桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

アマンド@ブーランジェリー・ジャンゴ(新桜台)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

2010年11月11日オープン以来、人気急上昇中のブーランジェリー・ジャンゴ

オープン初日にうかがってから、何度かおいしいパンを購入しています。
 ⇒過去記事:本日オープン!(2010/11/11)

ブーランジェリー・ジャンゴ 外観
ジャンゴ外観

こちらのお店も、江古田ミツバチ・プロジェクト参加店

コラボ看板
江古田ミツバチ・プロジェクト

ミツバチ・プロジェクト」は、元々、銀座で始まりました。

 ⇒銀座ミツバチ・プロジェクト(公式ホームページ)

2006年3月、銀座のビルの屋上でミツバチを養蜂することからスタート。

ミツバチにより、ハチミツが、街路樹や皇居、日比谷公園などから集められました。

2006年(1年目) – 150kg
2007年(2年目) – 260kg
2008年(3年目) – 430kg
2009年(4年目) – 800kg

年を重ねるごとに、生産量も徐々に増えてきました。

しかし、ただハチミツとして販売しただけでは、田舎のプロの養蜂業者との差別化ができません。

そこで、地元・銀座のいろいろな商店とコラボ。

銀座の一流店でスイーツとして販売したり、石鹸に加工したり、カクテルに使用したりしました。

コラボの条件。それは、「実際に銀座に行かなければ、手に入らない商品であること」

ネットや銀座以外での販売は禁止。

これが話題となり、お客さんが銀座のコラボ店に足を運びました。

ハチミツで地域活性化!!

この活動が、「街おこし」の成功例として、全国に広がりました。

現在では、中延、自由が丘、多摩センター、日本橋、江古田、池袋、盛岡、仙台、横浜、大分、北海道など、各地で同様のプロジェクトが立ち上がっています。

江古田ミツバチ・プロジェクトもその内の1つ。

参加店の1つであるブーランジェリー・ジャンゴではアマンドを販売。

武蔵大学の屋上で採れた、おいしいハチミツ入りのアマンドが食べられます!

アマンド150円
アマンド

江古田ミツバチ・プロジェクトは、2010年3月、武蔵大学の屋上でスタート。

  ⇒江古田ミツバチ・プロジェクト ブログ
  ⇒江古田ミツバチ・プロジェクト ツイッター

1年経った先月4/17には、コラボ店との試食会が行われたそうです。

管理人(私)は、昨年からハチミツを採ってる事は知っていたのですが、お店とコラボするという趣旨の部分を知らなかった為、イベントには参加しませんでした。

なので、遅ればせながら、コラボ店の現状を調べてみました。

アクアビット(バー)
 昼ははちみつレモネード、夜ははちみつサワーを販売。
  ⇒過去記事:はちみつレモネード@アクアビット(江古田)(2011/4/30)

すのうべる(カフェ)
 ハチミツを使ったマドレーヌを販売(数量限定)。
  ⇒過去記事:マドレーヌ@すのうべる(江古田)(2011/5/6)

ブーランジェリー・ジャンゴ(パン)
 ハチミツを使ったアマンドを販売(数量限定)。

アンデルセン(洋菓子・ケーキ)
 4/17イベント後、数日間販売。現在は販売終了。

雪華堂(和菓子)
 採蜜量が少ない為、試作のみ参加。
  ⇒外部リンク:雪華堂さんのブログ

まだ2年目の若いミツバチ・プロジェクトの為、現状では採蜜量が課題のようです。

この問題は、銀座と同じく、年を重ねるごとに解決していくと思われます!

ハチミツで地域活性化!!ハチミツで江古田を盛り上げよう!!

武蔵大学の屋上で採れたハチミツを使ったアマンドが買えるのは、新桜台のブーランジェリー・ジャンゴさんだけ!!

