランチには付け合せ(タダ)でついていました。

震災・原発で、閉店・休業が相次ぎ、一時は、どーなる事かと思いましたが、

江古田も平常を取り戻しつつありますね!

よかった。よかった。

場所はこのへん。

東京都練馬区旭丘1丁目73−9

食べログ グルメブログランキング
和興楼の詳細情報

Tags:

はちみつレモネード@アクアビット(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田ORELAの隣、アクアビットで気になる看板を発見!

看板
アクアビット看板@江古田

夜はバーなので、呑めない管理人(私)とは無縁なのですが、はちみつレモネードはおいしそう!

しかも、はちみつは江古田産。武蔵大学の屋上で採れたもの!

江古田ミツバチ・プロジェクトと飲食店がコラボして、地域活性化中!!

その内の1店が、このアクアビットさんなのです。

アクアビット 外観
アクアビット外観

1999年7月オープン。カウンター10席ほど。奥に8席ほどのボックス席。

来店時は女性1人で営業。

ずっと夜のみ営業していましたが、今回のコラボを期に4月から昼営業を開始!

この日は、たまたま、同じくコラボ店のboulangerie Djangoで販売しているアマンドがある、という事で、サービス(タダ)でご提供いただきました。

はちみつレモネード300円
レモネード

※通常はアマンド(パン)はつきません。この日のみサービス。

夜のBee Timeには、焼酎ベースの「江古田はちみつサワー」等もあり!

昼のBee Timeの「はちみつレモネード」は温・冷を選択でき、冷はテイクアウトもできます。


5月からの営業案内
アクアビット


ぜひ武蔵大学屋上で採れたハチミツを、アクアビットで味わってみて下さい!!

場所はこのへん
東京都練馬区旭丘1丁目67−2

食べログ グルメブログランキング
アクアビットの詳細情報

Tags: , , , ,

すた丼@伝説のすた丼屋江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田駅南口の階段を降りて、すぐ目の前にある看板。

看板
すた丼看板

「喰うべし!」

「押し」にはめっぽう弱い管理人(私)。「喰うべし!」と言われれば、従わざるを得ません・・・

「この先、すぐ!」の矢印が指す方角へ行ってみました。

伝説のすた丼屋 外観
伝説のすた丼屋外観

場所は、BeBeとヒノマルの間の路地。2階はジラソーレと和興楼。

1971年に国立市で「サッポロラーメン」という屋号でスタート。

ラーメン屋さんで出していた「すた丼(スタミナ丼)」が、学生中心に大ブレイク。

次々に支店やのれん分け店を出し、急拡大している飲食チェーンです。

江古田店は、2008年1月オープン。

直営店は「伝説のすた丼屋」、FC(フランチャイズ)・のれん分け店は「名物すた丼の店」と呼ぶようです。

店内メニュー
すた丼メニュー

店内にもメニューはありますが、券売機制なので入り口で、食券を購入して中に入ります。

この券売機がかなりハイテク(タッチパネル式)。

少しでもモタモタしていると画面が消えて最初からやり直し。

先に注文を決めておいて、テキパキと操作が必要。

メニューは、ラーメン屋さんの名残りで、ラーメンやチャーハンもあり。

この日は、せっかく「伝説のすた丼」に来たわけで、当然、すた丼を注文。

すた丼600円
すた丼(江古田)

とにかくガッツリ肉が食べたい、お肉大好きな方にオススメ!

3大学を擁する「学生の街・江古田」にはピッタリなメニュー。

オッサンな管理人(私)でも、(並なら)おいしくいただけました!(大盛はキツそう・・・)

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目73−9

食べログ グルメブログランキング
伝説のすた丼屋江古田店の詳細情報

Tags:

地鶏のさっぱり煮とお刺身の定食@鳳雛(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

江古田の鳳雛にお邪魔しました。

鳳雛 外観
鳳雛外観

2009年8月オープン。「三木家」という和菓子屋さんの跡地。

来店時は、若い男性2人で営業。

店内は、カウンターのみのお店に見えますが、奥に個室もあるようです。

ランチ営業は、月・火・金のみ。

店名の鳳雛(ほうすう)とは、三国志の2大軍師「龐統」の別名。

もう1人の諸葛亮は有名だけど、龐統があまり有名でないのは、36歳という若さで早死したから。

逆に言えば、36歳で亡くなっても、諸葛亮と同格に扱われるほどの大天才。

ランチメニュー
ランチメニュー@鳳雛(江古田)

この日は午後1時すぎに来店。

外でランチメニューを眺めていると、中からお店の方が出てきました。

残念ながら、日替り①赤ムツ煮付けとお刺身の定食(限定4食)は終わってしまったとのこと。

そこで、日替り②地鶏のさっぱり煮とお刺身の定食(限定4食)を注文。

地鶏のさっぱり煮とお刺身の定食900円
地鶏のさっぱり煮とお刺身の定食

鳳雛の元々の意味は、鳳凰(ほうおう)の雛(ひな)。

将来すごい大物になりそうな、高いポテンシャルを持った若者や、本当は高い実力があるのに、まだまだ十分に評価されていない人を指す言葉。

江古田に若き2人の鳳雛を発見!店名に負けない美味しい和食が食べられるお店です。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町3−5

鳳雛の詳細情報

Tags: ,