g・u.(ジーユー)池袋東口店@池袋【4/29オープン】
TOP » 店舗情報 » ショッピング » ファッション »
|2011年4月29日

g・u.池袋東口店 | |
---|---|
住所 | 豊島区南池袋1丁目26-3 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
2011年4月29日オープン 「ユニクロにできなかったことを。」 |
TOP » 店舗情報 » ショッピング » ファッション »
|2011年4月29日
g・u.池袋東口店 | |
---|---|
住所 | 豊島区南池袋1丁目26-3 |
営業時間 | 11:00~21:00 |
定休日 | 無休 |
WEB | ホームページ |
2011年4月29日オープン 「ユニクロにできなかったことを。」 |
|2011年4月28日
江古田のマサラに行って来ました。
今更ながら、インドカレー屋さんがマイブームかも・・・!?
マサラ 外観
2006年4月オープン。
インドカレー屋さんは、どこもすいていて、すぐ座れるイメージ(失礼)があるのですが、ここは違いました。
この日は、お昼時にうかがい、ほぼ満席。外で待たされている人も。
やはり立地なんでしょうか。たまたま行った時間帯の問題か。
店外メニュー
いろいろセットメニューがある中で、人気なのがチキンカレーセットとエッグカレーセット。
どちらも599円と、リーズナブル。
エッグカレーセット看板
エッグカレーセットは、エッグカレー、ナンorライス、ウーロン茶or爽健美茶
ドリンクの選べる種類が少ないくらい、気にしないという方にオススメ。
エッグカレーセット599円
この日は、エッグカレー、ライス、ウーロン茶のセットを注文。
インドカレー屋さん制覇の旅(・・・いつからそんな企画が?)、まだまだ先は長い・・・
場所はこのへん
|2011年4月27日
目白通り沿いにある樹(イツキ)に行って来ました。
樹 外観
萬盛庵や桃太郎すしがある交差点の角地にあります。ザ・スカーレット近く。
創業23年目。
このビル(マンション)が完成したのが、平成元年(1989年)。ビル完成と同時にお店をオープン。
だから、平成23年は23年目。平成24年になったら24年目。
わかりやすい!!・・・でも、天皇が崩御されたら(略)
店主は、樹(イツキ)という字が好きで、2人のお子さんにも樹のつく名前をつけているそうです。
こちらのお店は、洋食屋さんと喫茶店の中間(?)のようなお店。
味は洋食屋さんと言ってもいいほどおいしいのですが、通常メニューも見せてもらったところ、食事メニュー少なめ。
一応、カテゴリーとしては喫茶店なんでしょうか。
ランチメニュー
ランチメニューは日替わり。
ただし、ビーフカレー、ミートソース、アラビアータは常にあり(通常メニューにも載ってました)。
この日は、アラビアータを注文。
アラビアータ950円
アラビアータの語源は、イタリア語の「怒り」を表すrabbia(ラビア)。
アラビアータとは、イタリア語で「怒りんぼう」=よく怒る人、という意味なんだとか。
唐辛子の辛さで真っ赤になった顔が、怒っている時の顔によく似ているから。
アラビアとは無関係なんだって。・・・アラビア暑いからかな、とすっかり誤解してました。
場所はこのへん
|2011年4月27日
【閉店】b;SALSA(ビーサルサ)江古田店 | |
---|---|
住所 | 練馬区栄町1-10-2F |
営業時間 | 10:00~20:00 |
定休日 | 月曜日 |
WEB | |
跡地はCOLOR江古田店 |
|2011年4月26日
※このお店は閉店しました。
桜台にあるザ・スカーレット・インディアン レストラン&バーに行って来ました。
ザ・スカーレット外観
場所は、みずほ銀行桜台支店前の交差点を目白通り方面へ。目白通りを渡った付近。
不思議なお店です。
ウッディーなイスとテーブルなど、内装全体は、どー見ても喫茶店。
でも、壁に飾られているインドの絵や像は、なぜか調和していて違和感はありません。
夜は、バーなので、カウンター正面には、お酒のボトルがたくさん並んでいます。
一方で、夜は、カレーフォンデュ(要予約)なども出す、本格的なインド料理のレストランにもなります。
さらに、夜は、「インドスナック」にもなります。・・・インドスナックって?
ちなみに、こちらのお店、昨年オーナーチェンジがあったようで、店名・メニューはそのまま、店員さんだけ入れ替えがありました。
来店時は、インド人男性2名で営業。
ランチメニュー(ドリンクあり)
カレー・ドリンク・サラダ・ナンorライス
カレーの種類によって値段が変わります。辛さは5段階の選択制。
セットメニュー(ドリンクなし)
他にもセットメニューがあり、ランチメニューとの違いは、ドリンクがつかない事と、選べるカレーの種類が少ない事。チキン・豆(ダール)・野菜から選択。
カレー・ナンorライスのみ⇒ワンコイン500円。
つけるサラダの種類により600円と700円があります。
この日は、スペシャルサラダセットを注文。
チキンカレーを選択。ナンを選択。辛さ「普通」を選択。
スペシャルサラダセット700円
思わぬところでワンコイン500円ランチを発見してしまいました。
これのサラダなしバージョンがワンコイン500円になります。
というわけで、激安ワンコイン500円ランチが食べたい人も、高級&本格的なインド料理が食べたい人も、インド料理を食べながらお酒が飲みたい人も、インドスナック(?)に行ってみたい人も、ぜひぜひ1度、桜台にあるザ・スカーレット・インディアン レストラン&バーに行ってみて下さい!
|2011年4月25日
新桜台と氷川台を結ぶ正久保通りにあるやぶ重に再訪しました。
やぶ重 外観
以前、うなぎスタミナトリオを、たいへんおいしくいただきました。
⇒過去記事:うなぎスタミナトリオ(2011/1/23)
今回は、なにか珍メニュー・・・じゃなかった、おいしそうなメニューがないか探していたところ、見つけてしまいました。
なんと、こちらのお店、蕎麦屋さんでありながら、ちゃんぽんラーメンがあるのです。
さらに、それだけでなく、ちゃんぽんうどんや、ちゃんぽんそばまで、あるらしい!