アマンド看板
アマンド看板

なお、江古田ミツバチ・プロジェクト関連の記事一覧は下記から見れるようにしておきます。
 ⇒https://s-nerima.jp/wp/tag/eco_honey

(ブーランジェリー・ジャンゴの)場所はこのへん

練馬区栄町17-3

ブーランジェリー・ジャンゴの詳細情報

Tags: ,

天ざる@厚生庵(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

目白通り沿い、新江古田駅近くにある厚生庵に行って来ました。

厚生庵 外観
厚生庵外観

看板の文字、読めますか?ずっと気になってました。

お店に確認したところ、真ん中の文字も、右と同じ「厚生庵」だそうです。

こちらのお店は、創業62~3年くらい、との事。

この辺りでは、一番古いそば屋さんです。・・・というか一番古いお店です。

63年前と言えば、逆算すれば1948年。

やっと食糧統制が緩和され、お店がなんとか始められるようになった頃。

ちなみに、つけ麺の丸長の1号店が荻窪に出来たのも、1947年12月でした。

現在は、高齢のご夫婦2人で営業。現在の店主で2代目だそうです。

こちらのお店は、なんと18時頃で閉店。

早仕舞いなのは、92歳の母(先代の妻?)がデイサービスから帰ってきて面倒をみないといけないから。

11:00から18:00まで「通し」で営業していますが、来店はお昼時がオススメです。

店内メニュー
厚生庵メニュー

店内は、4人席4卓ほど。床はコンクリート。

この日は、天ざるを注文。

天ざる900円
天ざる

1997年に開業した新江古田駅。

もちろん、こちらのお店の開店した当初は計画すらありませんでした。

ただ、目白通り沿いのこちらのお店。

今のように駐禁の取締りが厳しくなかった頃は、お店の前にタクシーが何台も停まり、たいへん繁盛していたようです。

新江古田駅が出来て、人通りは増えたけど、昔の方がよかったと懐かしんでいます。

場所はこのへん

東京都中野区江原町3丁目34−4

食べログ グルメブログランキング
厚生庵の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found

美容室もりや@練馬

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

美容室もりや
住所 練馬区桜台5丁目20-1
営業時間 9:00~19:00
定休日 火曜日 第3水曜日
WEB ブログ
 
Tags: ,

太陽堂スポーツ@練馬【5/25閉店】

TOP » 店舗情報 » ショッピング » 専門店 »  

太陽堂スポーツ閉店

【閉店】太陽堂スポーツ
住所 練馬区豊玉上2丁目27-18
WEB  
2011年5月25日閉店
Tags: , ,

マドレーヌ@すのうべる(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

練馬総合病院の近くに、すのうべるという、カフェ 兼 刺繍工房があります。

すのうべる 外観
すのうべる外観(江古田)

2010年5月10日オープン。まもなく1周年。

このお店は、「精神障害者小規模通所授産施設」と呼ばれる、障がい者の方の職場。

製菓作業、厨房作業、カフェでの接客などを分担して行い、社会と繋がる場所。

刺繍や、バック等の製作もしており、店内でも販売しています。

すのうべる店内
すのうべる店内

飲食メニューも充実。

コーヒー豆は練馬の珈琲豆専門店BEANS ACTから仕入れ、ホットはもちろん、アイスでも注文を受けてから一杯ずつ淹れるこだわりの味。
 ⇒BEANS ACTの詳細情報

トーストは、おいしいと評判の、江古田のブラウニーの無添加天然酵母パンを使用。
 ⇒ブラウニーの詳細情報

スイーツは、春日町のロレーヌ洋菓子店の海老沼パティシエ直伝の味です。
 ⇒ロレーヌ洋菓子店の詳細情報

そこいらの並の喫茶店には全然、負けてません!!

メニュー
メニューすのうべる

そして、こちらのお店も、江古田ミツバチ・プロジェクトの参加店

武蔵大学の屋上で採れたハチミツを使ったマドレーヌの製菓を行っています。

この日は、アイスコーヒーマドレーヌを注文。

アイスコーヒー300円&マドレーヌ100円
マドレーヌ&アイスコーヒー

ハチミツで地域活性化!!ハチミツで江古田を盛り上げよう!

こちらのお店は土日祝お休みで、次の月曜日からオープン1周年記念

ドリンク50円引き・スイーツ試食など予定されているそうです。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目33−4

すのうべるの詳細情報

Tags: ,

ロレーヌ洋菓子店@練馬春日町

TOP » 店舗情報 » グルメ » 洋菓子 »  

ロレーヌ洋菓子店
住所 練馬区春日町5丁目12-5
営業時間 9:30~19:30
定休日 水曜日 第3火曜日
WEB ホームページ ブログ
食べログ
ねりまのねり歩きサブレ(ねりコレ2009)
ねりコレ2024「ねりまのねりあるきサブレ」
Tags: , , , , ,

震災チャリティ展(江古田ユニバース)@オイルライフ(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

このブログでは、練馬・桜台・江古田のお店を勝手に応援していますが、

練馬・桜台・江古田のプロジェクトやキャンペーン、活動なども、勝手に応援しています。

特定の企業・団体に属さないフリーな立場(要するに、完全に部外者)なので、

三田村龍伸氏を中心に2011年12月頃予定されている江古田ユニバース

 ⇒江古田ユニバース ホームページ
 ⇒江古田ユニバース ツイッター

江古田ユニバースとは、江古田の街中、様々な場所で芸術(展示や上演)を企画し、江古田をもっと面白く、魅力的な街にしていこうというアートプロジェクト。

2010年11月頃から準備が始まっているようです。

 ⇒アーティスト・展示場所募集(まちづくりセンター)

この日は、そちらの活動の一環として、江古田の雑貨屋さんオイルライフで、震災チャリティ展が始まったと聞き、行ってみました。

オイルライフ 外観
オイルライフ外観

オイルライフは、江古田にある、白山陶器なども扱う、オシャレ雑貨屋さん。

音大通り沿い、先月閉店したセブンイレブン練馬江古田駅北店の跡地の隣。

震災チャリティ展
江古田ユニバースチャリティ

お店の奥に入っていくと、江古田ユニバース関連のスペースが。

しくみ
江古田ユニバースチャリティ

募金金額に応じてグッズをもらえるシステム。

DVD、ポストカード、冊子、ステッカーなど。

今のところ、三田村龍伸氏の作品が中心のようです。

というわけで、この日は、ステッカーを300円で買ってきまし・・・じゃなかった。

300円を募金して、ステッカーをもらってきました。

震災チャリティ展の開催場所は、江古田のオイルライフさん!

江古田ユニバースは江古田全域で、2011年12月頃本番だって!!

アートで地域活性化!! アートで江古田を盛り上げよう!

【追記】(2011/5/15)
被災地に「ぬりえ」と色鉛筆を送る活動をしている、きらきらぬり~にょさんが加わりました。
 ⇒きらきらぬり~にょさんのブログ
 ⇒オイルライフニュース

(オイルライフの)場所はこのへん

東京都練馬区栄町40−13

オイルライフの詳細情報

Tags: ,

マッシュルームカリー@スワタントラ(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

江古田北口、仲通りの突き当たり、スワタントラに行って来ました。

スワタントラ 外観
スワタントラ外観(江古田)

1998年7月28日オープン。インド・ネパール料理店。

店名のスワタントラ(SWATANTRA)とは、ネパール語で「自由」や「独立」という意味。

店内にはネパール国王夫妻の写真が飾られるなど、愛国心が感じられます。

来店時は、男性1人で営業。

店外メニュー①
メニュー@スワタントラ(江古田)

店外メニュー②
メニュー@スワタントラ(江古田)

こちらのお店は、ランチセット的なものが見つからなかったので、単品でマッシュルームカリーナンを注文。

マッシュルームカリー
マッシュルームカリー@スワタントラ(江古田)

よーし、写真もバッチリ撮れたし、店名の由来も質問して解決。書くぞー

しかし、帰宅して、ブログを書き始めて、大赤面する事件が発生!