ちゃんぽんラーメンを出す蕎麦屋さんは他にもあるかもしれないけど、そばやうどんでアレンジしている店は珍しい!!
期待で目を輝かせながら、ちゃんぽんうどんを注文。
ちゃんぽんうどん800円
なぜか朝日屋のクリームシチューうどんを連想してしまいました。
⇒過去記事:クリームシチューうどん(2011/1/28)
似てたのは色だけで、こちらにはちゃんとちゃんぽんの具材が入っています。野菜たっぷり。
ところで、まったく話が変わるのですが、
人手不足という前代未聞の理由で閉店した練馬の「肉汁や」さん。
以前、その店主が駅近で、お店を出すかも、という噂がありました。
長崎ちゃんぽんのうどんバージョンの「練馬ちゃんどん」。
⇒外部リンク:噂の出所
あの噂は今どんな感じなんでしょうか?
(やぶ重の)場所はこのへん
|2011年4月25日
|2011年4月25日
練馬駅北口には、昔、カネボウ(現クラシエ)の紡績工場がありました。
国内のフェルト生産のシェア3分の1を占める等、大規模工場でした。
しかし、紡績産業全体の衰退もあり、操業停止。
跡地を、カネボウ独自に開発しようとしましたが、1977年に断念。
ずっと、ただの空き地だったようです。もったいない・・・
ちょうどその頃、練馬区には市民ホールの建設計画がありました。
広大な工場跡地の北東部分に練馬文化センターを建設。
その西側を平成つつじ公園として整備。
練馬駅と練馬文化センターの間に、バスロータリーも整備。
残ったのは、4000平方メートルの空き地(区有地)。
平成つつじ公園の南側。バスロータリーの西側。現状は駐車場。
放置され続けた空き地の活用方法が、2011年3月に方針決定。
2011年4月24日練馬区長選挙の争点の1つでしたが、志村区長再選でほぼ確定。
この場所には、地上8階 地下3階のビルが建ちます。
定期借家契約50年。2014年4月完成予定。
区有地のまま、区が建てて、50年間、民間に貸す形。
完成予想図(右が練馬駅、奥がバスロータリー)
完成予想図(左が練馬駅、手前がバスロータリー)
(練馬区ホームページより転載)
フロア構成
5~8階 | リハビリ病院(140床)、メディカルフィットネス |
4階 | こども家庭支援センター、保育施設 |
3階 | 区民交流ホール、区民協働交流センター、産業振興会館 |
1~2階 | 商業施設 |
地下1階 | 区立自転車駐輪場(区立499台、民間240台) |
地下2階 | 駐車場(86台) |
(区施設は仮称)
練馬駅北口は、ずっと昔からカネボウ工場跡地によって、東西に分断されてきました。
駅北西部地域に広がる住宅街には、ほとんどお店がありません。
最後に残ったこの場所の活用により、練馬東西が連結し、駅北西部地域が活性化して欲しい!!
場所はこのへん
|2011年4月24日
江古田南口線路沿い、ビークラブ(B-club)の土・日・祝限定ランチに行って来ました。
場所は、昨日オープンした上海点心堂の隣。ランチハウスの並びです。
⇒生煎包(焼き小籠包)@上海点心堂(江古田)(2011/4/23)
昨日、お店の前に貼ってあるメニューをチラ見して、ランチの存在を知り、行ってみました。
基本はショットバー。お酒の呑めない管理人(私)とは無縁で、ノーマークでしたが、結果は大当たり!
メニューを見れば、ビーフストロガノフや、パスタ、オムライスなど、本格的な洋食屋さん。
ランチメニュー(土・日・祝限定)
店内はテーブル10席ほど。奥にカウンター7席。
夜のバーがメインなので、大量のお酒のボトルが並んでいます。
この日注文したのは、Bランチ。
・・・と言っても、AランチやCランチがあるわけではありません。
Bランチの「B」は、店名ビークラブ(B-club)の「B」。
そして、店名ビークラブ(B-club)の「B」は、バッカス(Bacchus)の「B」。
マスターは1997年から現在のお店の裏あたりで、バッカス(Bacchus)というバーをやっていました。
7~8年前、現在地に移転。移転を機に店名を変更したそうです。
ちなみに、バッカス(Bacchus)は、お酒の神様の名前。 ⇒バッカス(百科事典サイト)
Bランチ900円(ドリンク付1000円)
Bランチは、オムライス。中身を、和風ガーリック、チキンライス、ドライカレーから選択。
それに、牛肉の和風マリネ、揚げなすのゴマ酢醤油、チキンの唐揚げの盛り合わせと、サラダがつきます。
この線路沿いは、いちや(ラーメン)、ランチハウス、上海点心堂、ビークラブ(B-club)、牛繁が1列に並ぶグルメストリート。
どのお店に入ろうか、迷っちゃいます!
場所はこのへん