実はこちらのお店、事前リサーチせずに行ってみたのですが、

お店のホームページを発見して、読んでいたら、

すっかりネパール人だと思い込んで会話していた店主が、

実は、ネパール大好きな、ネパールっぽい服装をした、やや日焼けした、日本人だった、と判明。

ネパール人相手と思い込み、ゆっくり聞き取りやすいように質問する私に、日本人並みに上手な日本語で返事をする店主。

・・・当たり前じゃん。日本人なんだもん。

「日本は長いんですか?」系の、致命的な質問はしなくてよかった。

あとは、戦場カメラマン並みに、元々ゆっくりしゃべる人なんだ、と店主が気づかなかった事を願うのみ・・・

こちらの店主、日本人ではありますが、ネパール料理の腕は確か。

お店ホームページによれば、現地のレストランで修行。5年ほどネパールに居住。

すべてのパスタ屋さんにイタリア人が居るわけじゃない。

日本人にだって、ネパール人よりおいしいネパール料理が作れるんだ!

それを証明しているお店です。

場所はこのへん

練馬区羽沢1-11-4

スワタントラの詳細情報

Tags: ,

hair lounge A.R.C(ヘアラウンジアーク)@江古田

TOP » 店舗情報 » 美容 » ヘア »  

DSC08390

hair lounge A.R.C
住所 練馬区豊玉上1丁目6-9
営業時間 平日10:00~20:30
土・日・祝10:00~19:30
定休日 月曜日・第3火曜日
WEB ホームページ
2011年5月4日オープン
Tags: ,

中吉ラーメン@大吉家(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

千川通り沿い、横浜ラーメン大吉家江古田店へ行って来ました。

大吉家 外観
大吉家

2002年5月9日オープン。焼肉屋・千石の跡地。

店主は介一家出身。介一家山手店の3代目店長だった人。

横浜家系ラーメンの店です。

看板
大吉家看板

横浜家系ラーメンは、1974年吉村氏が横浜駅近くで開店した「吉村家」が起源。

豚骨醤油ベースに太いストレート麺、のりとホウレン草がトッピングされるのが特徴。

吉村家から独立したお店の店名が、「~家」だった事から、「家系」と呼ばれるように。

個人的には、店名に「家」がついて、ホウレン草がのってたら、家系だと思ってますが、そんなに単純ではありません。

吉村氏は、その後、本牧家を開業。本牧家で修行した神藤氏が六角家を開業。

本牧家・六角家に居た近藤氏が横濱家を開業。その後、近藤氏は介一家を開業し、その後、近藤家を開業。

武蔵家で修行したのが、新桜台の五十三家。直系だけに許される酒井製麺

独立系の麺ダイニング吉は、介一家と同じ丸山製麺所。だけど、細麺も選べる。

大吉家は、介一家出身。麻生製麺

メニュー
メニュー@大吉家

チビラーメン、小吉ラーメン、中吉ラーメン、大吉ラーメン。

あくまで「量」の違いなので、運勢とは関係ありません。お腹のすき具合で選んで下さい。

中吉ラーメン700円
中吉ラーメン

これが中吉ラーメン。豚骨醤油ベース、のりとホウレン草。まさに「家系ラーメン」。

ちなみに、こちらのお店、ワンコインランチもやってます。

ワンコインランチ看板
ワンコインランチ看板

ワンコインランチは2種類。チビラーメン+シューマイと、チャーシュー丼+シューマイ。

この日は、チビラーメン+シューマイを注文。

チビラーメン+シューマイ500円
ワンコインランチ

大吉家の店主は、「愛の貧乏脱出大作戦」に出演した人。

愛の貧乏脱出大作戦とは、閉店寸前のダメ店主を、司会のみのもんた氏と、その道の達人が、全力を挙げて救済する番組。

なお、大吉家の店主は、番組から依頼を受けた「達人(助けた側)」です。

ダメ店主(助けられた側)ではありません。(←この違い、重要です。)

当時は介一家の店長として、独立を考えていた時期でした。

結論としては、大吉家江古田店に居るオッチャン(店主)は、実はスゴイ人なんだよ!!

素通りする機会が多いであろう武蔵大生(特に新入生)に、私は声を大にして言いたい!!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町8−5

食べログ グルメブログランキング
大吉家江古田店の詳細情報

Tags:
【関連記事】
    None Found